Attentionを含む例文一覧と使い方
該当件数 : 7408件
You should pay attention to his story.例文帳に追加
君たちは彼の話に注意を払うべきだ。 - Tatoeba例文
a position attracting much attention and publicity 例文帳に追加
相当の関心と注目をひきつける位置 - 日本語WordNet
the act of being careful and exact so as to give attention to the smallest points 例文帳に追加
細部まで念入りに,くわしいこと - EDR日英対訳辞書
a time when particular attention is required against danger 例文帳に追加
物騒で,特に用心を必要とする時刻 - EDR日英対訳辞書
He should pay attention to the details of the job. 例文帳に追加
彼は仕事の細部に気を配るべきです。 - Weblio Email例文集
an interjection used for attracting someone's attention 例文帳に追加
相手の注意をうながす時に発する語 - EDR日英対訳辞書
a device designed to make a noise in order to call attention to someone 例文帳に追加
ブザーという,呼び出し音を出す装置 - EDR日英対訳辞書
You should give special attention to your diet.例文帳に追加
食事には特に気をつけなければいけない - Eゲイト英和辞典
An attention information collection means 220 of the attention information processor 200 acquires the attention information generated by the receiver 100, from an attention information transmission means 170.例文帳に追加
視聴情報処理装置200の視聴情報収集手段220は、視聴情報送信手段170より受信装置100の生成した視聴情報を取得する。 - 特許庁
The discovery of a quasicrystal drew attention. 例文帳に追加
準結晶の発見は注目を引きつけた。 - 科学技術論文動詞集
ATTENTION INFORMATION PRESENTATION SYSTEM AND MOTORCYCLE例文帳に追加
注意情報提示システムおよび自動二輪車 - 特許庁
Energy-Saving Houses Attract More Attention 例文帳に追加
省エネ住宅がより大きな注目を集める - 浜島書店 Catch a Wave
ATTENTION REGION EXTRACTION METHOD, ATTENTION REGION EXTRACTION DEVICE, COMPUTER PROGRAM, AND RECORDING MEDIUM例文帳に追加
注目領域抽出方法、注目領域抽出装置、コンピュータプログラム、及び、記録媒体 - 特許庁
An attention region obtaining unit 1010 obtains region information defining an attention region.例文帳に追加
注目領域取得部1010は、注目領域を規定する領域情報を取得する。 - 特許庁
pay attention to exclusively and obsessively 例文帳に追加
限定的に、取りつかれたように注意を配る - 日本語WordNet
To this end, particular attention shall be paid to the following points: 例文帳に追加
以下の点に特に留意するものとする。 - 金融庁
(1) Points of Attention Regarding Management of Executive Committee Meetings 例文帳に追加
(1)役員会運営においての留意事項 - 金融庁
本サービスで使用している「Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス」はWikipediaの日本語文を独立行政法人情報通信研究機構が英訳したものを、Creative Comons Attribution-Share-Alike License 3.0による利用許諾のもと使用しております。詳細はhttp://creativecommons.org/licenses/by-sa/3.0/ および http://alaginrc.nict.go.jp/WikiCorpus/ をご覧下さい。 |
Copyright(C)1996-2025 JEOL Ltd., All Rights Reserved. |
Copyright © 1995-2025 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved. |
Tatoebaのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います: |
Copyright © National Institute of Information and Communications Technology. All Rights Reserved. |
Copyright (c) 1995-2025 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved. |
Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved. |
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2025 License. All rights reserved. WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved.License |
JESC: Japanese-English Subtitle Corpus映画・海外ドラマ英語字幕翻訳辞書のコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います: |
Copyright(C) 2025 金融庁 All Rights Reserved. |
Copyright (c) 株式会社 高電社 All rights reserved. |
Copyright © Japan Patent office. All Rights Reserved. |
Copyright(C) 財務省 ※この記事は財務省ホームページの情報を転載しております。内容には仮訳のものも含まれており、今後内容に変更がある可能性がございます。 財務省は利用者が当ホームページの情報を用いて行う一切の行為について、何ら責任を負うものではありません。 |
この対訳コーパスは独立行政法人情報通信研究機構の集積したものであり、Creative Commons Attribution-Share Alike 3.0 Unportedでライセンスされています。 |
原題:”The Time Machine” 邦題:『タイムマシン』 | This work has been released into the public domain by the copyright holder. This applies worldwide. 翻訳: 山形浩生<hiyori13@alum.mit.edu> © 2003 山形浩生 本翻訳は、この版権表示を残す限りにおいて、訳者および著者にたいして許可をとったり使用料を支払ったりすることいっさいなしに、商業利用を含むあらゆる形で自由に利用・複製が認められる。(「この版権表示を残す」んだから、「禁無断複製」とかいうのはダメだぞ) プロジェクト杉田玄白 正式参加作品。詳細はhttp://www.genpaku.org/を参照のこと。 |
ログイン |
Weblio会員(無料)になると
|
ログイン |
Weblio会員(無料)になると
|