Last update: 2003/04/06 普及型デジタルカメラが登場して、顕微鏡写真が非常に身近になりました。 顕微... Last update: 2003/04/06 普及型デジタルカメラが登場して、顕微鏡写真が非常に身近になりました。 顕微鏡の接眼レンズにカメラの撮影レンズを押し当ててシャッターを切るだけで、 うまく行けば、なかなかの写真をとることができます。 しかし、実際には何らかの「アダプタ」を使って顕微鏡に接続した方が有利なのは間違いありません。このページでは、この「アダプタ」について、いくつか情報を示します。 なお機種によっては、光学的な理由からどうしてもうまく撮影できない場合もあります。 その点はご注意ください。 ほぼ決定版 2000年夏に、(株)ビクセンからほぼ決定版といえるアダプタが出ました。本体(DG-MF)6,300円+DGリング各1,800円です。25mm径の鏡筒に接続し、リングを交換することでフィルタ径28, 37, 43mm のカメラに対応します。天体望遠鏡、フィールドスコープ用の
記事へのコメント0件
このエントリーにコメントしてみましょう。
注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています