*フラクタル(fractal)1975年B・B・マンデルブロー 万物のデザインの数学 自然界のデザインにはどこ... *フラクタル(fractal)1975年B・B・マンデルブロー 万物のデザインの数学 自然界のデザインにはどこか共通したものがある。自己相似性という原理だ。これを数学的に表現しようというのがフラクタルだ。つまり同じ式の繰り返しから自然界のデザイン生成をしようというものだ。 この手法は、特に新しいものではない。こうした自己相似性により複雑な図式が生成されることは昔からコッホ曲線やシェルビンスキーのカーペットなどとして知られていた。それがコンピューター・シミュレーションの導入により急速に発達したというのが最近の動きだ。 コッホ曲線 1)まず線が一本あったとさ。 2)線の真ん中3分の1を三角におる その線をまたおる するとこんなに複雑な雪の結晶のようになる シェルビンスキーのカーペット 正方形を六分割して真ん中を切り取る作業を繰り返すと全体として次のような図形ができて、無限に入り込むことができる
記事へのコメント0件
このエントリーにコメントしてみましょう。
注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています