文字列の集合体で、一定以上の語数と長さの文を持ち、文脈が成されているもの。また意味を成す文の集合体そのものを指す言葉でもある。詩に対して、散文を指すこともある。
つまり、字が集まったものがすべて文章というわけではない。キャッチコピーや創作物のタイトル、箇条書き、アスキーアート、意味のない文字の羅列などは、文字を使っていても文章とは呼べない。
pixivでは、主にイラストのタグとして使われている。多量の文章を書き込んだ絵やイラストとして(画像化されて)投稿された文章、あるいはキャプションの文章を読んでもらうのが主目的で投稿した絵などがある。
一方、pixiv小説の場合は文章で構成されているのが普通なので「文章」をあえてタグとして使う意味はないはずだが、かなりの作品にこのタグが付けられている。
日本人の文章読解力は2019年の段階で世界15位となっているが、年々下降傾向にある。
関連記事
親記事
コメント
コメントが未記入です
スレッド
スレッドがまだありません
pixivに投稿されたイラスト
すべて見るpixivに投稿された小説
すべて見る- 功水英国へ翔ぶ
あなたづけの日々を送るために僕が考えたひとつの方法 【後編】
レアCP、風祭功×水野竜也。後編。 功は本来生真面目で優秀な人だった記憶がある(昔すぎておぼろ)ので、 心底嫌いなわけじゃない父親の呪縛に抗い苦しんでる水野君のことを、ほろ苦い共感や未来への願いをもって見つめてるんじゃないかというイメージを、書いた当時は抱いてました。 逆に水野君みたいな早熟(だと思ってる)タイプは、大人の男から見守られるのは悔しいしじりじりするだろうなー。 書いて十数年経った今でも、想像すると中々楽しい笑 【2007年かもっと前 1:ひとむかし級遺物】17,325文字pixiv小説作品