Deprecated: The each() function is deprecated. This message will be suppressed on further calls in /home/zhenxiangba/zhenxiangba.com/public_html/phproxy-improved-master/index.php on line 456
「Station to Station」に関連した英語例文の一覧と使い方(441ページ目) - Weblio英語例文検索
[go: Go Back, main page]

1153万例文収録!

「Station to Station」に関連した英語例文の一覧と使い方(441ページ目) - Weblio英語例文検索


小窓モード

プレミアム

ログイン
設定

設定

Weblio 辞書 > 英和辞典・和英辞典 > Station to Stationの意味・解説 > Station to Stationに関連した英語例文

セーフサーチ:オン

不適切な検索結果を除外する

不適切な検索結果を除外しない

セーフサーチについて

Station to Stationの部分一致の例文一覧と使い方

該当件数 : 28876



例文

In the case a base station identification number is previously registered when the base station identification number is acquired, a control part 13 sets a received sound volume, the lighting of the backlight or a LED and the automatic telephone recording mode according to the set contents stored in the part 14 by respectively controlling a voice codec part 15, a displaying part 19 and the part 14.例文帳に追加

制御部13は基地局識別番号の取得時に当該基地局識別番号が登録されていれば、受話音量とバックライトまたはLEDの点灯と留守録モードとを記憶部14に記憶されている設定内容にしたがって音声コーデック部15と表示部19と記憶部14とをそれぞれ制御して設定する。 - 特許庁

To solve the problem that the amount of hardware is enlarged by requiring a PLL circuit for generating a clock synchronized with a broadcasting station for both a transmitting apparatus and a receiving apparatus when a clock (27MHz) synchronized with the broadcasting station is required at a receiving side in the case of using a transmission line of IEEE1394 or the like for data transfer of an MPEG transport stream.例文帳に追加

IEEE1394等の伝送路を用いて、MPEGトランスポートストリームをデータ転送する場合、受信側が放送局と同期のとれたクロック(27MHz)が必要な場合、送信装置、受信装置の両方に放送局と同期のとれたクロックを生成するためのPLL回路が必要となり、ハードウェア量が大きくなる。 - 特許庁

Or when a different frequency measurement indicator specified by the base station device indicates a predetermined value, different frequency measurement is carried out in timing determined with a device of its own in response to occurrence of the predetermined event and when the different frequency indicator indicates another predetermined value, different frequency measurement is carried out in timing, different from an intermittent reception period, specified by the base station device.例文帳に追加

或いは、基地局装置により指定された異周波測定インジケータが所定値を示す場合、所定のイベントが発生すると、自装置で決定したタイミングで異周波測定が行われ、異周波測定インジケータが別の所定値を示す場合、間欠受信周期とは異なる基地局装置により指定されたタイミングで異周波測定が行われる。 - 特許庁

To provide a route information providing program, and a route information providing method for retrieving a route regarding a section before and after a seat reservation ticket in only one route retrieval by designating a getting-on station and a getting-off station, when the seat reservation ticket is already purchased (or reserved) in providing the route information of a means of transportation.例文帳に追加

交通機関の経路情報の提供に関し、既に指定券を購入(または、予約)している場合に乗車駅と降車駅を指定すると1回の経路探索でその指定券の前後の区間について経路探索を行う経路情報提供プログラムおよび経路情報提供方法を提供することを目的とする。 - 特許庁

例文

A receiving station includes: a reception channel state measurement section for measuring a reception channel state for each frequency block, where a frequency band is divided; a control information generation section for generating control information indicating the reception channel state of the frequency block notified to a transmitting station, based on the reception channel state; and a notification section for notifying the control information.例文帳に追加

受信局は、周波数帯域を分割した周波数ブロック毎の受信チャネル状態を測定する受信チャネル状態測定部と、該受信チャネル状態に基づいて、送信局に通知する周波数ブロックの受信チャネル状態を示す制御情報を生成する制御情報生成部と、該制御情報を通知する通知部とを備える。 - 特許庁


例文

The small traffic expense adjustment system uses a mobile terminal, which receives and records an information on a departure station of a used traffic from the station terminal device or a receipt of a transit fare attached with an electronic signature, and sends an information on traffic expense adjustment applicant that is held by the receipt and the mobile terminal, to the traffic expenses adjustment device thereafter.例文帳に追加

携帯端末装置は、駅端末装置から利用した交通機関の乗車駅情報や、電子署名を添付した乗車料金の領収書を受信記録した後に、この領収書と携帯端末装置が保持する交通費精算申請者情報を、交通費精算装置に送信することを特徴とする小口交通費精算システムである。 - 特許庁

To provide a collecting undersea sensor system that detects existence of a fish shoal and can acquire information about a present position of the fish shoal, a base station for acquiring information about the fish shoal from the collecting undersea sensor system, and an optimal navigation device for guiding a fishing boat based on the information about the fish shoal acquired from the base station.例文帳に追加

魚群の存在を検知し、今現在の魚群の位置に関する情報を取得することが可能な海中センサ集合システム、海中センサ集合システムから魚群に関する情報を取得する基地局、および当該基地局から取得した魚群に関する情報に基づいて漁船を誘導する最適航法装置を提供する。 - 特許庁

Since the Niigataken Chuetu-oki earthquake in 2007, all units at Kashiwazaki-Kariwa Nuclear Power Station stopped operation to investigate for possible damages by the earthquake. Units 6 & 7 are now in operation, after the investigation concluded that both units would be operated safely, safety assessment of Kashiwazaki-Kariwa Nuclear Power Station is reported in Article 6.例文帳に追加

柏崎刈羽原子力発電所は、2007年の新潟県中越沖地震以降、全ての原子炉の運転を停止して、地震による影響の調査を行っていたが、調査が終了してその安全性が確認された6号機、7号機は、現在通常運転中である。柏崎刈羽原子力発電所の安全性の評価については、第6条で報告する。 - 経済産業省

To prevent a shift to handover at inappropriate timing corresponding to communication statuses of a communication application in a radio communication terminal, and to prevent the situation of falling into a state incapable of handover due to the decline of a reception signal level with a base station to a data communication impossible state.例文帳に追加

無線通信端末における通信アプリケーションの通信状況に応じた不適切なタイミングでハンドオーバーに移行するのを防止し、かつ、基地局との受信信号レベルがデータ通信不可状態まで低下してハンドオーバーできない状態に陥るのを防止する。 - 特許庁

例文

An adaptive base station 2 uses two antennas 23 and 24 to transmit/receive a signal to/from one antenna terminal 1 and also uses two antennas 21 and 22 to send a desired signal to an adaptive array terminal 3 to be a calibration target while directing null to the terminal 1.例文帳に追加

アダプティブアレイ基地局2は、2本のアンテナ23,24を用いて1本アンテナ端末1と信号の送受信を行なうとともに、2本のアンテナ21,22を用いて、端末1にヌルを向けながらキャリブレーションの対象となるアダプティブアレイ端末3に所望信号を送る。 - 特許庁

例文

To transmit a large amount of user information from a base station to a terminal at high speed by making the transmission rate of radio signals wireless to a downlink line high in relative to an uplink line, to sufficiently deal with requests of users and to effectively utilize frequencies.例文帳に追加

ダウンリンク回線に無線の無線信号の伝送速度をアップリンクに対して相対的に高速として、大容量のユーザ情報を基地局から端末へ高速で伝送でき、ユーザの要望に充分答えることができると共に周波数を有効に利用できる。 - 特許庁

The output wheel 3 feeds the packet through a gumming station 48, where gum 18 is applied between each outer longitudinal tab and the relative inner longitudinal tab and moves the relative folding wings 36 to fold each outer longitudinal tab into a closed position contacting the relative inner longitudinal tab before the closed packet is fed to an output station 9.例文帳に追加

出力ホイール3は、ガムステーション48を介してパケットを供給し、そこではガム18は、各外側の長手方向のタブと関連する内側の長手方向のタブとの間で適用され関連する折りたたみ翼36を動かして、閉じられたパケットが出力ステーション9に供給される前に、各外側の長手方向のタブを、内側の長手方向のタブに接する閉じられた位置に折りたたむ。 - 特許庁

The femtocell base station 2, as the compact base station for transmitting and receiving radio waves with a mobile phone 4 positioned in an own communication zone, includes a dividing processing section 17 for transmitting any one of data of line exchange domain and data of a packet exchange domain which are received from the mobile phone 4 to the stationary communication network 6 and transmitting the other to the mobile communication network 8.例文帳に追加

フェムトセル基地局2は、自身の通信圏内に位置している携帯電話4との間で電波の送受信を行う小型基地局であって、携帯電話4から受信した回線交換ドメインのデータ及びパケット交換ドメインのデータのうち、一方を固定通信網6に向けて送信し、他方を移動体通信網8に向けて送信する、振分処理部17を備える。 - 特許庁

A best connect button 10 is provided for mobile stations (PS1- PSn), and in the case that the best connect button 10 is depressed during communication, an optimum base station selection control means 51 executes a hand- over procedure or a TCH changeover procedure to select a base station or a TCH with better communication quality so as to continue the communication by selecting a TCH.例文帳に追加

移動局PS1〜PSnにベストコネクトボタン10を設け、通信中にこのベストコネクトボタン10が押下された場合に、最適基地局選択制御手段51によりハンドオーバ手順又はTCH切替手順を実行して、通信品質のより良好な基地局又はTCHを選択しTCHを切り替えて通信を継続するようにしたものである。 - 特許庁

To provide a vehicular unlocking device capable of minimizing the deterioration in communicative reliability by a control signal from a radiotelephony base station and capable of restraining confusion of control of the radiotelephony base station when communicating a door unlocking signal (reference to an unlocking request signal) between a portable machine and an on-vehicle control means in a radiotelephony frequency band.例文帳に追加

無線電話周波数帯で携帯機と車載制御手段との間でドアの解錠のための信号(解錠リクエスト信号参照)を通信するに際して、無線電話基地局からの制御信号による通信信頼性の悪化が極小化でき、また無線電話基地局の制御を混乱させることも抑止することができる車両用解錠装置の提供を目的とする。 - 特許庁

A method for sensing service activity of a user includes: in a first terminal, acquiring service activity information for controlling a home network device via a base station; and transmitting the service activity information to a network side connected to the home base station and acquiring the service activity of the user based on the service activity information, at the network side.例文帳に追加

ユーザのサービスアクティビティを感応する方法において、第1端末がホーム基地局を介してホームネットワークデバイスを制御するサービスアクティビティ情報を取得することと、上記ホーム基地局に接続されるネットワーク側に上記サービスアクティビティ情報を送信し、上記ネットワーク側に上記サービスアクティビティ情報に基づいてユーザのサービスアクティビティを獲得させることとを含む。 - 特許庁

In a base station device 100, a frame forming section 120 forms a frame by arranging transmission data and the sequences for identifying a frame timing and a code group to which base station scrambling codes belong at a receiving side so as not to overlap with each other using the same symbol which is specified by a sub-carrier and time, and then an RF transmission section 150 transmits the frame.例文帳に追加

基地局装置100において、フレーム形成部120は送信データと受信側においてフレームタイミング及び基地局スクランブリングコードが所属するコードグループを同定するために用いられる系列とを、サブキャリア及び時間により特定される、同一のシンボルで互いに重ならないように配置してフレームを形成し、RF送信部150はそのフレームを送信する。 - 特許庁

The UCI signal is generated for a base station device 20 of a mobile communication system having the system bandwidth including multiple component carriers, the UCI signal is multiplexed to the PUSCH signal in all the component carriers where the PUSCH signal is transmitted with the same subframe as the UCI signal, and then the PUSCH signal multiplexed with the UCI signal is transmitted to the base station device 20.例文帳に追加

複数のコンポーネントキャリアで構成されるシステム帯域をもつ移動通信システムの基地局装置20に対してUCI信号を生成し、UCI信号と同一サブフレームでPUSCH信号が送信される全てのコンポーネントキャリアで、PUSCH信号にUCI信号を多重して、UCI信号が多重されたPUSCH信号を基地局装置20に送信する構成とした。 - 特許庁

A wireless communication apparatus comprises: a beacon generating means which generates a beacon signal reporting presence of a station itself; a slot control means for controlling a timing to initiate the beacon generating means to transmit a beacon periodically; and an initiation signal transmitting means for transmitting an initiation signal that has a length ten times or more that of the beacon, and a signal reporting presence of the station itself.例文帳に追加

自局の存在を知らせるビーコン信号を生成するビーコン生成手段と、前記ビーコン生成手段を起動してビーコンを定期的に送信するタイミングを制御するスロット制御手段と、前記ビーコン信号の長さに比べ10倍以上長くかつ自局の存在を知らせる信号である起動信号を送信する起動信号送信手段とで構成した。 - 特許庁

In transmission of control data from a control part and monitoring data from a sensor part, each of the slave stations starts from the end of a start signal having predetermined pulse with of a series of pulse-like signals to be output as a control data signal from the master station under control of a timing signal according to the value of the control data, and generates a false timing signal synchronized with the timing signal in a self-station.例文帳に追加

制御部からの制御データとセンサ部からの監視データの伝送において、子局の各々は、制御データの値に応じてタイミング信号の制御下で親局から制御データ信号として出力される一連のパルス状信号の所定のパルス幅を有するスタート信号の終了を起点とし、自局において前記タイミング信号に同期した擬似タイミング信号を生成する。 - 特許庁

By this system for converting a frequency by a converter to transmit a signal only at a place where a position has to be detected by receiving the signal transmitted from a base station and for detecting the position by detecting a change in the frequency of the signal received by a mobile station with the radio equipment, processing by the radio equipment is easily performed and additional equipment is reduced.例文帳に追加

基地局から送信される信号を受信することによって、位置を検出することが必要な場所に限ってコンバータで周波数を変換して送信し、移動局が無線装置で受信する信号の周波数の変化を検知することによって位置を検出する方式により、無線装置の処理が容易で、且つ追加設備が少なくなるようにする。 - 特許庁

The generated second RAW data and attached data related to intermediate processing conditions generated in an attached data generation part 17 are supplied to the work station 30-1 via the network 5, and an arithmetic part 33 of the work station 30-1 generates intended image data using the supplied second RAW data or measures an ultrasonic physical quantity and the like.例文帳に追加

そして生成された第2のRAWデータと付帯データ生成部17において生成された中間処理条件に関する付帯データをネットワーク5を介してワークステーション30−1に供給し、ワークステーション30−1の演算部33は供給された第2のRAWデータを用いて所望の画像データの生成あるいは超音波物理量等の計測を行なう。 - 特許庁

In the mobile communication system, a wireless base station eNB#10 considers a subframe configured as an MBSFN subframe to be used for "eICIC" if the subframe configured as an MBSFN subframe is included in a subframe which is specified to be recognized as ABS in "Load Information" transmitted from a wireless base station eNB#1.例文帳に追加

本発明に係る移動通信システムにおいて、無線基地局eNB#10は、無線基地局eNB#1によって「Load Information」で通知されたABSとして設定されるべきサブフレームの中に、MBSFNサブフレームとして設定されているサブフレームが存在する場合、かかるMBSFNサブフレームとして設定されているサブフレームが、「eICIC」に用いられていると看做すように構成されている。 - 特許庁

The radio communication terminal does not include a structure for changing the carrier which communicates with a base station and to which the control channel is assigned by the upper layer of the communication, and includes a control part which recognizes a carrier to which the control channel is assigned by the base station based on characteristics of a data link layer detected from a carrier of a permitted frequency band.例文帳に追加

無線通信端末が、基地局と通信すると共に通信の上位階層によって制御チャネルを割り当てるキャリアを変更する仕組みを具備していない無線通信端末であって、許可された周波数帯域のキャリアから検出したデータリンク階層の特性に基づいて前記基地局によって制御チャネルが割り当てられたキャリアを認識する制御部を具備する。 - 特許庁

A mobile communication system according to the present invention comprises a step of causing a wireless base station eNB#1 to notify a peripheral wireless base station eNB#2 of an extension carrier when the extension carrier is included in a plurality of carriers, and said plurality of carriers include at least one stand-alone-capable carrier.例文帳に追加

本発明に係る移動通信方法は、無線基地局eNB#1は、複数のCCに「Extension Carrier」が含まれている場合、周辺無線基地局eNB#2に対して、「Extension carrier」を通知する工程を有し、複数のキャリアは、少なくとも1つの「stand-alone-capable carrier」を含む。 - 特許庁

A moving body terminal constructing a moving body position search system using radio waves is mounted on a vehicle to permit a search for a vehicle position at a base station, and the terminal is provided with a safe engine stop function by remote operation from the base station to permit remote operation for the safe engine stoppage of a vehicle.例文帳に追加

電波を利用した移動体の位置探索システムを構築する移動体端末器を車両に搭載することによって、基地局において当該車両の位置探索を可能にすると共に、前記端末器に前記基地局からの遠隔操作による安全なエンジン停止機能を持たせることにより、当該車両の安全なエンジン停止のための遠隔操作を可能にしたことを特徴とする。 - 特許庁

The receiving quality estimating part 210 calculates transmissible power being a difference between the changed actual transmission power value and a maximum transmission power value included in transmission power information and transmissible by a mobile station device 200 and estimates predicted receiving quality in a base station device 100 when transmission power is increased up to as much as transmissible power to transmit a signal.例文帳に追加

受信品質推定部210は、変更された実際の送信電力値と送信電力情報に含まれる移動局装置200が送信できる最大の送信電力値との差である送信可能電力を求め、送信電力を送信可能電力分だけ上げて信号を送信した場合の基地局装置100における予想受信品質を推定する。 - 特許庁

A mobile communication system is configured to map each of the Uu radio bearers for a predetermined QoS set up to be used by a different mobile station UE among a plurality of Un radio bearers set up among a plurality of mobile stations UE and a relay node RN, onto the Uu radio bearers for a predetermined QoS set up between the relay node RN and a radio base station DeNB.例文帳に追加

本発明に係る移動通信システムでは、複数の移動局UEとリレーノードRNとの間で設定される複数のUu無線ベアラのうち、異なる移動局UE用として設定される所定QoS用のUu無線ベアラの各々を、リレーノードRNと無線基地局DeNBとの間で設定される所定QoS用のUn無線ベアラにマッピングするように構成されている。 - 特許庁

When data expressing traffic detected by a traffic detection part are larger than a prescribed value α and traffic data from another mobile communication system 20 is smaller than a prescribed value β, each of base station devices 10, 111 to 113 transmits a system switching request instructing operation under the other mobile communication system to mobile station devices 301, 302 capable of communicating with plural mobile communication systems.例文帳に追加

基地局装置10、11_1〜11_3は、トラフィック検出部で検出されたトラフィックを表すデータが所定値αより大きく、且つ他の移動通信システム20からのトラフィックデータが所定値βより小さい場合に、他の移動通信システムの下で動作すべきことを指示するシステム切替要求を、複数の移動通信システムと通信が可能な移動局装置30_1、30_2に送信する。 - 特許庁

Since the timing when the transmission signals are sent to the spread/composite section cannot be delayed and the timing when the amplitude signals are sent to spread/composite section can be delayed, even in the case that decoding of an amplitude control signal from a mobile station takes much time, the amplitude control signal sent from the mobile station can be reflected on the amplitude signal immediately after the amplitude control signal is decoded.例文帳に追加

送信信号が拡散合成部に送信されるタイミングは遅らせることなく、振幅信号が拡散合成部に送信されるタイミングを遅らせることができるため、移動局からの振幅制御信号の復号処理に時間を要する場合でも、移動局から送信されてくる振幅制御信号を復号後すぐに振幅信号に反映することができる。 - 特許庁

A satellite 1 whose attitude is controlled by an attitude control processing part 41 sends an electric power value and a helix current value outputted from a traveling-wave tube amplifier 27 according to an unmodulated RF signal 37 received by a receiving antenna 2 for communication from an earth station 3 as a telemetry signal 38 to the earth station 3 through a command-receiving/telemetry- transmitting antenna 31.例文帳に追加

姿勢制御処理部41により姿勢制御された衛星1は、通信用受信アンテナ2にて受信した地球局3からの無変調RF信号37に応じて進行波管増幅器27から出力される電力値及びヘリックス電流値をテレメトリ信号38としてコマンド受信/テレメトリ送信用アンテナ31を介して地球局3に送信する。 - 特許庁

When a reception request is received from the portable telephone set 107, the xDSL device 60 in house transmits the call out of the subscriber telephone set 81 to the Internet provider 105 through the xDSL line 72, the xDSL station side device 104 and the Internet NW and transfers the call out to the portable telephone radio base station 106 and the portable telephone set 107 through the Internet NW.例文帳に追加

そして、携帯電話機107から受信要求があったとき、xDSL宅内装置60は、加入者電話機81の発呼をxDSL回線72、xDSL局側装置104及びインターネットNWを介してインターネットプロバイダ105に送信し、インターネットNWを介して携帯電話無線基地局106及び携帯電話機107へ転送する。 - 特許庁

A voice intermittent communication system transmits voiced section voice information in a voiced section, but does not sends a voiceless section voice signal from a transmission side and generates a voiceless section voice signal in a voiceless section by extracting noise information on a reception side from received voiced section speech information or a voice signal of its station to be sent to an opposite station.例文帳に追加

音声間欠通信方式において、有音区間では有音区間音声情報を送信するが、無音区間では、送信側からは無音区間音声信号を送信することなく、受信した有音区間音声情報、あるいは対向局に送信する自局の音声信号より受信側で雑音情報を抽出し、無音区間音声信号を生成する。 - 特許庁

In facsimile transmission to an Internet FAX transmitter/receiver 10, an IP telephone FAX transmitter/receiver 5 searches a FAX relay station capable of relaying IP telephone facsimile to a facsimile receiver via the Internet from history information of communication performed in the past, and transmits the facsimile using a subscriber terminal device of a provider of the lowest communication charge in the same system as a FAX relay station.例文帳に追加

インターネットFAX送受信機10にファクシミリを送信する場合において、IP電話FAX送受信機5は、過去にした通信の履歴情報からIP電話ファクシミリをインターネットを経由するファクシミリの受信側に中継できるFAX中継局を探し、通信料金が最も安い同系列プロバイダの加入者端末機等をFAX中継局としてファクシミリを送信する。 - 特許庁

In the base station device 100, frequency bands F1-Fm allocated to a second radio communication system are set other than a frequency band FC allocated to a first radio communication system, and the base device 100 periodically performs frequency detection processing A for detecting whether or not these frequency bands F1-Fm can be used for communication with a mobile station 201.例文帳に追加

基地局装置100には、第1無線通信システムに割り当てられた周波数帯域FC以外にも第2無線通信システムに割り当てられた周波数帯域F1,・・・,Fmが設定されており、基地局装置100は、移動局201との通信にこの周波数帯域F1,・・・,Fmが使用可能か否かを検出するため定期的に周波数検出処理Aを行う。 - 特許庁

If the sensing robot CS30 detects the object, the base station BS101 controls the sensing robots CS other than the sensing robots CS, which relay communications between the sensing robot CS30, other sensing robots CS performing a follow-up search to the object, and the sensing robot CS30 and the base station BS101 to move outside the current search area.例文帳に追加

センシングロボットCS30が対象物(Object)を検出すると、ベースステーションBS101は、センシングロボットCS30、対象物に対して追探索を行なう他のセンシングロボットCS、およびセンシングロボットCS30とベースステーションBS101との間の通信の中継を行なうセンシングロボットCS以外のセンシングロボットCSに対して現在の探索エリア外に移動するよう制御する。 - 特許庁

In the transmission power control method, a cell managed by the radio base station decides the transmission power of the relative transmission rate control channel on the basis of the offset in the soft handover state larger than the offset in the non-soft handover state in response to the notification, and transmits the first relative transmission rate control channel to the mobile station.例文帳に追加

前記無線基地局が管理するセルは、前記通知に応じて、前記非ソフトハンドオーバー状態におけるオフセットより大きいソフトハンドオーバー状態におけるオフセットに基づいて、相対伝送速度制御チャネルの送信電力を決定し、該第1の相対伝送速度制御チャネルを前記移動局に対して送信することを特徴とする送信電力制御方法。 - 特許庁

When a mobile station having data to be transmitted is notified from a data flow control part 10 in a fixed cycle, in a scheduler 13, a required quality of service calculation part 131 calculates the quality of service required for transmitting remaining data to the mobile station, and a requested quality of service calculation part 132 sets the requested quality of service as a quality of service threshold of the quality of service.例文帳に追加

スケジューラ13はデータフロー制御部10から一定周期で、送信すべきデータのある移動局が通知されると、所要サービス品質計算部131にて通知された移動局に対して残りのデータを送信するのに必要なサービス品質を計算し、要求サービス品質計算部132にてサービス品質閾値として要求サービス品質を設定する。 - 特許庁

Prior to transmission of user information from the wireless base station to the terminal by using the second wireless unit, the first wireless unit of the wireless base station transmits wireless parameter information used for transmission of the user information and the terminal controls reception of the user information by the second wireless unit of the terminal on the basis of the wireless parameter information received by the first wireless unit.例文帳に追加

無線基地局から端末宛てに第二の無線機を用いてユーザ情報を送信するのに先立ち、該ユーザ情報の送信に用いる無線パラメータ情報を該無線基地局の第一の無線機から送信し、端末は第一の無線機で受信した該無線パラメータ情報に基づいて該端末の第二の無線機で該ユーザ情報を受信する制御を行う。 - 特許庁

The mobile communication method includes: a step A of determining whether or not standby can be performed in a cell corresponding to a prescribed pilot channel when the mobile station UE detects a prescribed operation by a user; and a step B of starting the standby in the cell when the mobile station UE determines that it is possible to perform the standby in the cell.例文帳に追加

本発明に係る移動通信方法は、移動局UEが、ユーザによる所定操作を検出した場合に、所定パイロットチャネルに対応するセルにて待ち受けを行うことができるか否かについて判定する工程Aと、移動局UEが、かかるセルにて待ち受けを行うことができると判定した場合に、かかるセルにて待ち受けを開始する工程Bとを有する。 - 特許庁

In this production system, a carrier line 2 for sequentially carrying workpieces 1 is provided with a plurality of processing stations 3 for carrying out machining, parts assembly or inspection to the workpieces 1 to continuously produce products from the workpieces 1, and a display device 13 for displaying the result of inspection in the processing station 3 is provided near the processing station 3.例文帳に追加

ワーク1が順次搬送される搬送ライン2に、ワーク1に対する加工または部品の組み付けまたは検査を行う処理ステーション3が複数設けられ、前記ワーク1からの製品の生産を連続的に行う生産システムであって、前記処理ステーション3における検査の結果を表示するディスプレイ装置13が、その処理ステーション3近傍に設けられている。 - 特許庁

A base station 12 detects the number of the subcarriers used for the transmission of the connection request signal (TCCH) (S106), and controls, according to the detected number of the subcarriers, the passing band width of a bandpass filter which has a width variable passing band corresponding to the stipulated number of subcarriers and separates the signals of the mobile station 14 included in the passing band from reception signals (S108).例文帳に追加

基地局12は、接続要求信号(TCCH)の送信(S106)に用いられたサブキャリアの数を検出し、検出したサブキャリアの数に応じて、規定数のサブキャリアに対応する幅可変の通過帯域を有しその通過帯域に含まれる移動局14の信号を受信信号から分離する帯域通過フィルタの通過帯域幅を制御する(S108)。 - 特許庁

The radio receiver is provided with a 1st reception means that receives a common share signal sent from a communication opposite party through a channel commonly shared between its own station and other station and a reception control means that uses the common share signal to generate an element for enhancing the quality of the share signal and uses the generated element to conduct reception control for the share signal.例文帳に追加

自局と他局との間で共有されるチャネルを介して通信相手により送信された共有信号を受信する第1受信手段と、前記共有信号を用いてこの共有信号の品質を向上させるための要素を生成し、生成された要素を用いて前記共有信号に対する受信制御を行う受信制御手段と、を具備する。 - 特許庁

(2) The quarantine station chief may respond to the request from a person who is going abroad by paying a fee specified by a Cabinet Order based on actual costs for a medical examination of the quarantinable infectious disease, as to whether or not there are any disease-causing pathogens, or the immunization, or for a certificate concerning these matters, unless it affects quarantine operations of the quarantine station. 例文帳に追加

2 検疫所長は、外国に行こうとする者が、実費を勘案して政令で定める額の手数料を納めて、検疫感染症に関する診察、病原体の有無に関する検査若しくは予防接種又はこれらの事項に関する証明書の交付を求めたときは、当該検疫所における検疫業務に支障のない限り、これに応ずることができる。 - 日本法令外国語訳データベースシステム

The wireless communication terminal is mounted with first and second wireless communication means, uses the first wireless communication means to make communication with the wireless communication base station when the wireless communication relay controller applies no operation limit and uses the second wireless communication means to make communication with the wireless communication base station when the wireless communication relay controller applies operation limit.例文帳に追加

無線通信端末は、第1及び第2の無線通信手段を搭載し、無線通信中継制御装置から動作制限がかけられていない場合には、第1の無線通信手段を用いて無線通信基地局と通信を行い、動作制限がかけられている場合には、第2の無線通信手段を用いて無線通信中継制御装置と通信を行う。 - 特許庁

The wireless communication system 10A includes a control device 100A which controls a wireless base station BS1 for transmitting a first wireless signal for which a channel A is used to a wireless terminal UE1 via a plurality of first transmission antennas and a wireless base station BS2 for transmitting a second wireless signal for which the channel A is used to a wireless terminal UE5 via a plurality of second transmission antennas.例文帳に追加

本発明に係る無線通信システム10Aは、複数の第1送信アンテナを介して、チャネルAが用いられる第1無線信号を無線端末UE1に送信する無線基地局BS1と、複数の第2送信アンテナを介して、チャネルAが用いられる第2無線信号を無線端末UE5に送信する無線基地局BS2とを制御する制御装置100Aを備える。 - 特許庁

The far-position battery contact 282 is energized to the near-position battery contact 280, is equipped with a flash unit reversibly bent from an active position, and is attained by a device using a battery attachably/detachably energized to the contact holding tool 231 by crossing an active battery station with a standby position and separating from the active battery station.例文帳に追加

遠位バッテリ接点282は近位バッテリ接点280に対して付勢され、遠位バッテリ接点282はアクティブ位置から可逆的に曲げられるフラッシュユニットとを具備し、遠位バッテリ接点282はアクティブバッテリステーションとスタンバイ位置とを交差させ、かつアクティブバッテリステーションと離間した関係で接点保持具231に対して可脱着に付勢されているバッテリを使用する装置により達成される。 - 特許庁

This radio communication terminal is provided with: a reception means for receiving a radio packet to be transmitted by another terminal which is different from its own terminal or a base station; a determination means for determining the periodic transmission timing of its own terminal from a criterion information included in the received radio packet; and a transmission means for periodically transmitting the radio packet to the base station in the determined transmission timing.例文帳に追加

通信端末は自端末とは異なる他端末又は基地局が送信する無線パケットを受信する受信手段と、受信した無線パケットに含まれている判断基準情報から自端末の周期的な送信タイミングを決定する決定手段と、決定された送信タイミングで無線パケットを基地局に周期的に送信する送信手段とを有する。 - 特許庁

In a state such that information of a user of a caller terminal 5' is registered in advance in a called station 1', a call using a special number reaches a the terminal 5' from a caller terminal 5, user information as to the terminal 5' is returned to a caller station 1 via a signal line 9 and displayed on the caller terminal 5.例文帳に追加

発信端末5′からその使用者情報が着信局1′に事前登録されている状態で、発信端末5か端末5′への呼出しが特番を伴いあった場合には、端末5′が着信局1′より呼び出されることなく、端末5′についての使用者情報が信号路9を介し発信局1に返送された上、発信端末5上に表示されているのものである。 - 特許庁

例文

When the passive CIR and active CIR are evaluated to be equal to or greater than the allowable CIR allowed in the radio communication between the two radio communication apparatuses (for example, the base station 11 and the radio terminal 21), the radio communication starts between the two radio communication apparatuses (for example, between the base station 11 and the radio terminal 21) under the predetermined communication condition.例文帳に追加

そして、これらの受動CIR及び能動CIRが、2つの無線通信機器間(例えば、基地局11と無線端末21)の無線通信で許容される許容CIR以上であると評価された場合において、所定の通信条件において、2つの無線通信機器間(例えば、基地局11と無線端末21の間)で無線通信を開始する。 - 特許庁




  
Copyright © Japan Patent office. All Rights Reserved.
  
Copyright Ministry of Economy, Trade and Industry. All Rights Reserved.
  
日本法令外国語訳データベースシステム
※この記事は「日本法令外国語訳データベースシステム」の2010年9月現在の情報を転載しております。
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する
英→日 日→英
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する

©2025 GRAS Group, Inc.RSS