Deprecated: The each() function is deprecated. This message will be suppressed on further calls in /home/zhenxiangba/zhenxiangba.com/public_html/phproxy-improved-master/index.php on line 456
「To question」に関連した英語例文の一覧と使い方(80ページ目) - Weblio英語例文検索
[go: Go Back, main page]

1153万例文収録!

「To question」に関連した英語例文の一覧と使い方(80ページ目) - Weblio英語例文検索


小窓モード

プレミアム

ログイン
設定

設定

Weblio 辞書 > 英和辞典・和英辞典 > To questionの意味・解説 > To questionに関連した英語例文

セーフサーチ:オン

不適切な検索結果を除外する

不適切な検索結果を除外しない

セーフサーチについて

To questionの部分一致の例文一覧と使い方

該当件数 : 4610



例文

In 1859, during the Ansei Purge that resulted from the question of who should succeed Shogun Iesada TOKUGAWA, Tairo (chief minister) Naosuke II condemned Cloistered Imperial Prince Sonyu (Asahiko), who opposed the Court's sanctioning of the Treaty of Amity and Commerce between the United States and Japan and supported Yoshinobu TOKUGAWA, to perpetual confinement (Inkyo eichikkyo). 例文帳に追加

尊融法親王は日米修好通商条約の勅許に反対し、将軍徳川家定の後継者問題では徳川慶喜を支持したことなどから大老井伊直弼に目を付けられ、安政6年(1859年)には安政の大獄で「隠居永蟄居」を命じられる。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

To provide a learning support device for supporting learner's efficient learning by creating a check question for the word specified by the learner, by supporting the learner's judgement on the basis of the tendency in other learners, and by backing up the learner on incorrectly-answered questions.例文帳に追加

学習者の指定された用語に対して確認問題を作成し、またこの学習者の判断を他の学習者の傾向に基づいて支援し、さらに誤解答の問題に対するフォローを行うことにより学習者の効率良い学習を支援する学習支援装置を提供する。 - 特許庁

The competent office may delegate to public or private bodies the power of receiving applications for registration and other submissions or documents associated with industrial property. In that case the documents in question shall be considered filed at the time of receipt thereof by the delegated body.例文帳に追加

所轄当局は,願書,申立書又は産業財産に関係するその他の書類を受理する権限を他の公的機関又は民間機関に委任することができる。このような場合は,対象となる書類は受任機関が当該書類を受理した時に提出されたものとみなされる。 - 特許庁

(6) In the case of an article which is in the nature of a spare part for a machine, vehicle or equipment, no feature of pattern, shape or configuration of such article shall afford the registered proprietor of a functional design applied to any one of the articles in question, any rights in terms of this Act in respect of such features.例文帳に追加

(6) 機械,車両又は設備の予備部品の性質を有する物品の場合,当該物品の模様,形状又は輪郭の特徴は,当該特徴についての本法に基づく権利を当該物品の何れかに適用される機能的意匠の登録所有者に与えるものではない。 - 特許庁

例文

If the Board of Appeals of the Norwegian Industrial Property Office has rejected a request for a change of the period of validity for a certificate, the certificate holder may bring the decision before the courts within two months from when notification of the decision was sent to the certificate holder in question.例文帳に追加

ノルウェー工業所有権庁の審判部が証明書の有効期間の変更についての請求を拒絶した場合は,証明書の所有者は,決定の通知が当該証明書の所有者に送付されたときから2月以内に裁判所へその決定を提訴することができる。 - 特許庁


例文

If the request for review raises legal questions of fundamental importance, the Hungarian Patent Office may make a written statement about that question and shall forward it, together with the request for review and the documents of the trademark file, to the court within 30 days.例文帳に追加

再審理請求において基本的に重要な法的問題が提起されている場合は,ハンガリー特許庁は,当該問題について書面による陳述を行うことができ,これを30日以内に再審理請求及び当該商標ファイルの書類と一括して裁判所に転送するものとする。 - 特許庁

The Commissioner may allow a third party (T)who is not the owner of the trade mark in question, and who satisfies the Commissioner that T has a sufficient interest, to intervene in a proceeding for-- (a)rectification; or (b)revocation; or (c)a declaration of invalidity; or (d)cancellation.例文帳に追加

局長は,当該商標の所有者でなく,かつ,自らが十分な利害関係を有することを局長に納得させた第三者(T)に対して,次についての手続に参加することを許可することができる。(a) 更正,又は (b) 取消(revocation),又は (c) 無効の宣言,又は (d) 取消(cancellation) - 特許庁

Decisions and all orders in matters of patent protection falling within the purview of the Legal Division shall be the responsibility of the member assigned to the Technical Division (Section 61(5)) whose patent classes or subdivisions comprise the patent or the application in question (Section 61(1)). 例文帳に追加

法律部の業務範囲に該当する特許による保護事項に係わる決定及び全ての命令は,技術部に配属された構成員(第61条(5))であって,その者の担当する特許分類又は細分類(第61条(1))が問題の特許又は出願を含む者の責務である。 - 特許庁

For the purposes of this section, earlier trade mark means (a) a registered trade mark or convention application referred to in section 154 which has a date of application earlier than that of the trade mark in question, taking account, where appropriate, of the priorities claimed in respect of the trade marks; 例文帳に追加

本条の適用上,先の商標とは,次のものをいう。 (a) 登録商標又は第154条に掲げた条約出願であって,該当する場合は当該商標に係り主張された優先権を参酌して,当該商標の出願日より早い出願日を有するもの - 特許庁

例文

In the case of a large, mature economy like Japan, such costs are not seen as significant. That said, we should reexamine the question of whether the "internationalization of the yen" per se brings benefits sufficient to make it worth advocating as a policy objective. 例文帳に追加

我が国のような成熟した大きな経済の場合には、円の国際的な使用がもたらすコストは一般的にはそれほど大きくないとする見方がある一方で、メリットも「円の国際化」それ自体を政策目標として標榜するほどのものであるのかどうか、再考すべきとの議論もありうる。 - 財務省

例文

In fragile and conflict-affected situations, there is no question that government capacity should be reinforced.However, I think the regions will be able to ensure inclusiveness more effectively if such perspectives as utilizing and strengthening existing informal organizations and enhancing cooperation between such organizations are incorporated into the World Bank's programs. 例文帳に追加

紛争・脆弱地域において、政府の能力強化が重要であることは論を待ちませんが、既存のインフォーマルな団体を活用・強化する視点や、そうした団体同士の連携を強化する視点も世銀のプログラムに盛り込むことで、inclusiveness を確保することにも繋がるのではないでしょうか。 - 財務省

Appeals from the decisions of the Patent and Trademark Office pursuant to sections 40, 66 and 67 may be filed with the Board of Appeal for Patents and Trademarks by the applicant, the proprietor of the utility model or the person who has requested examination not later than 2 months after the date on which the party in question was notified of the decision. 例文帳に追加

第40条,第66条及び第67条による特許商標庁の決定には,出願人,当該実用新案所有者又は審査請求人は,当該当事者が当該決定を通知された日後2月以内に,特許商標審判部に審判請求することができる。 - 特許庁

The validity of a patent in whole or in part shall not be called in question in proceedings for a declaration made by virtue of this section, and accordingly the making or refusal of such a declaration in the case of a patent shall not be deemed to imply that the patent is valid. 例文帳に追加

全部又は一部の特許有効性は,本条により行われる宣言を求める訴訟において争点としてはならない。従って,特許の場合は,当該宣言を行うこと又はこれを拒絶することが当該特許が有効であることを意味するものとみなしてはならない。 - 特許庁

The decision of the Court on an application under this section shall be final, save that, by leave of the Court or the Supreme Court, an appeal, by the Controller or the person concerned, from the decision shall lie to the Supreme Court on a specified question of law. 例文帳に追加

裁判所又は最高法院の許可により,長官若しくは関係する者による当該決定に対する上訴が法律の特定された疑義に関して最高法院への提起が成立する場合を除き,本条に基づく申請に関する裁判所の決定は最終とする。 - 特許庁

The Registrar shall thereupon serve or cause to be served copies of such notice and statement on the other parties, namely, the applicant, the registered proprietor, the registered user whose registration is the subject matter of the proceeding in question and any other registered user who intervenes.例文帳に追加

その際,登録官は,当該通知書及び陳述書の写しを他の当事者,すなわち,申請人,登録所有者,その登録が当該手続の主題である登録使用者,及びその他参加する登録使用者に対して,送達し又は送達させなければならない。 - 特許庁

Provided, however, where a customs-collector exercises his discretion under this sub-rule, he shall forthwith report the case, sending a sample of the goods to the Central Government through the Central Board of Revenue, so that the question of issuing general orders in favour of such goods may be considered.例文帳に追加

ただし,関税徴集官が本項に基づいてその裁量権を行使する場合は,当該商品に有利な一般命令を発出する問題が審議され得るように,遅滞なく事件を報告し,商品見本を中央歳入庁経由で中央政府に送付しなければならない。 - 特許庁

The navigation means 20 displays navigation sentences linked with the word retrieved by the retrieving means 18 hierarchically on the screen of the information terminal and selects question solution information finally according to navigation sentences selected by layers on the screen of the information terminal.例文帳に追加

ナビゲーション手段20は、検索手段18により検索された語にリンクされたナビゲーション文を階層的に情報端末の画面に表示し、情報端末の画面上で階層ごとに選択されたナビゲーション文に基づいて最終的に問題解決情報を選択する。 - 特許庁

The selected prize getter 101 of the marketing research support device 10 obtains an item number identifying a prize selected by a participant among a plurality of prizes appeared in an advertisement, and a quiz question transmitter 103 transmits the information showing quiz questions to wireline telephones 20.例文帳に追加

マーケティング調査支援装置10の選択賞品取得部101は、広告に掲載された複数の賞品の中から、参加者により選択された賞品を識別するためのアイテム番号を取得し、クイズ問題送信部103はクイズ問題を表す情報を固定電話機20に送信する。 - 特許庁

A first question is displayed on a display means in order to identify a user's dialect, a first answer from a user is received from an input means, and whether or not the first answer is adequate for judging the user's dialect is judged by analyzing the first answer.例文帳に追加

ユーザの方言を識別するために第1の質問を表示手段に表示し、ユーザからの第1の回答を入力手段から受信し、第1の回答を分析することによりユーザの方言を判断するために該第1の回答が適当であるか否かを判断する。 - 特許庁

A tabulation processing part 548 performs tabulation processing to questions based on the annotations of the answers, registers the acquired tabulation result in the annotation DB 216 independently of the registered document of the document DB 224, and display-outputs the question slip and the tabulation result by overlapping them.例文帳に追加

集計処理部548は、回答のアノテーションに基づいて設問に対しての集計処理を実行し、これにより得た集計結果も文書DB224の登録文書とは独立にアノテーションDB216に登録し、また質問票と集計結果とを重ねて表示出力する。 - 特許庁

A question sentence is generated by extracting events of which behavioral content is the same, but of which object differs day by day, using an event database 11a in which a user ID of each user is associated with attributes of the past events, that is, "when, where, whom, what, and how", and is presented to the user.例文帳に追加

それぞれの利用者の利用者IDと、過去のイベントの「いつ、どこで、だれと、何を、どうしたのか」という属性とを対応付けたイベントデータベース11aを用い、行為の内容は同じであるがその対象が日々異なるイベントを抽出して質問文を生成し、利用者に提示する。 - 特許庁

This system further has functions of imparting a voice for question and response, chat using voice and text, screen sharing or the like during the progress of the lecture, and an event can be properly generated in the regeneration of contents by setting the generation and end times or keeping time of all events applied to the contents.例文帳に追加

講義進行の間、質疑応答のための発言権の付与、音声およびテキストを用いたチャット、画面共有等の機能と、コンテンツに適用される全てのイベントの発生、終了時間、または維持時間を設定することにより、コンテンツの再生の際にイベントを適時に発生できるようにした。 - 特許庁

The recorder records a plurality of questions, a question section presents a plurality of questions, and the condition setting section may set photography conditions depending on a combination of first values corresponding to answers when two or more answers are acquired from the acquiring section.例文帳に追加

なお、記録部は、複数の質問を記録し、質問部は、複数の質問を提示し、条件設定部は、取得部により少なくとも2以上の回答を取得すると、取得した回答に対応づけられた第1の値の組み合わせに応じて、撮影条件を設定しても良い。 - 特許庁

A similarity calculation part 24 calculates the degree of similarity of the preliminarily registered data A and input data B in an object block newly input in authenticating by using DP-matching, and a decision part 25 decides whether or not a user is the right person in question or the others according to whether or not the degree of similarity exceeds a first threshold.例文帳に追加

類似度算出部24は、予め登録されているデータAと認証時に新たに入力された対象区間の入力データBとの類似度をDP−マッチングを用いて算出し、判定部25は、該類似度が第1のしきい値を上回るか否かによって本人か他人かを判定する。 - 特許庁

(2) The Minister of Health, Labour, and Welfare, when an Organization that Prepares Registration Examination Questions corresponds to any of the following items, may rescind the registration of said Organization that Prepares Registration Examination Questions, or specify a period of suspension for the whole or a part of any Examination Question Preparation Affairs: 例文帳に追加

2 厚生労働大臣は、登録試験問題作成機関が次の各号のいずれかに該当するときは、当該登録試験問題作成機関に対し、その登録を取り消し、又は期間を定めて試験問題作成事務の全部若しくは一部の停止を命ずることができる。 - 日本法令外国語訳データベースシステム

Some people take the view of this as an action to raise a question about the revision of the then Japan Igo rules with several unreasonable points since there was a trouble in the interpretation of the rules concerning the ko at the end of the game of the preceding the second game out of Honinbo three match series between Go and Kaku TAKAGAWA. 例文帳に追加

これは直前に行われた呉-高川格の本因坊三番碁の第2局で、終局時にコウの手入れを巡るルール解釈の問題が生じたことから、当時不合理な点の残る当時の囲碁規約見直しについての問題提起の一つであった、との見方もある。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

In a narrow sense, it refers to 9 people: Sanetomi SANJO, Tomomi IWAKURA, Takayoshi KIDO, Takamori SAIGO, Toshimichi OKUBO, Hirobumi ITO, Kaoru INOUE, Aritomo YAMAGATA and Kinmochi SAIONJI (however, Takamori SAIGO, who retired from public life for a long time and initiated Seinan War, might come into question). 例文帳に追加

狭義では三条実美、岩倉具視、木戸孝允、西郷隆盛、大久保利通、伊藤博文、井上馨、山縣有朋、西園寺公望の九名を指している(ただし、下野期間が長く、西南戦争を引き起こした西郷隆盛に関しては、疑問符が付くかもしれない)。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

I will ask you two questions concerning the case of insider trading by a Nomura Securities employee. When a criminal indictment was filed against a former Nomura employee around 2002 or 2003, the FSA did not take administrative action. My first question is: why did the FSA decide against taking administrative action and what was the background to this decision? 例文帳に追加

野村(證券)社員によるインサイダー事件に関して、二点お伺いしたいのですが、2002年、2003年にかけてですか、前回野村の元社員が刑事告発を受けたときに処分を見送った経緯があるかと思うのですが、見送った理由、どのような経緯があるのかという点が一点。 - 金融庁

In this way, accounting auditors enter into an audit contract with and receive the audit fee from the managers of the audited company. Such a system contains "incentive distortions," and the question of how to overcome these is an important issue. 例文帳に追加

このように、監査人が監査の対象である被監査会社の経営者との間で監査契約を締結し、監査報酬が被監査会社の経営者から監査人に対して支払われる、という仕組みには、「インセンティブのねじれ」が存在しており、これをどのように克服していくかが重要な課題となる。 - 金融庁

In such cases, if the government can explain to the industry in question that they can always apply for safeguard measures if necessary, domestic industry will decrease its resistance and, thereby, open the way for more positive progress with liberalization.例文帳に追加

セーフガード措置は、以上の理由により、その存在意義が認められるが、一方、セーフガード措置が濫用されるようなことになれば、WTO設立協定が本来目指している基本的目的、すなわち「貿易障害の実質的軽減と国際貿易問題における差別的待遇の廃止」に逆行しかねない。 - 経済産業省

In general, the question of whether an issuer contracts to manufacture a product will depend on the degree of influence exercised by the issuer on the manufacturing of the product based on the individual facts and circumstances surrounding an issuer’s business and industry.例文帳に追加

ある発行人が製品の製造委託契約を結んでいるか否かという問題は一般に、発行人の事業と産業を取り巻く個別の事実と状況に基づいて、その製品の製造にその発行人がどの程度影響力を行使しているかに左右されることになる。 - 経済産業省

・The "Decision Logic 3.5.1" in GHS 3.5.5.1 starts with the question, "Are there data on the mutagenicity of the substance?" The phrase "data on mutagenicity" basically refers to all data obtained from in vitro or in vivo mutagenicity/genotoxicity tests that are generally used.例文帳に追加

・GHS 3.5.5.1「物質の判定論理3.5.1」の判断樹の出発点において、"当該物質に変異原性に関するデータがあるか?"とあるが、ここでいう変異原性に関するデータとは、原則としてin vitro あるいはin vivo の全ての通常用いられる変異原性試験あるいは遺伝毒性試験から得られるデータを意味する。 - 経済産業省

In addition, in response to the question about advantages and effects excluding those for business performance/employment as a positive impact of overseas business activities on domestic economy, manufacturers replied "expansion of business partners" and "understanding of overseas market trend" (just over 50%), "enhancement of corporate value" (just over 40%), "risk diversification" (40%).例文帳に追加

続いて、海外事業活動に伴う国内経済へのプラスの影響として、業績雇用面以外のメリット・効果を聞いたところ、製造業では「取引先の拡大」、「海外市場の動向把握」(5 割強)、「企業価値向上」(4 割強)、「リスク分散」(4 割)の順で多かった。 - 経済産業省

Where the ITC finds serious injury (or the threat thereof), the Secretary of Labor and the Secretary of Commerce must give immediate consideration to whether workers and companies in the industry in question are eligible for the adjustment assistance which will be described later.例文帳に追加

なお、ITCが「損害(またはそのおそれ)がある」という決定を行った場合、労働長官及び商務長官は当該産業の労働者、企業が後述するTAAプログラムの適用対象となり得るかということを迅速に検討しなければならないとされている。 - 経済産業省

Basically, a chinichi (a specific day on which a heavenly body exerts an influence on the Earth) is determined based on the movements of the celestial bodiessuch as the Big Dipper, Kuyo (the nine primary celestial beings), the twelve signs of the zodiac, nijunanashuku (twenty-seven mansions of the Chinese constellation) or nijuhachishuku (twenty-eight mansions of the Chinese constellation)—and the rotation of what were known as the "seven luminaries", and if Kyo (bad fortune) was predicted, the gods of the star in question were enshrined to bring good fortune. 例文帳に追加

基本的に、北斗七星・九曜・十二宮・二十七宿または二十八宿などの天体の動きや七曜の曜日の巡りによってその直日を定め、それが凶であった場合は、その星の神々を祀る事によって運勢を好転させようとする。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

After a series or a section of the explanation, the request of a question, re-inquiring and detailed explanations, etc., by voice from the user is received by recognizing the voice of the user and the explanation is bidirectionally and automatically given corresponding to a coping procedure described in the interactive scenario.例文帳に追加

一通りの、もしくは一区切りの説明の後、利用者からの音声による質問、聞き直し、詳細説明等の要求を、利用者の音声を認識することによって受け付け、対話シナリオに記述された対応手順に従って、双方向的に自動的に説明を行う。 - 特許庁

When sending answer information showing an answer to a question, payment is required for the answer information if desired, its price is determined by the answerer sending the answer information, and if a questioner browses a charged answer, a settlement process based upon a determined price is carried out.例文帳に追加

質問に対する回答を示す回答情報を送信する場合に、回答情報を必要に応じて有償とし、またその価格を、回答情報を送信する回答者にて決定し、質問者が有償の回答を閲覧した場合には、決定された価格に基づく決済処理を行う。 - 特許庁

A question message relating to posting information inputted by the operator based on the monitoring information displayed on a screen is outputted in a controller 15 and the obtained answer from the operator is evaluated and the results of the evaluation are outputted at the time of storing the posting information into a memory section 14.例文帳に追加

画面表示した監視情報に基づきオペレータにより入力された転記情報を記憶部14へ格納する際、制御部15で、その転記情報に関連する問いかけメッセージを出力し、得られたオペレータからの回答を評価して、その評価結果を出力する。 - 特許庁

In 3(B) above, where the contents of a license agreement are presented at a time later than the conclusion of the Primary Agreement (e.g., after payment is offered and accepted), the question is whether a user, who does not agree to the licensing agreement, can return the product and demand a refund for the purchase price. 例文帳に追加

前記(3)ⅱ)の場合、すなわち、ライセンス契約の内容が提供契約締結時(代金支払時)より後に明示される場合、ライセンス契約の内容にユーザーが同意できない場合、販売店に返品して、既に支払った対価の返還を求めることができるか否か問題となる。 - 経済産業省

It is extremely significant that China established international accounting standards after achieving its WTO accession for further advancing its economic liberalization. The question now, as with the protection of intellectual property rights mentioned above, is how to ensure compliance with the accounting system.例文帳に追加

WTO加盟を果たした中国が経済開放を更に進めていく上で、こうした国際的会計基準が整備されることは非常に重要な意味を持つが、ここで問題となるのは上述した知的財産保護と同様、会計制度の遵守をどのようにして担保するかという点である。 - 経済産業省

Analysis that took place at the Council for Research on Economic Independence of the Iida-Shimoina region was of the former type. In Bilbao (quality of life), Freiburg (environment and solar energy), and the Third Italy (network among SMEs, technology and human resources), the strengths of the region in question were identified and used to reach policy objectives, fall under the latter type.例文帳に追加

飯田・下伊那経済自立化研究会議で行われた分析は基本的に前者であり、ビルバオ(生活の質)、フライブルグ(環境、ソーラー)、第三のイタリア(中小企業ネットワーク、技術、人材)において当該地域の強みとして掲げられ政策の目標とされたものは後者である。 - 経済産業省

To anyone who approaches the question of ownership with only an incidental interest in its solution (as is true of the classical, pre-evolutionary economists), and fortified with the preconceptions of natural rights, all this seems plain. 例文帳に追加

所有権の問題の解決にたまたま関心を抱いただけでこの問題を研究し(このことは古典派の、進化論以前の経済学者に当てはまることであるが)、自然権という先入見に凝り固まった人には、これらすべてのことが明らかなことに思われるのである。 - Thorstein Veblen『所有権の起源』

The central debate itself is frequently misrepresented as a conflict about whether Darwin's account of evolution or the Biblical account of creation is true—a question which is impossible to answer once and for all, depending, as it does, on the criteria we establish for recognizing truth. 例文帳に追加

中心となる論争そのものは、ダーウィンの進化説と聖書の創造説のどちらが正しいかの衝突、つまりは、真理を認識するために設定した基準によっかかった、これからもずっと答えることのできないような問題だって、しょっちゅう誤って伝えられている。 - Ian Johnston『科学のカリキュラムで創造説?』

(1) Where - (a) a person fails to appear in obedience to a summons of the Registrar, or to produce a document or article in accordance with a requirement of the Registrar; or (b) a person who appears before the Registrar as a witness refuses to be sworn or to make an affirmation, or to produce a document or article or to answer a question which he is lawfully required to produce or answer, the Registrar may certify the failure or refusal under his hand to the Court.例文帳に追加

(1) 次に掲げる不履行又は拒否が生じた場合,登録官は裁判所に対し署名を付けてこれを証明することができる。 (a) 登録官の召喚状に従って出頭しない,又は登録官の要請に従って文書若しくは物品を提出しないこと,又は (b) 証人として登録官の前に出頭した者が,宣誓すること,確認すること,文書若しくは物品を提出すること,又は,法律に従って提出若しくは答弁することを求められた質問に答えることを拒否していること - 特許庁

This brings us (FSA) to the question of staffing. The question cannot be solved simply by increasing the staff size. For instance, when I visited the Tokyo Stock Exchange (TSE) the other day, I asked them a favor in which I basically requested them to receive a small number of our staff to let them gain hands-on experience in the field. They did give me a "let's do it" answer, but it is actually quite hard to do, given the large gap in pay. 例文帳に追加

だから、うち(金融庁)も人員をどう…。職員の人員増だけでは片がつかないのですよ、これ。(だから)といって、この間も、私が東証を見に行ったときにも、とにかく「うち(金融庁)の人材を少し受け取ってあれしてくれ」みたいなことをお願いしたら、「そういうふうにやりましょう」みたいなお話もしたのですけれども、なかなか難しいのですよね、給料が違いますから。待遇が違う(という)問題があるでしょう。民間(東証)のそういう人たちを金融庁が受け入れるといったって、給料が違いますし、反対に、金融庁から行った人がまた帰ってくるけれども、給料が上がったら、またガクンと下がることも起きてくることありますしね。 - 金融庁

(3) Subsection (1) does not apply where the representation is made in respect of a product after the patent for that product or, as the case may be, the process in question has expired or been invalidated and before the end of a period which is reasonably sufficient to enable that person to take steps to ensure that the representation is not made or does not continue to be made. [Am. Act A863: s.33]例文帳に追加

(3)(1)は,表示が,その製品に関する又は場合により問題の方法に関する特許が期間満了するか又は無効とされた後で,かつ,前記の者がその表示をしない又はその表示の継続をしないようにするための措置をとることを可能にする合理的に十分な期間が終了する前に行われている場合は,適用しないものとする。[法律A863:s.33による改正] - 特許庁

I have two questions regarding loans to SMEs. My first question is: do you think, in light of the results of the recent questionnaire survey and hearings, that megabanks have become cool toward loans to SMEs? Secondly, how effective do you think the written notice to banks that you mentioned will be, and how much binding power will it have? How do you expect the current situation to change after the notice is issued? 例文帳に追加

中小企業貸出について2点お伺いしたいのですが、まず大臣は今回のアンケート調査等やヒアリングを通じて、メガバンクは中小・零細企業に対する融資がドライであるとお思いであるのか、2点目は銀行に対して文書、通達を発出するとおっしゃいましたが、どの程度の効果・強制力を持つ文書なのか、送る前と送った後でどのように状況が変わるのか、2点お聞かせください。 - 金融庁

As for your first question about House of Representatives member Taira, I believe that I previously said that he, being a publicly-elected member of the national parliament, the highest organ of state power, naturally has moral responsibility that comes with such a position, but the matter is up to future members of a third-party committee, who are supposed to be fair and impartial, to decide in view of that point as well. That is all I would like to comment on in my capacity. 例文帳に追加

1点は、平衆議院議員のことについては以前も、当然国民から選んで頂いた国の最高機関の国会議員ですから、それは相応の道義的責任があるというふうに申し上げたと思いますが、そういったことも視野に入れながら第三者委員会になられる公平・公正な方がご判断されることだと思っています。私としては、そういったコメントです。 - 金融庁

(2) The exclusive right of exploitation shall extend to acts referred to in paragraph (1) if such acts involve further propagation of the variety in question, or involve an export of such material of the variety which enables the propagation of the variety, into a country which does not protect varieties of the plant genus or species to which the variety referred to in paragraph (1) belongs, except where the exported material is for final consumption purposes.例文帳に追加

(2) 実施の排他的権利は,(1)にいう行為であって,当該品種の一層の増殖に関わるもの,又は当該品種の増殖を可能にする当該品種の材料の,(1)にいう品種が属する植物の属若しくは種の品種を保護しない国への輸出に関わるものに及ぶ。ただし,輸出された材料が最終消費目的のためのものである場合は,この限りでない。 - 特許庁

例文

(1) Where a question is referred to the Registrar under section 48(5) as to whether any person is entitled to be granted a licence or whether the period or terms of a licence are reasonable, the reference shall be made on Patents Form 6 and shall be accompanied by a copy thereof and a statement setting out fully the facts upon which the person making the reference relies and the terms of the licence which he is prepared to accept or grant.例文帳に追加

(1)ライセンスを受ける権原をある者が有するか否か,又は当該ライセンスの期間若しくは条件が適切であるか否かの問題を第48条(5)に基づいて登録官に付託する場合は,当該付託は,特許様式6により行い,その写し,並びに付託者が依拠する事実及び付託者が受諾若しくは許諾する用意があるライセンスの条件を詳細に記載した陳述書を添付する。 - 特許庁




  
Copyright Ministry of Economy, Trade and Industry. All Rights Reserved.
  
Copyright © Japan Patent office. All Rights Reserved.
  
本サービスで使用している「Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス」はWikipediaの日本語文を独立行政法人情報通信研究機構が英訳したものを、Creative Comons Attribution-Share-Alike License 3.0による利用許諾のもと使用しております。詳細はhttp://creativecommons.org/licenses/by-sa/3.0/ および http://alaginrc.nict.go.jp/WikiCorpus/ をご覧下さい。
  
Copyright(C) 財務省
※この記事は財務省ホームページの情報を転載しております。内容には仮訳のものも含まれており、今後内容に変更がある可能性がございます。
財務省は利用者が当ホームページの情報を用いて行う一切の行為について、何ら責任を負うものではありません。
  
日本法令外国語訳データベースシステム
※この記事は「日本法令外国語訳データベースシステム」の2010年9月現在の情報を転載しております。
  
Copyright © Japan Patent office. All Rights Reserved.
  
Copyright(C) 2025 金融庁 All Rights Reserved.
  
この対訳コーパスは独立行政法人情報通信研究機構の集積したものであり、Creative Commons Attribution-Share Alike 3.0 Unportedでライセンスされています。
  
原題:”Creationism in the Science Curriculum?”

邦題:『科学のカリキュラムで創造説?』
This work has been released into the public domain by the copyright holder. This applies worldwide.

本翻訳は Ian Johnston : Creationism in the Science Curriculum? を日本語訳したものです。
翻訳は http://www.mala.bc.ca/~johnstoi/essays/creationism.htm に基づいています。
なお、この文書は著者によりパブリック・ドメインとして公開されています。
Copyright on Japanese Translation (C) 2004 Ryoichi Nagae 永江良一
本翻訳は、原著作を明示し、かつこの著作権表示を付すかぎりにおいて、訳者および著者に一切断ることなく、商業利用を含むあらゆる形で自由に利用し複製し配布することを許諾します。翻訳の改変を行うことも許諾しますが、その場合は、この著作権表示を付すほか、著作権表示に改変者を付加し改変を行ったことを明示してください。
  
原題:”The Beginning of Ownership”

邦題:『所有権の起源』
This work has been released into the public domain by the copyright holder. This applies worldwide.

訳:永江良一
本翻訳は、この版権表示を残す限りにおいて、訳者および著者にたいして許可をとっ たり使用料を支払ったりすることいっさいなしに、商業利用を含むあらゆる形で自 由に利用・複製が認められます。
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する
英→日 日→英
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する

©2025 GRAS Group, Inc.RSS