「みんな大変な時期に文句を言うな」「不平不満ばかり口にするのはよくない」「誰かを責め立てているの... 「みんな大変な時期に文句を言うな」「不平不満ばかり口にするのはよくない」「誰かを責め立てているのを感じるのがつらい」……。 ここ最近、SNSでそんな言葉が見受けられるようになってきました。 果たしてそうでしょうか? ローザ・パークスが「白人に席を譲れ」と言ってきたバス運転手に従っていたら、世界はどうなっていたでしょうか? 彼女が従わず声を上げたことは無意味な「不平不満」だったのでしょうか? 誰かを責め立てていたのでしょうか? 違います。なすべきことがなされていない、あきらかに不公正なことがまかり通っている。そんなときに「おかしい」と声を上げるのは主権者として当然のことです。 主権者として当然の主張をする声を封じ込めようとする連中の言葉に耳をかす必要はありません。
記事へのコメント0件
このエントリーにコメントしてみましょう。
注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています