意味 | 例文 (999件) |
To questionの部分一致の例文一覧と使い方
該当件数 : 4610件
In this case, CG characters attached to an electronic mail are able to explain a receiver, and to automatically make an accurate answer to a question from the receiver.例文帳に追加
業者から顧客に情報を送信できる送信手段と、顧客からの質問等の情報を受信できる受信手段と、顧客間同士で情報等を送受信できる送受信手段と、情報を受けた顧客が、商品を直接業者に発注できる商品発注手段とを有し、電子メールに添付されたCGキャラクターは受信者に対し説明等ができ、CGキャラクターは受信者からの質問等に対し、自動的に的確な回答ができるCGキャラクターを使った電子メールを利用した商品販売システムである。 - 特許庁
Article 8 In the event that Foreign Nationals intend to carry out the harvest of aquatic animals and plants in the Exclusive Economic Zone for test and research or other purposes provided for in the Ordinance of the Ministry of Agriculture, Forestry and Fisheries, they shall obtain the authorization of the Minister of Agriculture, Forestry and Fisheries for each vessel engaging in the harvest of aquatic animals and plants as provided for in the Ordinance of the Ministry of Agriculture, Forestry and Fisheries; provided, however, that this shall not apply in cases where the harvest of aquatic animals and plants in question is a minor one provided for in the Ordinance of the Ministry of Agriculture, Forestry and Fisheries under the proviso of paragraph 1 of Article 4, or in cases where the Fishery Incidental Acts in question are engaged in with the authorization under the following Article. 例文帳に追加
第八条 外国人は、排他的経済水域において、試験研究その他の農林水産省令で定める目的のために水産動植物の採捕を行おうとするときは、農林水産省令で定めるところにより、水産動植物の採捕に係る船舶ごとに、農林水産大臣の承認を受けなければならない。ただし、その水産動植物の採捕が第四条第一項ただし書の農林水産省令で定める軽易なものであるとき、又はその漁業等付随行為が次条の承認を受けて行われるものであるときは、この限りでない。 - 日本法令外国語訳データベースシステム
(3) Nothing in this Act shall entitle any person to refuse to make a complete discovery, or to answer any question or interrogatory in any suit or other proceeding, but such discovery or answer shall not be admissible in evidence against such person in any such prosecution for an offence under Chapter X of this Act or clause (d), (e) and (f) of section 15 of the Customs Act, 1969 (Act, IV of 1969). 例文帳に追加
(3)本法のいかなる規定も、何人にも、いかなる訴訟その他の手続きにおいてであれ、完全な証拠開示を行うこと、又は審問若しくは質問手続きの答弁を拒む権利を与えるものではないが、かかる証拠開示又は答弁書は、本法の第10章又は1969年税関法(1969年法律第4号)の第15条(d)、(e)及び(f)の各号の違反に対する訴追においてその者の不利な証拠として採用が許されることがないものとする。 - 特許庁
What I said in reply to the second question was that at G-7 meetings held so far this year, there was some kind of consensus. I do not have any intention for now to strongly urge the United States to work hard or act quickly, as the negotiations between the U.S. government and the U.S. Senate and House of Representatives are at the final stage. 例文帳に追加
さっき2つ目のご質問にお答えしたのは、あくまでも今年になって過去に行われたG7とか、そういうところでのそういうような多分コンセンサスみたいなものがあったと記憶しておりますけれども、今まさにアメリカ政府と上下両院が大詰めの調整をしているところでございますから、そこに現段階で日本の方から早くやれとかしっかりやれとかですね、そういうことを強く申し上げるというつもりは現時点ではございません - 金融庁
I remember you raising the question previously, but the FSA is not in a position to comment on matters related to personnel affairs of individual financial institutions. In any case, the FSA will properly follow up on the bank’s managerial improvement efforts and supervise it in a stringent manner. The FSA will also continue to keep a close eye on its future management status. 例文帳に追加
浪川さんからこの前もご質問をいただいたというふうに記憶いたしておりますが、個別金融機関の人事に関する事柄については、金融庁はコメントする立場でないというふうに思っていますが、いずれにいたしましても金融庁といたしましては、当行の経営改善に向けた取り組みをしっかりフォローし、厳正に監督するとともに、今後の経営状態を引き続きよく注視してまいりたいというふうに思っております。 - 金融庁
I take this question as it relates to a factual matter. What happened today was based strictly on the intention of the Incubator Bank of Japan, which held a Board of Directors meeting from 6:02 a.m. today and proceeded to submit an Article 24 report and file an Article 74 statement upon conclusion of their meeting. What is commonly called the Friday-to-Monday preparation approach thus did not follow this time and the preparations began on Friday morning instead – that is how I recognize the situation. 例文帳に追加
これは事実関係ですから私からご報告申し上げますが、本日、日本振興銀行の側で6時2分から取締役会が行われ、そして取締役会終了と同時に24条報告と74条の申出が行われたという、あくまで日本振興銀行側の意思に基づくことでございますので、金月処理と一般には言われておりますが、結果として金曜の朝からの処理になったということだと認識しています。 - 金融庁
With regard to your first question, the FSA is charged with accomplishing three administrative objectives: namely, stabilizing the financial system, improving the protection of users and user convenience, and establishing a fair and transparent market. Although I believe that these objectives will remain unchanged, I expect that the specific actions we need to take will vary according to the time and situation. 例文帳に追加
まず、第一の点ですけれども、金融庁に課せられた任務には三つの大きな行政目的、すなわち、「金融システムの安定」、「利用者の保護・利用者利便の向上」、そして「公正・透明で活発な市場確立」、こういった三つの行政目的があって、これらは不変のものであると思っておりますが、それぞれの分野において、時代時代、あるいは局面局面で要請される内容というのは変遷していくものだと思っております。 - 金融庁
A person who applies to register a trademark without operating an industrial or commercial establishment in Norway and who is not domiciled in a state that is a party to the Paris Convention of 20 March 1883 for the Protection of Industrial Property or the WTO Agreement of 15 April 1994 Establishing the World Trade Organization shall prove that the trademark is registered for the person in question in his country of origin for the goods or services to which the application applies.例文帳に追加
ノルウェーにおいて商工業施設を営むことなく商標登録出願をし,工業所有権保護に関する1883年3月20日のパリ条約又は1994年4月15日の世界貿易機関設立協定(WTO協定)の締約国に居住していない者は,出願が適用される商品又はサービスに関してその原産国において当該人のために当該商標が登録されていることを証明しなければならない。 - 特許庁
(iii) based on a decision by the trustee in cases where the division of the property in question is considered to be necessary to a reasonable extent in order to achieve the purpose of the trust and where it is clear that the division will not harm the interests of the beneficiary, or where there are justifiable grounds for the division in light of the impact of the division on the trust property, the purpose and manner of the division, the substantial status of the relationship between the trustee and the beneficiary as interested parties and other relevant circumstances. 例文帳に追加
三 分割をすることが信託の目的の達成のために合理的に必要と認められる場合であって、受益者の利益を害しないことが明らかであるとき、又は当該分割の信託財産に与える影響、当該分割の目的及び態様、受託者の受益者との実質的な利害関係の状況その他の事情に照らして正当な理由があるときは、受託者が決する方法 - 日本法令外国語訳データベースシステム
Article 54 (1) When the protective measure under item (i), paragraph (1) of Article 24 of the Juvenile Act is rendered, or when the pronouncement to put the person in question on the probation is made pursuant to the provision of paragraph (1) of Article 25-2 of the Penal Code, the director of the probation office shall deliver a document describing the contents of the general conditions to the juvenile under probation or the person under probation with suspension of execution of the sentence as provided for by the Ordinance of the Ministry of Justice. 例文帳に追加
第五十四条 保護観察所の長は、少年法第二十四条第一項第一号の保護処分があったとき又は刑法第二十五条の二第一項の規定により保護観察に付する旨の言渡しがあったときは、法務省令で定めるところにより、保護観察処分少年又は保護観察付執行猶予者に対し、一般遵守事項の内容を記載した書面を交付しなければならない。 - 日本法令外国語訳データベースシステム
Article 61-23 (1) The Minister of MEXT may request a designated information processing organization, within the limit necessary for ensuring appropriate execution of information processing work by the designated information processing organization, to submit a report relating to its work or accounting, or to have his/her official enter the office or place of business of said organization and inspect the books, documents and other necessary property of said organization, or question the people concerned. 例文帳に追加
第六十一条の二十三 文部科学大臣は、指定情報処理機関の情報処理業務の適確な遂行の確保に必要な限度において、指定情報処理機関に対し、その業務若しくは経理に関し報告をさせ、又はその職員に、当該機関の事務所若しくは事業所に立ち入り、当該機関の帳簿、書類その他必要な物件を検査させ、若しくは関係者に質問させることができる。 - 日本法令外国語訳データベースシステム
(3) The Minister of MEXT, Minister of METI or Minister of MLIT may, in addition to the on-site inspection specified in paragraph (1), and within the limit necessary for enforcing the provision of Article 62 (1), allow an official to enter a vessel, inspect books, documents and any other necessary property, and question the people concerned or request the submission of nuclear source material, nuclear fuel material or any other necessary samples, limited to the minimum amount necessary for examination. 例文帳に追加
3 文部科学大臣、経済産業大臣又は国土交通大臣は、第一項の規定による立入検査のほか、第六十二条第一項の規定の施行に必要な限度において、その職員に、船舶に立ち入り、帳簿、書類その他必要な物件を検査させ、関係者に質問させ、又は試験のため必要な最小限度の量に限り、核原料物質、核燃料物質その他の必要な試料を収去させることができる。 - 日本法令外国語訳データベースシステム
(iv) a person who has refused, obstructed or challenged an entrance, inspection or submission of samples pursuant to the provision of Article 12 (6) (including the cases where applied mutatis mutandis pursuant to Article 22 (6), Article 37 (6), Article 43-20 (6), Article 50 (6), Article 51-18 (6) or Article 56-3 (6)), or has not given a statement or has given a false statement in response to a question, 例文帳に追加
四 第十二条第六項(第二十二条第六項、第三十七条第六項、第四十三条の二十第六項、第五十条第六項、第五十一条の十八第六項又は第五十六条の三第六項において準用する場合を含む。)の規定による立入り、検査若しくは試料の提出を拒み、妨げ、若しくは忌避し、又は質問に対して陳述をせず、若しくは虚偽の陳述をした者 - 日本法令外国語訳データベースシステム
(iv)-4 a person who has refused, obstructed or challenged an entrance, inspection or submission of samples pursuant to the provision of Article 12-2 (6) (including the cases where applied mutatis mutandis pursuant to Article 22-6 (2), Article 43-2 (2), Article 43-25 (2), Article 50-3 (2), Article 51-23 (2) and Article 57-2 (2)), or has not given a statement or has given a false statement in response to a question, 例文帳に追加
四の四 第十二条の二第六項(第二十二条の六第二項、第四十三条の二第二項、第四十三条の二十五第二項、第五十条の三第二項、第五十一条の二十三第二項及び第五十七条の二第二項において準用する場合を含む。)の規定による立入り、検査若しくは試料の提出を拒み、妨げ、若しくは忌避し、又は質問に対して陳述をせず、若しくは虚偽の陳述をした者 - 日本法令外国語訳データベースシステム
As for the revision of the articles of incorporation, which was also mentioned in your question, I believe it is very important as a preparatory measure as it would enable individual banks to take quick action based on the judgment of the management team if a capital increase becomes necessary. Therefore, I would like to welcome moves to revise the articles of incorporation. 例文帳に追加
他方で、定款変更についてのお尋ねもございましたけれども、定款変更に取り組んでいただくということは、いざ資本増強が必要だという状況になったときに、各銀行の経営陣限りで迅速な対応が可能になるという意味で、いわばインフラを整備するという点で大変大事なことだろうと思っておりますので、こういった定款変更の動きということは、これはこれとして歓迎を申し上げたいと思っております。 - 金融庁
For example, (1) assistance to companies and industries is determined according to adjustment proposals formed not by government but by companies and industries themselves, while (2) the government does not cover the total project cost of management reorganization, but has the company in question shoulder part of the cost; and (3) in terms of assistance to workers, allowances are paid on the condition that workers undergo training.例文帳に追加
例えば、①企業や産業に対する支援の場合、政府が調整計画を策定するのではなく、産業や企業が自らの創意工夫により計画を策定する仕組み、②経営再建に向けたプロジェクト費用の全額を政府が負担するのではなく、その一部を当該企業に負担させる仕組み、③労働者に対する支援の場合、給付金を付与する条件として訓練の受講を義務づける仕組み等が採用されている。 - 経済産業省
Whether a cybermall operator is held responsible by analogy through the application of Article 14 of the Commercial Code would be judged on the appearance of the cybermall and the way the cybermall is operated and also in consideration of other factors such as the extent to which the cybermall operator was involved in the business of the cyber shop in question (for example, how sales proceeds are collected, the explicit or implicit permission to use a trade name and the like) to determine how blameworthy the cybermall operator is. 例文帳に追加
いずれにせよ、モール運営者が商法第14条の類推適用により責任を負うか否かについては、モールの外観、モール運営者の運営形態のみならず、外観作出の帰責性の有無の判断要素として店舗の営業への関与の程度(例えば、売上代金の回収の態様、明示若しくは黙示の商号使用の許諾等)等をも総合的に勘案して判断されることになろう。 - 経済産業省
But now, since the argument has thus far prevailed, the only question which remains to be considered is, whether we shall do rightly either in escaping or in suffering others to aid in our escape and paying them in money and thanks, or whether in reality we shall not do rightly; and if the latter, then death or any other calamity which may ensue on my remaining here must not be allowed to enter into the calculation. 例文帳に追加
今はね、議論がここまで来た以上は、ただひとつのことだけを考えることにしよう。僕たちが、自分で逃げだしたり、逃亡を手伝ってくれる人を容認したり、その人たちにお金をあげたり感謝したりするのは正しいことなのだろうか。それとも、そんなことは正しくないのだろうか。もし正しくないということになれば、ここに留まっていることで起こるであろう災難だとか死だとかは、考えに入れるべきじゃないんだよ。 - Plato『クリトン』
To validate whether the contractor is the person in question or not, a contractor card in which a matrix of symbols disposed in m rows x n columns is recorded is prepared by the contractor, an identification code accepted from the contractor, a personal identification number, and the symbols in row k and column l selected arbitrarily are detected, and they are collated with data recorded in a host side database.例文帳に追加
m行×n列に配置された記号のマトリックスが記録された契約者カードを契約者に備えさせ、契約者者から受け付けた識別番号、暗証番号、任意に選択されたマトリックスのk行l列目の記号を検出して、ホスト側のデータベースに記録されたそれぞれのデータと照合して、契約者本人であるか否かを確認する。 - 特許庁
Upon receiving the user's designation of the document 107 as a search object, the management computer 102 determines and displays whether it is present in the storage part 16 or not, and if present, displays its location in all the documents 107 in the storage part 106 determined on the basis of the order of arrangement, as information to help the user with the search for the document 107 in question.例文帳に追加
管理コンピュータ102は、ユーザから探索対象の書類の指定を受けると、その書類が保管部106内にあるかを求めて表示すると共に、ある場合は保管部106内の全書類の中でのその書類の配列順位を前記配列順序から求め、その書類の探索を助けるための情報として表示する。 - 特許庁
For the purposes of this section, "earlier trademark" means a registered trademark which has a date of application for registration earlier than that of the trademark in question, taking account, where appropriate, of the priorities claimed in respect of the trademark, and references in this section to an earlier trademark include a trademark in respect of which an application for registration has been made and which, if registered, would be an earlier trademark. 例文帳に追加
本条の目的上、「先行商標」とは、当該商標について主張される優先権を必要に応じ考慮し、問題となる商標の出願の日より早く出願された登録商標をいい、本条にいう先行商標は、登録出願がすでに行われており登録されれば先行登録となる商標を含む。 - 特許庁
To provide an apparatus and program for support of creating a teaching material capable of setting two or more worm-eaten (blank) portions as one group of worm holes and creating one question containing worm holes for the group of worm holes in a configuration wherein worm-eaten portions can be arbitrarily selected by designating an area on an image of the contents of an original text.例文帳に追加
原稿内容の画像上で領域を指定して虫食い箇所を任意に選定することのできる構成において,2以上の虫食い箇所を1つの虫食いグループとして設定し,その虫食いグループについて1つの虫食い問題を作成することのできる教材作成支援装置及び教材作成支援プログラムを提供すること。 - 特許庁
I have a related question. Mortgage-backed securities guaranteed by these two enterprises are integrated into many investment trusts sold in Japan, and there are worries that this issue could affect such investment funds. What measures will the FSA consider in order to deal with this issue, including the handling of such investment trusts? 例文帳に追加
関連してなのですが投資信託で例えば2社が保証する住宅ローン担保証券を組み入れた商品がかなり日本で販売されているわけなのですが、こういうところへの影響というのもありやなしや、という見方も出ておりますがこういう投資信託なども含めて、今後どのような対応を検討されますでしょうか - 金融庁
The frequency of the meeting will likely be once every other month so, rather than every month in principle. I have a related question. Do you plan to create the post of chairman, for example? 例文帳に追加
感じとしまして、毎月ということにはならないのではないかと思っており、隔月であったり、そのくらいを基本にしながら、ただ、いろいろな形でご意見をいただきたいので、適時集まっていただくと、こんなふうになるのではないかと思います。関連ですけれども、この顔ぶれのなかで、例えば、座長等のポストをお作りになるお考えはあるのでしょうか。 - 金融庁
The second question concerned the impact on the stock market, although there may have been various factors. We will prudently and calmly monitor future developments in the stock market and we hope that the parties concerned will respond to the situation calmly. 例文帳に追加
それからもう一点は、色々なことの影響があったのかもしれませんけれども、株式市場が大きく下落しているということだと思いますけれども、今後の株式市場の動向については、動揺することなく冷静に注視していく所存でございまして、関係者におかれましても冷静な対処をお願いしたいと思っております。 - 金融庁
I should make myself clear about this. As my comments could have a major impact on the corporate bond market as well as on corporate bonds held in other countries, I would like to refrain from answering your hypothetical question, although we are keeping a careful watch. I am sure that this bill will be passed. 例文帳に追加
ここはきちんとしておかないと、やはり当然、私が言ったことは、ご存じのように社債市場に大きな影響がありますし、また外国(で保有されている社債)にも響きますから、必ず注視してしっかり見ておりますけれども、そういう仮定の問題には、恐縮ですけれども、答えられません。私は、必ず通ると確信しています。 - 金融庁
Regarding yesterday's system glitch at the Tokyo Stock Exchange (TSE), a deficiency in the backup system, as demonstrated by the malfunction of the backup system, has come to light. Could you comment on that? I have one more question. Yesterday, you said that the priority is restoring the operation of the system. 例文帳に追加
昨日の東証のシステム障害なのですけれども、予備機が働かなかった、バックアップ体制の不備なども明らかになっていますけれども、改めて大臣の所見と、あともう1点、昨日、復旧が先というお話だったのですが、これは完全に復旧して今日は正常に作動するという認識でいいかお伺いできますでしょうか。 - 金融庁
As for the question about the impact on Japan's financial system, while the system as a whole is sound and stable, we will continue to carefully monitor domestic and overseas economic and market developments, as well as the possible impact on Japan's financial system with a sense of alertness. 例文帳に追加
なお、我が国の金融システムについて如何にというご質問でしたが、我が国の金融システムについては、総体として健全であり、安定しているが、内外の経済・市場の動向や、それが我が国の金融システムに与える影響についても、引き続き注意深くきちんと緊張感を持って注視してまいりたいというふうに思っております。 - 金融庁
As was mentioned in the question, the results were affected by the Great East Japan Earthquake and the flooding in Thailand, which I visited during the Golden Week holiday. Around 450 Japanese companies were affected by the flooding, and I presume that the large amount of insurance benefits paid in relation to those disasters was a major cause of the poor results. 例文帳に追加
今、質問にもございましたように、昨年は東日本大震災、あとタイですね、私も連休中に行かせて頂きましたが、タイにおける大洪水によって確か450社ぐらいの日本の企業が水没いたしまして、それに対する支払いが多かったということが大きな原因の一つだというふうに思っております。 - 金融庁
I have a question for Mr. Mikuniya. The FSA's presence is growing now that it is more than 10 years since it was separated from the Ministry of Finance. On the other hand, while it maintains independence in terms of personnel affairs, the FSA needs to strengthen cooperation with the Ministry of Finance and the BOJ (Bank of Japan). What are the challenges for the FSA now, if any? 例文帳に追加
新長官にお聞きしますが、金融庁が旧大蔵省から分離して、もう10年以上がたち、独立官庁としての存在感を高めつつあると思いますが、一方で、人事面の独立性を保ちながらも、財務省や日銀との連携をより深める必要もあると思います。現時点での課題があるようでしたら、お願いいたします。 - 金融庁
I was asked a similar question when I assumed office the other day. The SME Financing Facilitation Act was established last autumn based on tremendous efforts made by former Minister for Financial Services Shizuka Kamei as a temporary measure to facilitate financing especially for small and medium-sized enterprises (SMEs) under the tough economic climate and employment conditions. 例文帳に追加
この前就任したときにそういうご質問をいただきました。中小企業円滑化法は昨年秋の、ご存じのように厳しい経済金融情勢及び雇用環境のもとで、特に中小企業等に対する金融の円滑化を図るための臨時措置でありましたが、亀井静香前大臣が非常に努力されてつくられたわけでございます。 - 金融庁
As for the financing condition for companies at the end of the calendar and fiscal years, the condition for SMEs is as I described in my reply to the previous question. For major companies, also, the environment for the issuance of corporate bonds and CP has deteriorated recently, squeezing corporate financing. 例文帳に追加
年末ないし年度末に向けた企業金融の状況についてですが、まず、中小零細企業の状況については、今も幹事社の方のご質問にお答えしたところですが、同時に大企業においてもここのところ社債・CP市場の起債環境が悪化するといったことで企業金融が逼迫している面があると認識しています。 - 金融庁
My second question concerns the integrated reform of the tax and social security systems. Negotiations over the modification of the bill for the integrated reform are close to a conclusion while there are complaints that the social security reform will be partially shelved. How do you feel about the negotiations? 例文帳に追加
もう一点ご質問ですが、一体改革のところを巡って修正協議が山場になっていて、決着するかどうかということだと思うのですが、一部で社会保障の一部に関しては棚上げだとか、そういうこともあるわけですが、この協議というのは、大臣としてどのように見守っていらっしゃるかという点についてお願いします。 - 金融庁
Where the applicant desires to take advantage of the priority of a previous application - a declaration of priority with the indication of at least the date at, and the country in, which the previous application was filed or the name, location and country of the exhibition and the date or dates at which the invention remained displayed at the exhibition in question;例文帳に追加
(1)にいう願書には次のものを含めることができる。出願人が先の出願についての優先権の利用を望む場合は,少なくとも先の出願がなされた日付及び国又は博覧会の名称,場所及び国,並びに発明が当該博覧会で展示されていた日付の表示を伴う優先権の申立書 - 特許庁
(2) Persons who in any other way work the subject matter protected by the patent shall only be liable for compensation for the damage and prejudice caused if the owner of the patent has notified them of the existence of the patent in question and of their infringement and has required them to cease such infringement, or their action has been culpable or negligent.例文帳に追加
(2) その他如何なる方法にせよ特許が保護する主題を実施する者は,特許権者が問題の特許の存在及びその侵害を本人に通知し,かつ,かかる侵害を中止するよう要求した場合,又はその行為が過失又は懈怠であった場合は,生じた損害及び不利益に対してのみ補償する責任を有する。 - 特許庁
If the applicant has also applied for a patent for the same invention abroad, the Patent Authority may, with the limitation specified in section 69(3), 2nd sentence, of the Patents Act, require the applicant to furnish information about any communication from the patent institution in question concerning the novelty of the invention or its patentability in other respects. 例文帳に追加
出願人が同一の発明について外国においても特許出願をしている場合は,特許当局は,特許法第69条(3)第2文に規定された制限は付されるが,出願人が発明の新規性又はその他の点でのその特許性に関して該当する特許機関から受領した通信についての情報提供を要求することができる。 - 特許庁
Any person wishing to obtain the Registrar’s written approval of a proposed assignment or transmission in accordance with subsection 55 (4) of the Act shall file an application on FormTM15, a statement of case in duplicate setting out the circumstances, and a copy of any instrument or proposed instrument effecting the assignment or transmission in question.例文帳に追加
商標法第55条 (4)の規定に従い商標の譲渡若しくは移転についての登録官の書面による承認を得ようとする者は,その譲渡若しくは移転の内容を述べる様式TM15による事情陳述書2通,及び当該譲渡若しくは移転の効力を生じさせる証書若しくは証書草案1通を登録官に提出するものとする。 - 特許庁
Where a prospective user has attempted to secure the grant of a license from the owner of a patent on reasonable commercial terms and conditions under Article 43, and the attempts have had no effect after 150 days have elapsed following the date on which the license in question was requested, the National Institute of Industrial Property may allow other uses of the said patent without authorization by the owner thereof. 例文帳に追加
実施希望者が,第43条に基づき相応の取引条件で特許の所有者に対してライセンスの付与を請求したが,当該ライセンス請求後150日経過後も当該請求が認められない場合は,国立産業財産機関は,特許の所有者の授権を経ず,当該特許の特例の使用を許可することができる。 - 特許庁
(ix) In the case of a land heliport and a water heliport, the departure route and approach route pertaining to said heliport shall have such site conditions that when the power train alone of a helicopter on flight stops, the helicopter in question can securely land without imposing any danger on persons or object on land or on water. 例文帳に追加
九 陸上ヘリポート及び水上ヘリポートにあつては、当該ヘリポートに係る出発経路、進入経路及び場周飛行経路において、飛行中のヘリコプターの動力装置のみが停止した場合に地上又は水上の人又は物件に危険を及ぼすことなく着陸する場所を確保することができる立地条件を有するものであること。 - 日本法令外国語訳データベースシステム
(5) The Minister of MEXT, Minister of METI or Minister of MLIT may, in accordance with the classifications for affairs such as inspections, etc. listed in each of the items under Article 65 (1), and within the limit necessary for enforcing this Act, allow an official to enter the office or place of activity of JNES, inspect books, documents and any other necessary property, or question the people concerned. 例文帳に追加
5 文部科学大臣、経済産業大臣又は国土交通大臣は、第六十五条第一項各号に掲げる検査等事務の区分に応じ、この法律の施行に必要な限度において、その職員に、機構の事務所又は事業所に立ち入り、帳簿、書類その他必要な物件を検査させ、又は関係者に質問させることができる。 - 日本法令外国語訳データベースシステム
(4) The Director of the Prefectural Labor Bureau may, when he/she finds it necessary for having the Medical Advisor in Industrial Health participate in the affairs pursuant to the provisions of paragraph (2) of the preceding article, have said Medical Advisor enter the workplace, question the persons concerned or inspect the record of working environment measurement or medical examination results and other articles. 例文帳に追加
4 都道府県労働局長は、労働衛生指導医を前条第二項の規定による事務に参画させるため必要があると認めるときは、当該労働衛生指導医をして事業場に立ち入り、関係者に質問させ、又は作業環境測定若しくは健康診断の結果の記録その他の物件を検査させることができる。 - 日本法令外国語訳データベースシステム
To provide a system and a method for confirming a person in question for seating, in which a trainee/examinee can simultaneously attends class, lecture and take examination a place convenient for him, such as at his house and a nearby assembly hall and a distribution source can also monitor that a legal trainee/examinee takes his seat during taking the class and the examination at all thes.例文帳に追加
受講者、受験者にとっては、自宅、近隣の会場等のそれぞれに都合の良い場所で、講習、講義、試験を同時に受講、受験することができ、また配信元にとっては、正当な受講者、受験者が受講中、受験中に着席していることを常時監視することができる本人着席の確認システム及び方法の提供。 - 特許庁
For a user who places a toll-free call described on an advertising medium, an advertisement CTI server is newly provided which automatically executes acquisition of survey information in a question-and-answer format, transfer of the telephone call to the person in charge, recording of voice message from the user, and the like, so that advertising information is provided efficiently.例文帳に追加
広告媒体に記載したフリーダイヤルに着信したユーザに対し、質問回答形式によるアンケート情報の取得、担当者への電話転送、ユーザからの音声メッセージの録音等を音声ガイダンスを利用して人手を介さずに自動的に実行する広告CTIサーバを新規に提供することにより、広告情報を効率的に提供する。 - 特許庁
In setting the questionnaire items, the information in the IC tag owned by a visitor is read by the reader and, information in an ID management table in the server is referred to on the basis of the read information, and the questionnaire items along the line of visitor information are created on the basis of an attribute table, frame table, history table, and question table, and displayed.例文帳に追加
そして、アンケート項目を設定する際に、来場者の所有しているICタグ内の情報をリーダ装置で読み取り、読み取った情報を元に、サーバ内のID管理テーブル内の情報を参照し、属性テーブル、フレームテーブル、履歴テーブル、質問テーブルを元に来場者の情報にそったアンケート項目を作成し、表示する。 - 特許庁
Article 4 (1) Foreign Nationals shall not engage in the Fishery or the harvest of aquatic animals and plants in the sea area of the Exclusive Economic Zone (including the sea bed; hereinafter referred to as "Prohibited Sea Area") listed below; provided, however, that this shall not apply in the event that the harvest of aquatic animals and plants in question is a minor one provided for in the Ordinance of the Ministry of Agriculture, Forestry and Fisheries: 例文帳に追加
第四条 外国人は、排他的経済水域のうち次に掲げる海域(その海底を含む。以下「禁止海域」という。)においては、漁業又は水産動植物の採捕を行ってはならない。ただし、その水産動植物の採捕が農林水産省令で定める軽易なものであるときは、この限りでない。 - 日本法令外国語訳データベースシステム
At school, however, some of the books, being treated courteously, were kept and stored safe in a box made of paulownia wood, because "The book was granted by the Emperor and we fear soiling it in a classroom" thus allowing only a few important figures such as a principal to see: it is, without question, not the aim of the distribution, though. 例文帳に追加
しかし、実際の教育現場では「天皇陛下から賜ったものを授業で汚すなど畏れ多い」という理由で少数部が桐箱に納められて厳重に保管されて校長などわずかな人物しか見ることが許されないという極めて厳重な取り扱い方を受けた(もちろん、そのような趣旨で頒布された訳ではない)。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
As for your second question, namely whether the United States is asking Japan and Europe to establish a similar scheme, I should refrain from making comments on the details of our communications with other authorities. However, my understanding is that we have not so far received any specific request from the United States. 例文帳に追加
後段のお尋ねで、米国の不良債権買取りプログラムと同様の仕組みを日欧などにも促すといった点につきましては、そもそも当局間の個別のやりとりへの言及というものは差し控えるべきであろうかと思っておりますけれども、現時点で米国から金融庁に対して具体的な要請があったとは承知をいたしておりません。 - 金融庁
As your question directly concerns the timing of the bill’s enactment and the bill is still under deliberations in the Diet, I would like to refrain from making comments. In any case, the FSA is hoping for an early enactment, as I have said over and over again. 例文帳に追加
お尋ねの件は、法案の成立時期そのものに直結する話でもございますし、法案そのものの成立時期については、今まさに国会でご審議いただいている最中ですので、コメントは差し控えたいと思いますが、いずれにしましても早期の成立を金融庁としても待ち望んでいるということはこれまでも繰り返し申し上げてきたところでございます。 - 金融庁
The previous chapter discussed the issues concerning capital policies, including raising capital through third-party share issuance. In considering how the authority should be best shared between the shareholders and the board for decisions relating to these corporate actions, an important factor for consideration will be the question of whether the board of directors has secured enough confidence from shareholders. 例文帳に追加
また、前章では、第三者割当増資をはじめとする資金調達等の問題を取り上げたが、これらの企業の行為に係る決定について、株主総会と取締役との権限分担をどのようにしていくべきかを考えていく上でも、取締役会が株主から十分な信認を得ているかどうかは重要な考慮要素となろう。 - 金融庁
I will ask the question from a different angle. Apparently, there are several banks, including regional banks and major banks, that have received public funds and that are unable to implement their management rehabilitation plans as scheduled or do not have a clear prospect of repaying the public funds because they have unexpectedly slipped into the red as a result of the subprime mortgage crisis. 例文帳に追加
ちょっと質問の仕方を変えて、公的資金注入行がいわゆるサブプライムで予想外の赤字の状況に陥って、予想どおり経営健全化計画を達成できない、もしくは公的資金の返済のめどがなかなか見えないという状況に陥っているところが地銀、大手行を含めて幾つかあると思うのです。 - 金融庁
意味 | 例文 (999件) |
Copyright © Japan Patent office. All Rights Reserved. |
Copyright(C) 2025 金融庁 All Rights Reserved. |
Copyright Ministry of Economy, Trade and Industry. All Rights Reserved. |
※この記事は「日本法令外国語訳データベースシステム」の2010年9月現在の情報を転載しております。 |
Copyright © Japan Patent office. All Rights Reserved. |
本サービスで使用している「Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス」はWikipediaの日本語文を独立行政法人情報通信研究機構が英訳したものを、Creative Comons Attribution-Share-Alike License 3.0による利用許諾のもと使用しております。詳細はhttp://creativecommons.org/licenses/by-sa/3.0/ および http://alaginrc.nict.go.jp/WikiCorpus/ をご覧下さい。 |
原題:”Crito” 邦題:『クリトン』 | This work has been released into the public domain by the copyright holder. This applies worldwide. SOGO_e-text_library責任編集。Copyright(C)2001 by SOGO_e-text_library この版権表示を残すかぎりにおいて、商業利用を含む複製・再配布が自由に認められます。 最新版はSOGO_e-text_library(http://www.e-freetext.net/)にあります。 |
ログイン |
Weblio会員(無料)になると
|
ログイン |
Weblio会員(無料)になると
|