Conventionを含む例文一覧と使い方
該当件数 : 2302件
an international convention for treatment of prisoners, invalids and noncombatants例文帳に追加
捕虜・傷病兵・非戦闘員の扱いについての国際協定 - Eゲイト英和辞典
These are very serious breaches of the Geneva Convention and international humanitarian law.例文帳に追加
これらはジュネーブ条約と国際人道法の重大な違反だ。 - 旅行・ビジネス英会話翻訳例文
As of April 2006, 31 states participate in the European Patent Convention.例文帳に追加
なお、2006年4月時点で欧州特許条約加盟国は31カ国。 - 経済産業省
(1) Where an application for registration of a design is made pursuant to an application in a convention country in terms of section 44 of the Act (hereinafter referred to as a ‘convention application’), the Form D1 lodged in support of the convention application shall state the name of the convention country, the official date of the application in the convention country and the official filing number allocated to such application.例文帳に追加
(1) 法第44条に基づく条約国における出願に基づいて意匠登録出願(以下「条約出願」という)が行われる場合は,条約出願を裏付けるために提出する様式D1においては,条約国名,条約国における出願の公式の日付及び当該出願に割り当てられた公式の出願番号を明示する。 - 特許庁
"convention country" means any country or group of countries in respect of which there is in force a proclamation in terms of section 43 declaring such country or group of countries to be convention country or convention countries for the purposes of this Act;例文帳に追加
「条約国」とは,その国又は国家群が本法の適用上の条約国又は条約国家群であるということを宣言する第43 条に基づく布告が有効である国又は国家群をいう。 - 特許庁
(b) in accordance with the laws of any convention country, is equivalent to an application duly made in that convention country, he shall be deemed for the purposes of this section to have applied in that convention country.例文帳に追加
(b) 何れかの条約国の法令によれば当該条約国において適正に行われる出願と同等である出願により,当該人は,本条の適用上,当該条約国で出願したものとみなされる。 - 特許庁
Paris Convention --Paris Convention for the Protection of Industrial Property of 20 March 1883 (as revised at Stockholm on 14 July 1967, and as amended on 28 September 1979);例文帳に追加
リ条約-工業所有権の保護に関する1883 年3 月20 日のパリ条約(1967 年7 月14 日にストックホルムにおいて修正,1979 年9 月28 日に改正) - 特許庁
The effect of the said declaration shall be as provided in the Paris Convention. 例文帳に追加
当該宣言の効果は、パリ条約に規定されている通りとする。 - 特許庁
For the definition of Convention country in section 5 of the Act, each country mentioned in Schedule 1 is declared to be a Convention country for the purposes of the Act. 例文帳に追加
法律第5条における「条約国」の定義に関して,附則1にいう各国が,法律の適用上,条約国であると宣言される。 - 特許庁
“Paris Convention” means the Paris Convention for the Protection of Industrial Property, concluded on March 20, 1883, as revised and amended. 例文帳に追加
「パリ条約」とは,1883年3月20日に締結された工業所有権の保護に関するパリ条約であって,その後改正及び修正されたものをいう。 - 特許庁
(a) European patent: a patent granted in accordance with the Munich Convention on the Grant of European Patents of 5 October 1973 (hereinafter referred to as the "Convention");例文帳に追加
(a) 欧州特許:欧州特許の付与に関する1973年10月5日のミュンヘン条約(以下「ミュンヘン条約」という)に従って付与された特許 - 特許庁
(3) In the case of any difference between the Convention and this Act, the provisions of the Convention shall apply to European patent applications and to European patents.例文帳に追加
(3) ミュンヘン条約と本法との間に相違がある場合は,同条約の規定を欧州特許出願及び欧州特許に適用する。 - 特許庁
a) European patent - the patent granted under the European Patent Convention;例文帳に追加
(a) 欧州特許-欧州特許条約に基づいて付与される特許 - 特許庁
Paris Union: The Union constituted pursuant to Article One of Paris Convention for the Protection of Industrial Property, consisting of member countries of the Convention.例文帳に追加
パリ同盟:工業所有権の保護に関するパリ条約第1 条に基づいて設立された同盟であり条約締約国で構成される。 - 特許庁
European patent application means an application filed pursuant to that Convention. 例文帳に追加
欧州特許出願とは,同条約に従ってされる出願をいう。 - 特許庁
European patent applications under Art. 135 of the Convention for the grant of European patents (European Patent Convention) adopted in Munich on 5 October 1973, to which Romania accessed by the Law 611/2002with the subsequent revisions, can also be converted into utility model applications, under the conditions provided for by the implementing regulations to this Law.例文帳に追加
何人も OSIM に対し,補正されたクレームに基づく調査報告書の作成を申請することができる。 - 特許庁
“Paris Convention” means the Convention for the Protection of Industrial Property signed at Paris on 20 March 1883, as revised or amended from time to time; 例文帳に追加
「パリ条約」とは,1883年3月20日にパリで調印された工業所有権に関する条約で,随時改正又は修正されたものをいう。 - 特許庁
The following new subparagraphs shall be inserted immediately after subparagraph (h) of paragraph 1 of Article 3 of the Convention. 例文帳に追加
条約第三条1(h)の次に次の(i)から(k)までを加える。 - 財務省
Paragraphs 2 and 3 of Article 24 of the Convention shall be deleted and replaced by the following: 例文帳に追加
条約第二十四条2及び3を次のように改める。 - 財務省
The Amending Protocol shall remain in effect as long as the Convention remains in force. 例文帳に追加
改正議定書は、条約が有効である限り効力を有する。 - 財務省
This Convention shall apply only to persons who are residents of one or both of the Contracting States, except as otherwise provided in the Convention. 例文帳に追加
この条約は、この条約に別段の定めがある場合を除くほか、一方又は双方の締約国の居住者である者にのみ適用する。 - 財務省
The prior Convention shall cease to have effect in relation to any tax from the date on which this Convention has effect in relation to that tax in accordance with paragraphs 1 and 2. 例文帳に追加
旧条約は、1及び2の規定に従ってこの条約が適用される租税につき、この条約の適用の日以後、適用しない。 - 財務省
“Paris Convention” means the Paris Convention for the Protection of Industrial Property, concluded on March 20, 1883, as revised and amended; 例文帳に追加
「パリ条約」とは,1883年3月20日に締結された工業所有権の保護に関するパリ条約であって,その後に改正及び修正されたものをいう。 - 特許庁
any country for the time being specified in Schedule 1 as being a country which has acceded to the Paris Convention 例文帳に追加
パリ条約加盟国として附則1に現に指定された国 - 特許庁
Kokkan was elected the third chairman in the Onchisha National Convention. 例文帳に追加
温知社全国大会で国幹が第三代議長に選出される。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
Many printers use the MS-DOS convention for representing new-lines. 例文帳に追加
大抵のプリンタでは、改行を表わすために MS-DOS の慣習にしたがいます。 - FreeBSD
The basis of such convention was established by the end of the Kamakura period. 例文帳に追加
こうしたしきたりの根幹は鎌倉時代後期には成立していた。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
When ben franklin was carried from the constitutional convention例文帳に追加
年老いたベンジャミン・フランクリンが 1787年9月に憲法制定会議の議場から - 映画・海外ドラマ英語字幕翻訳辞書
There was a new candidate on the ticket at the Democratic convention. 例文帳に追加
新しい候補者が、民主党の党大会で公認候補となりました。 - Tanaka Corpus
The EU resolution was passed at the Washington Convention Conference of the Parties, and regulations were established. 例文帳に追加
ワシントン条約締約国会議でEU案が可決、規制が確定した。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
On the other hand, many street stall shops have stuck to a convention menu, determined to protect tradition. 例文帳に追加
一方で従来のメニューを伝統的に守る主義の店も多い。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
There was a new candidate on the ticket at the Democratic convention.例文帳に追加
新しい候補者が、民主党の党大会で公認候補となりました。 - Tatoeba例文
a convention, formed to regulate prices and output, agreed by a combination of enterprises 例文帳に追加
企業者が連合して行う価格や生産を統制する協定 - EDR日英対訳辞書
four treaties concerning victims of war, called the {Red Cross Convention} 例文帳に追加
赤十字条約という,戦争の犠牲者に対する四つの条約 - EDR日英対訳辞書
the content of an international treaty called the Convention on the Settlement of Investment Disputes between States and the Nationals of Other States 例文帳に追加
投資紛争解決条約という国際条約の内容 - EDR日英対訳辞書
In cases under any arrangement other than the ICSID Convention and its Arbitration Rules, in general, awards are enforceable pursuant to the domestic laws of the Contracting States according to the New York Convention.例文帳に追加
ICSID 条約・仲裁規則以外の場合は、通常ニューヨーク条約に従い締約国の国内法に従って執行されることとなる。 - 経済産業省
Consistency with the Paris Convention and TRIPS Agreement was achieved through the 2001 revision.例文帳に追加
2001年改正によりパリ条約・TRIPS協定との整合性が図られた。 - 経済産業省
(7) References in this Act to the Paris Convention or the Patent Co-operation Treaty are references to that Convention or Treaty or any other international convention or agreement replacing it, as amended or supplemented by any convention or international agreement (including in either case any protocol or annex) to which Singapore is a party, or in accordance with the terms of any such convention or agreement and include references to any instrument made under any such convention or agreement.例文帳に追加
(7)本法においてパリ条約又は特許協力条約というときは,当該条約又はそれに代わる他の国際条約若しくは協定でシンガポールを締約国とする条約又は国際協定(何れの場合も議定書又は付属書類を含む)により,又は当該条約若しくは協定の規定に従って修正又は補充されたものをいい,かつ,当該条約又は協定に基づいて作成される文書も含めていう。 - 特許庁
1 Convention country --from (and including) the day on which the application was made in that country; or if applications to register the trade mark were made in more than 1 Convention country -- from (and including) the day on which the earliest of those applications was made.例文帳に追加
(b) 商標登録出願が 2以上の条約国においてされていたとき-これらの出願の最先の出願がされた日(同日を含む) - 特許庁
(1) For the purposes of section 225 of the Act (which deals with Convention countries) each of the countries specified in Schedule 10 is a Convention country for the purposes of the Act.例文帳に追加
(1) (条約国について規定している)法律第 225条の適用上、附則 10において指定されている各国が、法律の適用上の条約国である。 - 特許庁
Over 170 countries and regions have joined the WHO Framework Convention on Tobacco Control. 例文帳に追加
170以上の国や地域がWHOのたばこ規制枠組条約に参加している。 - 浜島書店 Catch a Wave
(3) The effect of a declaration under Subsection (1) shall be as provided in the Paris Convention.例文帳に追加
(3) (1)に基づく宣言の効果は,パリ条約に規定するとおりとする。 - 特許庁
(a) In accordance with the terms of a treaty subsisting between any 2 or more convention countries, is equivalent to an application duly made in any one of those convention countries; or例文帳に追加
(a) 2以上の条約国の間に存在する条約の規定に従えばこれらの国の何れか1国に適法にされた出願と同等な出願,又は - 特許庁
Paris Convention means the Convention for the Protection of Industrial Property signed at Paris on 20 March 1883, as revised or amended from time to time例文帳に追加
「パリ条約」とは,1883年3月20日パリにおいて調印された工業所有権の保護に関する条約であって,随時改正又は修正されたものをいう。 - 特許庁
European Patent Convention shall mean the Convention on the Grant of European Patents done at Munich on October 5, 1973, and adopted by the Law of July 8, 1977; 例文帳に追加
欧州特許条約とは,1973年10月5日にミュンヘンで作成され,1977年7月8日法律によって採択された欧州特許の付与に関する条約をいう。 - 特許庁
"European patent" means a patent granted by virtue of the European Patent Convention; 例文帳に追加
「欧州特許」とは,欧州特許条約により付与された特許をいう。 - 特許庁
that convention contains provisions for effective exchange of information 例文帳に追加
租税条約が実効的な情報の交換に関する規定を有すること。 - 財務省
Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved. |
Copyright (c) 株式会社 高電社 All rights reserved. |
Copyright © Japan Patent office. All Rights Reserved. |
Copyright Ministry of Economy, Trade and Industry. All Rights Reserved. |
JESC: Japanese-English Subtitle Corpus映画・海外ドラマ英語字幕翻訳辞書のコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います: |
Copyright © 1995-2025 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved. |
本サービスで使用している「Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス」はWikipediaの日本語文を独立行政法人情報通信研究機構が英訳したものを、Creative Comons Attribution-Share-Alike License 3.0による利用許諾のもと使用しております。詳細はhttp://creativecommons.org/licenses/by-sa/3.0/ および http://alaginrc.nict.go.jp/WikiCorpus/ をご覧下さい。 |
Tatoebaのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います: |
Copyright © National Institute of Information and Communications Technology. All Rights Reserved. |
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います: |
Copyright(C) 財務省 ※この記事は財務省ホームページの情報を転載しております。内容には仮訳のものも含まれており、今後内容に変更がある可能性がございます。 財務省は利用者が当ホームページの情報を用いて行う一切の行為について、何ら責任を負うものではありません。 |
この対訳コーパスは独立行政法人情報通信研究機構の研究成果であり、Creative Commons Attribution-Share Alike 3.0 Unportedでライセンスされています。 |
Copyright (C) 1994-2004 The XFree86®Project, Inc. All rights reserved. licence Copyright (C) 1995-1998 The X Japanese Documentation Project. lisence |
Copyright 1994-2010 The FreeBSD Project. All rights reserved. license |
この対訳コーパスは独立行政法人情報通信研究機構の集積したものであり、Creative Commons Attribution-Share Alike 3.0 Unportedでライセンスされています。 |
原題:”Homesteading the Noosphere” 邦題:『ノウアスフィアの開墾』 | This work has been released into the public domain by the copyright holder. This applies worldwide. Eric S. Raymond 著 山形浩生 YAMAGATA Hiroo 訳 リンク、コピーは黙ってどうぞ。くわしくはこちらを見よ。 プロジェクト杉田玄白 正式参加作品。 詳細は http://www.genpaku.org/ を参照のこと。 |
ログイン |
Weblio会員(無料)になると
|
ログイン |
Weblio会員(無料)になると
|