Agileコーチ / 現場改善の支援先で、タスク管理について講演を行いました。 Notionを使っている現場だったので、Notionでカンバンによるタスク管理術についてお話しました。 この資料について ・この資料はタスク管理を新たに始めたい初心者向けに記載しています。 ・Notionのボード…
こんにちは!hacomonoの開発基盤グループでインターンとして活動しているゆーたです。 2024年7月にhacomonoにジョインしました。これまで約2年間、主にアプリケーション開発を担当するインターンやバイトをしていましたが、hacomonoでは開発基盤チームに所属していることもあり、インフラも含めて広く触れる機会をいただいています。 先日、初めてのタスクを完遂したので、今回はその内容を振り返りたいと思います。 TL;DR Notionで管理しているテックブログ記事を、はてなブログへ自動転写するアプリケーションを開発 記事の手動転写による30分〜1時間のリードタイムを、数分に短縮することに成功 背景 hacomonoでは、記事の管理をNotionで行い、投稿先にははてなブログを利用しています。 これまで、Notionで執筆した記事を手動でコピーし、はてなブログに貼り付けていました。しか
今回はNotionをヘッドレスCMSとして利用し、フロントエンド側でNotionの非公式APIと繋ぎ込んで情報取得してブログ化しますよーってのがNotionBlogです。 今回紹介するNotionBlogは上記概要を実現したOSSライブラリ今回はコンテンツを作る&管理も優秀で最高な体験が出来るNotionをヘッドレスCMSにしちまえばいいじゃん!複数ブログ作ったとしても、一箇所のNotionで完結出来る未来、めちゃ楽じゃんっていう発想を叶えるのがNotionBlogだったというわけです。15分で一緒に作ろう!NotionをヘッドレスCMSにして爆速ブログを作る方法 - Qiita 引用内のNotionBlogと、今回記事タイトルの"notion-blog-nextjs"は指しているものは異なりますが、公式APIを活用する形で構築されているのか/いないのかの違いだけで、概念は同様のものとなり
こんにちは!Notionを全力で広めている山田です。 今回は、「Excelのこの機能、Notionでどうやって実現するの?」を全部解決します! ・Excelと同じようにNotionを使いたい! ・Notion使い始めたけど結局Excelに戻っちゃう ・なんだかんだExcelの方が利便性高いよね ・WordとExcelしか使えない人たちにNotion広めるの無理ゲーです… これまで何度もこのようなお声を聞いてきました。 その度に歯がゆい思いをしてきましたが、事実として実現が難しい機能多かったんです…。 でも、それはもう過去の話。 最近のアップデートにより急速に実現できることが増えてきたんです! Notionのアップデート速度は早すぎる今なら満足してもらえるレベルでExcel機能の説明ができる! そう決心し記事を書き始めたら、あれよあれよと15機能もピックアップすることができました。 ただ、実
こんにちは!Notion大好き大学生のゆうです。 最近日本でもどんどん注目度が高まっている最強アプリ「Notion」。 Notionは「こういうことができるアプリです」と一言で表せないくらい、何でも出来ちゃう万能サービスなんです。 なので、Notionとは〜と長く語るよりも、実際の活用方法を見てもらったほうがイメージがしやすいのでは?と思いまして 今回の記事では、初心者さんにもおすすめなNotionの活用方法を20つご紹介します! ぜひこれを読んで、さらにNotionを楽しんでくださいね。 💡Notionってなに?はじめ方から知りたい!という方はこちらの記事をどうぞ。 【初心者向け】Notionの始め方完全ガイド!画像つきで解説します【活用事例も】こんにちは、Notionを楽しむ女子大生。ゆうです。 最近日本でもジワジワと人気が出始めているアプリ、「Notion」。 で...
業務用アプリの「ノーション(Notion)」が人気だ。特に生産性にこだわる人たちの間で、私生活のタスク管理にまで利用する動きが広がっている。 by Rhiannon Williams2023.05.04 493 16 ジョシュア・バーゲンはとても生産的な人間だ。 秘密は業務用アプリ「ノーション(Notion)」にある。バンクーバーに住むプロダクトマネージャーのバーゲンは、ノーションを使ってノートとタイムラインで海外旅行の綿密な計画を立てたり、自分が観た映画やテレビ番組のリストを整理して感想を記録したりする。3Dプリンティング・プロジェクトの管理、スノーボード滑走コースの地図作成、子どもの面白い発言を集めたリストの迅速な更新にも便利だ。 奇妙に思えるかもしれない。しかし、バーゲンのように、仕事での利用を想定して作られたノーションを私生活の整理整頓に活用する人々は増え続けている。瞑想習慣や週の
追記 250105 この記事で使用している、Notion論文管理支援ソフトPapntをアップデートしました。 論文PDFの全文を抽出してNotionのページ内に追記できるようになっています。 これについてこの記事にも追記しました。 過去の追記 TL; DR ↓こんな感じで、Notion使って論文管理してます。 ↓ページリンク機能で、論文間にリンクを貼れるのが便利です。 ↓ページリンク機能を使えば、自分用先行研究リストも便利にまとめられます。 ↓各論文のページ内には、抽出された全文も載ってます。 論文管理ソフト、なに使ってる? 普段から学術論文を読んでいる人の多くが、なんらかのツールを使って論文を管理しているかと思います。 あなたは何を使っていますか? Zotero?Mendeley?EndNote?Paperpile? どれも優秀なソフトウェアだとは知りつつ、私はあえてNotionを使って
株式会社SODAの社内勉強会で使用した資料です こちらは株式会社SODAのエンジニア社内勉強会にて @decoch が発表したときの資料です。 株式会社SODAについては以下リンクなどをご覧ください。 これはなに? いま流行りの Notion を使っている方は多いと思うのですが、いまいち使いこなせていない、メモ帳としては使っているけどデータベースってなに? というエンジニアの方向けに Notion の使い方を書いた入門記事です。 Notion とは notion.so からお借りしました ドキュメントやテーブルだけでなく望み通りに機能するようにカスタマイズできるワークスペースです。 基本的な使い方 新しくページを作りメモをとったりチェックボックスでタスクを管理したり、Markdown のように使うことができます。 / と打つことでサジェストされ /page と入力し決定をすると新しいページ
URLを貼り付けてボタンを押すだけでウェブサイトが完成! Screenshot: 山田洋路 via Notionブロックの追加や配置変えでページがつくれるNotionを利用すれば、知識や技術がなくても思い通りのウェブサイトがつくりやすいです。 Noitonはテンプレートが豊富な点もメリット。ご紹介するSimple.inkにも、テンプレートの紹介ページが用意されています。 まずウェブサイトの元となるNotionページをつくったら、その後やることはそんなに多くありません。Notionページの「共有」から公開したページのURLをコピーしておきましょう。必要な情報はこれだけです! Screenshot: 山田洋路 via Simple.inkSimple.inkにログインしたら、「Add a new website」からウェブサイトを追加していきます。 Screenshot: 山田洋路 via S
Notionでの編集でちょくちょくとストレスを感じるシーンがありました。何か対策が取れないものかと設定を確認したものの、特に変更はできず。そこで拡張をストアで検索してみたところ、まさにそのものといった拡張がありました。 上記の様に色々と機能はあるのですが、とくにイチオシな機能を紹介します。 OUTLINEの表示 Headerを使っている場合、右上にToCが表示されるようになります。勿論単なる表示ではなく、該当する目次をクリックすることでジャンプします。 スペースでスラッシュコマンドをキャンセル スラッシュを単体で入力したい時にはとても役立ちます。 オフ オン うっかりを防止するためにはとても有効です。 テーブル内コンテンツをプレビューなしで開く 標準では「ページとして開く」のステップをはさみますが、これを挟まなくなります。 ページとして開いて編集したい場合は1ステップ挟まなくなるためとても
Distractions come in many forms—even from your own ideas and projects. They can also present themselves to you as friendly suggestions from someone you know. However, there's a way you can get back on track while saving those bits of information for later—because who knows? They may just turn into something amazing. In this article, we’ll take you through some lists in Notion you can use to avoid
はい!どーも! 今回はnotionで使える"table”について解説していこうと思います! たくさんの情報を扱う場合にとても便利なので、ここで基本的な使い方を学んで、積極的に使っていきましょう! tableとは? さて、では早速ですが、notionのtable(テーブル)はたくさんのデータをいい感じに表示したい時に使えます。 例えば自分が読んだほんのリストを作ったり、今まで読んだ記事をまとめたりするのに便利です。 本をリストアップした例 間に空白の行なんかも入れれたりします(あんま使いませんが。) 読んだ本のジャンルをタグとして付けて、そのタグで検索なんかもできます。 プログラミングで検索した例 FilesにはURLを貼ることができるので、本ならamazonの購入ページやいい感じの書評のページ、記事ならその記事のURLなんかを貼るといい感じですね。 また、各項目に対してpageが生成されて
はじめに はじめまして。インディーゲームを作っております、nyorokoと申します。 ゲームづくりの他に読書が好きで、「読書録を簡単に作成・管理することはできないか?」という問題意識があり、タイトルの通りのアプリを作ってみました。 2022/5/23 思ったよりも反響があったため、加筆した第二弾を公開しました! 完成したもの 以前Notion APIを用いて、 本のバーコードを読み取る →ISBNを取得する →ISBNから本の情報を取得する →Notionのデータベースに追加する という一連の動作を行うアプリを開発しました💪🏾(´・_・`💪🏾) pic.twitter.com/GqPBPV7sin — nyoroko (@nyoroko_nyoro) February 21, 2022 Notionとは? Notion公式サイト Notionとは、タスク管理やメモ等を一元的に行うこ
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
処理を実行中です
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く