Deprecated: The each() function is deprecated. This message will be suppressed on further calls in /home/zhenxiangba/zhenxiangba.com/public_html/phproxy-improved-master/index.php on line 456
「To question」に関連した英語例文の一覧と使い方(86ページ目) - Weblio英語例文検索
[go: Go Back, main page]

1153万例文収録!

「To question」に関連した英語例文の一覧と使い方(86ページ目) - Weblio英語例文検索


小窓モード

プレミアム

ログイン
設定

設定

Weblio 辞書 > 英和辞典・和英辞典 > To questionの意味・解説 > To questionに関連した英語例文

セーフサーチ:オン

不適切な検索結果を除外する

不適切な検索結果を除外しない

セーフサーチについて

To questionの部分一致の例文一覧と使い方

該当件数 : 4610



例文

As a result, under the Agreement, if a Member can demonstrate the need and justification to the satisfaction of the Committee on Safeguards, the Member may depart from the provisions and place priority restrictions on imports from the country in question. For a period of no more than four years, restrictions may be placed mainly on the country responsible for the surge of imports and restrictions on third countries may be made relatively lenient (Article 5.2(b)).例文帳に追加

このため、セーフガード協定では、正当な理由があり、かつ、必要性がセーフガード委員会に示された場合には、4年以内に限りこの原則から離れて当該特定国からの輸入を重点的に制限し、第三国への制限は相対的に軽いものとする等の配分方法の特例を認めている。 - 経済産業省

In response to the question about whether any technology or knowhow, etc. have been lost in Japan with the progress of overseas development, the majority of respondents replied "nothing in particular" (just over 70%), while some respondents answered "has lost some advanced technology/knowhow, etc. alone" (about 6%), "has lost considerable simple technology/knowhow, etc. alone" (about 4%), and "has lost some, including advanced technology/knowhow, etc." (about 3%).例文帳に追加

海外展開に伴い、国内では失われしまった技術・ノウハウがあるかどうか聞いたところ、「特にない」(7 割強)が大半を占める一方で、「単純な技術・ノウハウ等に限り一部ある」(約 6%)、「単純な技術・ノウハウ等に限りかなりある」(約 4%)、「高度な技術・ノウハウ等を含め一部ある」(約 3%)といった回答も一部に見受けられた。 - 経済産業省

The Commission shall, when it finds necessary based on the application of the parties concerned, hear the opinions as to said case in question of the representatives of the workers concerned or the representatives of the employers concerned who are nominated by major organizations of workers or employers in the jurisdictional district of the Prefectural Labor Office where said Commission is established.例文帳に追加

委員会は、関係当事者からの申立てに基づき必要があると認めるときは、当該委員会が置かれる都道府県労働局の管轄区域内の主要な労働者団体又は事業主団体が指名する関係労働者を代表する者又は関係事業主を代表する者から当該事件につき意見を聴くものとする。 - 厚生労働省

IZAWA states 'That is to say, if 'the Jodoshu sect misled the Hokkeshu sect by the word "the fourth Myo in Hoza"' as the Hokkeshu sect claimed, the Hokkeshu sect should have insisted that the word made no sense so that they could not understand the question during the debate, but in reality, they did not do that, which meant they did not deny the word as "sham term." 例文帳に追加

すなわち、もしこの発言が従来より法華宗側が言っている「浄土宗側が卑怯な手を使った」のであれば、法華宗側はその場において「方座第四の『妙』」を意味不明・解釈不能であるという態度を徹底的に貫かねばならず、それをしなかった法華宗側は『造り名目』でないことを認めてしまったことになる。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

例文

It is generally considered that the number 60 is derived from 60-volume Tendai, of Buddhist scriptures, but this conjecture is just an answer to the question 'where the number 60 came from' and doesn't verify whether there were in fact 60 chapters. 例文帳に追加

一般的にはこの60巻という数字は仏教経典の天台60巻になぞらえた抽象的な巻数であると考えられているが、この推測はあくまで「60巻という数字が事実でなかった場合、なぜ(あるいはどこから)60巻という数字が出てきたのか。」の説明に過ぎず、60巻という数字が事実でないという根拠が存在するわけではない。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス


例文

Referring to records of Mandokoro, the Office of Administration, and Monchujo, the Office of Inquiry, in the Kamakura bakufu and even diaries of the Kamakura bakufu in Kyo, they thought seriously about the question raised by Katsuro HARA and the criticism of the historical materials, revealing that Azuma Kagami wasn't a chronological record as had been originally thought, and was instead compiled in later ages, which means that it contains many errors and misrepresentations in writing. 例文帳に追加

二人は、原勝郎の問題提起、史料批判をさらに押し進め、それが当初思われていたような逐次記録ではなく、鎌倉幕府の政所や問注所の残る記録のみならず、京の鎌倉幕府の日記類まで参照しながら後世に編纂されたものであり、またそのなかには多くの誤りや曲筆があることを明らかにする。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

Nevertheless, there is a view that makurakotoba are basically rhetorical games (associations or puns), on the grounds that a good many makurakotoba in "Manyoshu" are actually made up from associations or puns, and what is more, Origuchi's explanation is hard to prove with distinct evidence (although it is inevitable because the periods in question left no written materials). 例文帳に追加

ただし、一方には『万葉集』における枕詞の実態としては連想や語呂合わせによるものもかなり多いこと、くわえて折口の説明は(文字資料の残らない時代を問題としているためやむを得ないのでもあるが)証拠を得難いことなどを問題として、そもそも枕詞とは言語遊戯(連想や語呂合わせ)であったとする理解もある。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

Each temple, facility and house of followers of Nichiren Shoshu have a Great mandala drawn by the founding father gifted by the Hoshu at that time or a mandala Honzon copied by historical Hoshu is enshrined, and it is without question thought that service to the Honzon should be done 'with the same feeling as waiting upon Nichiren Dai-Shonin himself in the flesh.' 例文帳に追加

日蓮正宗の各寺院・施設および各信徒宅には、時の法主によって授与された宗祖所顕の大曼荼羅本尊、もしくは歴代法主による書写の曼荼羅本尊が安置されており、本尊に対する日々の給仕は「生身の日蓮大聖人にお仕えするのと同じ気持ち」で行うべきことが、当然とされている。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

The method grasps the kinds of business entities, services, businesses, gender and attributes of regions, etc, determines the necessity of transmission of the questionnaire information and totalizes the question information, based on IP addresses included in communication requests or the answer information transmitted from terminal devices 20 operated by the repliers and domain names corresponding to the IP addresses.例文帳に追加

回答者が操作する端末装置20から送信される通信要求又は回答情報に含まれるIPアドレス及びIPアドレスに対応するドメイン名に基づいて、事業体、役務、事業の種別、性別及び地域等の属性を把握し、設問情報の送信の要否の判定及び回答情報の集計を行う。 - 特許庁

例文

In the automobile industry, on the other hand, it is not simply a question of efficiently producing the desired functions by pursuing greater standardization between products and parts. Instead, elements of performance also have to be incorporated, such as fuel economy, ride quality, quietness, and handling, through the adjustment and integration of a total of more than 30,000 parts. 例文帳に追加

一方、自動車産業は、製品・部品間の標準化を追求して走るという所定の機能を効率よく満たしさえすれば良い、というものではなく、3万点以上もの部品全体を通じての調整・摺り合わせを行うことにより、燃費や乗り心地、静粛性、ハンドリングといった性能を作り込むことが要求されている。 - 経済産業省

例文

This knowledge had previously kept his bills within the limits of reasonable recklessness, and if he had been so conscious of the labour latent in money when there had been question merely of some freak of the higher intelligence, how much more so now when he was about to stake the greater part of his substance! 例文帳に追加

この認識があらかじめ彼の請求書の金額を無謀と言っても行き過ぎない範囲に抑えたし、彼が、より高度な知的存在のほんの気まぐれと考えられる時にも金の陰にある労働についてそれほど意識していたとすれば、彼の資産の大部分を賭けようとしている今はなおさらのこと、どれほどであったろう! - James Joyce『レースの後に』

218.2. In an action under this Chapter: (a) Copyright shall be presumed to subsist in the work or other subject matter to which the action relates if the defendant does not put in issue the question whether copyright subsists in the work or other subject matter; and (b) Where the subsistence of the copyright is established, the plaintiff shall be presumed to be the owner of the copyright if he claims to be the owner of the copyright and the defendant does not put in issue the question of his ownership. (c) Where the defendant, without good faith, puts in issue the questions of whether copyright subsists in a work or other subject matter to which the action relates, or the ownership of copyright in such work or subject matter, thereby occasioning unnecessary costs or delay in the proceedings, the court may direct that any costs to the defendant in respect of the action shall not be allowed by him and that any costs occasioned by the defendant to other parties shall be paid by him to such other parties.例文帳に追加

218.2本章の規定に基づく訴訟においては, (a)著作権は,被告が当該著作物その他の対象物に著作権が存続しているか否かについて争わない場合は,当該訴訟が関連する当該著作物その他の対象物に存続しているものと推定する。 (b)著作権の存続が立証される場合において,原告が当該著作権の権利者であることを主張し,かつ,被告がその主張について争わないときは,原告が当該著作権の権利者であるものと推定する。 (c)被告が,善意ではなく,訴訟に関連する著作物その他の対象物に著作権が存続しているか否かについて又はその著作物その他の対象物における著作権の権利者の問題について争い,それによって手続に不必要な費用又は遅延を生じさせる場合は,裁判所は,訴訟に関する被告のための費用は認められないこと及び被告が相手方に生じさせる費用は被告が相手方に支払うことを指示することができる。 - 特許庁

In the case of an irregularity or prospective irregularity (a) which consists of a failure to comply with any limitation as to times or periods specified in the Act, these Rules or the old law as that law continues to apply and which has occurred or appears to the Registrar as likely to occur in the absence of a direction under this rule; (b) which is attributable wholly or in part to an error, default or omission on the part of the Registry or the Registrar; and (c) which it appears to him should be rectified, the Registrar may direct that the time or period in question shall be altered in such manner as he may specify. 例文帳に追加

不備又予測される不備が,(a)法律若しくは本規則,又は引き続き適用される旧法において定められている期限又は期間に関する制限に従わず,既に起こっているか又は,登録官が本規則に基づく指示を出さない場合には起こる虞があると登録官が認めた場合, (b)全部又は一部が登録局又は登録官側の過誤,不履行,不作為に起因しており,また, (c)登録官が訂正すべきであると認めるものである場合,登録官は問題となる期限又は期間を登録官が指定する方式で変更する指示をすることができる。 - 特許庁

Article 101 (1) When necessary to investigate a criminal case (cases pertaining to crimes in Articles 89 to 91 inclusive; hereinafter the same shall apply in this Chapter), the staff members of the Fair Trade Commission (limited to the staff members designated by the Fair Trade Commission; hereinafter referred to in this Chapter as "FTC staff member(s)") may request criminal suspects or witnesses (hereinafter referred to in this paragraph as "criminal suspects, etc.") to attend at the Fair Trade Commission, may question criminal suspects, etc., may inspect objects possessed or abandoned by criminal suspects, etc., or may retain objects voluntarily submitted or abandoned by criminal suspects, etc. 例文帳に追加

第百一条 公正取引委員会の職員(公正取引委員会の指定を受けた者に限る。以下この章において「委員会職員」という。)は、犯則事件(第八十九条から第九十一条までの罪に係る事件をいう。以下この章において同じ。)を調査するため必要があるときは、犯則嫌疑者若しくは参考人(以下この項において「犯則嫌疑者等」という。)に対して出頭を求め、犯則嫌疑者等に対して質問し、犯則嫌疑者等が所持し若しくは置き去つた物件を検査し、又は犯則嫌疑者等が任意に提出し若しくは置き去つた物件を領置することができる。 - 日本法令外国語訳データベースシステム

(3) A Municipality, when it determines the necessity for payment of an Exceptional Allowance for In-Home Long-Term Care Service Plan, may order a person that has been in charge of the Designated In-Home Long-Term Care Support pertaining to said payment or equivalent service (herein referred to as "Person, etc., in Charge of Designated In-Home Long-Term Care Support" in this paragraph) to report, submit, or present record books and documents, appear, or direct its personnel to question the relevant person and to enter the Business Office of the provider of said Person, etc., in Charge of Designated In-Home Long-Term Care Support pertaining to said payment in order to inspect said books, documents, and other items. 例文帳に追加

3 市町村長は、特例居宅介護サービス計画費の支給に関して必要があると認めるときは、当該支給に係る居宅介護支援若しくはこれに相当するサービスを担当する者若しくは担当した者(以下この項において「居宅介護支援等を担当する者等」という。)に対し、報告若しくは帳簿書類の提出若しくは提示を命じ、若しくは出頭を求め、又は当該職員に関係者に対して質問させ、若しくは当該居宅介護支援等を担当する者等の当該支給に係る事業所に立ち入り、その帳簿書類その他の物件を検査させることができる。 - 日本法令外国語訳データベースシステム

As a method for time limiting (setting) of an open trial examination, a home test wherein an examination is assumed, etc., through the Internet, a time setting method for question answering using a communication network is provided which performs forcible transmission to an educational system server immediately each time a time previously set for each problem elapses after a problem begins to be solved.例文帳に追加

インターネット等を介しての公開模擬試験や、試験を仮定しての在宅テスト等における時間制限(設定)を行う方法において、問題に着手してから、予め問題単位ごと等に設定された時間に応じて、設定時間の経過と共に、即座に教育システムサーバーに強制的に送信されるようにしてなる、通信ネットワークを用いた問題解答における時間設定方法を提供する。 - 特許庁

About 11 years ago, when I was a rookie lawmaker, I proposed schemes for bankruptcy and pre-bankruptcy procedures. One of the proposed schemes intended to resolve a crisis by shutting down the troubled bank in question, which could be done in a variety of ways, such as by a bridge bank or a payoff (limited deposit protection). The other scheme was intended to support the troubled bank without shutting it down, under an arrangement called open bank assistance. 例文帳に追加

11年くらい前に、私が1年生議員のころ、私が提案した破綻処理・破綻前処理のスキームにおいては、一つは銀行のシャッターを閉めて破綻処理をするやり方、これはブリッジバンクですとかペイオフとかいろいろなやり方があるわけですが、一方、破綻前処理、銀行のシャッターを下ろさないまま、オープンバンク・アシスタンスという形で行うものもあるのではないかという提案をしたわけであります。 - 金融庁

At a press conference on August 5, you said, when replying to a question, that you had no intention of visiting the Yasukuni Shrine on August 15, the anniversary of the end of the Pacific War. Today is that anniversary, and am I correct -- I am asking this to make sure -- in understanding that you have not changed your mind? 例文帳に追加

不良債権の処理費用が増加しているということが一つの要因としてあると思っておりまして、経済状況が金融機関に与える影響につきましても、8月5日の会見でも質問が出ていましたが、念のためですが、今日一応終戦記念日なのですけれども、靖国神社の方への参拝の予定はないというお話でしたが、それに変更はないというご理解でよろしかったでしょうか。 - 金融庁

Your reply to the previous question concerning IFRS was apparently somewhat beside the point. What the questioner mentioned was the possibility that due to a weakening of Japan's say in the international community, Japan's circumstances may not be taken into consideration when IFRS is worked out. What is your view on that? 例文帳に追加

先ほどIFRSの絡みで、質問と大臣の回答が、ちょっとかみ合っていなかったように感じるのですけれども、質問した方がおっしゃったのは、これによって国際的な発言力が低下するおそれがあり、IFRS策定の中に日本の会計基準、日本の事情というものが盛り込まれなくなってくる可能性があるということなのですけれども、その辺のところについて、大臣のご認識はいかがなのでしょうか。 - 金融庁

I have two questions. The first question concerns the recent announcements of losses related to derivatives by an increasing number of universities as well as companies. Regarding universitiesasset management, how do you view financial institutions that sell such products to universities - I think they are mainly foreign financial institutions - from the viewpoint of the suitability rule? 例文帳に追加

二つお伺いしたいのですけれども、1点目が、最近、大学、企業もそうですけれども、デリバティブなどに絡めた損失の計上を発表するところが増えておりますけれども、こうした大学などの資産運用について、適合性の原則の観点から、そういうものを販売する、主に外資系などだとは思うのですけれども、そういった金融機関の問題というのはどのように考えていらっしゃるのか。 - 金融庁

With respect to your first questionexcuse me for my repetitivenessI would like to refrain from commenting on the remuneration of officers of individual financial institutions, as we are basically living in a free society. Generally speaking, however, each financial institution should deal with remuneration by exercising restraint, in consideration of its business performance and the environment in which it operates. 例文帳に追加

前半のほうの質問に触れますと、何度も申して恐縮でございますけれども、個別の金融機関の役員報酬についてコメントすることは、もう基本的に自由主義社会ですから、控えさせていただきたいと思いますけれども、一般論としては、私が今さっき言いましたように、各金融機関が、その置かれた業績、環境を踏まえて節度を持って対応すべきだというふうに思っております。 - 金融庁

As this is a similar question, you may decline to answer it, but it appears that Nomura Securities started the internal investigation a long time after the problem was found and announced as a result of the authorities' inspection - although the company was not named, it was clear to most people that Nomura was involved. 例文帳に追加

似たようなことでお答え頂けないかも知れませんけれども、野村證券ですが、当局の検査でそういう事実があるということが把握され、そういうことが発表され、その時には当該野村證券という名称はなかったにせよ、大概の者は野村證券だと分かるような状況になってから、かなりの時間が経って、野村證券は社内調査を始めたような感じがあるわけです。 - 金融庁

(2) In any proceedings before the Court or the Commissioner (other than proceedings under section 16 of this Act) any party who intends to question the validity of a patent shall give notice of that intention to the Solicitor-General at least 21 days before the hearing, and shall supply the Solicitor-General with a copy of such papers filed in the proceedings by himself and by any other party as the Solicitor-General requires.例文帳に追加

(2) 裁判所又は局長に係属する手続(第16条の規定に基づく手続以外のもの)において,特許の有効性を争おうとする者は,聴聞の少なくとも21日前に法務次官(Solicitor-General)にその意思を通知しなければならず,また,自己及び相手方当事者が当該手続において提出した書類であって法務次官の請求するものの写しを法務次官に提供しなければならない。 - 特許庁

In any proceedings under this section, the Minister of the Government who is a party to the proceedings may-- (a) put in question the validity of the relevant registration without applying for its invalidation, or (b) if the registered proprietor of the design is party to the proceedings, apply for the invalidation of the registration on any ground upon which a registration may be invalidated under this Act.例文帳に追加

本条に基づく手続においては,手続の当事者となるアイルランド政府の大臣は,次に掲げる行為を行うことができる。(a) 関係する登録の無効を請求することなく,その有効性を問題とすること,又は(b) 意匠の登録所有者が手続の当事者である場合は,本法に基づいて登録を無効とすることができる理由により意匠登録無効を請求すること - 特許庁

The registration of a trade-mark is invalid if (a) the trade-mark was not registrable at the date of registration, (b) the trade-mark is not distinctive at the time proceedings bringing the validity of the registration into question are commenced, or (c) the trade-mark has been abandoned, and subject to section 17, it is invalid if the applicant for registration was not the person entitled to secure the registration. 例文帳に追加

商標登録は,次の場合は,無効とする。 (a) その商標が登録日に登録可能なものでなかった場合 (b) その商標が,登録の有効性を争う訴訟が開始された時点で識別力を有していなかった場合,又は (c) その商標が放棄されていた場合 また,第17条に従うことを条件として,登録出願人が登録を受ける資格を有していなかったときも無効となる。 - 特許庁

In subsection (1) “patented product” and “patented inventioninclude respectively a product and an invention which is the subject of an application for a patent, and that subsection shall apply in relation to a patent by which any such product or invention was protected and which was granted after the time of the making of the contract or granting of the licence in question, on an application for a patent which had been filed before that time, as it applies to a patent in force at that time. 例文帳に追加

(1)において,「特許製品」及び「特許発明」は,それぞれ,特許出願の主題である製品及び発明を含み,同項は,当該製品又は発明を保護した特許であって,当該契約作成時点の後に又は当該ライセンス許諾時点の後に,その時点の前になされた特許出願に対し付与された特許について,その時点で有効な特許に適用されるように,適用される。 - 特許庁

If, on such testing the difference between the average count or length and the described count or length is in excess of the variation permitted in the notification issued by the Central Government under section 121 of the Act, the importer or any other person having any claim to or in relation to, goods in question or otherwise interested may apply for a further testing.例文帳に追加

当該試験に基づいて,平均番手又は長さと表示された番手又は長さとの間の差異が第121条に基づいて中央政府が公布した告示における許容偏差を超過したときは,輸入業者又はその他当該商品に対して若しくはそれに関係して何らかの権利主張を有し若しくは他の利害関係を有する者は,更なる試験を申請することができる。 - 特許庁

The Registrar shall consider whether in all circumstances use of the trade mark in question in exercise of rights conferred or to be conferred by the proposed assignment or transmission is in the public interest and shall issue a notification in writing of approval or disapproval thereof, as the case may be, and shall seal to the notification a copy of the statement of case in its final form.例文帳に追加

登録官は,一切の事情を考慮して,譲渡若しくは移転された又は譲渡若しくは移転を予定される権利の行使としての当該商標の使用が公共の利益に適うか否かを判断し,その判断の結果に従い,書面により承認若しくは不承認の通知を与えるものとする。登録官は,かかる通知に,最終形における事情陳述書の写しを同封する。 - 特許庁

If any party has, in good faith, started exploiting the invention for commercial or operational purposes in Norway or has made significant improvements to the invention after the time limits stipulated in section 66c have expired, but before notice has been published that the failure to meet the time limits will not have any effect, the party in question may, without being prevented by the patent, continue the exploitation of the invention in same manner.例文帳に追加

何れかの当事者が善意で,第66c条に定められた期限の到来後であるが,期限不遵守は何らの効力も生じない旨の公告がなされる前にノルウェーにおける商業目的又は操業目的で発明の実施を始めたか又は発明に対して顕著な改善を施した場合は,当該当事者は,特許に妨げられることなくその発明の実施を同じ態様で継続することができる。 - 特許庁

Article 37 (1) In examinations for whether or not parole should be permitted, the Regional Board shall have its constituting Board members interview the person subject to examination; provided, however, that this shall not apply to cases in which it is recognized that the severe illness or injury of such person makes the interview difficult or cases in which it is recognized that an interview in the case in question is prescribed by the Ordinance of the Ministry of Justice as being unnecessary. 例文帳に追加

第三十七条 地方委員会は、仮釈放を許すか否かに関する審理においては、その構成員である委員をして、審理対象者と面接させなければならない。ただし、その者の重い疾病若しくは傷害により面接を行うことが困難であると認められるとき又は法務省令で定める場合であって面接の必要がないと認められるときは、この限りでない。 - 日本法令外国語訳データベースシステム

Article 4 (1) In the event that the plant protection officer considers that there are plants, containers or packages to which injurious animals or injurious plants could be attached, he/she may enter sites, storage places, warehouses, offices, vessels, vehicles or aircraft, and inspect such plants, containers, packages or other, question the persons concerned, or collect such plants, containers or packages without compensation, up to a minimum quantity that is necessary for inspection. 例文帳に追加

第四条 植物防疫官は、有害動物又は有害植物が附着しているおそれがある植物又は容器包装があると認めるときは、土地、貯蔵所、倉庫、事業所、船車又は航空機に立ち入り、当該植物及び容器包装等を検査し、関係者に質問し、又は検査のため必要な最少量に限り、当該植物又は容器包装を無償で集取することができる。 - 日本法令外国語訳データベースシステム

A course instructor has an educational communication managing function of answering a question made by a learner in instructor's charge and making information on it open to the public, an access log managing function of managing a log of access to a learning course by the learner in charge, and a learner managing function of managing information on the learner in charge, and the course instructor learns a different learning course as a learner.例文帳に追加

コースインストラクターは、担当する学習者の質問に対して応答しこの情報を公開する教育コミュニケーション管理機能と、担当する学習者の学習コースへのアクセスログを管理するアクセスログ管理機能と、担当する学習者の情報を管理する学習者管理機能とを有し、異なる学習コースでは、コースインストラクターが学習者として学習を行うことを特徴とする。 - 特許庁

This quiz provision system reads question information from quiz information DB 22, transmits it to users' terminals 4, receives answer information transmitted from the users' terminals 4, determines whether the users answer to problems of the quiz correctly or not based on the received the answer information and correct answer information stored in the quiz information DB 22, and store them in evaluation information DB 23 as result information.例文帳に追加

本発明にかかるクイズ提供システムでは、クイズ情報DB22より問題情報を読み出してユーザの端末4に送信し、ユーザの端末4より送信された回答情報を受信し、受信した回答情報とクイズ情報DB22に記憶された正解情報に基づきユーザがクイズの問題を正解したか否かを決定し、成績情報として評価情報DB23に格納する。 - 特許庁

Article 265-46 The Prime Minister and Minister of Finance may, within the limit necessary for the enforcement of the provisions of this Section, order the Corporation to submit a report or material related to its business or property, or have a relevant employee enter the Corporation's office and inspect the state of its business or property or its books and documents or any other objects, or have him/her question relevant persons. 例文帳に追加

第二百六十五条の四十六 内閣総理大臣及び財務大臣は、この節の規定の施行に必要な限度において、機構に対し、その業務若しくは財産に関して報告若しくは資料の提出を命じ、又は当該職員に、機構の事務所に立ち入らせ、その業務若しくは財産の状況若しくは帳簿書類その他の物件を検査させ、若しくは関係者に質問させることができる。 - 日本法令外国語訳データベースシステム

(5) In the case prescribed in paragraph (2), with regard to any of the claims listed in the items of Article 229(3) that is not a claim without objection or valued claim, payment shall be made, upon the expiration of the payment period specified in the rehabilitation plan, for the whole amount of the claim in question; provided, however, that the provision of the preceding paragraph shall apply in the case prescribed in the proviso to paragraph (3). 例文帳に追加

5 第二項に規定する場合における第二百二十九条第三項各号に掲げる請求権であって無異議債権及び評価済債権以外のものについては、再生計画で定められた弁済期間が満了する時に、当該請求権の債権額の全額につき弁済をしなければならない。ただし、第三項ただし書に規定する場合には、前項の規定を準用する。 - 日本法令外国語訳データベースシステム

Before answering your question about my view on this act, I would like to point out that in dealing with the ongoing turmoil in the global financial markets, it is important that authorities with relevant powers and responsibilities take appropriate actions in manners suited to the circumstances of their own financial markets and financial sectors, while maintaining close cooperation with each other. 例文帳に追加

この法律の評価についてのお尋ねでございますけれども、その前提として、この現在の世界の金融市場の混乱に関して、基本的にはそれぞれ権限と責任を有する当局が、自国の金融市場、金融セクターの状況に応じてそれぞれ的確な対応をとる、また、その際に関係当局が緊密な連携を図りながら進めていく、ということが重要であると思っております。 - 金融庁

(Note) As the “payment and settlement depositis defined as a legal concept, the question of which existing deposit categories are to be classified aspayment and settlement depositsi s an issue to be resolved in practice. 例文帳に追加

「決済用預金」の全額保護は安全な決済手段を提供するものとして高い公益性を有する措置であるとはいえ、安全な決済サービスを直接享受するのは預金者であることに鑑みれば、「決済用預金」の全額保護のための財源は、預金保険料とすることが適当である。その料率については、全額保護であること等を踏まえ、その他の預金に係る料率と格差を設けることが適当である。 - 金融庁

Regarding the announcement by Citigroup of the United States of a plan to sell Smith Barney, which is a securities subsidiary, speculation is growing about the possibility of more businesses being put up for sale. How do you feel about the crisis of the world’s largest financial conglomerate and - although you may find it difficult to answer this question as it concerns an individual company - how do you expect this will affect the company’s financial business in Japan? 例文帳に追加

米シティが、傘下の証券会社であるスミス・バーニーの売却を発表したと思うのですが、今後更なる事業の売却なども浮上していますが、世界最大のコングロマリット経営の金融機関が行き詰まったことに関してと、また今回のことで、個別のことでなかなかお答えにくいとは思うのですが、日本での金融事業に対する影響についてご所感があればお聞かせください。 - 金融庁

Nagasunehiko addressed his question to Emperor Jinmu, "Long ago, a child of Amatsu kami (god of heaven) descended, riding on Ame no iwafune (rock boat of heaven). His name was Kushitama Nigihayahi no Mikoto. He married my younger sister, Mikashigiyahime, and a child named Umashimade was born. Therefore, I serve Nigihayahi no Mikoto as my lord. How could there be 2 children of God. How can you try to steal other people's land when you call yourself Amatsu kami's son?" 例文帳に追加

長髄彦は神武天皇に「昔、天つ神の子が天の磐船に乗って降臨した。名を櫛玉饒速日命という。私の妹の三炊屋媛を娶わせて、可美真手という子も生まれた。ゆえに私は饒速日命を君として仕えている。天つ神の子がどうして二人いようか。どうして天つ神の子であると称して人の土地を奪おうとしているのか」とその疑いを述べた。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

However, it should be noted that there is a question as to whether the manner of grouping is reasonable as a classification of the text itself based on its historical situation or its outward form, and in the first place, even though it was true that 'Aobyoshibon' and 'Kawachibon' were made, it is questionable whether it was really necessarily to sort them as a line of the text. 例文帳に追加

しかしこのような歴史的経緯や写本を外形的な特徴に基づいて分類することが本文そのものの内容の分類として正しい、妥当なものであるのかどうか、そもそも「青表紙本」や「河内本」が成立したのは事実であるとしても本文の系統としてそのような区分を立てることが妥当なのかどうかについての検討をすることも無かった点には注意を払う必要がある。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

The e-learning apparatus includes a learning material executing means which outputs questions to a user of the e-learning material in accordance with a program contained in the e-learning material for executing e-learning, receives input of the user's answers to the questions, corrects the answers by giving correct answers and explanations, and prints the data of the question, answer, and correction as a check sheet.例文帳に追加

e−ラーニング教材に含まれるe−ラーニングを実行するためのプログラムにしたがって、前記e−ラーニング教材のユーザに対して設問を出力し、前記ユーザの前記設問に対する解答を入力し、前記解答に対して正解と解説を含む添削を行い、前記設問と解答と添削のデータをチェックシートとして印刷する教材実行手段を有するようにしたe−ラーニング装置。 - 特許庁

And since there are few mental attributes more rare than that judicial faculty which can sit in intelligent judgment between two sides of a question, of which only one is represented by an advocate before it, truth has no chance but in proportion as every side of it, every opinion which embodies any fraction of the truth, not only finds advocates, but is so advocated as to be listened to.39 例文帳に追加

問題の一方だけを代弁者が弁護しているような問題の両面の間に、理知的な判定を下すだけの判断能力ほどまれな精神的特性というのも、あまりないのですから、真理に勝ち目があるのは、真理のどの面にもバランス良く、真理のいずれかの部分を体現している各意見が、代弁者を持つだけでなく、傾聴されるよう代弁されることしかないのです。 - John Stuart Mill『自由について』

My second question relates to secondary losses of jusen companies. I previously asked about this issue as well, about which Bank of Japan Governor Shirakawa presented his view during a press conference last week, specifically on December 21, that they should be disposed of under a fifty-fifty public-private sharing structure. While this fifty-fifty public-private sharing was the favored course of action in the days of the LDP administration, I cannot see clearly how the new administration is intending to deal with this issue. Is there going to be a change to the previous position? Please give us your view with regard to this point. 例文帳に追加

2問目ですが、住専の2次ロス問題です。以前もお聞きしましたけれども、この問題について先週の21日、日銀の白川総裁が会見で官民折半での処理をすべきだというお考えを示していますけれども、この問題、自民党政権時代は官民折半という方向であったわけなのですが、新政権になってこの問題をどう処理するのかというのが、いまひとつよく分かりませんので、これまでの路線を変更するのかどうか。そのあたりのご見解をお願いします。 - 金融庁

A magazine holding many work pieces, comprising of an opening to take out work pieces (37) consecutively at one end; uncoupling-fastening devices (39, 40, 41, 42, 43, 44) set up close to the end, wherein the uncoupling-fastening devices engage with the work pieces at the point nearest to this end; wherein the work pieces consist of a fastening member (43) including a raised portion (39) which permits the work pieces in question to be uncoupled from this point and pass through the opening; wherein the raised portion matches an opening set up on the flank close to the end and can pass through the opening; wherein the free end of the raised portion is brought engages with the work pieces. 例文帳に追加

一端部にワーク(37)を連続的に取り出すための開口を有し、該端部に隣接して解放締結装置(39、40、41、42、43、44)が設けられ、該解放締結装置は前記端部に最も近い所に位置するワークと係合し、かつ該ワークがそこから解放されて前記開口を通過するのを許容する突起(39)を備えた締結部材(43)からなっており、該突起は前記端部に隣する側面に設けられた開口と整合し、かつ該開口を通過可能であり、該突起の自由端はワークと係合するものであることを特徴とする多数ワークを収容可能なマガジン。 - 特許庁

In the event of any dispute as to the making, use or exercise of an invention under this section, or the terms there for, or as to the existence or scope of any record or trial as aforesaid, the matter shall be referred to the High Court Division for decision, who shall have power to refer the whole matter or any question or issue of fact arising thereon to be tried before a special or official referee or an arbitrator upon such terms as it may direct. 例文帳に追加

本条に基づく発明の生産、その使用若しくは実施に関して、又はその条件に関して、又は前述の記録又は審理の存在又は範囲に関して紛争が生じた場合、当該事項は、その判断を求めて高等裁判所へ付託するものとし、同裁判所は、特別の又は公式の裁定人又は仲裁人に対し、これに起因するすべての事項若しくはあらゆる問題点又は事実に関する争点を裁判所が指示する条件に従い審理するよう付託する権限を有するものとする。 - 特許庁

entitle any person to refuse to make a complete discovery, or to answer any question or interrogatory in any suit or other proceeding, but such discovery or answer shall not be admissible in evidence against such person in any such prosecution for an offence under that Chapter or against clause (h) of section 112 of the Customs Act, 1962 relating to confiscation of goods under clause (d) of section 111 of that Act and notified by the Central Government under clause (n) of sub-section (2) of section 11 thereof for the protection of trade marks relating to import of goods; or 例文帳に追加

訴訟若しくはその他の手続において完全な証拠開示をすることを拒絶し,又は質問若しくは尋問に答弁することを拒絶する権限を何人かに対して付与すること。ただし,その証拠開示又は答弁は,同章の規定による違反に対する告訴においてその者に対する証拠として,又は1962年関税法第111条(d)により,かつ,同法第11条(2)(n)により輸入商品に関する商標保護のため中央政府が告示した商品の没収に関する同法第112条(h)に対する証拠として,採用されない。又は - 特許庁

For the review of the IMF procedure, from the aspect of improving the IMF's accountability as well as the involvement of the Executive Board, it is important to: (1) with regard to the design of programs, allow the Board to be involved in the whole process of formulation of Fund programs, including the process before entering into negotiation with each country; (2) invite representatives of the country in question to participate in Board discussions on surveillance or programs; (3) promote voluntary publication of all staff papers on both surveillance and program; and (4) set up an evaluation unit reporting directly to the Interim Committee.例文帳に追加

IMFの手続きの見直しにあたっては、IMFのアカウンタビリティの改善、理事会の関与の向上の観点から、 事務局が各国と交渉を始める前を含めプログラム策定のすべての段階で理事会が事務局に対してプログラムのデザインについて関与できるようにする、 理事会である国のサーベイランス及びプログラムを議論する際には当該国の政府当局者自身を招いて議論に参加させる、 サーベイランス及びプログラム双方についての全ての事務局ペーパーの自発的な公表を促進する、 暫定委員会直属の事後評価組織を作る。 - 財務省

Article 47-3 (1) In the case of maintenance or repairs on reproducing machines with a built-in memory ( "reproducing machine with a built-in memory" means a machine with a reproduction function that makes reproductions by recording information to a memory built into the machine (referred to in this Article as "built-in memory" hereinafter); the same shall apply in next paragraph), works recorded on the built-in memory may be recorded ephemerally to a memory other than that built-in memory , and recorded to such built-in memory in question after said maintenance or repairs to the extent deemed necessary. 例文帳に追加

第四十七条の三 記録媒体内蔵複製機器(複製の機能を有する機器であつて、その複製を機器に内蔵する記録媒体(以下この条において「内蔵記録媒体」という。)に記録して行うものをいう。次項において同じ。)の保守又は修理を行う場合には、その内蔵記録媒体に記録されている著作物は、必要と認められる限度において、当該内蔵記録媒体以外の記録媒体に一時的に記録し、及び当該保守又は修理の後に、当該内蔵記録媒体に記録することができる。 - 日本法令外国語訳データベースシステム

(8) A Municipality, when it determines the necessity for payment of an Allowance for Home Modification for In-Home Long-Term Care, may order a person that implements or implemented the Home Modification pertaining to said payment (herein referred to as "Person, etc., that Implements the Home Modification" in this paragraph) to report, submit or present record books and documents, appear, or direct its personnel to question said relevant Person or enter the Business Office of the provider of said Person, etc., that Implements the Home Modification in order to inspect said books, documents, and other items. 例文帳に追加

8 市町村長は、居宅介護住宅改修費の支給に関して必要があると認めるときは、当該支給に係る住宅改修を行う者若しくは住宅改修を行った者(以下この項において「住宅改修を行う者等」という。)に対し、報告若しくは帳簿書類の提出若しくは提示を命じ、若しくは出頭を求め、又は当該職員に関係者に対して質問させ、若しくは当該住宅改修を行う者等の当該支給に係る事業所に立ち入り、その帳簿書類その他の物件を検査させることができる。 - 日本法令外国語訳データベースシステム

例文

(2) The validity of the right to use the appellation of origin shall terminate: - on the expiration of its term specified in Article 34 of this Law; - where the product no longer possesses the specific properties recorded in the State Register of Appellations of Origin in relation to the appellation of origin in question. -on the basis of a request of the owner of the right to use the appellation of origin filed with Kazpatent; -in the event of liquidation of the legal entity or cessation of business activity by a natural person who owns the right to use the appellation of origin.例文帳に追加

(2) 次に掲げる場合は原産地名称使用権の効力が終了するものとする。 -本法第 34条に規定される条件の満了 - 本件の原産地名称に関する原産地名称登録簿に記録される特別な特徴をもはや備えていない製品の場合 -特許庁に提出した原産地名称使用権の所有者の要求に基づく場合 -法人の解散または原産地名称使用権を使用する自然人の営業活動の停止の場合 - 特許庁




  
Copyright © Ministry of Health, Labour and Welfare, All Right reserved.
  
Copyright Ministry of Economy, Trade and Industry. All Rights Reserved.
  
本サービスで使用している「Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス」はWikipediaの日本語文を独立行政法人情報通信研究機構が英訳したものを、Creative Comons Attribution-Share-Alike License 3.0による利用許諾のもと使用しております。詳細はhttp://creativecommons.org/licenses/by-sa/3.0/ および http://alaginrc.nict.go.jp/WikiCorpus/ をご覧下さい。
  
Copyright(C) 2025 金融庁 All Rights Reserved.
  
日本法令外国語訳データベースシステム
※この記事は「日本法令外国語訳データベースシステム」の2010年9月現在の情報を転載しております。
  
Copyright(C) 財務省
※この記事は財務省ホームページの情報を転載しております。内容には仮訳のものも含まれており、今後内容に変更がある可能性がございます。
財務省は利用者が当ホームページの情報を用いて行う一切の行為について、何ら責任を負うものではありません。
  
Copyright © Japan Patent office. All Rights Reserved.
  
Copyright © Japan Patent office. All Rights Reserved.
  
この対訳コーパスは独立行政法人情報通信研究機構の集積したものであり、Creative Commons Attribution-Share Alike 3.0 Unportedでライセンスされています。
  
原題:”After the Race”

邦題:『レースの後に』
This work has been released into the public domain by the copyright holder. This applies worldwide.

Copyright(C)2005 coderati
本翻訳はこの版権表示を残す限り、訳者および著者にたいして許可をとったり使用料を支払ったりすることなく商業利用を含むあらゆる形で自由に利用・複製が認められます。
  
原題:”On Liberty”

邦題:『自由について』
This work has been released into the public domain by the copyright holder. This applies worldwide.

Copyright on Japanese Translation (C) 2004 Ryoichi Nagae 永江良一
本翻訳は、この著作権表示を付すかぎりにおいて、訳者および著者に一切断ることなく、商業利用を含むあらゆる形で自由に利用し複製し配布することを許諾します。
改変を行うことも許諾しますが、その場合は、この著作権表示を付すほか、著作権表示に改変者を付加し改変を行ったことを明示してください。
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する
英→日 日→英
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する

©2025 GRAS Group, Inc.RSS