Convictionを含む例文一覧と使い方
該当件数 : 389件
(2) Any person who without any lawful excuse fails to comply with any summons, order or direction made by the Registrar under paragraphs (a), (b) and (c) of subsection (1) is deemed to have committed an offence and is liable, on conviction, to a fine not exceeding one thousand ringgit or to a term of imprisonment not exceeding three months or to both.例文帳に追加
(2) 正当な理由がないにも拘らず(1)(a),(b)及び(c)に基づき登録官が行った喚問,命令又は指示に従わない者は犯則者とし,有罪の判決により1,000リンギット以下の罰金若しくは3月以下の禁固に処し又はその両者を併科する。 - 特許庁
(b) makes a false representation as to the goods or services for which a protected international trade mark (Singapore) confers protection in Singapore, knowing or having reason to believe that the representation is false shall be guilty of an offence and shall be liable on conviction to a fine not exceeding $10,000.例文帳に追加
(b)保護国際商標(シンガポール)がシンガポールにおいて保護を付与する商品若しくはサービスに関して不正表示をなす者で, 表示が不正であることを知っている又はそう信じる理由を有する者は有罪とし,1万ドル以下の罰金に処する。 - 特許庁
(1) Every person who falsely represents that he or another person is the patentee of an invention or that he or another person has applied for a patent for an invention commits an offence and shall be liable on summary conviction to a fine not exceeding $200.例文帳に追加
(1) 自己若しくは他人がある発明の特許権者である旨又は自己若しくは他人がある発明の特許を出願した旨を虚偽に表示する者は何れも,犯則者とし,略式手続に基づく有罪の判決により200ドル以下の罰金に処する。 - 特許庁
(2) Every person who falsely represents that an article sold by him is patented in New Zealand or is the subject of an application for a patent in New Zealand commits an offence and shall be liable on summary conviction to a fine not exceeding $100.例文帳に追加
(2) 自己の販売する物品がニュージーランドにおいて特許されている旨又はニュージーランドにおける特許出願の対象である旨を虚偽に表示する者は何れも,犯則者とし略式手続に基づく有罪の判決により100ドル以下の罰金に処する。 - 特許庁
The reason for refusal is cancelled when the applicants argue against the notice of reasons for refusal or when they clarify their refused applications by submitting written opinions or certificates of experimental results sufficiently enough to deny the conviction of the examiners to the extent that truth or falsity becomes unclear. 例文帳に追加
出願人が意見書・実験成績証明書等により、両者が同じ物であるとの一応の合理的な疑いについて反論、釈明し、審査官の心証を真偽不明となる程度に否定することができた場合には、拒絶理由が解消される。 - 特許庁
The theory that the statue came from the Korean Peninsula derives from the conviction that it is either the Buddhist statue received from Prince Shotoku in the year 603 or the Buddhist statue that arrived from the Silla Kingdom in 623 referred to in "Nihon Shoki." 例文帳に追加
朝鮮半島からの渡来仏だとする説からは、『日本書紀』に記される、推古天皇11年(603年)、聖徳太子から譲り受けた仏像、または推古天皇31年(623年)新羅から将来された仏像のどちらかがこの像に当たるのではないかと言われている。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
I left him then, still puffing at his black clay pipe, with the conviction that when I came again on the next evening I would find that he held in his hands all the clues which would lead up to the identity of the disappearing bridegroom of Miss Mary Sutherland. 例文帳に追加
私はその時、なおも黒い陶のパイプを吹かしている彼を残して帰ったが、翌日の晩にもう一度来る時にはミス・メアリー・サザーランドの失踪した花婿の身元につながるあらゆる手がかりを彼が手中に入れているだろうと確信していた。 - Arthur Conan Doyle『シャーロック・ホームズの冒険』
Any person who publishes or communicates information in contravention of any direction issued by the Registrar under section 30A commits an offence and is liable on conviction to a fine not exceeding fifteen thousand ringgit or to imprisonment for a term not exceeding two years or to both. [Ins. Act A648: s.30]例文帳に追加
登録官が第30A条に基づいて出した指令に違反して情報を公表又は伝達した者は,違反行為をしたものとし,有罪判決により15,000リンギット以下の罰金若しくは2年以下の拘禁,又はこれらを併科されるものとする。[法律A648:s.30による挿入] - 特許庁
(2) Any person who without any lawful excuse fails to comply with any summons, order or direction made by the Registrar under paragraphs 1(a), (b) and (c) commits an offence and is liable on conviction to a fine not exceeding two thousand ringgit or to imprisonment for a term not exceeding six months or to both.例文帳に追加
(2)合法的理由なしに,(1)(a),(b)及び(c)に基づいて登録官が行う召喚,命令又は指示を遵守しなかった者は違反行為をしたものとし,有罪判決により2,000リンギット以下の罰金若しくは6月以下の拘禁,又はこれらを併科されるものとする。 - 特許庁
If the applicant, in response to the notice of reasons for refusal, succeeds in denying such reason for refusal by submitting a written argument, etc. to the extent to bewilder the examiner's conviction, the above-mentioned reason for refusal should be deemed overcome. 例文帳に追加
審査官の原文新規事項の拒絶理由の通知に対して、意見書等により、審査官が、明細書、特許請求の範囲又は図面に記載された内容が外国語書面に記載された事項の範囲内のものである旨の心証を持つに至った場合には、拒絶理由が解消される。 - 特許庁
(1) If a person falsely represents that anything disposed of by him for value is a patented product, he shall, subject to this section, be guilty of an offence and shall be liable on conviction to a fine not exceeding $10,000 or to imprisonment for a term not exceeding 12 months or to both.例文帳に追加
(1) 自己が対価を得て処分する何らかのものを特許製品であると偽って表示する者は,本条に従うことを条件として,罪を犯すものであり,有罪と決定すれば10,000ドル以下の罰金若しくは12月以下の拘禁に処し,又はそれらを併科する。 - 特許庁
Subject to this section, any person who falsely represents that a design applied to any article disposed of by him for value is registered in respect of that article commits an offence and is liable on summary conviction to a fine at level 3. 例文帳に追加
本条に従うことを条件として,当該人が対価を得て処分する物品に適用された意匠が当該物品に関し登録されている旨を虚偽に表示する者は,罪を犯しているものであり,陪審によらない有罪判決によるレベル3の罰金に処せられる。 - 特許庁
Any person who uses on his place of business, or on any document issued by him, or otherwise, the words “Trade Marks Registry” or any other words suggesting that his place of business is, or is officially connected with, the Registry, commits an offence and is liable on summary conviction to a fine at level 4. 例文帳に追加
登録部門」の語句又はその他の語句であって当該人の営業所が登録部門であり又は登録部門と公式に関連していることを暗示する語句を使用する者は何人も,罪を犯すことになり,陪審によらない有罪判決によりレベル4の罰金を科される。 - 特許庁
The reason for refusal is cancelled when the applicants argue against the notice of reasons for refusal or clarify their refused applications by submitting written opinions or a certificate of experimental results sufficiently enough to deny the conviction of the examiners to the extent that truth or falsity becomes unclear. 例文帳に追加
出願人が意見書・実験成績証明書等により、両者が類似の物であり本願発明の進歩性が否定されるとの一応の合理的な疑いについて反論、釈明し、審査官の心証を真偽不明となる程度に否定することができた場合には、拒絶理由が解消される。 - 特許庁
(3) When a person has been sentenced to consolidated punishment for crimes in any of which imprisonment with work is prescribed, but was not sentenced to imprisonment with work because the crime prescribing imprisonment with work was not the greatest, the person shall be deemed to have been sentenced to imprisonment with work in the application of provisions related to a second conviction. 例文帳に追加
3 併合罪について処断された者が、その併合罪のうちに懲役に処すべき罪があったのに、その罪が最も重い罪でなかったため懲役に処せられなかったものであるときは、再犯に関する規定の適用については、懲役に処せられたものとみなす。 - 日本法令外国語訳データベースシステム
A generated utterance determination part 18 determines an utterance by applying the speech signal and information regarding the object included in the image to the decision function and a total conviction degree function to generate an utterance signal corresponding to the determined utterance and outputs the signal to an utterance output part 19.例文帳に追加
生成発話決定部18は、音声信号、および画像に含まれるオブジェクトに関する情報を、決定関数と全体確信度関数に適用して発話を決定し、決定した発話に対応する発話信号を生成し、発話出力部19に出力する。 - 特許庁
The philosophy of the NDL's establishment is specified in the preamble of the National Diet Library Act, as follows: 'The National Diet Library is hereby established through the firm conviction that truth makes us free and with the objective of contributing to international peace and the democratization of Japan, as promised in the Constitution.' 例文帳に追加
国立国会図書館法の前文は、「国立国会図書館は、真理がわれらを自由にするという確信に立って日本国憲法の誓約する日本の民主化と世界平和とに寄与することを使命としてここに設立される」と、その設立理念を明らかにしている。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
After having to spend one year and 10 months away from public office, I had the honor of coming back to politics as a member of an opposition party, the PNP, and then we had the change of administration. It was a reflection of my conviction that I decided to create the Amended Money Lending Business Act Follow-Up Team right after the Money Lending Business Act was amended – the conviction, which I gained after having experienced all those things, that I am now able to hear properly how each one of the ordinary citizens is faring or to feel the pain that each one of them is going through. I humbly think that this is my mission, or my way as a politician. 例文帳に追加
1年10カ月の浪人の後、野党の国民新党ということで上げていただいて、政権交代したわけでございますから、そういったことを含めて、やはりきちっと一人一人の生活者の寝音が聞こえる、あるいは苦しみが分かる、そういった意味を込めて、実は改正した後すぐ、この改正貸金業法フォローアップチームを作らせていただいたわけでございまして、それも私の中では、虫の目と鳥の目と申しましたけれども、そういった意味でも、自画自賛と言ったらおしかりいただきますけれども、私の一つの政治家としてのテーゼ、やり方だと、ささやかに思っております。 - 金融庁
A person who makes or causes to be made a false entry in the Register, or falsely claims, in writing or otherwise, something to be a copy or reproduction of an entry in the Register, or produces or tenders or causes to be produced or tendered in evidence any such thing, knowing or having reason to believe the entry or thing to be false, shall be guilty of an offence and shall be liable-- on summary conviction, to a fine not exceeding .1,905 (£1,500) or to imprisonment for a term not exceeding 12 months, or both, or on conviction on indictment, to a fine, or to imprisonment, or both.例文帳に追加
虚偽であることを知り又はそう信じるに足る理由がありながら,自ら又は他の者をして登録簿に虚偽記載をさせるか,書面その他によりある物を登録簿の記載の写し又は複製であると虚偽の主張をするか,又は当該物を証拠として自ら作成若しくは提出するか又は他の者をして作成若しくは提出させた者は,有罪として次を科せられる。陪審によらない判決に基づき,1,905ユーロ(1,500ポンド)を超えない罰金若しくは12月を超えない禁固,又はその両者,又は正式起訴による判決に基づき,罰金若しくは禁固,又はその両者 - 特許庁
(1) Any person who falsely represents that anything disposed of by him for value is a patented product or process commits an offence and, subject to the following provisions of this section, is liable on conviction to a fine not exceeding fifteen thousand ringgit or to imprisonment for a term not exceeding two years or to both.例文帳に追加
(1)人が,同人が対価を得て処分する物が特許製品又は特許方法である旨の虚偽の表示をしたときは,当該人は違反行為をしたものとし,本条の以下の規定に従うことを条件として,15,000リンギット以下の罰金若しくは2年以下の拘禁,又はこれらを併科されるものとする。 - 特許庁
(6) If any person fails to comply with any direction given under this section or makes or causes to be made an application for the grant of a patent in contravention of this section, he shall be guilty of an offence and shall be liable on conviction on indictment to imprisonment for a term not exceeding 2 years or to a fine not exceeding $1,000, or to both such imprisonment and such fine.例文帳に追加
(6) 本条の規定に基づいて発せられた指示を遵守しなかった者又は本条に違反して特許を出願し若しくは特許を出願させた者は,犯則者とし公訴に基づく有罪の判決により2年以下の拘禁若しくは1,000ドル以下の罰金に処し,又はこれらを併科する。 - 特許庁
(4) Every person who uses on his place of business or on any document issued by him or otherwise the words "Patent Office", or any other words suggesting that his place of business is or is officially connected with the Patent Office, commits an offence and shall be liable on summary conviction to a fine not exceeding $100.例文帳に追加
(4) 自己の営業所,自己の交付する書類その他に「PATENT OFFICE」の語又は自己の営業所が特許庁そのものであり若しくは特許庁と公式の関係を有する旨を示唆する語を使用する者は何れも,犯則者として,略式手続に基づく有罪の判決により100ドル以下の罰金に処する。 - 特許庁
(b) for the purpose of procuring or influencing the doing or omission of anything in relation to this Act or any matter thereunder,makes a false statement or representation knowing it to be false, shall be guilty of an offence and liable on conviction to a fine, or to imprisonment for a period not exceeding one year.例文帳に追加
(b) 本法又はこれに基づく事項に関連して,何れかの事柄を,実行し若しくは実行しないようにする目的で又はこれに影響を及ぼす目的で,虚偽の陳述又は表示を虚偽と知りつつ行う者は,違法行為の責めを負い,有罪決定があった場合,罰金又は1 年以下の禁固を科される。 - 特許庁
(1) Any person who- (a) falsely represents that a mark is a registered trade mark; or (b) makes a false representation as to the goods or services for which a trade mark is registered, knowing or having reason to believe that the representation is false shall be guilty of an offence and shall be liable on conviction to a fine not exceeding $10,000.例文帳に追加
(1)次の者,すなわち,(a)ある標章が登録商標であると虚偽の表示をする者,又は (b)商標が登録された商品又はサービスに関して虚偽の表示をする者で, 表示が虚偽であることを知っている又はそう信じる理由のある者は,有罪とし,1万ドル以下の罰金に処する。 - 特許庁
(2) Any person, other than an authorized officer, who removes, opens, breaks or tampers with any mark, lock, seal or other means of securing any goods, package, box, chest or other article referred to in subsection (1)(d) shall be guilty of an offence and shall be liable on conviction to a fine not exceeding $6,000 or to imprisonment for a term not exceeding 6 months or to both.例文帳に追加
(2)授権職員以外の者で,商品,包装,箱,収納箱若しくはその他の物品を確保するための (1)(d)にいうマーク,錠,封印,又はその他の手段を移動し,開封し,破壊し又はみだりに変更する者は,有罪とし,6,000ドル以下の罰金若しくは6月以下の拘禁に処し又はこれを併科する。 - 特許庁
The recent experience regarding Brazil has reinforced our conviction that, in order to strengthen the international community's capacity to provide liquidity at a time of crisis, it would be appropriate to complement IMF loans through some kind of regional mechanism that is anchored in a sense of solidarity and mutual dialogue among the countries in a region.例文帳に追加
危機の際に流動性を供給する国際社会の能力を強化するため、地域内の各国間の連帯感と相互対話に裏打ちされたある種の地域的メカニズムのようなものを通じて、IMFの融資を補完することが適当ではないかという我々の考えは、ブラジルにおける最近の経験によって強められました。 - 財務省
Every person who contravenes or fails to comply with section 84 or any order made under section 83 is guilty of an offence punishable on summary conviction and liable (a) in the case of an individual, to a fine not exceeding twenty-five thousand dollars or to imprisonment for a term not exceeding one year or to both; and (b) in the case of a corporation, to a fine not exceeding one hundred thousand dollars. 例文帳に追加
第83条に基づいて発せられた命令又は第84条を遵守しない者は,すべて陪審によらない判決で有罪とされ,次のとおり罰せられる: (a) 個人の場合は,25,000ドル以下の罰金若しくは1年以下の禁固に処せられ,又はこれらを併科される。 (b) 法人の場合は,100,000ドル以下の罰金に処せられる。 - 特許庁
If any person uses on his place of business, or on any document issued by him, or otherwise, any words suggesting that his place of business is officially connected with, or is, the Office, he shall be guilty of an offence and shall be liable on summary conviction thereof to a fine not exceeding £500. 例文帳に追加
何人もその事業所又はこの者が発行した書類又はその他に当該事業所が公式に庁と関係があるか若しくは庁であることを示唆する何らかの語を使用したときは,この者は有罪とし,陪審によらない有罪判決により500ポンド以下の罰金に処せられるものとする。 - 特許庁
Article 196 If a witness's testimony relates to matters for which the witness him/herself or a person who has any of the following relationships with him/her is likely to be subject to criminal prosecution or conviction, the witness may refuse to testify. The same shall apply where his/her testimony relates to matters that would harm the reputation of such persons: 例文帳に追加
第百九十六条 証言が証人又は証人と次に掲げる関係を有する者が刑事訴追を受け、又は有罪判決を受けるおそれがある事項に関するときは、証人は、証言を拒むことができる。証言がこれらの者の名誉を害すべき事項に関するときも、同様とする。 - 日本法令外国語訳データベースシステム
With conviction in the ideas that “small and medium venture enterprises can work together with major companies, taking a single strong item and trying hard,” and “even if the market is small, you can be powerful if you are original,” Mr. Doi says “I hope to become the Intel or Windows of the pharmaceutical world, by specializing in the technological area where we are strongest, ‘the creation of fully human antibodies’.”例文帳に追加
「中小ベンチャー企業は強みを持つ単品で勝負することで大手と提携できる」、「市場は小さくてもオンリーワンであれば強い」という信念の下、土井社長は、「“完全ヒト抗体を作る”という得意な技術領域に特化することで、製薬業界のインテルやウィンドウズを目指したい。」としている。 - 経済産業省
This acknowledged master of all the eminent thinkers who have since lived—whose fame, still growing after more than two thousand years, all but outweighs the whole remainder of the names which make his native city illustrious—was put to death by his countrymen, after a judicial conviction, for impiety and immorality. 例文帳に追加
この以降に現れたあらゆる傑出した思想家たちの広く認められた師は、二千年を経た今なおその名声が高まっており、その生れた市を輝かせているあまたの名前の中でも抜きん出ていますが、その彼が不敬と不道徳の廉で有罪判決を受けて、同胞によって死刑に処されたのです。 - John Stuart Mill『自由について』
That ill-judged interference with the liberty of public discussion has not, however, induced me to alter a single word in the text, nor has it at all weakened my conviction that, moments of panic excepted, the era of pains and penalties for political discussion has, in our own country, passed away. 例文帳に追加
しかし、この公の議論の自由への無分別な介入で、私は本書に一言たりとも警告を出すには至りませんでしたし、また、パニックの瞬間をのぞけば、政治的な議論が苦痛と刑罰で報われる時代は、我が国では過ぎ去ったという、私の確信が弱わまることはまるでありませんでした。 - John Stuart Mill『自由について』
(b) represents that any article is the subject of an application for the registration of a design knowing that no such application has been made or that an application made in respect thereof has been refused or withdrawn or has lapsed, shall be guilty of an offence and liable on conviction to a fine, or to imprisonment for a period not exceeding one year.例文帳に追加
(b) ある物品が意匠登録出願の対象である旨を,かかる出願が行われていないこと又は当該物品について行われた出願が拒絶され若しくは取り下げられ若しくは失効したことを知りつつ表示する者は,違法行為の責めを負い,有罪決定があった場合,罰金又は1 年以下の禁固を科される。 - 特許庁
Any person who files or causes to be filed an application for the grant of a patent in contravention of this section shall be guilty of an offence and shall be liable on conviction to a fine not exceeding $5,000 or to imprisonment for a term not exceeding 2 years or to both.例文帳に追加
登録官は,特許に関して(1)(b)に基づく告示を公告すると同時に,当該特許明細書,所有者及び(所有者と別であれば)発明者の名称,並びに当該特許を構成するか又は当該特許に関して公告することが望ましいと登録官が考える他の事項(第29条及び第30条に基づく所定の情報を含む)を公告する。 - 特許庁
Any person who uses on his place of business, or on any document issued by him, or otherwise, the words "Designs Registry" or any other words suggesting that his place of business is, or is officially connected with, the Registry, commits an offence and is liable on summary conviction to a fine at level 4. 例文帳に追加
何人も,その営業所において又はその者が発行する書類若しくはその他に「意匠登録部門」の語又はその者の営業所が登録部門である若しくは公式に登録部門に関係している旨を示すその他の語を使用する者は,罪を犯したことになり,陪審によらない有罪判決によりレベル4の罰金に処せられる。 - 特許庁
Any person who-- (a) falsely represents that a sign is a registered trade mark; or (b) makes a false representation as to the goods or services for which a trade mark is registered, knowing or having reason to believe that the representation is false, commits an offence and is liable on conviction to a fine at level 3. 例文帳に追加
次の者,すなわち,表示が虚偽であることを知っており又は虚偽であると信じる理由を有しながら,(a) 標識が登録商標である旨虚偽の表示をする者,又は (b) 商標が登録されている商品又はサービスについて虚偽の表示をする者は,何人も,罪を犯すことになり,有罪判決によりレベル3の罰金を科される。 - 特許庁
Every person who contravenes or fails to comply with section 80, 81, 82 or 88 or any order made thereunder is guilty of an offence punishable on summary conviction and liable (a) in the case of an individual, to a fine not exceeding five thousand dollars or to imprisonment for a term not exceeding six months or to both; and (b) in the case of a corporation, to a fine not exceeding twenty-five thousand dollars. 例文帳に追加
第80条,第81条,第82条若しくは第88条,又はそれらに基づいて発せられた命令を遵守しない者は,すべて陪審によらない判決で有罪とされ,次のとおり罰せられる: (a) 個人の場合は,5,000ドル以下の罰金若しくは6月以下の禁固に処せられ,又はこれらを併科される。 (b) 法人の場合は,25,000ドル以下の罰金に処せられる。 - 特許庁
A person who uses on his place of business, or any document issued by him, or otherwise, the words “Patents Registry” or any other words suggesting that his place of business is, or is officially connected with, the Patents Registry, commits an offence and is liable on summary conviction to a fine at level 4. 例文帳に追加
自己の営業所,自己の発行する書類若しくはその他において,「特許登録部門」の語,又は自己の営業所が特許登録部門であること若しくは特許登録部門と公式の関係にあることを暗示するような語を使用する者は,罪を犯したことになり,陪審によらない有罪判決によりレベル4の罰金に処される。 - 特許庁
Article 9 Restoration of rights shall be granted to a person who, owing to a judgment of conviction being rendered, has been deprived of his or her capacity or had it suspended, with necessary conditions being prescribed by a cabinet order, or to a specific person; provided however, that it shall not be granted with respect to persons whose execution of the sentence has not yet been completed, or of for whom remission of execution of the sentence has not been granted. 例文帳に追加
第九条 復権は、有罪の言渡を受けたため法令の定めるところにより資格を喪失し、又は停止された者に対して政令で要件を定めてこれを行い、又は特定の者に対してこれを行う。但し、刑の執行を終らない者又は執行の免除を得ない者に対しては、これを行わない。 - 日本法令外国語訳データベースシステム
The provisions concerning the validity of deprivation of civil rights, however, are kept for the purpose of maintaining the effect of punishments imposed under the old Penal Code beyond its abolition, and are not meant to be applied to newer sentences (various acts provide that a person deprived of civil rights may be treated disqualified, but such a status is not treated as a conviction). 例文帳に追加
ただし、剥奪公権等の存続は、旧刑法下で科された刑の旧刑法廃止後における効力の整備を目的としたものであり、旧刑法廃止後も科すことを認めた規定ではない(各種の法律で欠格事由等として同旨のことが個別的に定められていることはあるが、刑罰としての扱いではない)。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
Any person who carries on business, practices, acts, describes himself, holds himself out, or permits himself to be described or held out, as a patent agent without being registered under this Act commits an offence and is liable on conviction to a fine not exceeding fifteen thousand ringgit or to imprisonment for a term not exceeding two years or to both. [Ins. Act A648: s.31]例文帳に追加
人が,本法に基づいて登録されることなく,特許代理人として営業を行い,業務を行い,行動し,自己を記載し若しくは提示し,又は他人に記載させ若しくは提示させたときは,当該人は違法行為をしたものとし,有罪判決により15,000リンギット以下の罰金若しくは2年以下の拘禁,又はこれらを併科されるものとする。[法律A648:s.31による挿入] - 特許庁
Since the Lehman shock, the global financial world has been marked with much instability. However, as I have constantly pointed out, the Great Depression in the U.S. that began in 1929 resulted in the world economy divided into blocks separated by national borders – a situation that, unfortunately, formed a remote cause of the Second World War, according to historians. Given the unfortunate fate that the world's financial, economic and political worlds suffered in the 20th century in the wake of the 1929 Great Depression, it has become my conviction that that history should never, ever repeat itself. 例文帳に追加
リーマン・ショック以来、世界の金融というのは非常に今不安定なところがございまして、しかしそれは私がこの前から申していますように、1929年のアメリカの大恐慌のときは、各国各国が経済をブロック化しまして、大変残念なことだけれども、それは第二次世界大戦の遠因になったと、こういうふうに歴史家が言うわけです。 - 金融庁
The Court may in all cases order, at the cost of the convicted offender, the posting of the decision containing the conviction in accordance with the conditions and subject to the penalties provided for in Article 51 of the Penal Code, as also its publication, in whole or in part, in such newspapers as it may designate, whereby the cost of such publication may not exceed a maximum amount of the fine incurred. 例文帳に追加
裁判所は,すべての訴訟事件において,刑法第51条 に規定された条件及び罰に従い,有罪と宣告された違反者が費用を負担して有罪判決を含む決定を公示し,かつ,公表費用が罰金の上限を超えない範囲で,裁判所が指定する新聞紙上において決定の全部又は一部を公表するよう命じることができる。 - 特許庁
Article 11 (1) When a special pardon, commutation of a sentence with respect to a specific person, remission of execution of a sentence or restoration of rights with respect to a specific person has been granted, the Minister of Justice shall have the National Offenders Rehabilitation Commission send the certificates of special pardon, of commutation of sentence, of remission of execution of sentence, or of restoration of rights (hereinafter referred to as "the certificate of pardon"), to a public prosecutor of the public prosecutors office corresponding to the court which rendered the judgment of conviction. 例文帳に追加
第十一条 特赦、特定の者に対する減刑、刑の執行の免除又は特定の者に対する復権があったときは、法務大臣は、中央更生保護審査会をして、有罪の言渡しをした裁判所に対応する検察庁の検察官に特赦状、減刑状、刑の執行の免除状又は復権状(以下「恩赦状」という。)を送付させる。 - 日本法令外国語訳データベースシステム
Any person who uses on his place of business or any document issued by him or otherwise, the words “Patent Registration Office” or any other words suggesting that his place of business is, or is officially connected with, the Patent Registration Office commits an offence and is liable on conviction to a fine not exceeding fifteen thousand ringgit or to imprisonment for a term not exceeding two years or to both.例文帳に追加
人が,その営業所に関して又は同人が発行する書類上又はそれ以外により,「特許登録局」の語,又はその営業所が特許登録局である,若しくは特許登録局と公式な関係があることを示唆する語を使用したときは,当該人は違法行為をしたものとし,有罪判決により15,000リンギット以下の罰金若しくは2年以下の拘禁,又はこれらを併科されるものとする。 - 特許庁
Where a reason for refusal according to Article 29bis etc. is notified by citing the foreign language application as "another application," and where the applicant asserts through an argument, etc. that the relevant description indicated by the examiner is not described in the foreign language document of the relevant application and thereby succeeds in denying the examiner's conviction that the indicated description is in the foreign language document to the extent that truth or falsity becomes unclear, the reason for refusal should be deemed overcome. 例文帳に追加
外国語書面出願を「他の出願」として第29条の2等の拒絶理由を通知した場合において、出願人が、意見書等により、審査官の指摘事項は当該出願の外国語書面に記載されていない旨主張し、外国語書面に記載されている旨の審査官の心証を真偽不明となる程度に否定することができた場合には、拒絶理由が解消される。 - 特許庁
But as soon as mankind have attained the capacity of being guided to their own improvement by conviction or persuasion (a period long since reached in all nations with whom we need here concern ourselves), compulsion, either in the direct form or in that of pains and penalties for non-compliance, is no longer admissible as a means to their own good, and justifiable only for the security of others.10 例文帳に追加
しかし人類が説得によって自分自身の改善へと向う能力を獲得するとすぐに(私たちが問題にしなくてはならない諸民族ではこの状態に到達してから久しいのですが)、直接的形態であれ、遵守しないことにたいする苦痛ないし刑罰という形であれ、強制はもはや自分自身に福利のための手段としては容認されず、他人の安全のためにだけ正当化されるのです。 - John Stuart Mill『自由について』
Any person who uses on his place of business or any document issued by him or otherwise the words “Industrial Designs Registration Office” or any other words suggesting that his place of business is, or is officiallyconnected with, the Industrial Designs Registration Office commits anoffence and is liable on conviction to a fine not exceeding fifteen thousand ringgit or to imprisonment for a term not exceeding two years or to both.例文帳に追加
「意匠登録局」の語を,又はその他の語であって当該人の事業所が意匠登録局であり若しくは意匠登録局と公式に関係している旨を示唆するものを,当該人の事業所又は当該人が発行する書類その他に使用する者は犯則者となり,有罪判決により15,000リンギット以下の罰金若しくは2年以下の禁固に処し又はこれらの刑を併科する。 第 39条 一般法人による犯罪 - 特許庁
(3) Every officer and employee of the Patent Office commits an offence, and shall be liable on summary conviction to a fine not exceeding $40, if, outside the scope of his official duties, he drafts or prepares a specification or drawing or any part of a specification or drawing or makes a search of the records of the Patent Office for the use or information of any applicant or intending applicant for a patent under this Act.例文帳に追加
(3) 特許庁の各職員及び従業者は,自己の正規の職務の範囲外において本法に基づいて特許出願人若しくは特許出願人になろうとする者の利用に供し又はこれに情報を与えるため,明細書若しくは図面又は明細書若しくは図面の一部を草案し若しくは作成し又は特許庁の記録を調査するときは,犯則行為者とされ,略式手続により40ドル以下の罰金に処する。 - 特許庁
Any person who imports, sells or exposes, or has in his possession for sale or for any purpose of business or manufacture any goods or thing to which a trade mark bearing any matter prohibited by subsections (1) or (2) has been applied is guilty of an offence and liable on conviction to imprisonment for a term not exceeding 5 years, a fine not exceeding $50,000 or both, and shall forfeit any goods to which the trade mark bearing that matter has been applied. 例文帳に追加
又はに禁ずるものを付した商標が使用されている商品又は物を販売のため又は営業もしくは製造のいずれかの目的のために輸入,販売又は展示する,もしくは所有する者は何人も犯罪をなし,有罪判決により5年以下の禁固もしくは50,000米ドル以下の罰金又はこの両方を科せられ,かつ,当該のものを付した商標が使用されている商品すべてを没収するものとする。 - 特許庁
※この記事は「日本法令外国語訳データベースシステム」の2010年9月現在の情報を転載しております。 |
Copyright Ministry of Economy, Trade and Industry. All Rights Reserved. |
Copyright(C) 財務省 ※この記事は財務省ホームページの情報を転載しております。内容には仮訳のものも含まれており、今後内容に変更がある可能性がございます。 財務省は利用者が当ホームページの情報を用いて行う一切の行為について、何ら責任を負うものではありません。 |
Copyright © Japan Patent office. All Rights Reserved. |
Copyright © Japan Patent office. All Rights Reserved. |
Copyright(C) 2025 金融庁 All Rights Reserved. |
本サービスで使用している「Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス」はWikipediaの日本語文を独立行政法人情報通信研究機構が英訳したものを、Creative Comons Attribution-Share-Alike License 3.0による利用許諾のもと使用しております。詳細はhttp://creativecommons.org/licenses/by-sa/3.0/ および http://alaginrc.nict.go.jp/WikiCorpus/ をご覧下さい。 |
この対訳コーパスは独立行政法人情報通信研究機構の集積したものであり、Creative Commons Attribution-Share Alike 3.0 Unportedでライセンスされています。 |
原題:”On Liberty” 邦題:『自由について』 | This work has been released into the public domain by the copyright holder. This applies worldwide. Copyright on Japanese Translation (C) 2004 Ryoichi Nagae 永江良一 本翻訳は、この著作権表示を付すかぎりにおいて、訳者および著者に一切断ることなく、商業利用を含むあらゆる形で自由に利用し複製し配布することを許諾します。 改変を行うことも許諾しますが、その場合は、この著作権表示を付すほか、著作権表示に改変者を付加し改変を行ったことを明示してください。 |
原題:”The Adventures of Sherlock Holmes” 邦題:『シャーロック・ホームズの冒険』 | This work has been released into the public domain by the copyright holder. This applies worldwide. Copyright(C)2006 coderati 本翻訳はこの版権表示を残す限り、訳者および著者にたいして許可をとったり使用料を支払ったりすることなく商業利用を含むあらゆる形で自由に利用・複製が認められます。 |
ログイン |
Weblio会員(無料)になると
|
ログイン |
Weblio会員(無料)になると
|