Subsectionを含む例文一覧と使い方
該当件数 : 4572件
(1) Subject to subsection (4), the Registrar shall grant the applicant a patent if (a) the conditions in subsection (2) are satisfied before the end of the prescribed period or any extension thereof; and (b) the conditions in subsection (3) have been satisfied.例文帳に追加
(1)(4)に従うことを条件として,登録官は,次の場合に出願人に特許を付与する。(a)(2)の条件が所定の期間内又は同期間の延長期間内に満たされ,かつ(b)(3)の条件が満たされている場合 - 特許庁
(5) The Office can partially revoke the patent pursuant to Subsection (2) also on request of the owner notwithstanding the existence of the grounds pursuant to Subsection (1).例文帳に追加
(5) 庁は,(1)にいう理由が存在する場合でも,特許所有者の請求があるときは,(2)により特許を部分的に取り消すことができる。 - 特許庁
(4) The Office is entitled to act pursuant to Subsection (3) also in case when the applicant has not asked to keep the application confidential pursuant to Subsection (1).例文帳に追加
(4) 出願人が(1)により出願書類の秘密保全を請求しない場合においても,庁は,(3)により手続を進めることができる。 - 特許庁
Details deleted from the register under subsection (3) or pursuant to an application under subsection (4) shall be deemed never to have been added to the register. 例文帳に追加
(3)に基づいて,又は(4)に基づく請求により登録簿から抹消された詳細は,登録簿に初めから加えられなかったものとみなす。 - 特許庁
Subject to subsection (5), the registration of a trade mark shall not be revoked on the ground mentioned in subsection (2)(a) if the use described in that subsection is commenced or resumed after the expiry of the 3-year period and before the application for revocation is made. 例文帳に追加
(5)に従うことを条件として,商標の登録は,(2)(a)にいう使用が,3年の期間の満了後であって取消申請される前に開始又は再開する場合は,(2)(a)にいう理由で取り消されない。 - 特許庁
Subsection (3) does not apply until the time for taking an appeal has expired under subsection 48.5(2) and, if an appeal is taken, subsection (3) applies only to the extent provided in the final judgment on the appeal. 例文帳に追加
(3)は,第48.5条(2)に基づいて訴訟を提起することができる期間が満了するまでは,適用されず,訴訟が提起された場合は,(3)は,訴訟の最終判決の範囲内においてのみ適用されるものとする。 - 特許庁
“PCT national phase application” means an international application in respect of which the applicant has complied with the requirements of subsection 58(1) and, where applicable, subsection 58(2); 例文帳に追加
「PCT国内段階出願」とは,出願人が第58条(1)及び該当する場合は第58条(2)の要件を遵守している国際出願をいう。 - 特許庁
Where the applicant who complies with the requirements of subsection (1) does not comply with a requisition made by the Commissioner pursuant to subsection (5) within three months after the requisition is made, that applicant shall be deemed never to have complied with the requirements of subsection (1). 例文帳に追加
(1)の要件を遵守する出願人が(5)により長官がした要求に当該要求がされた後3月以内に従わない場合は,当該出願人は(1)の要件を遵守しなかったものとみなされる。 - 特許庁
(2) Subsection (1) has effect subject to subsections 57(3) and (4). 例文帳に追加
(2) (1)は,第57条(3)及び(4)に従うことを条件として,効力を有する。 - 特許庁
Subject to subsection (2), a patent shall expire 20 years after the filing date of the application for the patent. 例文帳に追加
(2)に従い、特許は特許出願日から20年で満了する。 - 特許庁
See section 34AB of the Acts Interpretation Act 1901 about the effect of this subsection. 例文帳に追加
本項の効力については,1901年法令解釈法第34AB条参照。 - 特許庁
Subsection 36 (2) of the Acts Interpretation Act 1901 is relevant to a prescribed act. 例文帳に追加
1901年法令解釈法第36条 (2)は,所定の行為に関連している。 - 特許庁
(6) The exploitation of a patented invention which is authorised by the Minister under Subsection (1) shall -例文帳に追加
(6) (1)に基づいて大臣の許可を受けた特許発明の実施は, - 特許庁
Subsection (1) does not apply if section 28 or section 29 applies.例文帳に追加
(1)の規定は,第28条又は第29条を適用する場合は,適用しない。 - 特許庁
In subsection (1)(e), for "application for the patent" read "application for the corresponding 1977 Act patent". 例文帳に追加
(1)(e)において,「特許出願」は「対応1977年法特許出願」と読む。 - 特許庁
The Minister shall prescribe a procedure to be followed subsequent to the giving of the notice specified in subsection (3).例文帳に追加
大臣は,(3)に述べる通知に続いて取るべき手続を定める。 - 特許庁
When a request under subsection 1 has been complied with, that shall be advertised. 例文帳に追加
(1)に基づく請求が応諾されたときは,その事実を公告する。 - 特許庁
Where the requirements in subsection 1 of this Order are not complied with, the request shall be rejected. 例文帳に追加
(1)の要件が満たされないときは,移転請求は拒絶される。 - 特許庁
Section 7(10) shall not apply to applications in respect of which a statement has been filed under subsection (1). 例文帳に追加
第7条[10]は[1]の宣言が行われた出願には適用しない。 - 特許庁
each person whose name and address has been notified to him under subsection (6). 例文帳に追加
(6)に基づいてその名称及び住所が通知された各々の者 - 特許庁
Notice to a proprietor under subsection (3) shall be sent to-- 例文帳に追加
(3)による特許所有者への通知は,次に掲げる住所へ送付する。 - 特許庁
Any person may oppose a reference made under subsection (1). 例文帳に追加
何人も,(1)に基づき行われる付託に異議を申し立てることができる。 - 特許庁
An application under subsection (1) or (2) shall be accompanied by the applicable fees. 例文帳に追加
(1)又は(2)に基づく申請には,適用手数料を添えるものとする。 - 特許庁
The Statutory Instruments Act does not apply to guidelines issued under subsection (4). 例文帳に追加
(4)に基づいて発された指針については,命令法を適用しない。 - 特許庁
Subsection 26(1) does not apply in respect of the times set out in subsections (1) and (5). 例文帳に追加
第26条(1)は,(1)及び(5)に掲げる期間に関しては適用しない。 - 特許庁
Subsection 26(1) does not apply in respect of the times prescribed in subsections (1) and (2). 例文帳に追加
(1)及び(2)に規定する期間に関しては,第26条(1)を適用しない。 - 特許庁
The provisions of subsections (1), (2) and (3) of this section do not extend to the provisions of subsection 34(4) of this Act. 例文帳に追加
(1),(2)及び(3)の規定は,第34条 (4)の規定には適用しない。 - 特許庁
Computer programs are not considered to be products within the meaning of subsection 1 (2) above. 例文帳に追加
コンピュータ・プログラムは,第1段落 (2)の意味での製品とはみなさない。 - 特許庁
Subsection (4) is without prejudice to any rule of law relating to the confidentiality of information. 例文帳に追加
(4)は,情報の秘密性についての法規を害するものではない。 - 特許庁
Subsection 2 Registration of Ownership (Article 74 to Article 77) 例文帳に追加
第二款 所有権に関する登記(第七十四条—第七十七条) - 日本法令外国語訳データベースシステム
Subsection 3 Registration of Usufruct (Article 78 to Article 82) 例文帳に追加
第三款 用益権に関する登記(第七十八条—第八十二条) - 日本法令外国語訳データベースシステム
Subsection 5 Registration of Trust (Article 97 to Article 104-2) 例文帳に追加
第五款 信託に関する登記(第九十七条—第百四条の二) - 日本法令外国語訳データベースシステム
Subsection 2 Absorption-type Company Split Which Causes a Stock Company to Succeed to Rights and Obligations 例文帳に追加
第二款 株式会社に権利義務を承継させる吸収分割 - 日本法令外国語訳データベースシステム
Subsection 2 Share Exchange Which Causes a Stock Company to Acquire the Issued Shares 例文帳に追加
第二款 株式会社に発行済株式を取得させる株式交換 - 日本法令外国語訳データベースシステム
Subsection 2 Duties, etc. of the Former Trustee (Article 59 to Article 61) 例文帳に追加
第二款 前受託者の義務等(第五十九条―第六十一条) - 日本法令外国語訳データベースシステム
Subsection 4 Trust Property Administrators, etc. (Article 63 to Article 74) 例文帳に追加
第四款 信託財産管理者等(第六十三条―第七十四条) - 日本法令外国語訳データベースシステム
Subsection 1 Assignment, etc. of Beneficial Interest (Article 93 to Article 98) 例文帳に追加
第一款 受益権の譲渡等(第九十三条―第九十八条) - 日本法令外国語訳データベースシステム
Subsection 2 Trust Supervisors (Article 131 to Article 137) 例文帳に追加
第二款 信託監督人(第百三十一条―第百三十七条) - 日本法令外国語訳データベースシステム
Subsection 3 Beneficiaries' Agents (Article 138 to Article 144) 例文帳に追加
第三款 受益者代理人(第百三十八条―第百四十四条) - 日本法令外国語訳データベースシステム
Subsection 2 Creation-Type Trust Splits (Article 159 to Article 162) 例文帳に追加
第二款 新規信託分割(第百五十九条―第百六十二条) - 日本法令外国語訳データベースシステム
Subsection 4 Registered Financial Institutions (Article 33 - Article 33-8) 例文帳に追加
第四款 登録金融機関(第三十三条―第三十三条の八) - 日本法令外国語訳データベースシステム
Subsection 5 Preventive Measures against Adverse Effects (Article 44 - Article 44-4) 例文帳に追加
第五款 弊害防止措置等(第四十四条―第四十四条の四) - 日本法令外国語訳データベースシステム
Subsection 3 Registered Financial Institutions (Article 48 - Article 48-3) 例文帳に追加
第三款 登録金融機関(第四十八条―第四十八条の三) - 日本法令外国語訳データベースシステム
Subsection 1 Foreign Securities Brokers (Article 58 - Article 58-2) 例文帳に追加
第一款 外国証券業者(第五十八条・第五十八条の二) - 日本法令外国語訳データベースシステム
Subsection 2 Merger Between a Member Commodity Exchange and a Member Commodity Exchange 例文帳に追加
第二款 会員商品取引所と会員商品取引所との合併 - 日本法令外国語訳データベースシステム
Subsection 7 Accounting Auditors (Article 115-2 through Article 115-5) 例文帳に追加
第七款 会計監査人(第百十五条の二―第百十五条の五) - 日本法令外国語訳データベースシステム
Subsection 2 Mergers (Article 147 and Article 147-2) 例文帳に追加
第二款 吸収合併(第百四十七条・第百四十七条の二) - 日本法令外国語訳データベースシステム
Subsection 3 Consolidations (Article 148 and Article 148-2) 例文帳に追加
第三款 新設合併(第百四十八条・第百四十八条の二) - 日本法令外国語訳データベースシステム
※この記事は「日本法令外国語訳データベースシステム」の2010年9月現在の情報を転載しております。 |
Copyright © Japan Patent office. All Rights Reserved. |
ログイン |
Weblio会員(無料)になると
|
ログイン |
Weblio会員(無料)になると
|