ポリゴン
ぽりごん
| 全国図鑑 | No.0137 |
|---|---|
| ローマ字表記 | Porygon |
| 分類 | シージーポケモン(赤緑青)→バーチャルポケモン(ピカチュウ - ) |
| タイプ | ノーマル |
| 高さ | 0.8m |
| 重さ | 36.5kg |
| 性別 | 不明 |
| 特性 | トレース/ダウンロード(第4世代以降)/アナライズ(隠れ特性) |
| タマゴグループ | こうぶつ |
| 好きなエサ | ごりごりミネラル |
| おとしもの | ポリゴンのかけら |
地方・地域図鑑
| カントー図鑑 | No.137 |
|---|---|
| ジョウト図鑑(金銀晶/HGSS) | No.215 / 220 |
| シンオウ図鑑 | No.192 |
アローラ図鑑(SM/USUM)
| No.217 / 281
|
| ヨロイ島図鑑 | No.208 |
| ヒスイ図鑑 | No.133 |
| ブルーベリー図鑑 | No.129 |
各言語版での名称と由来
『ポケットモンスター 赤・緑』から登場する(色々な意味で特殊な)ポケモン。
当時は初の人工ポケモンと発表され、当時の最先端技術の粋を結集し研究の末生み出された。かがくのちからってすげー!。
『赤・緑』発売から程無くして話題になったペットロボットのような印象をしていると言えばわかりやすいだろうか。ただし、本格ペットロボットのAIBOが発表されたのはアニメの放送が始まった1997年と『赤・緑』より後であるため、AIBOがポリゴンのモデルではありようがない。
当初の分類は「シージーポケモン」であったが、後に「バーチャルポケモン」へ変更された。進化せずに分類が変わったのはポリゴンが唯一である。
「ポリゴン」という名前通り角ばった多面体パーツで構築された全身は、実体化したプログラムで出来ており、デジタルデータへ自らを変換することで電脳空間へ入り込み自由に移動可能。
データも厳重なコピーガードが施されているため、コピーにより同一個体を複製することは出来ないらしい。
なのに普通にタマゴを作って個体を増やせるのは何故?
上記の通り、当初は"初"の「人工ポケモン」といわれていたが、その後次々と人の手によって作り出されたポケモンが見つかり始めた。ゴビットやマギアナの様な数世紀前から存在していたものも発覚したことで、近年の作品では最新技術、科学力で作られたと記述されることが多い。
ポケモンだいすきクラブの特集企画「ポケモンもやもやドガース世界紀行」で、製造元はシルフカンパニーであると明言され、『赤・緑』のシルフ本社で読める資料にもそれを仄めかす記述がある。
ポケモン 研究所 では
人工の ポケモン
ポリゴンを 作る ことに
成功 した……
…という内容のものがあり、グレンタウンポケモン研究所出身の現シルフ社員が作ったか、同社がポケモン研究所の協力を得て作り出した可能性が高い。
グレンタウン研究施設が用いられたのは、過去にも遺伝子を組換えた新種ポケモンを生み出すことに成功した記録もあるからこそであろう。
ただし、『LPLE』では「ポケモン研究所」の部分が「(シルフカンパニー内の)研究セクション」へ変更されており、グレンタウンポケモン研究所(グレンラボラトリー)との関連性が排除されている。
ポリゴンが生み出された当時は、人工ポケモンに関する研究も成熟しているとは言えなかった為、まだ基本的な動作しか出来ず、プログラムには無い動きは出来ない状態にあった。
しかし、電子データの実体化した姿故に呼吸をしていないので、一時はどんな所でも活動可能なポケモンとなると期待されており、宇宙まで飛んで行く事を目標に様々なアプローチが行われたが、長らく成功例は無かったという。
そうして時は流れた『XY』では、宇宙太陽光発電のための人工衛星として打上げられ、宇宙で活躍する念願を果たせたという話が聞ける。
カロスのホロキャスターがどこでも繋がるのは、惑星外にいるポリゴンのお陰であるとも。
『サン・ムーン』時点では開発から20年経った様で、ポリゴン自体の技術は最早時代遅れとなってしまった部分も多いらしい。
だが、それでもまだ活躍出来る場は多く、『ソード・シールド』では強固なコピーガードを活かしたサイバーセキュリティとして不審なデータがないかを巡回監視する役割を担っている模様。
なお、膨大な電脳空間を警備するという役目を担う以上、それを単体で行うのはまず無理と言える為、誕生したばかりの時期よりも同型が幾つか量産されている可能性もある。
『LEGENDSアルセウス』には「時空の歪み」を通じて現代より迷い込んでしまったであろう個体が出現する。
まだ科学が殆ど発達していない時代で、上述の通り呼吸せず心音も聞こえないのに生きている為、「奇天烈過ぎる故(生きている理由が)皆目見当つかず」と書かれてしまっている。
とある有名な事件に伴い、アニメでは出禁となってしまった不憫なポケモンでもあるが、ゲームではそんなポリゴンを可哀想に思ってか、斜め上の所で優遇させている他、スピンオフでも割と美味しい扱いを受けているケースも多く、ポケモンシリーズ全般で見れば寧ろ厚遇されている方であったりする。詳細はリンク先を参照のこと。
初代ではグラフィックの印象が各バージョンで全く異なる。赤緑版は自我の持たないマスコットのような印象だが、青版は威嚇的な構図で若干ギョロ目をしている。ピカチュウ版は有機質な白目がちの目をしている。青の開発版は製品版よりさらに威嚇的な構図で目力が激しくなっている。
その出自故、大抵は他の誰かから貰う形でのゲットとなる。最近は野生のポリゴンをゲットできる作品も多いが、例えばLPLEではヤマブキシティ周辺、アルセウスでは時空の歪みの中へ出現すること、繁殖に特殊な方法が必要であること等を考えると、自然の中で生きて繁殖しているとは考え辛い。どこかで保管されていた個体が何らかの原因で流出したと考えるのが妥当だろう(テラリウムドームのようにそうとは言い切れないケースもあるが)。
ちなみに、初見では分かり辛いが、タマゴグループは「鉱物」である。また、性別は存在しないため、孵化厳選する場合にはメタモンが必須となる。
タマムシシティゲームコーナーで景品しかも赤とピカチュウ版では9999コイン必要)で入手するしかなかった。ゲームコーナーはロケット団により経営されているため、シルフカンパニーとは怪しい関係がありそうである。
進化系であるポリゴン2が登場。
なお、ポリゴン自体は初代同様にタマムシシティのゲームコーナーでの入手である上にそもそもチャンピオンリーグへの道以外のカントー地方へ行くには殿堂入り後となる。
『金銀』ではコイン9999枚必要であるが、『クリスタル』では5555枚になっている。
海外で行われた『Rare Pokémon』では、2003年2月21-27日に配布されていたタマゴからバリアーを覚えたポリゴンが孵化する事があった。
『RSE』には出現せず、初代リメイクである『FRLG』に登場。こちらもゲームコーナーでの交換で、FRが9999枚・LGが6500枚となっている。
なお、アップグレードがナナシマ・5のしまにあるロケットだん そうこに落ちてるのでやはり怪しい関係が…
ポリゴン2から新たにポリゴンZという進化系が登場。
『DP』では「じまんのうらにわ」に初めてエンカウント出現するが、このポリゴンはウラヤマの大風呂敷癖により後付けで庭に野放しされたものであり、その地のポケモンではない。
マイナーチェンジバージョンの『プラチナ』ではトバリシティでNPCから無料で貰えるが、くれた人がいうには、ギンガ団アジト周辺にいたところを保護していたとのこと。アジトでは戦闘で進化形・ポリゴン2を出して来る研究員NPCが存在する・ギンガハクタイビルにアップグレードを拾う事ができるため、ギンガ団とも黒い設定がありそうである。
本作でもタマムシゲームコーナーの景品で登場するが、どちらのバージョンも9999枚となっている。
ポケスロンでのパフォーマンス最大値はスタミナは5で、それ以外は3となっている。
また、タマムシシティでつれあるきをして話しかけると特殊な反応を見せる。
『BW』では『ホワイト』のみ、クリア後に行けるホワイトフォレストにバックパッカーのヒロアキが住んでいると出現する。
また、「ポケットモンスターブラック・ホワイト オフィシャルガイド 通信プレイまるとくブック」付属のとじこみ袋内シリアルナンバーで隠れ特性個体が配布されていた。
『BW2』では野生で出現しなくなったものの、ポケモンARサーチャーでボルトロス捕獲後に入手できた。
- 第6世代(X・Y・オメガルビー・アルファサファイア)
『ORAS』でマボロシのばしょで捕まえられるようになっている。
『SM』では殿堂入り後、『USUM』ではエピソードRRクリア後にウラウラ島にあるエーテルハウスでエーテル財団の職員からシナリオ内での出来事のお詫びにアップグレードと共に貰う事ができる。
なお、エーテル財団にも人造のポケモンがいるので、ポリゴンがいてもおかしくはないだろう。
8世代から
| タイトル | 登場 |
|---|---|
| Let's Go!ピカチュウ・Let's Go!イーブイ | ◎ |
| ソード・シールド | ◎(DLC) |
| ブリリアントダイヤモンド・シャイニングパール | ◎ |
| LEGENDSアルセウス | ◎ |
| スカーレット・バイオレット | ◎(DLC) |
| LEGENDSZ-A |
初代リメイク作である本作では、ゲームコーナーが利用出来なくなったため、ロケット団撃退後にシルフカンパニー社員から貰えるという形に変更された他、稀に7ばんどうろの草むらに野生のポリゴンが出現する(ただし、図鑑では「生息地不明」となっている)。また、同作ではこれまで描写されてこなかったサカキとシルフカンパニーとの社長のやり取りが明らかとなり、この中でシルフカンパニーはロケット団より脅迫を受けていたことが判明している。このため、リメイク前においてもシルフカンパニーはポリゴンを景品として無理矢理提供させられていたというのが真相であったのではないかという説が強まることとなった。
DLC「鎧の孤島」で登場。イベントクリア後にハイドより1匹貰える。この個体は隠れ特性持ちであるため、それ以外の特性が欲しい場合は預かり屋に預けてタマゴから別途孵化させる他、ダイマックスアドベンチャーで出現する別個体を捕獲する必要がある。後者の場合はオシャボ厳選も可能で、今作からガンテツボールやサファリボール・コンペボール・ウルトラボールに入れられるようになった。
なお、ポリゴンはタマゴを作れる上にキョダイマックス形態も存在しないため、同じくストーリー中で貰えるフシギダネorゼニガメやダクマのように貰う段階で性格や個体値等をわざわざ厳選する必要はない。進化用アイテムも、材料さえあればウッウロボでいくらでも作り出せるので、進化アイテム入手の手間も若干であるが改善されている。
リメイク前と同様にじまんのうらにわに出現。
| 図鑑タスク | 捕まえた数 / 大きいサイズを捕まえた数 / 「たいあたり」をみた数 / 「トライアタック」をみた数 / 進化させた数 |
|---|
流石にポリゴン開発前の世界が舞台なので登場する訳がない……と思いきや、紅蓮の湿地の「時空の歪み」限定で出現する。進化に必要な道具も時空の歪みの中で拾える他、FPと交換することでも入手可能。今作は歴代で1番ポリゴンを楽に進化させられるのでポケモンHOMEがあるなら他作品よりガンガン送るのがお勧め。
DLC『ゼロの秘宝・後編藍の円盤』で登場。テラリウムドームポーラエリアで出現する他、電気石の岩窟でテラスタイプが電気の個体が固定シンボルとして出現する。また、進化形と共にテラレイドバトル対象にもなっている。
前作に引続き、本作でもオシャボ厳選が可能。しかも、今回はボールの種類に関わらず勝利すれば確実に捕獲することが出来るようになったため、オシャボ入手難易度低下と併せて、前作と比べてライトユーザーでも手を出しやすくなった。
ドロップできる『ポリゴンのかけら』は、わざマシンマシンでじこあんじのわざマシンを作る為の素材となる。
2025年6月2-5日8時59分には各地に大量発生していた。
その直後にポリゴン2の大量発生イベントが行われた。
これは、ニンテンドースイッチ2の発売に合わせたものと思われる。
| HP | 攻撃 | 防御 | 特攻 | 特防 | 素早さ | 合計 | |
|---|---|---|---|---|---|---|---|
| 初代 | 65 | 60 | 70 | ※ | 75 | 40 | 310 |
| 第2世代以降 | 65 | 60 | 70 | 85 | 75 | 40 | 395 |
※第2世代以前の「特攻」・「特防」は「特殊」へ纏められていた。
ポリゴン時点での種族値は全体的に低く、活躍出来るのは進化してからとなる。だが、ほとんどのシリーズで2回の進化にいずれも専用アイテムと通信交換が必須であるため、進化難易度が全ポケモン中トップクラスに高いという点がネック。
サブロムを所持しているのであれば問題ないであろうが、そうでない場合は、ネット上の掲示板等を通じて交換進化に応じてくれる人を地道に探すしかない。ポケモンHOMEがある&『LEGENDSアルセウス』を購入しているのなら、進化条件が緩いヒスイ地方へ送って進化させるのが1番楽である。
というのは友達がいない場合の話。
当時はかくばるにテクスチャーと専用技を2つも有していた。さらに第2世代からはテクスチャー2を習得し専用技を3つも独占していた。
もっとも、対戦関係で試行錯誤を繰返していた初期の技だけあり、テクスチャーとテクスチャー2は大分使い辛い代物であるが、前者は第7世代限定だがZワザ化することで全能力を1段階上げられるため、1回限りの強力な積み技として運用出来た。第9世代ではどちらも技スペースを割かずに任意のタイプへ変更できるテラスタルが登場したことでほぼ御役御免となった。
かくばるは、ノーマルタイプ技が全て物理であった頃( - 第3世代)はまだ使いようもあったが、第4世代以降ポリゴンのノーマル技が軒並み特殊化したことでほぼお役御免となった。
なお第5世代以降はかくばるは一部氷タイプや宝石ポケモンにもばらまかれたため、専用技ではなくなっている。第8世代以降に至っては技自体が廃止されてしまっている。
一応、リトルバトルでなら活躍できる。元々無進化のポケモンだけあって特攻が高く、そこそこの耐久力もあって一発耐えてやり返す戦法になる。詳しくは進化後のポリゴン2を参考にすると良い。
ゲーム版(本編)
ゲーム版(番外作品)
- ナツメ:ジムリーダー(カントー)
※ポケモンカードゲーム
※闇からの挑戦・ポケモンジム第3弾
- リュウト:ポケモンXD主人公
※バトルディスク13
※特性:トレース
漫画版
- グリーン(ポケットモンスターSPECIAL)
- グラジオ(ポケットモンスターSPECIAL)
ポケモンスタジアムシリーズ
他ポケモン同様、当時の最先端3Dグラフィックであった"ポリゴン"で描写されており、名前通り何の違和感もなかった。
倒れ方も人工ポケモンなのでバラバラになるというコイル族と同じ物になっている(コイル側の違和感が凄いのだが)。
『ポケモンスタジアム金銀』では、表でマチスが使用。持ち物はまひなおしのみで、技はテクスチャー・めざめるパワー(氷)・サイケこうせん・トライアタック。
ポケモンXD
バトルディスク02・03・04をクリア後、ラルガタワーの受付で買う事ができる『バトルディスク13』でポリゴンを使う事ができる。
サブタイトルは『ポリゴンって何者?~いろんなタイプに なってみよう。~』であり、テクスチャーを使って相手のパッチールを攻略する事となる。
ポケモンカードゲーム
たねポケモンであり、無色タイプ。闘が弱点で、超に抵抗力を持つカードもある。
『闇からの挑戦』および『ポケモンジム第3弾 ヤマブキシティジム ナツメ』では、本編では使用しないナツメのポケモンとして登場する。
『スカーレット&バイオレット 拡張パック ロケット団の栄光』では『ロケット団のポリゴン』が登場しており、やはり闇が深い…。
ポケモン不思議のダンジョン
ともだちエリアは『さびれた けんきゅうじょ』。
『ちていいせきB5-B10F』に出現するが、青の救助隊の場合は特別なふしぎなメールを入れない限り出現しない。
ラストダンジョン『じげんのとう』で最もおぞましい敵となっている。何せこちらを見掛けると1部屋丸ごと攻撃する技である「ほうでん」を嬉々として乱射して来る。
接近戦を挑もうとしても「ほうでん」、遠距離から狙撃しようとしても「ほうでん」、逃げようとしても「ほうでん」で感電死した探検隊は数知れず。多くのプレイヤーにトラウマを植え付けたまさに放電厨である。
主人公orパートナーにポッチャマなどの水ポケモンがいる場合にはかなり苦戦させられたはず。さらにモンスターハウスに混じっていると「こうそくいどう」で敵全体の移動速度を上げて来るという極悪非道。
おまけにラストダンジョン『じげんのとう』下層に出て来るポケモンはこれとソルロック・ルナトーン・ドーミラーしかいないため、中間地点へ辿り着くまで何度もポリゴンと交戦するはめに……。そして中間地点を突破してようやく放電地獄より開放されたと思ったら2・Zという後継者が登場する。本当に勘弁して下さい……。
なお、『じげんのとう』にいるポケモンは仲間に出来ないが、ポリゴンはクリア後のダンジョン『そらのさけめ さいしんぶ B3-B8F』に出現するものは仲間にできる(初回はできないが)。
専用装備は、攻撃技を受けた時に自分のタイプをその技が効きにくいタイプに変える『でんのうブローチ』。
『すすめ!炎の冒険団』で、「チョコレートやま」に出現する。また、なかよしパスワードで仲間にできる。
『さいごのフロアを たんけんしよう!』という依頼を受け、霧の大陸・凍結の山B15Fでクリアするとコネクテッドできる。
「電子空間 飛ビマス! 飛ビマス!」
ポケモンGO
本作では、600族を除くとラッキー・ラプラス・プテラ・カビゴン・メリープ・ミルタンク・トゲチック・タブンネ等と並んで、出現率が極めて低いポケモンの1つ。都市部で若干出現する程度で、並大抵出会えるものではない。
しかも最大CPが極めて低いため、ジムへ置かれることも少なく「見つけた数」に加えるもの困難。なお、相棒ポケモンへ設定すると3km歩けばアメが貰えるため、1匹でも捕まえてしまえば育成は比較的容易となる。
とはいえ、以前2017年2月9 - 16日まで行われたバレンタインイベントにおいて、出現率が大幅アップする「バレンタインにお似合いの可愛らしいピンクポケモン」の1つへ抜擢されたため、そこで入手出来た人も多かった(現在はバレンタインイベントのピックアップ対象からは外れている)。
当初は他レア組と異なりタマゴ孵化に必要な距離が5kmであったので、タマゴから入手することも(出来なくはないが)非常に困難であった。
しかし、2017年6月アプデの際に10kmタマゴより孵化するよう調整が入った。10kmから孵化するポケモン種数は他と比べると少ないため、以前と比べると狙いを絞りやすくなったといえる。もっとも、その肝心の10kmタマゴの入手確率が低めなので、絶対的に入手しやすくなったかといわれると微妙なところではあるのだが。
ちなみに2018年9月14 - 30日には、グローバルチャレンジ達成記念ウルトラボーナスの一環として、ケンタロス等地域限定ポケモンと共に何故か7kmタマゴから孵化するよう調整が掛かった。恐らくポリゴンZ実装を見越しての調整であると思われるが、ケンタロス等他の地域限定ポケモンを狙うユーザーにとっては…。
また、2019年11月 - 2020年7月にかけては、GOロケット団手持ちポケモンともなっており、ノーマル所持下っ端が確定でポリゴン系統を出して来るようになった。勿論、下っ端を倒せばポリゴンを捕まえることが可能であった。
現在はゲット対象から外れてしまったものの、今後また何かの機会で捕まえられるようになるかもしれないので、念のため注目しておこう。
2020年9月20日に開催されたコミュニティ・デイでは、何とこのポリゴンが対象となり、当日は普段のレア度が嘘のように世界中のあちらこちらにポリゴンがうじゃうじゃ湧きまくるという夢のような光景が見られた。
また、色違いが実装された他、最終進化系ポリゴンZのイベント限定専用技として、「トライアタック」が追加された(後にポリゴン2も恒常技として習得できるようになったが、ポリゴン系統の専用技であることに変わりはない)。ある意味、ここ最近で1番ポリゴンがフィーチャーされた日であったといえるであろう。
2017年11月からはレイドボスに大抜擢されるという快挙を達成。同時に、これにより野生の個体を見つけ出したり、タマゴからの孵化を経ずともポリゴンをゲットすることが可能となったため、入手難易度が劇的に緩和されることとなった。
レベルは★★★。同ランクの卵はレイド卵の中でもそこそこ出現率が高いので、ジムが密集している都市部に出向くと、運が良ければ結構な数のポリゴンと遭遇出来ることも。
CPも11000ちょいと同ランクレイドボスと比べるとかなり低め。流石にソロでは厳しい…かと思われたが面子がある程度揃っているプレイヤーなら1人でも余裕、天候ブースト時やパーティーに自信がなくても2人いれば攻略可能。正直なところ、1つ下のランクのアイツよりも遥かに楽である。
ただし、注意点として、通常わざでチャージビームを、ゲージ技ででんじほうやソーラービームを使用して来る場合がある。電気技や草技に耐性を持たない水で挑むのは避けた方が良いであろう。
基本的に「きんのズリのみ」を使わなければ捕獲が難しい他のレイドボスと異なり、ポリゴンは通常の「ズリのみ」だけで十分捕獲圏内に持っていけるため、捕獲難易度も非常に低い。頑張れば「パイルのみ」でも捕獲することは可能なので、アメ数も稼ぎやすい。
そんなわけで、このポリゴンレイドは、クリアしやすい・報酬もそこそこ良い・激レアポケモンを比較的簡単に捕まえられる・貴重な「きんのズリのみ」を節約可能という、一石四鳥の超お得レイドとしてプレイヤーの間ではかなりの人気を誇っている。同時に実装された★★★★の新レイドボスが軒並み微妙な連中ばかりであった反動もあるのであろうが…。
残念なことに2018年2月のレイドボス入替時にお役御免となってしまったが、それ以降も時々レイドボス復帰とお役御免を繰返している。上記の通り非常に美味しいレイドなので、見かけたら是非挑戦しよう。
ポケモンマスターズ
キーアイテムであるバディストーンが埋込まれているのが、ポリゴンをイメージした「ポリゴンフォン」である。似た能力を有する天然種としてロトムがいるが、参考にした所もあるのであろうか。
また、タマゴから主人公のバディとすることも可能。
その他
- ポケモンスナップ:無印に登場。リバーステージに登場。コダックが泳ぎ回っているところの右側の壁に2匹隠れており、イヤイヤを何回か当ててみよう。
- ポケモンレンジャー
- 無印:クリア後にヨナベこうじょう1Fて矢印床の部屋に出現するが、姿はうっすらとしか見えないので上画面のレーダーで見つけよう。
- ポケモンスクランブル:【乱戦!】・【スーパー】・【U】・【みんなの】・【SP】
- ポケモントローゼ:ひみつそうこ その1 / きょだいそうこ その5 / ミスター・フーのすみか(パターン7・18・39・50)/ エンドレス・トローゼLv1・20・46・76・94 / トローゼ・フォーエバーLv1・20・46・76・94 / トローゼ・バトル、ペア・トローゼ
- ポケモンクエスト:カクコロスープ、レッドカクコロシチュー、カクコロシルクレープで仲間にできる。敵としてはうつろ森3で低確率で出現。また、「きぐうの島」のボスとしても登場する事も
- ポケとる:スキルは、ときどきバリアを3個消す『バリアけし』。スキルチェンジ後はおなじタイプのポケモンが多いほどダメージがアップする『だんけつ』。
- ポケモンピクロス:N20-11/A20-12・ノーマルグレード・スキル:ライジングボム(発動マスを中心に盤面が縦にひらく)
無印編38話『でんのうせんしポリゴン』に初登場。その後は大人の事情で登場していない。サトシ降板後の新シリーズでも未だに登場できていない。ただし、劇場版では『水の都の護神 ラティアスとラティオス』などで一瞬であるが登場を果たした。
- グリーンのポリゴン
タマムシシティのゲームコーナーでグリーンが入手。当初はグリーンの指示を聞かず、モンスターボールの中で暴れたり、ボールから出すと逃げ回ったりと手を焼いていたが、レッドの影響でグリーンに懐く。
第2章ではグリーン図鑑から電脳空間を自在に移動する能力でイエローの図鑑へ転送を行い、イエローのピンチを救ったり、囮に引っ掛かったキクコのゲンガーを撃破する活躍を見せた。
3章ではポリゴン2に進化している。
- 14章ではグラジオの所持するポリゴンが登場する。
関連記事
親記事
コメント
スレッド
pixivに投稿されたイラスト
すべて見るpixivに投稿された小説
すべて見る- ポケモンストーリー
ポケモンストーリー エピローグ&キャラ紹介
ポケダンのような、ポケモンを使った話を描いてみたくなったので、ノリと勢いで書いてみましたw これはエピローグとキャラ紹介だけですが、今後話を作っていくので、良かったら気楽に読んでやってくだされ1,537文字pixiv小説作品 - ポケモンDP外伝ヒカリストーリー復刻版
ポケモンDP外伝ヒカリストーリー復刻版 プログラムの命#02
あたしはヒカリ。トップコーディネーターになるために旅に出たポケモントレーナー。 初心者用ポケモンをもらいに行った時に打ち解けたポッチャマをパートナーにして、ひょんな事から仲間になった、カントーから来たトレーナー、サトシとタケシと一緒に旅を始めたの。 大小いろんな事を経験しながら、あたし達の旅は続く。 これは、そんなあたしが旅の途中に経験した、ある日のお話―― ※この小説は、10年ほど前ポケ書というサイトで投稿していたポケモン小説『ヒカリストーリー』のエピソードを厳選し再構成したものです。10年ほど前の作品なので、文章などにつたない部分があると思いますが、あらかじめご了承ください。11,201文字pixiv小説作品 【pkmn】ポリゴンとカロスについての妄想ツイートあれこれまとめ
去年の晩夏頃から、ポリゴンをこじらせて、色々捏造設定を妄想していました。 人工的に作られたポリゴンは死ぬときに有害電波出すのでは? みたいな設定から、派生して、その周りの科学者やなんやらの妄想がわんさか沸いて、ツイートしていたものをまとめています。 捏造、若干の腐向け(プラターヌ博士好きすぎる)が含まれます。 1ページ目:ポリゴン関連ツイート 2ページ目:それらを前提にした小ネタ 3ページ目:ポリゴンの色々から更に派生したカロス地方妄想8,879文字pixiv小説作品- SuperShortStoryS 満漢全席
100
『最後の時』 2023年1月31日の、渋谷東急本店閉館を受けて考えていた作品で 前作『a la carte』の100話目にするつもりでいて 忘れていた作品です (^_^;158文字pixiv小説作品 ライフゲーム
苦難を乗り越えて、星を目指そう。 宇宙に憧れるポケモン博士と、彼女を支えた相棒のポリゴンの話。 ・本作は、もともとはポケモン小説wikiの第一八回短編小説大会に投稿させていただいたものです。大会のお題は「らい」でした。 ・下僕さん(https://www.pixiv.net/users/17404457)に素敵なイラストをいただいたので、表紙に使わせていただいています。 ・また、下僕さんにはなんとコミカライズもしていただきました!!! 漫画本編はpixivにて公開されています。下僕さんのオリジナリティあふれるもう一つの『ライフゲーム』を、ぜひお楽しみください:https://www.pixiv.net/artworks/12627549810,415文字pixiv小説作品- ポケモンDP外伝ヒカリストーリー復刻版
ポケモンDP外伝ヒカリストーリー復刻版 プログラムの命#01
あたしはヒカリ。トップコーディネーターになるために旅に出たポケモントレーナー。 初心者用ポケモンをもらいに行った時に打ち解けたポッチャマをパートナーにして、ひょんな事から仲間になった、カントーから来たトレーナー、サトシとタケシと一緒に旅を始めたの。 大小いろんな事を経験しながら、あたし達の旅は続く。 これは、そんなあたしが旅の途中に経験した、ある日のお話―― ※この小説は、10年ほど前ポケ書というサイトで投稿していたポケモン小説『ヒカリストーリー』のエピソードを厳選し再構成したものです。10年ほど前の作品なので、文章などにつたない部分があると思いますが、あらかじめご了承ください。12,949文字pixiv小説作品 ダイパカパカ(仮)
例えば、みんながテレビでポケモンを見る国があったとして。 そこに、見てはならぬポケモンがいたとして。ピカチュウを恨んでいたとして。 ――ユウリがガラル地方の新チャンピオンとなった後の時代。ある年のチャンピオンカップの決勝戦、ダイマックスしたミミッキュの中身が全国に生放送される世紀末ポケモン小説です。とりあえず盾に準拠。ムーン後日談(https://www.pixiv.net/novel/show.php?id=10392833)の後の出来事になりますが、どちらを先にお読みいただいても問題ありません。 【2020.09.27】本にしました。2020.09.27のチャレ!20にて、ミヅリリ長編『少女時代』と共に頒布します。→ https://www.pixiv.net/artworks/84414170 【2020.09.28】通販開始しました。→ https://sosatsuhoshi.booth.pm/items/2412512 【2020.12.05】メロンブックス様でも通販開始しました。→ https://www.melonbooks.co.jp/detail/detail.php?product_id=758643 【2020.12.21】メロンブックス様とboothにて電子版の頒布を始めました。→ https://sosatsuhoshi.booth.pm/items/261834810,873文字pixiv小説作品- ポケモンDP外伝ヒカリストーリー復刻版
ポケモンDP外伝ヒカリストーリー復刻版 プログラムの命#03(終
あたしはヒカリ。トップコーディネーターになるために旅に出たポケモントレーナー。 初心者用ポケモンをもらいに行った時に打ち解けたポッチャマをパートナーにして、ひょんな事から仲間になった、カントーから来たトレーナー、サトシとタケシと一緒に旅を始めたの。 大小いろんな事を経験しながら、あたし達の旅は続く。 これは、そんなあたしが旅の途中に経験した、ある日のお話―― ※この小説は、10年ほど前ポケ書というサイトで投稿していたポケモン小説『ヒカリストーリー』のエピソードを厳選し再構成したものです。10年ほど前の作品なので、文章などにつたない部分があると思いますが、あらかじめご了承ください。10,686文字pixiv小説作品 ポリゴンとピカチュウ(2)ミミッキュの発言
小4の娘の作品の続きです😊 彼女いわく「これの続きは書かない。ピカチュウとミミッキュ、どっちの言葉が果たして正しいか、読者の皆さんのご想像にお任せするの」。 「想像の余地を残す」手法には、明らかに、最近見たテレビ(教育系)の影響が見られます……😄708文字pixiv小説作品- 運命軍の物語
第33話 なんてこった!討伐チーム初消滅
この話は、僕ら運命軍が、アニメや特撮を滅ぼそうと企む兄命邪団との、熱き戦いを繰り広げる物語である! 今回は、第9チームの捨て身のラストバトルです! なお、今回はチームの消滅シーンがあるので、苦手な方はブラウザバックしてください。3,067文字pixiv小説作品 【捏造設定ありまくりpkmnXY】捏造設定習作
なかつです。ポケモンYを買ってやりはじめたら、プラターヌ博士くっそ萌えるし(たまに「トレーナーとしての自分には見切りをつけた」とか自虐コメント入れてくるの最高)、ポリゴン出てこないし、なんか潔癖っぽい感じがする地方だし、とりあえず面白いねぇぇぇぇぇぇって毎日バトルシャトー行ってます。 * そんな感じで、一人でポケモンYをやってたら、色々妄想が膨らんだので、創作メモ的な勢いで置いておきます。めっちゃ捏造設定あります。 そのうち、捏造設定ポリゴン本を出そうねという話をしています。3,604文字pixiv小説作品SCP-137-Pk でんのうせんし
この作品はシェアワールド創作作品群「SCP Foundation」のパロディです。 また、アニポケの二次創作短編でもあります。 作者はSCPに関する文書は初体験です。至らぬ点があってもどうか生暖かい目で見守ってください。 この作品の理解にはSCPに対する予備知識が必要な場合があります。予めご了承ください。 (同じ作品をポケモン小説スクエアにも投稿しています。)2,112文字pixiv小説作品【pkmn WEB再録】そこから見える惑星はきみの光で輝くのかい(XY前提のポリゴン本)
2017年の春コミで発行した、pkmnXYのカロス発電所におけるポリゴンの言及から妄想した小説本を再録します。雰囲気は暗いです。 ポリゴン開発者および宇宙に行けるようにした科学者を妄想しています。8,473文字pixiv小説作品- サトシとポケモン達とその仲間達の冒険
サトシとポケモン達とその仲間達の冒険8
今回は、2つupします、ナツメ宅を想像してみる、かなりのお嬢さんそうだと勝手に思っています。ポリゴンから貰ったタマゴ、この話に載っています^^6,267文字pixiv小説作品