Deprecated: The each() function is deprecated. This message will be suppressed on further calls in /home/zhenxiangba/zhenxiangba.com/public_html/phproxy-improved-master/index.php on line 456
[B! 宗教] 精神の救済を宗教に求めるのは勝手だが、それを他人に押し付ける奴は滅びろ - ミームの死骸を待ちながら
[go: Go Back, main page]

記事へのコメント99

  • 注目コメント
  • 新着コメント
maangie
「"宗教上の理由で" 国歌や校歌を歌うことを禁じられて」

その他
narukami
「「どこからが押しつけなのか」」「世のほとんどの問題と同じくこの主張は白から黒へのグラデーションになっていて、ここまではOKだけどここからはNG、といった明確で一般的な線引きなど不可能」

その他
meizi12347974
おすすめ

その他
FFF
人類補完計画における青葉シゲルの身になって考えろみたいな

その他
harutabi
宗教には罰があるものなのか。 / 勧誘の必死さをみると宗教も不自由だなあと思う。

その他
wassy_5
タイトル同意。

その他
ken_c_lo
一面で切り取った客観性を信仰する「科学」も宗教の要件を満たしているのかもしれない。何にしても生まれながらにマイノリティは辛いが、だからこそ見えてくる視点や得られるものもまたあるのだよなぁ。

その他
thrakt
「宗教上の理由で」はスルーできなくて、つい空気読まないtweetをしてしまった。 まだ引きずってんだなぁ / あわせて読みたい http://d.hatena.ne.jp/zoot32/20081231#p1

その他
flowrelax
信仰を自分で決めることができない子供の時期に、良かれと思ってだろうが子供に自分の信仰を押しつけるのはどうなのかと思う。

その他
yono
最初に読んだ聖書は(それを聖書と呼んでよいなら)同級生が持っていた新世界訳でした。私を強く勧誘することはなかった彼女たち、今頃どうしているんだろう?

その他
solaris_almagest
無宗教なんて存在するのかな。日本人は無宗教だというけれど歪んだ形の信仰が根付いている気がしてならない。

その他
YMZ
「"宗教上の理由で" 国歌や校歌を歌うことを禁じられていた」校歌って学校讃歌?

その他
NOV1975
しつけの行動規範の外部委託はよくないと思うのだけど(子供の個体差に対応できないから)、そうであることに気づいてないからなあ。

その他
maicou
宗教じゃなくても「教育」とか「躾」という名の下に同じようなことは家庭内で行われるよ。子供にとって親は絶対神だからね。

その他
richard_raw
「盲目の時計職人」と「遺伝子の川」が好きです。グールドも好き。/宗教はよく訓練されたウイルスなのです。

その他
itotto
エホバじゃないけどうちも似たような感じだったから分かる

その他
quill3
どれほど優れた思想であっても、他人に押し付ける性質を持つものはよくない。内容より形式の問題。

その他
shino-katsuragi
「自分で判断する理性を持たない子供に対しては、いくら子供のためと思っても、押し付けない方が賢明である。」/子どもほど染まりやすい。だからこそ、大人であるならば、自重できるかどうかが度量だと思う。

その他
pongeponge
強引な勧誘が最も害悪だと思ってたけど、読んだあと私の中で害悪の順位が変わった。

その他
kmaebashi
「カルトでない宗教」ってのは、「大きな小屋」と同様の論理矛盾ではないかと思う今日この頃。

その他
na23
うちにもよく勧誘に来るが信者の生活はそんなにキツイのか。

その他
tangkai-hati
「強力すぎるミームは時に精神の有り様を歪めてしまう。」

その他
serizawawawa
同意。

その他
pandamarch
親がカルトや擬似宗教にはまってたことは深く同情。そろそろカルトと宗教を同列で論じる日本人の宗教アレルギーとわかってもないのにイメージで論ずるナイーブさについて真剣に憂うべきときじゃないかと思う。

その他
goldwell
タイトルで全てを物語っている。「宗教は阿片」とはいみじくも一端の真実を表してそう。個人の救済を地道に行っている分にはいいが、暴走し始めると歯止めが利かない。何しろ正義を信じ込んでいるもんだから

その他
toriatori
いろんなことを連想し、考えさせられた/小学生の頃、運動会を見学する同級生がいて、不思議に思っていたら「あの子は宗教だから」と誰かに囁かれたことを思い出した

その他
takunama
"精神を自衛するために僕の見つけた"ミームのワクチン"が、生物学であり、科学的思考であり、哲学であり、インターネットであり、拡散する興味に基づく情報の大量摂取であった"

その他
furasuke21
たしかに子供に押し付けるのはかわいそうだと思う。

その他
no45
“世のほとんどの問題と同じくこの主張は白から黒へのグラデーションになっていて、ここまではOKだけどここからはNG、といった明確で一般的な線引きなど不可能”いろいろひっくるめて、首がもげるほど同意。

その他
harattaca
しかし多様性の尊重は他者への生暖かい無関心しかもたらさないし、それでは不満な人もたくさんいるから、こういう問題はいつまでも続くような気がする。

その他

注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

アプリのスクリーンショット
いまの話題をアプリでチェック!
  • バナー広告なし
  • ミュート機能あり
  • ダークモード搭載
アプリをダウンロード

関連記事

精神の救済を宗教に求めるのは勝手だが、それを他人に押し付ける奴は滅びろ - ミームの死骸を待ちながら

昨日「宗教上の理由で」という表現がTLで(ネタとして)Buzzっていて、それに関連してちょっと昔のことを...

ブックマークしたユーザー

すべてのユーザーの
詳細を表示します

同じサイトの新着

同じサイトの新着をもっと読む

いま人気の記事

いま人気の記事をもっと読む

いま人気の記事 - 暮らし

いま人気の記事 - 暮らしをもっと読む

新着記事 - 暮らし

新着記事 - 暮らしをもっと読む

同時期にブックマークされた記事

いま人気の記事 - 企業メディア

企業メディアをもっと読む