注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています
気になる人には 手紙を書いて会いに行く 土井さんの根本には「なぜそうなのか」という「問い」が常にあ... 気になる人には 手紙を書いて会いに行く 土井さんの根本には「なぜそうなのか」という「問い」が常にある。「一汁一菜」の思想もそうだ。「主菜と副菜と汁物の一汁三菜が日本食の伝統」という固定観念を疑うところから始まっている。 「一汁三菜は戦後に広まった考え方なんです。それまで上流社会にはありましたが、庶民は一汁一菜。昭和30〜40年代の高度経済成長時代、おかずがたくさん食卓に並ぶことが豊かさの象徴となったことで確立された。 それは戦後の栄養不足、カロリーを補うため、肉料理のようなメインディッシュのある献立を取り入れた全国民挙げての栄養教育、フライパン運動(一日一食はフライパンを使った料理を食べようという啓蒙活動)の結果でもあったんです。 そして、そういったご馳走があるのが良い家庭、それを作るのは主婦であり女の仕事と。その後、専業主婦の時代は終わり、女性の社会進出が当たり前となりました。 なのに、
2022/12/20 リンク