注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています
今日は、統計発表の谷間なので、金融政策の年表でも眺めることにしよう。現在の政策金利は0.5%で、もし... 今日は、統計発表の谷間なので、金融政策の年表でも眺めることにしよう。現在の政策金利は0.5%で、もし、今月末に利上げがあると、30年ぶりの水準になる。30年前は公定歩合の時代で、政策金利というものではなかった。思えば遠くに来たもので、長かったデフレ期と重なる。利上げがなされれば、デフレ脱却の一つの象徴となろう。もっとも、願っていた物価上昇は、円安による苦いものでしかない。金融政策は為替に効き、需要管理は物価に効くが、日本の当局は、無効な方に責任を持つという捻じれた体制にある。 (表) (今日までの日経) 消えぬ冬の日銀利上げ 政治混乱で一段の円安なら。「年収の壁」解消はニーズ。AIで職人メモ見える化。ドイツ経済、3年連続低迷。高市さんは円安がいいの?。
2025/10/16 リンク