Deprecated: The each() function is deprecated. This message will be suppressed on further calls in /home/zhenxiangba/zhenxiangba.com/public_html/phproxy-improved-master/index.php on line 456
lainofのブックマーク - はてなブックマーク
[go: Go Back, main page]

lainofのブックマーク (2,497)

  • 「退職代行業者は『風邪だと思うから風邪薬を処方して』と言う患者に素人が風邪薬を出すような仕事」モームリの非弁提携について弁護士が解説

    ystk @lawkus モームリの非弁提携が話題なので。 「退職だけなら交渉は必要ない(だから弁護士に頼む必要はなく、退職代行業者で十分)」 「弁護士に退職代行を頼むと高くつく」 などの退職代行業者の定番の主張について、退職代行業務もたまにやってる弁護士の立場からコメントしておきます。 【「退職だけなら交渉は必要ない(だから弁護士に頼む必要はなく、退職代行業者で十分)」との主張について】 たしかに、当に退職代行(退職の意思表示を代わりに送ってあげる)「だけ」の場合なら、交渉は必要ないですね。当に「だけ」なら、弁護士法の禁じる非弁行為にもあたらず適法だろうとも思います。 ただ、「だけ」で済むというのはユーザーの素人判断でしかないことに留意が必要です。 退職代行をお願いしたいと言ってこられた相談者に、「退職代行だけでいいなら退職代行だけやりますけど、念のため詳しくお話を伺ってもいいですか

    「退職代行業者は『風邪だと思うから風邪薬を処方して』と言う患者に素人が風邪薬を出すような仕事」モームリの非弁提携について弁護士が解説
    lainof
    lainof 2025/10/26
    どちらかというと、薬局や医者を紹介するほうが近いのでは?
  • 膨大な「チェックリスト」を処理するように感じるゲームは一体何が悪いのか? - ビデオゲームとイリンクスのほとり

    時折、ゲームを遊んでいると「チェックリストをひとつずつ処理しているような感覚」になる。私がこの「チェックリスト(のような)ゲーム」という概念を最初に意識したのは、アメリカ掲示板型コミュニティサイトRedditの以下の投稿を読んでからだ。おそらく2015年くらいのポストで、今から10年前と古い投稿だが、今なおこの感覚というのは十分に多くの人に伝わるだろうし、興味深いものではないだろうか。 タイトル: オープンワールドゲームを膨大な「チェックリスト」のように感じさせないものは何か? 『マッドマックス*1』は、この点で多くの批判を受けたが、多くのオープンワールドゲームについても同じ話はよく聞く。批評家はそれを単なる時間潰しとか、プレイ時間を水増ししていると言う。しかし実際彼らが求めているのは何なんだろうか?良きオープンワールドの要素とは何だと考えられるのだろう?静的ではない形で世界がプレイヤー

    膨大な「チェックリスト」を処理するように感じるゲームは一体何が悪いのか? - ビデオゲームとイリンクスのほとり
    lainof
    lainof 2025/10/26
    ↓おつかいはメインシナリオを進めるの必要なクエストで、ここで言ってるチェックリストはメインシナリオと関係ない大量のサブクエストのことでは?
  • 育休を取ったら仕事の評価まで下がった話

    育休を終えて、久しぶりに職場に戻った。 懐かしいオフィスのドアを開けた瞬間、空気の重さに気づいた。 同僚が、私より先に昇進していた。 笑うしかなかった。 同じタイミングで入社して、同じように努力してきたのに、育休を取っただけで私は“取り残された人”になっていた。 悔しくて上司に聞いた。 「どうして私だけ昇進していないんですか?」 返ってきた答えは冷たかった。 「育休中は成果が出ていないから、評価対象外です」 なるほど。 この国では、“命を生むこと”は“何もしていない”ことになるらしい。 社会を支える新しい命を育てても、会社の数字に残らなければ「無価値」。 一方で、家庭も持たず、残業ばかりしている独身たちが「努力家」の顔で出世していく。 あいつらの努力って何? 誰も待ってない家に帰るだけの人生を、仕事で埋めてるだけじゃないのか。 愛されない孤独を“キャリア”という名の鎧で隠してるだけだろ。

    育休を取ったら仕事の評価まで下がった話
    lainof
    lainof 2025/10/26
    他の国で育休期間に昇進するのが当たり前なのかどうかを語らずに、この国云々言われても。
  • 「ちゃん付けはセクハラ」で男性がバグった

    東京地裁の判決を読んで、素直に受け入れる人がほとんどいない。 みんな逃げてる。 …ちゃん付けを問題視するタイトルはおかしい、別のセクハラこそが悪かったに違いない、のように。 どうしても「ちゃん付けはセクハラ」を認めたくないらしい……。 報道各社はそろって同じようなタイトルなのにね。 裁判官は明言してる。 裁判官は、ちゃん付けは幼い子どもに向けたもので、業務で用いる必要はないとし、男性が親しみを込めていたとしても不快感を与えたと指摘。 「ちゃん」付けで呼ぶのはセクハラ 元同僚男性に22万円支払い命令 - 日経済新聞 無意識のジェンダーバイアスと戦う勇気を持ってよ。 男性上司をちゃん付けできますか?できないでしょ?

    「ちゃん付けはセクハラ」で男性がバグった
    lainof
    lainof 2025/10/25
    こっちの方がよっぽどバイアスでは?→“ちゃん付けは幼い子どもに向けたもの”/ジェンダーバイアスと戦うならむしろ男性上司であってもちゃんと付けを許容すべき。女性に対するものって偏見がなくなる。
  • “責任年齢層”にとって最強の癒やし? 「異世界転生モノ」がウケる社会背景を考える

    異世界転生ものが好調である。現実社会においては冴えない主人公が、あるとき異世界へ転生されてしまい、戸惑いながらも与えられたチートスキルを活用して幸せに生きるというタイプの物語だ。 ざっと思い付くだけでも、「無職転生 ~異世界行ったら気だす~」「転生したらスライムだった件」「チート薬師のスローライフ」「レベル1だけどユニークスキルで最強です」「サラリーマンが異世界に行ったら四天王になった話」などなど、アニメ化された作品だけでも数えきれないほどである。原作となるコミックも好調で、多くの配信サービスには異世界・転生専用コーナーが設けられ、次々と新作が登場している。 厳密に言えば、純粋な異世界ものと転生ものは、同じではない。前者の代表例としては「葬送のフリーレン」や「ダンジョン飯」といった作品が思い当たるが、これらは作中の人物全員が最初から異世界の住人であり、そこには現実社会に生きる人間の視点が

    “責任年齢層”にとって最強の癒やし? 「異世界転生モノ」がウケる社会背景を考える
    lainof
    lainof 2025/10/25
    ウケる理由は知らんけど、書く方にとっては主人公がその世界を知らないので(=読者と同じ)、世界観等の説明が自然にできて導入が書きやすそうだとは思う。
  • 【追記2】男性漫画家が女性の主人公描くって抵抗感ないの?

    追記2: さっきまでClaudeに、自分のライフワークとしてた究極の(俺専用の)画像処理ソフト作りたいという夢が捨てきれないよ~、ドラえも~ん、してました。 あと、ほとんどの人が知らないであろう、日のソフトウェア業界の裏話みたいなのをちょっとしたら、意外とClaudeは察して理解してて、それに対して辛辣なコメントを返してきて爆笑してました。 人生に絶望してたので、久しぶりに笑った気がする。 なんかホッテントリされてるのは知ってたけど、自分は基的に増田であれ他であれ、投稿しても返信を見ないので、完全にロバ耳なんですよ、愚痴を吐きたいだけ。 愚痴を吐きたいなら、だったら壁にでも話してろよ、なんですけど、まあ、なんでしょう、例えば、ダイイングメッセージとかあるじゃないですか。 死んじゃったら、自分の書いたメッセージへの返信は分からないじゃないですか。 だったら、「私は好きにした、君らも好きに

    【追記2】男性漫画家が女性の主人公描くって抵抗感ないの?
    lainof
    lainof 2025/10/23
    なんで主人公に限定するの?主人公じゃなくても異性のキャラは大抵描く必要がある。理想の異性を描くという意味ならむしろ異性の方が良い場合もあるし、フィクションはリアルである必要は全くない。
  • 【特集】 Windows 10から11にしたくない皆さんへ。話題になった不具合はほとんど解決済みです

    【特集】 Windows 10から11にしたくない皆さんへ。話題になった不具合はほとんど解決済みです
    lainof
    lainof 2025/10/23
    移行はしてるけどタスクバーが移動できないのは劣化してるとしか言えない。横長の画面なら縦に置いた方がスペース的に無駄が小さい。Edgeでタブを縦に並べられようにしてるのは同じ理屈のはずなのに。
  • ブランドは客を選べない――過激派集団に愛用されたらどうなるか

    米極右団体「プラウド・ボーイズ」はフレッドペリーの服を身に着け、トランプ大統領の就任を祝う集会に参加した/Seth Herald/Anadolu Agency/Getty Images ロンドン(CNN) 英首都ロンドンで9月、右翼活動家らが実施した反移民デモには、ここ数十年で最大級の11万人あまりが参加し、イングランドや英国の旗を掲げて警察と乱闘を繰り広げた。そこでは英国旗「ユニオンジャック」とイングランド旗「聖ジョージの十字旗」に加えてもう一つ、意外なシンボルが目についた。イタリアのファッションブランド「ストーンアイランド」のロゴだ。 海図に使われる星形の記号とコンパス(羅針盤)をボタン止めのワッペンに配した緑、黄色、黒のデザインは、ストーンアイランドの服によくみられ、デモでは極右の反イスラム活動家、スティーブン・ヤクスリーレノン氏が身に着けていた。デモを主催した同氏は極右団体「イング

    ブランドは客を選べない――過激派集団に愛用されたらどうなるか
    lainof
    lainof 2025/10/23
    一部の人が使ってるからといって、使ってる人を問題視するのは、一部の問題を国籍や人種全体に適用しようとする差別と同じ構造。
  • 表現の自由戦士だが、国旗を損壊して「多くの人の気持ちを踏みにじる」自由はあるんだよ、ボケ。

    anond:20251021175424 オッス、オラ表現の自由戦士! 国旗損壊罪が当たり前とか言ってるボケナス右翼と、こういうボケナスが登場する下地を作ったクソバカ左翼について。 そもそも「多くの人の気持ちを踏みにじる」ことは別に問題ないんだよ。 たとえば、最近は排外主義的な発言をする著名人が散見されるけど、これは「多くの人の気持ちを踏みにじる」かもしれないが、刑罰を以て禁止はされていない。あるいは、二次元美少女の広告を公共交通機関や屋外の広告物に出稿すれば、やはり「多くの人の気持ちを踏みにじる」ことになり、炎上みたいな騒ぎにもなるが、これらも別に禁止はされていない。即ち、有り体に言えば、我々は「多くの人の気持ちを踏みにじる」権利を有している。まあ、厳密に言えば、内心の静穏の権利がプライバシー権の一部としてあるが、公共の場では相当に減弱され、単に「多くの人の気持ちを踏みにじる」程度のこと

    表現の自由戦士だが、国旗を損壊して「多くの人の気持ちを踏みにじる」自由はあるんだよ、ボケ。
    lainof
    lainof 2025/10/22
    じゃあなんで全ての国で同じ法律になってないの?そんな法律がない国は国旗損壊で頻繁に外交問題が起きてるの?国旗以外なら何しても外交問題にならないとでも?一律禁止か一律OK以外はおかしい。
  • アップルのiOS 26デフォルト設定の誤り——すべてのiPhoneユーザーは設定をチェック | Forbes JAPAN 公式サイト(フォーブス ジャパン)

    iPhoneを使っているなら、おそらくiOS 26を実行しているだろう。だが注意が必要だ。端末内に、必ず変更すべき危険な隠し設定が埋もれている。アップルがセキュリティやプライバシーで誤ることは多くないが、今回は誤った。 iPhoneと物理アクセサリーをケーブルで接続した際の設定を変更するここで問題にしているのは、端末に差し込まれる悪意あるアクセサリーに対する、アップルの優れた新しい防御機能の設定だ。無線経由やリモートの攻撃が見出しを飾りがちだが、スマートフォンはWi‑Fiやセルラー接続と同じくらい、ケーブル経由でも侵害され得る。 このため、アップルとグーグルはいずれも、フォレンジック用ソフトが端末データを流出させるのを阻止するべく、一定時間が経過すると端末を「初回ロック解除前(BFU: Before First Unlock)」状態に戻すタイムアウト機能をiPhoneAndroidに追加

    アップルのiOS 26デフォルト設定の誤り——すべてのiPhoneユーザーは設定をチェック | Forbes JAPAN 公式サイト(フォーブス ジャパン)
    lainof
    lainof 2025/10/22
    iPhone SEにはその選択肢自体が無いけどLightningケーブルは危険性がないってこと?
  • 国旗損壊罪ができるのなんて、当たり前の話じゃないか? 別に右とか左と..

    国旗損壊罪ができるのなんて、当たり前の話じゃないか? 別に右とか左とか関係ない。 他国の国旗を傷つけたら問題になるんだから、自国の国旗を傷つけても問題になるのは当然のこと。 国旗を燃やしたり破いたりすることに、言論としての価値なんてないだろ。 ただ単に多くの人の気持ちを踏みにじるだけだ。 それなのに、この法案が通ったら終わりだとか、戦前回帰だとか、毎回同じテンションで危機感を煽る人たちがいる。 でも、今までもそうやって大騒ぎしてきた法案、いくつ通った? 通ったあと、普通にみんな生きてるだろ。 結局、騒ぎたいだけで、法案の中身なんてどうでもいいんだよ。 毎回この世の終わりみたいなことを言って、通ったら知らん顔して別のネタ探してさ。 それ、もう完全にカルトの行動パターンだろ。 カルト批判してるくせに、自分たちが同じ構造になってるの気づいてないんだよ。 国旗損壊罪に限らず、こういう常識的な話にま

    国旗損壊罪ができるのなんて、当たり前の話じゃないか? 別に右とか左と..
    lainof
    lainof 2025/10/22
    ↓表現の自由を理由にするなら外国の国旗だって禁止すべきじゃないだろ。個人がやったことを国の問題にするのも間違ってる。国同士の問題になるというなら、禁止してない国があることはどう説明するの?
  • 病気でもない理由で会社辞めるVtuberって何考えてんの?

    Vruberって切り抜き動画か秋葉原いったときの広告とかグッズか、エ〇絵くらいでしか知らんし見ないんだけど、 タイトル通りで、病気でもなくなんか活動方針が気に入らないとかいう理由でやめるVtuberのニュース出るたびに、頭の中身どうなってんの?って思う時がある。 いや、病気だとか、正気を疑う様な仕事時間を課せられて離れるVtuber達のニュース見てたら、それは十分に理解できるんだよ。 ストレスで片耳失聴だの、ダンスレッスンしろとか会社に言われて教室いかされて、中身よう知らんけど、まぁニコ生出身者多いっつーからそう考えたら年齢的に若くもないだろうし、運動なんか生涯ロクにしたことないであろう中の人たちが、80年代の韓国軍のテコンドー訓練の股割りみたいなのやらされて、股関節や背筋や内臓だとか体のどっかに障害軽く出るほどおかしくなってるだとか 自律神経失調症とか病的な慢性前立腺炎(慢性骨盤疼痛症)

    病気でもない理由で会社辞めるVtuberって何考えてんの?
    lainof
    lainof 2025/10/21
    ↓社会人は辞めても別の会社で働けるけど、Vtuberはそうじゃないって話でしょ。普通の社会人生活ができないからやってる人が多いのに、より不安定な個人勢とかに行ってどうするの?って話。
  • 滋賀県長浜市長が市役所職員の事務ミス厳罰化を発表したが、一番やっちゃいけない方法ではないか「仕組み自体を修正せねばならんのですが...」

    アオイ模型 @aoi_mokei 市役所職員の事務ミスを厳罰化へ 単純ミスはこれまで処分対象ならず、市長「時代に即した処分」(京都新聞) #Yahooニュース news.yahoo.co.jp/articles/338c6… ミスを減らす方法の中でも一番やっちゃいけないやつなのに。むしろ時代に逆行してる 2025-10-20 15:42:52 リンク 京都新聞デジタル 市役所職員の事務ミスを厳罰化へ 単純ミスはこれまで処分対象ならず、市長「時代に即した処分」|京都新聞デジタル 京都・滋賀のニュースサイト 滋賀県長浜市の浅見宣義市長はこのほど、庁内で続発する事務ミスの対策に関して「過失の程度や結果の重大性によって適正な処分を行う必要がある」と… 2 users 178

    滋賀県長浜市長が市役所職員の事務ミス厳罰化を発表したが、一番やっちゃいけない方法ではないか「仕組み自体を修正せねばならんのですが...」
    lainof
    lainof 2025/10/21
    内部だけのミスならともかく、市民へ直接影響があるミスだから隠蔽しようがないものが対象では?
  • 俵万智さん「大谷は素晴らしいんだけど、みんなの驚きを描写するアナウンサーが、頭を抱えるとか開いた口がふさがらない…といった表現をするのは…」

    アキラ @AkiraKtbakk @tawara_machi 「開いた口がふさがらない」は、やはり「呆れてものも言えない」という意味と捉えますよね…。 アナウンサーの方は「あまりの素晴らしさに言葉を失った」と言いたかったのでしょうか。 ちなみに、このようなコラムがありました。 全体を読み、心から納得した次第です。 ytv.co.jp/michiura_time/… 2025-10-18 11:48:03

    俵万智さん「大谷は素晴らしいんだけど、みんなの驚きを描写するアナウンサーが、頭を抱えるとか開いた口がふさがらない…といった表現をするのは…」
    lainof
    lainof 2025/10/18
    頭を抱えるは下を向いているイメージだから見たままというのもちょっと違和感がある。
  • ぼっち・ざ・ろっくと「搾取」、そしてポリコレ陰謀論。 - 小学校笑いぐさ日記

    前回の続き。 「ぼっち・ざ・ろっく! #2 また明日」から。 ここから、特定の方のブログエントリの話になります。 いずれもきちんとした論考なので、ぜひ目を通されると良いと思います。 加害性クリエイト論(朱夏論氏) note.com 記事の要点としては、 ・アニメや漫画に描かれた女性がどうなろうと、搾取されるものなんか存在しない。絵は絵である。 ・文化(=長年の歴史から生まれた多くのテンプレート的な表現)に対する敬意の欠如 →炎上の原因は「加害性クリエイト」 ということになるかと思います。 まず、「搾取」という表現について。 実のところ、この「搾取」という言い回しは、私もいささか唐突さを感じました。 そして、朱夏論氏はこれを 「性的搾取と見なされたから氷風呂のシーンが水着になった」 と解釈し、 性的搾取というのは、来は重たい言葉だ。 擁護者の一部は、「性搾取は重い言葉ではない」などと子ども

    ぼっち・ざ・ろっくと「搾取」、そしてポリコレ陰謀論。 - 小学校笑いぐさ日記
    lainof
    lainof 2025/10/18
    最後のコナンの件は原作の描写をノイズ(原作否定と捉えられる)扱いしてるかどうかの違いでしょ?方針が受け入れられるかは、放送する時間帯やターゲット層の違いもある。
  • AIで無能になる人と、賢くなる人の決定的な違い|片山良平@paiza代表

    ■「AIを使っていると、バカになりそう」問題「AIを使っていると、バカになりそう。」 「最近、AIに何でも聞けばいい気がして、頭を使う時間が減った気がする。」 そう感じたこと、ないでしょうか? Chat GPT、Geminiを始めとする生成AIは非常に便利なものですが、使い方を間違えると、自分ではものがまったく考えられなくなり、なんでも生成AIに聞いて、そのとおりに行動する生成AIに操られる人になってしまいます。 今回はそうならないために、どのようにAIを使っていくのが良いのか考察していきたいと思います。 このブログが良いなと思ったら、noteやXをフォローしてくれると嬉しいです。 ■AIで無能になりやすい人の特徴調べるのが面倒だからAIに聞き、出てきた回答を読んで「わかった気」になって終了してしまう…、これは自分自身もよくやってしまいがちです。 しかし無能になりやすい人の特徴は、生成AI

    AIで無能になる人と、賢くなる人の決定的な違い|片山良平@paiza代表
    lainof
    lainof 2025/10/17
    この方法でもAIが間違った指摘をしてそれを鵜呑みにするリスクはある。↓電卓が発明されても算数・数学の授業が無くならない理由を考えた方が良い。
  • 「英数・記号の混在」はもう古い NISTがパスワードポリシーの要件を刷新

    NISTはパスワードポリシーに関するガイドラインSP800-63Bを更新した。従来のパスワード設定で“常識”とされていた大文字と小文字、数字、記号の混在を明確に禁止し、新たな基準を設けた。 米国国立標準技術研究所(NIST)は、パスワードポリシーに関するガイドライン「NIST Special Publication 800-63B」(以下、SP800-63B-4)を更新した。SP800-63B-4では認証方式やパスワード管理の在り方を実質的に改訂しており、ただ新しい要素を追加したのではなく、これまで「推奨(should)」とされていた事項を「必須(shall)」へと格上げし、旧来の慣行の一部を明確に禁止した。 従来のパスワードの常識は“崩壊”している NISTが定める新要件とは? SP800-63B-4は主に政府機関や認証サービス提供者(Credential Service Provide

    「英数・記号の混在」はもう古い NISTがパスワードポリシーの要件を刷新
    lainof
    lainof 2025/10/17
    混在の強制を禁止しただけで、混在自体は禁止してない。→“大文字と小文字、数字、記号の混在を明確に禁止”
  • JR東日本の横浜駅・立川駅で試験的に「カームダウン・クールダウンスポット」が設置され、マップに設置駅が公開される

    Yocco18 @yokohama18ku 日より、JR東日の取り組みとして、横浜駅と立川駅で試験的に「カームダウン・クールダウンスポット」が設置されました🚞 カームダウン・クールダウンスポットとは、騒音や光、混雑などによってパニックまたは気分が悪くなってしまった方に向け、気持ちを落ち着けていただくための設備とのことです。 早速、横浜駅のスポットを見に行ってきました! 2025-10-15 19:00:03 Yocco18 @yokohama18ku 多彩な魅力を持つ都市・横浜から生まれたYocco18の公式アカウント。 「身近な地域を知り、楽しむ」をコンセプトに、横浜18区をモチーフにしたキャラクターたちが、様々な地域の魅力や楽しみ方を紹介します!もっとYocco18と横浜を楽しみたい方は、ファンクラブもどうぞ🌊note.com/yocco18 yocco18.com JR 東日

    JR東日本の横浜駅・立川駅で試験的に「カームダウン・クールダウンスポット」が設置され、マップに設置駅が公開される
    lainof
    lainof 2025/10/17
    ピクトグラム的に個室なのかと思った。同じ勘違いして喜んだり懸念したりしてる人いそう
  • 今まで風呂って結構疲れるよな…と思っていたけど、シャワーの温度を頑なに高温にし続けていたことが原因だと本日判明

    月ノ美兎🐰 @MitoTsukino いままで風呂って結構疲れるよな……と思っていたけど、シャワーの温度をかたくなに高温にし続けていたことが原因だと日判明 ――――― 2025-10-16 03:37:19 リンク www.kao.co.jp お風呂のコツはお湯の「温度」にあり!おすすめの温度設定を紹介 | ヘルスケアナビ | 花王株式会社 入浴効果を得るためのおすすめの湯温は何度?目的別(疲労回復・腰痛や肩こりなど)での推奨温度と、体調や季節に応じた調整ポイントを専門家が詳しく解説。

    今まで風呂って結構疲れるよな…と思っていたけど、シャワーの温度を頑なに高温にし続けていたことが原因だと本日判明
    lainof
    lainof 2025/10/16
    外出時に寒暖差で痒くなるのを防ぐために、冬は45度くらい(設定温度なので実際は少し下がってる)の湯船に15分ぐらいつかってる。
  • 「IDもしくはパスワードが間違っています」←どっちが間違ってるか教えろ💢と思うけどセキュリティの高さに影響するので仕方ない?

    Sou @nek0_allergy IDもしくはパスワードが間違ってます ↑ どっちが間違ってるか教えろ💢💢💢💢💢💢💢💢💢💢💢💢💢💢💢💢💢💢💢💢💢💢💢💢💢💢💢💢💢💢💢💢💢💢💢💢💢💢💢💢💢💢💢💢💢💢💢💢💢💢💢💢💢💢💢💢💢💢💢💢💢💢💢💢💢💢💢💢💢💢💢💢💢💢💢💢💢💢💢💢💢💢💢💢💢💢💢💢💢💢💢💢💢💢💢💢💢💢💢💢💢💢💢💢💢💢💢💢 2025-10-14 13:57:33 ActiveTK․ @ActiveTK5929 これいつも思います! IDが間違っている場合は「IDが違います。このパスワードを使用しているIDは〇〇です。」って丁寧に表示して欲しいし、 パスワードが間違っている場合は具体

    「IDもしくはパスワードが間違っています」←どっちが間違ってるか教えろ💢と思うけどセキュリティの高さに影響するので仕方ない?
    lainof
    lainof 2025/10/16
    googleはそもそもメールのアカウントでもあるから、単なるIDのサービスと比較する物じゃ無いと思う。