開発・運用の現場から、IIJのエンジニアが技術的な情報や取り組みについて執筆する公式ブログを運営して... 開発・運用の現場から、IIJのエンジニアが技術的な情報や取り組みについて執筆する公式ブログを運営しています。 皆さんは「G検定」をご存知でしょうか。 G?Google…?と想像する方もいるかも知れませんが、Googleが実施している検定ではありません。 G検定とは、日本ディープラーニング協会(JDLA) が実施する、AI・ディープラーニングの活⽤リテラシー習得のための検定試験「ジェネラリスト(Generalist)検定」です。 いわゆるAI・ディープラーニング関係の検定ですが、エンジニアだけではなく、実は営業など非エンジニアにもおすすめの検定です。 今回は実際にG検定を受けてみた非エンジニアのIIJの営業が、受験したきっかけや学習方法、業務への活用方法などを動画でご紹介します。 <動画目次> 01:40 G検定とは? 06:46 ずばり、どんな人に向く?? 09:00 受験のきっかけ・学習
記事へのコメント0件
このエントリーにコメントしてみましょう。
注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています