Deprecated: The each() function is deprecated. This message will be suppressed on further calls in /home/zhenxiangba/zhenxiangba.com/public_html/phproxy-improved-master/index.php on line 456
「Provision」に関連した英語例文の一覧と使い方(75ページ目) - Weblio英語例文検索
[go: Go Back, main page]

1153万例文収録!

「Provision」に関連した英語例文の一覧と使い方(75ページ目) - Weblio英語例文検索


小窓モード

プレミアム

ログイン
設定

設定

Weblio 辞書 > 英和辞典・和英辞典 > Provisionの意味・解説 > Provisionに関連した英語例文

セーフサーチ:オン

不適切な検索結果を除外する

不適切な検索結果を除外しない

セーフサーチについて

Provisionを含む例文一覧と使い方

該当件数 : 17508



例文

The provision for a backup drive motor 26 can enhance the reliability of the swtichgear.例文帳に追加

また、バックアップ用駆動モータ26を設けることにより開閉装置の信頼性を向上させることができる。 - 特許庁

To discriminate the provision state of cream solder by surely extracting the solder provided on a mounting substrate.例文帳に追加

実装基板に配設されたハンダ部分を確実に抽出して、クリームハンダの配設状態を判別する。 - 特許庁

Accordingly, this provision bans the business entity from gaining any benefits from imposing termination charges on customers. 例文帳に追加

したがって、消費者からのキャンセル料から利益を得ることは、これによって禁止されることになる。 - 経済産業省

5. The provision of Article 15, Paragraph 3 shall apply mutatis mutandis to the refund of the Subsidy pursuant to Paragraph 3. 例文帳に追加

5 第3項に基づく補助金の返還については、第15条第3項の規定を準用する。 - 経済産業省

例文

As a result of the revisions to the tax system in fiscal 2012, the period of effect of this provision will be extended by two years to March 31, 2014. (New) 例文帳に追加

2012 年度税制改正により、その適用期限を2014年3月31日まで2年延長する。(新規) - 経済産業省


例文

As a result of the revisions to the tax system in fiscal 2012, the period of effect of this provision will be extended by two years to March 31, 2014. (New) 例文帳に追加

2012 年度税制改正により、その適用期限を2014 年3月31日まで2 年延長する。(新規) - 経済産業省

Furthermore, the Japan-Hong Kong tax treaty, signed in November of the same year, also includes an arbitration provision.例文帳に追加

また、同年11 月署名の日香港租税協定においても仲裁制度が盛り込まれることとなった。 - 経済産業省

Under the joint punishment provision, the organization to which the offender belongs shall be fined not more than 5 million US dollar (§1832 Theft of Trade Secrets).例文帳に追加

両罰規定として、団体に500万ドル以下の罰金刑が科せられる(トレードシークレットの窃取(§1832))。 - 経済産業省

the investment chapter (Chapter 17) includes the provision that investments should not be invited by relaxing environmental measures (Article 90)例文帳に追加

投 資章(第17章)は、環境規制を緩和する ことで投資を誘致しない旨の規定(第90 条)を含む。 - 経済産業省

例文

In accordance with the provision of the Rules for the Electricity Business Act, a pre-service inspection is conducted for each construction phase.例文帳に追加

使用前検査は、電気事業法施行規則の規定に基づき、工事の工程毎に実施される。 - 経済産業省

例文

Responses to anticompetitive business activities and specified monopoly/government-run companies (the provision not included under the WTO).例文帳に追加

反競争的ビジネス行為、特定された独占・国営企業への対処(WTOでは規定されていない義務) - 経済産業省

There is a particularly large difference between main banks and financial institutions other than main banks in the case of the provision of collateral on property.例文帳に追加

特に、物的担保の提供においては、メインバンク以外の金融機関とは大きな差がある。 - 経済産業省

Implementation of fund provision through emergency response loans (Shoko Chukin Bank/Development Bank of Japan (DBJ))例文帳に追加

危機対応貸付による資金提供の実施(商工組合中央金庫、日本政策投資銀行) - 経済産業省

We had soon touched land in the same place as before and set to provision the block house. 例文帳に追加

われわれはすぐに前回とほとんど同じ場所に上陸して、丸太小屋に荷物を積み込みはじめた。 - Robert Louis Stevenson『宝島』

My provision of the salt, which had never been renewed since the date of the first experiment, began to run low. 例文帳に追加

私は塩を、最初の実験のときから補充しなかったので、その蓄積が少なくなってきたのだ。 - Robert Louis Stevenson『ジキルとハイド』

The stop of the service provision, the input of the authentication data corresponding to the authentication level, and the resumption of the service provision are repeated as sequentially raising the authentication level, and the service provision is shifted to a mode for setting the desired authentication level to the service when the authentication level of level setting service is raised to a prescribed level.例文帳に追加

認証レベルを順次上げながら、サービス提供の停止と認証レベルに対応した認証データの入力とサービス提供の再開とを繰り返し、前記レベル設定サービスの認証レベルを所定レベルまでアップしたところで、そのサービスに対して所望の認証レベルを設定するモードへ移行する。 - 特許庁

A graphic provision information creation part 29 is provided with a plurality of graphic information displayed on a road information board and configured, to create at least the picture of normal provision content display and the picture of event occurrence time provision content display, on the basis of the graphic information and a traffic state detected by the traffic state detection means.例文帳に追加

図形提供情報作成部29は、道路情報板に表示される図形情報を複数備え、この図形情報と交通状態検出手段で検出された交通状態に基づいて少なくとも通常提供内容表示の画面と事象発生時提供内容表示の画面とを作成する。 - 特許庁

Check processing parts 26 and 27 compares the detected traffic state with a predetermined determination reference, and determines whether content displayed on a road information board 11 is pertinent to normal provision content display created by the graphic provision information creation part 29 or the event occurrence time provision content display.例文帳に追加

チェック処理部26,27は検出された交通状態と予め定められた判定基準とを比較し、道路情報板11に表示する内容が図形提供情報作成部29で作成された通常提供内容表示に該当するか事象発生時提供内容表示に該当するかを判定する。 - 特許庁

The method further includes the reception of the vendor provision test module, the read-out of the module integration information from the vendor provision test module in accordance with the component category, and the integration of the vendor provision test module into the modular test system, based on the module integration information, using the C&D framework.例文帳に追加

この方法は、ベンダ提供試験モジュールを受け取ること、コンポーネントカテゴリに従ってベンダ提供試験モジュールからモジュール統合情報を取り出すこと、及びC&Dフレームワークを使用してモジュール統合情報に基づきベンダ提供試験モジュールをモジュール式試験システムに統合することをさらに含む。 - 特許庁

(3) Where a provision of this Act (other than this section) provides that the penalty applicable to a contravention of a particular provision of this Act is a specified penalty, pecuniary or otherwise, the penalty applicable to an offence constituted by a contravention of the particular provision is the specified penalty.例文帳に追加

(3) 本法の規定(本条を除く)が本法のある特定の規定の違反に適用される罰として特定の罰(金銭的なものであるか否かを問わない)を規定している場合は,当該ある特定の規定の違反により構成される違法行為に適用される罰をもって当該特定の罰とする。 - 特許庁

(viii) if there is a provision set forth in the first sentence of Article 22, Article 23, paragraph (1), the first sentence of Article 38, paragraph (1), or Article 39, paragraph (1) of the Land and Building Lease Act or a provision set forth in Article 56 of the Act on Stable Supply of Residences for the Elderly (Act No. 26 of 2001), such provision 例文帳に追加

八 借地借家法第二十二条前段、第二十三条第一項、第三十八条第一項前段若しくは第三十九条第一項又は高齢者の居住の安定確保に関する法律(平成十三年法律第二十六号)第五十六条の定めがあるときは、その定め - 日本法令外国語訳データベースシステム

(7) The provision of Article 119, paragraph (5) of the New Act shall not apply to any affairs other than the affairs that have been designated under the provision of paragraph (1) (including those that shall be deemed to have been designated pursuant to the provision of paragraph (3)) for the registry office that has jurisdiction over the location of the real property pertaining to the request set forth in Article 119, paragraph (5) of the New Act. 例文帳に追加

7 新法第百十九条第五項の規定は、同項の請求に係る不動産の所在地を管轄する登記所における第一項の規定による指定(第三項の規定により指定を受けたものとみなされるものを含む。)を受けていない事務については、適用しない。 - 日本法令外国語訳データベースシステム

(3) The provision of paragraph (1) shall also apply in cases where a detainee (limited to those corresponds to the person prescribed in Article 97 of the Penal Code) has been liberated pursuant to the provision of paragraph (2) under Article 215, and subsequently has failed to appear at the detention facility or the specified location violating the provision of paragraph (3) under Article 215. 例文帳に追加

3 第二百十五条第二項の規定により解放された被留置者(刑法第九十七条に規定する者に該当するものに限る。)が、第二百十五条第三項の規定に違反して留置施設又は指定された場所に出頭しないときも、第一項と同様とする。 - 日本法令外国語訳データベースシステム

Article 6 Designated statistical surveys that have been approved pursuant to the provision of Article 7, paragraph (1) of the Old Act prior to the effective date (when any changes have been approved pursuant to the provision of paragraph (2) of the same Article, designated statistical surveys after the changes) shall be deemed to be fundamental statistical surveys approved pursuant to the provision of Article 9, paragraph (1) of the New Act. 例文帳に追加

第六条 施行日前に旧法第七条第一項の規定により承認を受けた指定統計調査(同条第二項の規定による変更の承認があったときは、その変更後のもの)は、新法第九条第一項の規定により承認を受けた基幹統計調査とみなす。 - 日本法令外国語訳データベースシステム

Article 41 The provision of Article 37 of the Premiums Collection Act shall apply mutatis mutandis to the money to be collected pursuant to the provision of Article 31, paragraph (1), and the provision of Article 38 of the Premiums Collection Act shall apply mutatis mutandis to the money to be collected pursuant to the provisions of Article 12-3, paragraphs (1) and (2) and Article 31, paragraph (1). 例文帳に追加

第四十一条 徴収法第三十七条の規定は第三十一条第一項の規定による徴収金について、徴収法第三十八条の規定は第十二条の三第一項及び第二項並びに第三十一条第一項の規定による徴収金について準用する。 - 日本法令外国語訳データベースシステム

(iii) A person who fails to make reporting pursuant to the provision of paragraph (1) of Article 21-14 or makes a false report, or fails to answer a question pursuant to the provision of the same paragraph or makes a false answer, or refuses, interferes with, or recuses the entry or inspection pursuant to the provision of the same paragraph, without justifiable ground; 例文帳に追加

三 正当の理由がないのに、第二十一条の十四第一項の規定による報告をせず、若しくは虚偽の報告をし、同項の規定による質問に対して答弁をせず、若しくは虚偽の答弁をし、又は同項の規定による立入り若しくは検査を拒み、妨げ、若しくは忌避した者 - 日本法令外国語訳データベースシステム

If provision of a resource or service is stopped in any arbitrary node, an access request to the provision stopped resource or service is switched from the arbitrary node to another node by a relay node having a search table whereon addresses of other nodes are registered in addition to an address of the arbitrary node for an identifier of the provision stopped resource or service.例文帳に追加

任意ノードでリソース,サービスの提供が停止した場合、提供が停止したリソース,サービスの識別子に対し任意ノードのアドレスの他に別ノードのアドレスが登録された検索テーブルを持つ中継ノードにて、提供が停止したリソース,サービスに対するアクセス要求を、任意のノードから前記別ノード宛に振り替える。 - 特許庁

SYSTEM FOR SUPPLYING PROVISION INFORMATION INCLUDING BROWSING APPROVAL INFORMATION, BROWSING APPROVAL INFORMATION MANAGEMENT DEVICE, INFORMATION PROVIDING DEVICE, USER TERMINAL DEVICE, METHOD OF PROVIDING PROVISION INFORMATION TO USER TERMINAL DEVICE, METHOD OF CREATING BROWSING APPROVAL INFORMATION, METHOD OF DETERMINING BROWSING APPROVAL INFORMATION, AND RECORDING MEDIUM RECORDING PROVISION INFORMATION例文帳に追加

閲覧許可情報を含む提供情報を供給するシステム、閲覧許可情報管理装置、情報提供装置、ユーザ端末装置、提供情報をユーザ端末装置に提供する方法、閲覧許可情報を生成する方法、閲覧許可情報を判定する方法、提供情報を記録した記録媒体 - 特許庁

The positional information acquisition apparatus 30 transmits trigger information according to the positional information provision contents information to the mobile terminal 10 and the mobile terminal 10 receiving the positional information provision contents information discriminates whether or not the positional information output from the mobile terminal 10 satisfies the prescribed condition indicated by the positional information provision contents information.例文帳に追加

位置情報取得装置30は、位置情報提供内容情報に従ったトリガ情報を移動端末装置10に送り、これを受けた移動端末装置10は、自ら出力する位置情報が位置情報提供内容情報に示される所定の条件を満たすか否かを判断する。 - 特許庁

(5) Having received a notification pursuant to the provision of paragraph (2) or given a notice pursuant to the provision of paragraph (3), the competent district director shall, pursuant to the provision of an Ordinance of the Ministry of Finance, issue public notice regarding the name of the corporation that has submitted the notification or has received the notice, and any other relevant matters specified by an Ordinance of the Ministry of Finance. 例文帳に追加

5 所轄税務署長は、第二項の規定による届出があつた場合又は第三項の規定により通知をした場合には、財務省令で定めるところにより、当該届出をした者又は当該通知を受けた者の名称その他の財務省令で定める事項を公示するものとする。 - 日本法令外国語訳データベースシステム

(4) The provision of Article 181(2) (Case of Constructive Payment of Dividend, etc.) shall apply mutatis mutandis in the case where the provision of paragraph (1) or the preceding paragraph shall apply, and the provision of Article 183(2) (Case of Constructive Payment of Bonus) shall apply mutatis mutandis in the case where paragraph (1) shall apply. 例文帳に追加

4 第百八十一条第二項(配当等の支払があつたものとみなす場合)の規定は第一項又は前項の規定を適用する場合について、第百八十三条第二項(賞与の支払があつたものとみなす場合)の規定は第一項の規定を適用する場合についてそれぞれ準用する。 - 日本法令外国語訳データベースシステム

(2) The provision of Article 32 shall apply mutatis mutandis to the State agencies or the Prefectures, etc. that intend to hold the consultation set forth in the preceding paragraph, the provision of Article 41 shall apply mutatis mutandis to the case where prefectural governors intend to effect the consultation under the said paragraph and the provision of Article 47 shall apply mutatis mutandis to the case where the consultation under said paragraph is effected. 例文帳に追加

2 第三十二条の規定は前項の協議を行おうとする国の機関又は都道府県等について、第四十一条の規定は都道府県知事が同項の協議を成立させる場合について、第四十七条の規定は同項の協議が成立したときについて準用する。 - 日本法令外国語訳データベースシステム

Article 3 The provision of Article 12, paragraph (7) of the Act on Collection, etc. of Insurance Premiums of Labor Insurance as revised by the provision of Article 2 shall apply to the modification of the employment insurance rate in the case where the situation comes to fall under the provision prescribed in the same paragraph during any fiscal year including and after the fiscal year of 1989. 例文帳に追加

第三条 第二条の規定による改正後の労働保険の保険料の徴収等に関する法律第十二条第七項の規定は、平成元年度以後の年度において同項に規定する場合に該当することとなった場合における雇用保険率の変更について適用する。 - 日本法令外国語訳データベースシステム

A position information acquisition section 12 of the position information providing server 10 uses the received cell information and telephone number to acquire position information and a provision destination telephone number, and a position information transmitting section 14 transmits a provision message corresponding to the position information to the mobile phone corresponding to the provision destination telephone number.例文帳に追加

位置情報提供サーバ10の位置情報取得部12は、受信したセル情報および電話番号を用いて位置情報および提供先電話番号を取得し、位置情報送信部14は、位置情報に対応する提供メッセージを提供先電話番号に対応する携帯電話機宛に送信する。 - 特許庁

To provide an information processor, an information provision method, a program and an information provision system, for providing information on a service providing place where a user is provided with the service at a provision start time based on an input search condition and the service start time information.例文帳に追加

入力された検索条件とサービスの提供開始時間とに基づいて、サービスの提供開始時間にサービスを受けることができる、検索条件に適合するサービス提供場所の情報を提供することが可能な情報処理装置、情報提供方法、プログラム、および情報提供システムを提供する。 - 特許庁

The status quantity of traffic information changing along a road is sampled (a) with equal intervals in the distance direction of the road, and provision data for reporting a data column (b) of sampling data are generated, and the provision data are bit plane-decomposed in a state (c) that a portion of the provision data is shifted up, and the acquired data are provided to a reception side.例文帳に追加

道路に沿って変化する交通情報の状態量を道路の距離方向に等間隔にサンプリングして(a)、サンプリングデータのデータ列(b)を伝えるための提供データを生成し、この提供データの一部をシフトアップした状態(c)で提供データをビットプレーン分解し、得られたデータを受信側に提供する。 - 特許庁

To provide a remote maintenance/management service provision system automatically determining to start/non-start the service provision and to provide/non-provide the services using sales information and contract information in the remote maintenance/management service provision system providing the maintenance/management services (monitoring) for products of customers (users) from a remote location.例文帳に追加

顧客(ユーザ)の製品に対する保守・管理サービス(監視)を、遠隔地から行えるようにしたリモート保守・管理サービス提供システムであって、サービス提供開始の可否や、サービス提供の可否の判断を、販売情報や契約情報などを利用して自動的に行うリモート保守・管理サービス提供システムの提供。 - 特許庁

(viii) Any person who has violated any condition attached pursuant to the provision of Article 310, paragraph (1) (limited to those pertaining to the authorization under the provision of the proviso of Article 271-18, paragraph (1) or (3), or the approval under the provision of the proviso of Article 272-35, paragraph (1) or (3)). 例文帳に追加

八 第三百十条第一項の規定により付した条件(第二百七十一条の十八第一項若しくは第三項ただし書の規定による認可又は第二百七十二条の三十五第一項若しくは第三項ただし書の規定による承認に係るものに限る。)に違反した者 - 日本法令外国語訳データベースシステム

(5) The provision of Article 180(1) shall apply mutatis mutandis to a disposition set forth in Article 132-4(1), the provision of Article 184(1) shall apply mutatis mutandis to a disposition set forth in Article 132-4(1)(i) to (iii), and the provision of Article 213 shall apply mutatis mutandis to a disposition set forth in Article 132-4(1)(iii). 例文帳に追加

5 第百八十条第一項の規定は第百三十二条の四第一項の処分について、第百八十四条第一項の規定は第百三十二条の四第一項第一号から第三号までの処分について、第二百十三条の規定は同号の処分について準用する。 - 日本法令外国語訳データベースシステム

(4) The provision of the preceding paragraph shall apply mutatis mutandis to an appeal against an order under the provision of Article 336 of the Code of Civil Procedure and to a petition for permission for appeal against an order under the provision of Article 337 of said Code, both provisions applied mutatis mutandis pursuant to Article 18, which are filed against a judicial decision on the immediate appeal set forth in paragraph (1). 例文帳に追加

4 前項の規定は、第一項の即時抗告についての裁判に対する第十八条において準用する民事訴訟法第三百三十六条の規定による抗告及び同法第三百三十七条の規定による抗告の許可の申立てについて準用する。 - 日本法令外国語訳データベースシステム

(3) Matters regarding the transfer of evaluation activities and other necessary matters, in the event of the conducting of evaluation activities by the competent minister pursuant to the provision of paragraph (1) and the permission by the competent minister of the abolition of evaluation activities pursuant to the provision of Article 26 paragraph (1) or the withdrawal of designation pursuant to the provision of Article 27 paragraph (1), shall be provided by the applicable ministerial ordinance. 例文帳に追加

3 主務大臣が、第一項の規定により調査の業務を行うこととし、第二十六条第一項の規定により調査の業務の廃止を許可し、又は前条第一項の規定により指定を取り消した場合における調査の業務の引継ぎその他の必要な事項は、主務省令で定める。 - 日本法令外国語訳データベースシステム

(4) The security interest(s) held by designated security interest holder(s) shall be extinguished, in the case referred to in paragraph (1)(i), when payment of money under the provision of paragraph (1)(i) is made, and such security interest(s) shall be extinguished, in the case set forth in paragraph (1)(ii), when payment of money pursuant to the provision of paragraph (1)(ii) and payment of money pursuant to the provision of the preceding paragraph are made. 例文帳に追加

4 被申立担保権者の有する担保権は、第一項第一号の場合にあっては同号の規定による金銭の納付があった時に、同項第二号の場合にあっては同号の規定による金銭の納付及び前項の規定による金銭の納付があった時に、それぞれ消滅する。 - 日本法令外国語訳データベースシステム

Article 24 The provision of Article 55 of the New Act shall apply to an authorization granted to a Bank on or after the Effective Date, and the provisions then in force shall remain applicable to an authorization granted to a Bank Having Obtained the License under the Former Act before the Effective Date pursuant to a provision of the Former Act for which the corresponding provision exists in the New Act. 例文帳に追加

第二十四条 新法第五十五条の規定は、施行日以後に銀行が受ける新法の規定による認可について適用し、旧法の免許を受けた銀行が施行日前に受けた新法に相当の規定のある旧法の規定による認可については、なお従前の例による。 - 日本法令外国語訳データベースシステム

(5) Notwithstanding the provision of Article 52-61(2) of the New Banking Act, the provision of Article 52-39 of the New Banking Act shall not apply to a Bank, etc, Engaging in Bank Agency Service until the Bank, etc, Engaging in Bank Agency Service submits documents referred to in Article 52-61(3) of the New Banking Act as applied by replacing certain terms under the provision under the preceding paragraph. 例文帳に追加

5 銀行代理業を営む銀行等については、新銀行法第五十二条の三十九の規定は、新銀行法第五十二条の六十一第二項の規定にかかわらず、前項の規定により読み替えて適用する同条第三項の規定による届出をするまでの間は、適用しない。 - 日本法令外国語訳データベースシステム

(ii) when newly stipulating the period for receiving the provision of worker dispatching services, said period and the scheduled time to start receiving the provision of worker dispatching services, and when changing the period for receiving the provision of worker dispatching services, said period for change. 例文帳に追加

二 労働者派遣の役務の提供を受けようとする期間を新たに定める場合にあつては当該労働者派遣の役務の提供を受けようとする期間及び開始予定時期、労働者派遣の役務の提供を受けようとする期間を変更しようとする場合にあつては当該変更しようとする期間 - 日本法令外国語訳データベースシステム

In the early Edo period, jigatachigyo (provision of land) was generally conducted in the domains, while kuramaichigyo (stipend provision in rice) was limited to lower-ranked vassals; later on, however, the domains gradually changed the provision form of chigyo to kuramaichigyo even for their higher-ranking vassals by carrying out jikata-meshiage in order to strengthen the daimyo's authority and consolidate the territory and financial base of the domain. 例文帳に追加

江戸時代初期には諸藩においては地方知行を行う例が多く蔵米知行は下級家臣に限られていたが、次第に大名の支配権力と財政基盤の強化のために上級家臣に対しても地方召上を行って蔵米知行に変更されることが多くなった。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

The server 4 calculates a provision start actual prediction time A(t), when the provision start of a medical practice to the object user is actually predicted, on the day which is predetermined by an appointment management processing and to which a provision start schedule date and time R(O) to the object user in a hospital belongs.例文帳に追加

サーバ4は、予約管理処理によって予め決定されたところの、病院における対象ユーザ(患者)への医療行為の提供開始予定日時R(0)が属する当日に、その対象ユーザに対する当該医療行為の提供開始が実際に予想される提供開始実予想時刻A(t)を算出する。 - 特許庁

Based thereon, provision priority order of the seat information is determined from information of a user stored in a ticket of the passenger not capable of having a seat, and the seat information is provided to perform preferential seat information provision to the aged person or seat information provision according with riding order.例文帳に追加

これに基づき、着席できない乗客の乗車券に記憶された利用者の情報から、座席情報の提供優先順位を決定したうえで、座席情報を提供することで、高齢者への優先的な座席情報提供や、乗車順序に従った座席情報提供を可能とする。 - 特許庁

(ii) The revision provision of the Table of Contents of the Fisheries Act in Article 1, the revision provisions of paragraph (3), Article 6 of the same Act, paragraph (2), Article 37, Article 66 through Article 71, Article 82, Article 83 and Article 109, the revision provision for deleting the section title of Section IV, Chapter VI of the same Act, the revision provision for adding a section title after Article 109 of the same Act, the revision provision of Article 110 of the same Act, the revision provisions for deleting Article 111 through Article 114 of the same Act, the revision provision of paragraph (1), Article 110-3 of the same Act, the revision provision for referring to the same Article as Article 113, the revision provision for adding one Article after the same Article, Section VI, Chapter VI of the same Act, the revision provision of Article 110-2 of the same Act, the revision provision for referring to the same Article as Article 112, the revision provision for adding one Article after Article 110 of the same Act, and the revision provisions of Article 116 through Article 118 of the same Act and item (ii), paragraph (1), Article 137-3, and the provisions of Article 3, Article 5 and Article 8, Supplementary Provisions: October 1, 2001 例文帳に追加

二 第一条中漁業法目次の改正規定、同法第六条第三項、第三十七条第二項、第六十六条から第七十一条まで、第八十二条、第八十三条及び第百九条の改正規定、同法第六章第四節の節名を削る改正規定、同法第百九条の次に節名を付する改正規定、同法第百十条の改正規定、同法第百十一条から第百十四条までを削る改正規定、同法第百十条の三第一項の改正規定、同条を同法第百十三条とする改正規定、同法第六章第四節中同条の次に一条を加える改正規定、同法第百十条の二の改正規定、同条を同法第百十二条とする改正規定、同法第百十条の次に一条を加える改正規定並びに同法第百十六条から第百十八条まで、第百三十七条の三第一項第二号及び第百三十九条の改正規定並びに附則第三条、第五条及び第八条の規定 平成十三年十月一日 - 日本法令外国語訳データベースシステム

例文

Article 7 An approval pursuant to the provision of paragraph (2) of Article l9 of the Act or an approval set forth in the provision of paragraph (2) of Article 19 of the Act applied mutatis mutandis pursuant to the provision of paragraph (3) of Article 20 of the Act in case of the first half of the proviso of paragraph (1) of Article 20 of the Act shall be obtained according to Form No. 2, and a recognition set forth in the provision of paragraph (2) of Article 19 of the Act applied mutatis mutandis pursuant to the provision of paragraph (3) of Article 20 of the Act in case of the second half of the proviso of paragraph (1) of Article 20 of the Act from the director of the labor standards office concerned shall be obtained according to Form No. 3. 例文帳に追加

第七条 法第十九条第二項の規定による認定又は法第二十条第一項但書前段の場合に同条第三項の規定により準用する法第十九条第二項の規定による認定は様式第二号により、法第二十条第一項但書後段の場合に同条第三項の規定により準用する法第十九条第二項の規定による認定は様式第三号により、所轄労働基準監督署長から受けなければならない。 - 日本法令外国語訳データベースシステム




  
Copyright Ministry of Economy, Trade and Industry. All Rights Reserved.
  
Copyright © Japan Patent office. All Rights Reserved.
  
Copyright © Japan Patent office. All Rights Reserved.
  
本サービスで使用している「Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス」はWikipediaの日本語文を独立行政法人情報通信研究機構が英訳したものを、Creative Comons Attribution-Share-Alike License 3.0による利用許諾のもと使用しております。詳細はhttp://creativecommons.org/licenses/by-sa/3.0/ および http://alaginrc.nict.go.jp/WikiCorpus/ をご覧下さい。
  
日本法令外国語訳データベースシステム
※この記事は「日本法令外国語訳データベースシステム」の2010年9月現在の情報を転載しております。
  
この対訳コーパスは独立行政法人情報通信研究機構の集積したものであり、Creative Commons Attribution-Share Alike 3.0 Unportedでライセンスされています。
  
原題:”STRANGE CASE OF DR. JEKYLL AND MR. HYDE”

邦題:『ジキルとハイド』
This work has been released into the public domain by the copyright holder. This applies worldwide.

Katokt(katokt@pis.bekkoame.ne.jp)訳
(C) 2001 katokt プロジェクト杉田玄白(http://www.genpaku.org/)正式参加作品
本翻訳は、この版権表示を残す限りにおいて、訳者および著者に対して許可をとったり使用料を支払ったりすることいっさいなしに、商業利用を含むあらゆる形で自由に利用・複製が認められる。(「この版権表示を残す」んだから、「禁無断複製」とかいうのはダメ)
  
原題:”Treasure Island ”

邦題:『宝島』
This work has been released into the public domain by the copyright holder. This applies worldwide.

(C) 2000katokt プロジェクト杉田玄白(http://www.genpaku.org/)正式参加作品
本翻訳は、この版権表示を残す限りにおいて、訳者および著者にたいして許可をとったり使用料を支払ったりすることいっさいなしに、商業利用を含むあらゆる形で自由に利用・複製が認められる。
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する
英→日 日→英
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する

©2025 GRAS Group, Inc.RSS