Provisionを含む例文一覧と使い方
該当件数 : 17508件
(4) The provision of Article 156 shall apply mutatis mutandis to the resolution of the General Meeting of members set forth in the preceding paragraph. In this case, any other necessary technical change in interpretation shall be specified by a Cabinet Order. 例文帳に追加
4 第百五十六条の規定は、前項の社員総会の決議について準用する。この場合において、必要な技術的読替えは、政令で定める。 - 日本法令外国語訳データベースシステム
(4) The provision of Article 83 shall apply mutatis mutandis to the absorption-type merger set forth in paragraph (1). In this case, any other necessary technical change in interpretation shall be specified by a Cabinet Order. 例文帳に追加
4 第八十三条の規定は、第一項の吸収合併について準用する。この場合において、必要な技術的読替えは、政令で定める。 - 日本法令外国語訳データベースシステム
(3) Where the Effective Date has been changed pursuant to the provision of paragraph (1), the changed Effective Date shall be deemed as the Effective Date for the purpose of applying the provisions of this Section. 例文帳に追加
3 第一項の規定により効力発生日を変更したときは、変更後の効力発生日を効力発生日とみなして、この節の規定を適用する。 - 日本法令外国語訳データベースシステム
Article 175 (1) A liquidator appointed pursuant to the provision of paragraphs (1), (4) or (9) of the preceding Article may receive remuneration from the Liquidating Insurance Company, etc. 例文帳に追加
第百七十五条 前条第一項、第四項又は第九項の規定により選任された清算人は、清算保険会社等から報酬を受けることができる。 - 日本法令外国語訳データベースシステム
(4) The board of liquidators may remove the Representative Liquidator that it has appointed or the person who has become the Representative Liquidator pursuant to the provision of Article 180-9, paragraph (4). 例文帳に追加
4 清算人会は、その選定した代表清算人及び第百八十条の九第四項の規定により代表清算人となった者を解職することができる。 - 日本法令外国語訳データベースシステム
(i) When the license set forth in Article 185, paragraph (1) pertaining to that Foreign Insurance Company, etc. is revoked pursuant to the provision of Articles 205 or 206; and 例文帳に追加
一 当該外国保険会社等に係る第百八十五条第一項の免許が第二百五条又は第二百六条の規定により取り消されたとき。 - 日本法令外国語訳データベースシステム
(i) The license granted to the Licensed Specified Juridical Person under Article 219, paragraph (1) is cancelled pursuant to the provision of Article 231 or 232; or 例文帳に追加
一 当該免許特定法人に係る第二百十九条第一項の免許が第二百三十一条又は第二百三十二条の規定により取り消されたとき。 - 日本法令外国語訳データベースシステム
(i) An amount obtained by multiplying a assessment rate by an amount calculated pursuant to the provision of a Cabinet Office Ordinance or Ordinance of the Ministry of Finance as the amount of Insurance Premiums received over the year by each membership; 例文帳に追加
一 各会員が年間に収受した保険料の額として内閣府令・財務省令で定めるところにより算定した額に、負担金率を乗じて得た額 - 日本法令外国語訳データベースシステム
(2) The corporation shall, when it makes a ruling under the provision of the preceding paragraph, immediately report to the Prime Minister and Minister of Finance the matters pertaining to the ruling. 例文帳に追加
2 機構は、前項の規定による決定をしたときは、直ちに、その決定に係る事項を内閣総理大臣及び財務大臣に報告しなければならない。 - 日本法令外国語訳データベースシステム
Article 272 (1) A person registered with the Prime Minister may, notwithstanding the provision of Article 3, paragraph (1), carry on the Small Amount and Short Term Insurance Business. 例文帳に追加
第二百七十二条 内閣総理大臣の登録を受けた者は、第三条第一項の規定にかかわらず、少額短期保険業を行うことができる。 - 日本法令外国語訳データベースシステム
(i) the registration made under Article 272, paragraph (1) is canceled pursuant to the provision of Article 272-26, paragraph (1) or Article 272-27; or 例文帳に追加
一 第二百七十二条の二十六第一項又は第二百七十二条の二十七の規定により第二百七十二条第一項の登録が取り消されたとき。 - 日本法令外国語訳データベースシステム
(v) When he/she rescinds the authorization set forth in Article 271-10, paragraph (1) or the proviso to Article 271-10, paragraph (2) pursuant to the provision of Article 271-16, paragraph (1); 例文帳に追加
五 第二百七十一条の十六第一項の規定により第二百七十一条の十第一項又は第二項ただし書の認可を取り消したとき。 - 日本法令外国語訳データベースシステム
(vi) When he/she rescinds the authorization set forth in Article 271-18, paragraph (1) or the proviso to Article 271-18, paragraph (3) pursuant to the provision of Article 271-30, paragraph (1); 例文帳に追加
六 第二百七十一条の三十第一項の規定により第二百七十一条の十八第一項又は第三項ただし書の認可を取り消したとき。 - 日本法令外国語訳データベースシステム
(vii) When he/she orders suspension of the whole or part of the business of an Insurance Company that is a subsidiary of an Insurance Holding Company pursuant to the provision of Article 271-30, paragraph (1); 例文帳に追加
七 第二百七十一条の三十第一項の規定により保険持株会社の子会社である保険会社の業務の全部又は一部の停止を命じたとき。 - 日本法令外国語訳データベースシステム
(2) The Prime Minister shall notify without delay any registration made pursuant to the provision of the preceding paragraph to the Applicant and Entrusting Insurance Company, etc. concerned. 例文帳に追加
2 内閣総理大臣は、前項の規定による登録をしたときは、遅滞なく、その旨を登録申請者及び所属保険会社等に通知しなければならない。 - 日本法令外国語訳データベースシステム
(iii) Accounting auditor of a Mutual Company or any person who shall carry out the duties of a temporary accounting auditor who has been appointed pursuant to the provision of Article 53-12, paragraph (4); and 例文帳に追加
三 相互会社の会計監査人又は第五十三条の十二第四項の規定により選任された一時会計監査人の職務を行うべき者 - 日本法令外国語訳データベースシステム
(i) When he/she, in the case where the authorization of the Prime Minister and Minister of Finance is required pursuant to the provision of Part II, Chapter X, Section 4, has not obtained the authorization thereof; 例文帳に追加
一 第二編第十章第四節の規定により内閣総理大臣及び財務大臣の認可を受けなければならない場合において、その認可を受けなかったとき。 - 日本法令外国語訳データベースシステム
Article 52 The provision of Article 111 of the Current Act shall apply to the explanatory documents prescribed in that Article pertaining to the business years that start on or after the Effective Date. 例文帳に追加
第五十二条 新法第百十一条の規定は、施行日以後に開始する事業年度に係る同条に規定する説明書類について適用する。 - 日本法令外国語訳データベースシステム
(4) The reserve set aside pursuant to the provision of the preceding paragraph shall be deemed to have been set aside as the reserve for redemption of funds set forth in Article 56 of the Current Insurance Business Law. 例文帳に追加
4 前項の規定により積み立てられた積立金は、新保険業法第五十六条の基金償却積立金として積み立てられたものとみなす。 - 日本法令外国語訳データベースシステム
(2) Transitional measures necessary for a procedure concerning a registration associated with a partial revision of the Securities and Exchange Act pursuant to the provision of Article 3 shall be specified by an Ordinance of the Ministry of Justice 例文帳に追加
2 第三条の規定による証券取引法の一部改正に伴う登記に関する手続について必要な経過措置は、法務省令で定める。 - 日本法令外国語訳データベースシステム
(2) When the competent minister has designated a juridical person pursuant to the provision of the preceding paragraph, he/she shall publicly notify the name and address of the Designated Juridical Person and the office address thereof. 例文帳に追加
2 主務大臣は、前項の規定による指定をしたときは、当該指定を受けた者の名称及び住所並びに事務所の所在地を公示しなければならない。 - 日本法令外国語訳データベースシステム
(2) The provisions of paragraphs 2 and 3 of Article 5 shall apply mutatis mutandis to the authorization under the preceding three Articles, and the provision of paragraph 2 of Article 7 shall apply mutatis mutandis to the fee in the preceding paragraph. 例文帳に追加
2 第五条第二項及び第三項の規定は前三条の承認について、第七条第二項の規定は前項の手数料について準用する。 - 日本法令外国語訳データベースシステム
(2) If, after a suit becomes pending before the court, a party to stand as a plaintiff or defendant is appointed pursuant to the provision of the preceding paragraph, parties other than the one appointed shall automatically withdraw from the suit. 例文帳に追加
2 訴訟の係属の後、前項の規定により原告又は被告となるべき者を選定したときは、他の当事者は、当然に訴訟から脱退する。 - 日本法令外国語訳データベースシステム
(2) The provisions of Article 71(3) to (5) and (7) shall apply mutatis mutandis to a disposition of correction made under the provision of the preceding paragraph and an objection thereto. 例文帳に追加
2 第七十一条第三項から第五項まで及び第七項の規定は、前項の規定による更正の処分及びこれに対する異議の申立てについて準用する。 - 日本法令外国語訳データベースシステム
(2) The provision of the preceding paragraph shall not apply where there is no dispute over part of a claim for payment of money and the amount of such part of the claim is sufficient as security. 例文帳に追加
2 前項の規定は、金銭の支払の請求の一部について争いがない場合において、その額が担保として十分であるときは、適用しない。 - 日本法令外国語訳データベースシステム
(iv) Where, even after six months have elapsed since a commission was issued to the competent government agency of a foreign state pursuant to the provision of Article 108, no document that certifies that the agency has made the service has been sent. 例文帳に追加
四 第百八条の規定により外国の管轄官庁に嘱託を発した後六月を経過してもその送達を証する書面の送付がない場合 - 日本法令外国語訳データベースシステム
(i) Where the claim that is the subject matter of the counterclaim is subject to the exclusive jurisdiction of another court (excluding one determined by an agreement between the parties pursuant to the provision of Article 11). 例文帳に追加
一 反訴の目的である請求が他の裁判所の専属管轄(当事者が第十一条の規定により合意で定めたものを除く。)に属するとき。 - 日本法令外国語訳データベースシステム
Article 174 The provision of Article 167 shall apply mutatis mutandis to a party who has advanced allegations or evidence after the close of preparatory proceedings. 例文帳に追加
第百七十四条 第百六十七条の規定は、弁論準備手続の終結後に攻撃又は防御の方法を提出した当事者について準用する。 - 日本法令外国語訳データベースシステム
(3) When examining a witness who falls under the provision of Article 196 and does not exercise a right of refusal to testify, the court may choose not to have him/her swear under oath. 例文帳に追加
3 第百九十六条の規定に該当する証人で証言拒絶の権利を行使しないものを尋問する場合には、宣誓をさせないことができる。 - 日本法令外国語訳データベースシステム
(3) The terms of settlement under the provision of paragraph (1) shall be determined by way of a notice on the date for oral argument, etc. or any other notice given by a method that is considered to be appropriate. 例文帳に追加
3 第一項の規定による和解条項の定めは、口頭弁論等の期日における告知その他相当と認める方法による告知によってする。 - 日本法令外国語訳データベースシステム
(ii) Where a statement of reasons for final appeal is not submitted in violation of the provision of paragraph (1) of the preceding Article, or the stated reasons for final appeal are in violation of paragraph (2) of said Article. 例文帳に追加
二 前条第一項の規定に違反して上告理由書を提出せず、又は上告の理由の記載が同条第二項の規定に違反しているとき。 - 日本法令外国語訳データベースシステム
(2) A court clerk shall attach the stenographic record prepared pursuant to the provision of the preceding paragraph to the case record and notify the parties and any other persons concerned to that effect. 例文帳に追加
2 裁判所書記官は、前項の規定により作成された速記録を訴訟記録に添付し、その旨を当事者その他の関係人に通知しなければならない。 - 日本法令外国語訳データベースシステム
(2) When indicating a law or regulation pursuant to the provision of the preceding paragraph, the provisions or the contents (or, for a non-statutory law or regulation, the gist thereof) of such law or regulation shall be set down. 例文帳に追加
2 前項の規定により法令を示すには、その法令の条項又は内容(成文法以外の法令については、その趣旨)を掲記しなければならない。 - 日本法令外国語訳データベースシステム
(3) A court clerk of the final appellate court shall, when having received the case record forwarded under the provision of the preceding paragraph, promptly notify the parties to that effect. 例文帳に追加
3 上告裁判所の裁判所書記官は、前項の規定による訴訟記録の送付を受けたときは、速やかに、その旨を当事者に通知しなければならない。 - 日本法令外国語訳データベースシステム
(i) when a Designated Provider of Preventive Long-Term Care Service corresponds to any provision of Article 115-2, paragraph (2), item (iv), item (v), item (x) or item (xi); 例文帳に追加
一 指定介護予防サービス事業者が、第百十五条の二第二項第四号、第五号、第十号又は第十一号のいずれかに該当するに至ったとき。 - 日本法令外国語訳データベースシステム
(i) when a Designated Provider of Community-Based Service for Preventive Long-Term Care corresponds to any provision of Article 115-12, paragraph (2), item (v) or item (ix); 例文帳に追加
一 指定地域密着型介護予防サービス事業者が、第百十五条の十一第二項第五号又は第九号のいずれかに該当するに至ったとき。 - 日本法令外国語訳データベースシステム
(v) matters concerning a project ensuring cooperation among organizations that are a Facility Covered by Long-Term Care Insurance and other projects for promoting the efficient provision of Service Covered by Long-Term Care Benefits, etc.; 例文帳に追加
五 介護保険施設相互間の連携の確保に関する事業その他の介護給付等対象サービスの円滑な提供を図るための事業に関する事項 - 日本法令外国語訳データベースシステム
(3) With regard to the application of the provision of paragraph (2) of the following Article, an entity who implements the use plan set forth in the preceding paragraph shall be deemed to be the certified business operator prescribed in Article 9, paragraph (2) of the Act. 例文帳に追加
3 前項の利用計画を実施する者は、次条第二項の規定の適用については、法第九条第二項の認定事業者とみなす。 - 日本法令外国語訳データベースシステム
Article 18 (1) The Minister of Agriculture, Forestry and Fisheries shall register the variety unless the application for variety registration shall be rejected pursuant to the provision of paragraph (1) of Article 17. 例文帳に追加
第十八条 農林水産大臣は、品種登録出願につき前条第一項の規定により拒絶する場合を除き、品種登録をしなければならない。 - 日本法令外国語訳データベースシステム
(3) The provision of paragraph (2) of this Article shall not apply where farmers use propagating material of varieties which belong to any one of the genera or species designated by the Ordinance of the Ministry of Agriculture, Forestry and Fisheries as being propagated vegetatively. 例文帳に追加
3 前項の規定は、農林水産省令で定める栄養繁殖をする植物に属する品種の種苗を用いる場合は、適用しない。 - 日本法令外国語訳データベースシステム
(iv) Collection and provision of information regarding the amounts of greenhouse gas emissions from products that result in greenhouse gas emissions when used in daily life. 例文帳に追加
四 日常生活における利用に伴って温室効果ガスの排出がされる製品について、当該排出の量に関する情報の収集及び提供を行うこと。 - 日本法令外国語訳データベースシステム
(a) a resident or a non-resident who intends to obtain permission from the Minister of Economy, Trade and Industry pursuant to the provision of Article 6, paragraph (2) of the Foreign Exchange Order (hereinafter referred to as the "Order"); 例文帳に追加
イ 外国為替令(以下「令」という。)第六条第二項の規定による経済産業大臣の許可を受けようとする居住者又は非居住者 - 日本法令外国語訳データベースシステム
(2) Heads of each ministry and agency may supervise special corporations, etc. under the jurisdiction over the measures taken by the special corporations, etc. pursuant to the provision of the preceding paragraph. 例文帳に追加
2 各省各庁の長は、その所管する特殊法人等に対し、前項の規定により特殊法人等が講ずる施策について、必要な監督を行うことができる。 - 日本法令外国語訳データベースシステム
(2) The provision of the preceding paragraph shall apply mutatis mutandis where the temporary restraining order prescribed in said paragraph is changed or revoked or such temporary restraining order ceases to be effective. 例文帳に追加
2 前項の規定は、同項に規定する保全処分の変更若しくは取消しがあった場合又は当該保全処分が効力を失った場合について準用する。 - 日本法令外国語訳データベースシステム
(2) The court, when making a disposition set forth in the provision of the preceding paragraph (hereinafter referred to as an "administration order"), shall appoint one or more trustees in the administration order. 例文帳に追加
2 裁判所は、前項の処分(以下「管理命令」という。)をする場合には、当該管理命令において、一人又は数人の管財人を選任しなければならない。 - 日本法令外国語訳データベースシステム
(2) In the case referred to in the preceding paragraph, if there is a vacancy in the office of trustee, the report of account set forth in said paragraph, notwithstanding the provision of said paragraph, shall be submitted by a successor trustee. 例文帳に追加
2 前項の場合において、管財人が欠けたときは、同項の計算の報告は、同項の規定にかかわらず、後任の管財人がしなければならない。 - 日本法令外国語訳データベースシステム
(3) A case pertaining to a request under the provision of paragraph (1) (hereinafter referred to as a "request for valuation" in this Article to Article 152) shall be subject to the jurisdiction of the rehabilitation court. 例文帳に追加
3 第一項の規定による請求(以下この条から第百五十二条までにおいて「価額決定の請求」という。)に係る事件は、再生裁判所が管轄する。 - 日本法令外国語訳データベースシステム
(3) Where money is paid under the provision of paragraph (1), a court clerk shall commission cancellation of registration(s) of the security interest(s) extinguished. 例文帳に追加
3 第一項の規定による金銭の納付があったときは、裁判所書記官は、消滅した担保権に係る登記又は登録の抹消を嘱託しなければならない。 - 日本法令外国語訳データベースシステム
(4) If the rehabilitation debtor, etc. fails to pay money under the provision of paragraph (1), the court shall rescind the permission set forth in Article 148(1). 例文帳に追加
4 再生債務者等が第一項の規定による金銭の納付をしないときは、裁判所は、第百四十八条第一項の許可を取り消さなければならない。 - 日本法令外国語訳データベースシステム
※この記事は「日本法令外国語訳データベースシステム」の2010年9月現在の情報を転載しております。 |
ログイン |
Weblio会員(無料)になると
|
ログイン |
Weblio会員(無料)になると
|