Deprecated: The each() function is deprecated. This message will be suppressed on further calls in /home/zhenxiangba/zhenxiangba.com/public_html/phproxy-improved-master/index.php on line 456
「Subsection」に関連した英語例文の一覧と使い方(15ページ目) - Weblio英語例文検索
[go: Go Back, main page]

1153万例文収録!

「Subsection」に関連した英語例文の一覧と使い方(15ページ目) - Weblio英語例文検索


小窓モード

プレミアム

ログイン
設定

設定

Weblio 辞書 > 英和辞典・和英辞典 > Subsectionの意味・解説 > Subsectionに関連した英語例文

セーフサーチ:オン

不適切な検索結果を除外する

不適切な検索結果を除外しない

セーフサーチについて

Subsectionを含む例文一覧と使い方

該当件数 : 4572



例文

For subsection 33(4) of the Act, the notice must: 例文帳に追加

法律第33条(4)に関して,通知は,次の通りでなければならない。 - 特許庁

For subsection 45(4) of the Act, the notice must: 例文帳に追加

法律第45条(4)に関して,通知は,次の通りでなければならない。 - 特許庁

any disclaimer or limitation of rights under paragraph (a) or (b) of subsection (1) of section 15; 例文帳に追加

法第15条(1)(a)又は(b)に基づく権利の放棄又は限定 - 特許庁

(2) Subsection (1) shall not apply to section 29, subsection (3) of section 31, section 70 and section 70A except where the circumstances mentioned in section 78 apply.例文帳に追加

(2) 第78条が適用される場合を除いて,(1)は第29条,第31条(3),第70条及び第70A条に定める期間には適用されない。 - 特許庁

例文

[Note: Subsection 178(3) of the Act requires the Commission in deciding whether to approve a variation to have regard to prescribed criteria which are the criteria set out in regulation 16.6.]例文帳に追加

(a) 公衆の不利益にならないこと、及び - 特許庁


例文

(b) for the application of subsection 230(2) of the Act as applied by regulation 17A.71:例文帳に追加

(b) 規則 17A.71の適用後の法律第 230条(2)の適用に関して、 - 特許庁

(d) is a person to whom note 4 to subsection 156(2) of the Trade Marks Act 1995 applies.例文帳に追加

(d) 1995年商標法第 156条(2)の注 4が適用される者 - 特許庁

This regulation is made for the purposes of subsection 228 (5) of the Act. 例文帳に追加

本条規則は,法律第228条 (5)の適用上制定されている。 - 特許庁

For a patent granted under subsection 34 (2) of the Act, the date of the patent is the date of the patent referred to in subsection 34 (1) of the Act. 例文帳に追加

法律第34条 (2)に基づいて付与される特許に関しては,その特許日は,法律第34条 (1)にいう特許の特許日である。 - 特許庁

例文

(a) In the case of an application under subsection (1) of this section, any person interested; and例文帳に追加

(a) (1)の規定に基づく申請の場合は,利害関係人,及び - 特許庁

例文

A single day to be fixed by Proclamation, subject to subsection (3) 例文帳に追加

(3)に従うことを条件として,布告により定める単一の日 - 特許庁

Subsection does not apply if the person has a lawful excuse. 例文帳に追加

(1)は,その者が合法的免責事由を有する場合は適用しない。 - 特許庁

Subsection 36 of the Acts Interpretation Act 1901 is relevant to a prescribed act. 例文帳に追加

所定の行為には1901年法令解釈法第36条が関連する。 - 特許庁

In subsection (7), for "date of the grant" read "date of grant of the corresponding 1977 Act patent". 例文帳に追加

(7)において,「付与日」は,「対応1977年法特許の付与日」と読む。 - 特許庁

The notification referred to in subsection 1 shall contain information to that effect. 例文帳に追加

(1)にいう通知には,この旨の情報を含めなければならない。 - 特許庁

The provisions of subsection 1 shall not apply to the time limits referred to in section 16. 例文帳に追加

(1)の規定は,第16条にいう期限に対しては適用しない。 - 特許庁

Subsection (2) does not extend to the costs of an appeal in any such proceedings. 例文帳に追加

(2)は,当該手続における不服申立の費用には及ばない。 - 特許庁

If it is claimed, under an action brought pursuant to subsection (1) above, that the patent is invalid, the second subsection of Section 61 shall apply mutatis mutandis. 例文帳に追加

第1段落により提起された訴訟に基づいて特許無効が主張される場合は,第61条第2段落が準用される。 - 特許庁

The following acts, inter alia, are prohibited based on the provisions of subsection (1) of this section. 例文帳に追加

(1)の規定に基づき,特に次に掲げる行為が禁止される。 - 特許庁

The Registrar shall advertise in the official journal notice of any application under subsection (1). 例文帳に追加

登録官は,(1)に基づく申請の通知を公報で公告する。 - 特許庁

Subsection 2 Suppression and Other Measures, etc. (Article 45 to Article 47) 例文帳に追加

第二款 制止等の措置等(第四十五条—第四十七条) - 日本法令外国語訳データベースシステム

Subsection 4 Demand for Discontinuation of Issue of Share Options for Subscription 例文帳に追加

第四款 募集新株予約権の発行をやめることの請求 - 日本法令外国語訳データベースシステム

Subsection 1 Trust Caretakers (Article 123 to Article 130) 例文帳に追加

第一款 信託管理人(第百二十三条―第百三十条) - 日本法令外国語訳データベースシステム

Subsection 5 Establishment of an Institution for Collecting Information (Article 62) 例文帳に追加

第五款 情報収集のための施設の設置(第六十二条) - 日本法令外国語訳データベースシステム

Subsection 1 Recognition and Activities (Article 78 - Article 79) 例文帳に追加

第一款 認定及び業務(第七十八条―第七十九条) - 日本法令外国語訳データベースシステム

Subsection 2 Stock Company which Establishes Financial Instruments Exchange Markets 例文帳に追加

第二款 取引所金融商品市場を開設する株式会社 - 日本法令外国語訳データベースシステム

Subsection 2 Establishment of Administrative Instruments Other Than Investors' Meetings (Article 95) 例文帳に追加

第二款 投資主総会以外の機関の設置(第九十五条) - 日本法令外国語訳データベースシステム

Subsection 6 Miscellaneous Provisions (Article 149-17 and Article 150) 例文帳に追加

第六款 雑則(第百四十九条の十七・第百五十条) - 日本法令外国語訳データベースシステム

Subsection 2 Entrustment of Business (Article 198 through Article 210) 例文帳に追加

第二款 業務の委託(第百九十八条―第二百十条) - 日本法令外国語訳データベースシステム

Subsection 1 Materials, etc. (Articles 559 to 563) 例文帳に追加

第一款 材料等(第五百五十九条―第五百六十三条) - 日本法令外国語訳データベースシステム

Subsection 4 Steel Pipe Scaffolding (Articles 570 to 573) 例文帳に追加

第四款 鋼管足場(第五百七十条―第五百七十三条) - 日本法令外国語訳データベースシステム

Subsection 5 Hanging Scaffolding (Articles 574 and 575) 例文帳に追加

第五款 つり足場(第五百七十四条・第五百七十五条) - 日本法令外国語訳データベースシステム

Subsection 2 Prevention of Dangers Pertaining to the Use of a Vehicle Type Construction Machine 例文帳に追加

第二款 車両系建設機械の使用に係る危険の防止 - 日本法令外国語訳データベースシステム

Subsection 4 Compulsory Execution against a Claim and any Other Property Right 例文帳に追加

第四款 債権及びその他の財産権に対する強制執行 - 日本法令外国語訳データベースシステム

Subsection 3 Order of Provisional Disposition (Article 23 to Article 25-2) 例文帳に追加

第三款 仮処分命令(第二十三条—第二十五条の二) - 日本法令外国語訳データベースシステム

Subsection 3: Rights and Obligations of Members (Article 31 - Article 36) 例文帳に追加

第三款 社員の権利義務(第三十一条―第三十六条) - 日本法令外国語訳データベースシステム

Subsection 2 Long-Term Care Health Facilities (Articles 94 to 106) 例文帳に追加

第二款 介護老人保健施設(第九十四条—第百六条) - 日本法令外国語訳データベースシステム

Subsection 2 Establishment of Administrative Instruments Other Than a General Meeting of Members (Article 67) 例文帳に追加

第二款 社員総会以外の機関の設置(第六十七条) - 日本法令外国語訳データベースシステム

Subsection 2 Supervision (Article 52-11 - Article 52-15) 例文帳に追加

第二款 監督(第五十二条の十一—第五十二条の十五) - 日本法令外国語訳データベースシステム

Subsection 1 General Rules (Article 52-17 - Article 52-20) 例文帳に追加

第一款 通則(第五十二条の十七—第五十二条の二十) - 日本法令外国語訳データベースシステム

Subsection 3 Accounting (Article 52-26 - Article 52-30) 例文帳に追加

第三款 経理(第五十二条の二十六—第五十二条の三十) - 日本法令外国語訳データベースシステム

Subsection 2 Supervision (Article 52-11 - Article 52-15) 例文帳に追加

第二款 監督(第五十二条の十一―第五十二条の十五) - 日本法令外国語訳データベースシステム

Subsection 1 General Rules (Article 52-17 - Article 52-20) 例文帳に追加

第一款 通則(第五十二条の十七―第五十二条の二十) - 日本法令外国語訳データベースシステム

Subsection 3 Accounting (Article 52-26 - Article 52-30) 例文帳に追加

第三款 経理(第五十二条の二十六―第五十二条の三十) - 日本法令外国語訳データベースシステム

Subsection 1 General Worker Dispatching Undertakings (Articles 1-2 - 10) 例文帳に追加

第一款 一般労働者派遣事業(第一条の二—第十条) - 日本法令外国語訳データベースシステム

Subsection 2 Specified Worker Dispatching Undertakings (Articles 11 - 16) 例文帳に追加

第二款 特定労働者派遣事業(第十一条—第十六条) - 日本法令外国語訳データベースシステム

(6) Subject to subsection (6A), a person may, as prescribed, oppose the granting under subsection (2) or (2A) of the application. 例文帳に追加

(6) (6A)に従うことを条件として,何人も,規定に従い,期間延長申請についての(2)又は(2A)に基づく認可に異議申立をすることができる。 - 特許庁

For subsection 153 (3) of the Act, the prescribed period is 1 month from the revocation of the order under subsection 152(3) of the Act that relates to the application. 例文帳に追加

法律第153条 (3)に関して,所定の期間は,出願に関する法律第152条 (3)に基づく命令が取り消されてから1月である。 - 特許庁

For subsection 174 (2) of the Act, the prescribed period is 1 month from the revocation of an order under subsection 173 (1) of the Act that relates to the application. 例文帳に追加

法律第174条 (2)に関して,所定の期間は,出願に関する法律第173条 (1)に基づく命令が取り消されてから1月である。 - 特許庁

例文

However, subsection (1) does not apply to the extent that a registered trade mark referred to in that subsection is declared to be invalid under section 73.例文帳に追加

ただし,(1)の規定は,同項で言及した登録商標が第73条に基づいて無効である旨の宣言をされた範囲には,適用しない。 - 特許庁




  
Copyright © Japan Patent office. All Rights Reserved.
  
日本法令外国語訳データベースシステム
※この記事は「日本法令外国語訳データベースシステム」の2010年9月現在の情報を転載しております。
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する
英→日 日→英
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する

©2025 GRAS Group, Inc.RSS