Designationを含む例文一覧と使い方
該当件数 : 5915件
The client terminal 1 notifies a user of condition responses, sent from the trader terminals ranging from 2-1 to 2-N and sends trader designation for designating a trader to the trader terminals ranging from 2-1 to 2-N by means of the PTT service 110, when the user selects a response matching the user's request from among the condition responses.例文帳に追加
クライアント端末1は事業者端末2−1〜2−Nから送られてくる条件応答をユーザに報知し、ユーザがそれらの条件応答の中から希望に合う応答を選択すると、事業者を指名するための業者指名をPTTサービス110を用いて事業者端末2−1〜2−Nに送信する。 - 特許庁
A tag applying means 14 inserts classification tags before and after parts designated by a user on the text data of a corpus 2 inputted by a corpus inputting means 11, and inserts range designation tags before and after a range to be used as teacher data including the application parts of the classification tags, and stores them in a corpus storage means 15.例文帳に追加
タグ付与手段14は、コーパス入力手段11が入力したコーパス2のテキストデータ上でユーザが指定した箇所の前後に分類タグを挿入し、分類タグの付与箇所が含まれた教師データとして使用する範囲の前後に範囲指定タグを挿入し、コーパス記憶手段15に記憶する。 - 特許庁
This facsimile equipment, that receives a destination telephone number and instruction of transmission, reads a transmission original to store coded image data to a memory temporarily, recognizes a file capacity F of image data and stores the destination telephone number and a transmission designation time T in cross reference with the image data to the memory.例文帳に追加
ファクシミリ装置は、相手先電話番号が入力されて送信が指示されると、送信原稿を読み取って符号化した画像データをメモリに一時記憶するとともに、画像データのファイル容量Fを認識し、また、相手先電話番号及び送信指定時刻Tを画像データと関連付けてメモリに記憶する。 - 特許庁
When processing is started by setting a storage medium R storing image information photographed by a digital camera C to a reader 1, a designation means designates a frame except the frames which were read before, on the basis of accessory information stored in a hard disk 10 and the reader automatically reads the image information of the designated frame.例文帳に追加
デジタルカメラCで撮影された画像情報を保存した記憶媒体Rを読出し装置1にセットして処理が開始されると、指定手段がハードディスク10に保存された付帯情報に基づいて、以前に読出されたコマを除外したコマを指定して、そのコマの画像情報を自動的に読出す。 - 特許庁
The signal Ei to sweep the frequency of a constant acceleration from a function generator 1 is inputted in an AGC unit 2, and the amplitude thereof is controlled according to the differential signal in amplitude between the target amplitude designation signal and the acceleration measurement signal detected by an acceleration sensor 20 to detect the acceleration applied to the sample.例文帳に追加
関数発生器1からの振幅一定で周波数が掃引される信号Eiは、AGC部2に入力され、目標振幅指定信号と試料に印加される加速度を検出する加速度センサ20で検出した加速度測定信号の振幅との偏差信号に応じてその振幅が制御される。 - 特許庁
A microcomputer for performance control works a total reservation memory display part 18c to make a display which enables the specification of the first reservation memory counts in the first mode (red circle) and another display which enables the specification of the second reservation memory counts in the second mode (green circle) from a total reservation memory count designation command received.例文帳に追加
演出制御用マイクロコンピュータは、受信した合算保留記憶数指定コマンドにもとづいて、合算保留記憶表示部18cに、第1の態様(赤色丸印)で、第1保留記憶数を特定可能な表示を行わせ、第2の態様(緑色丸印)で、第2保留記憶数を特定可能な表示を行わせる。 - 特許庁
The first radio base station includes a designating means (103) for designating a second resource portion (422) which can be used by the second radio base station out of predetermined radio resources (400) and first sending means (104 and 105) for sending first data and designation information (413) using a first resource portion (421) other than the second resource portion.例文帳に追加
第1無線基地局は、所定の無線リソース(400)のうち第2無線基地局が利用可能な第2リソース部分(422)を指定する指定手段(103)と、第2リソース部分以外の第1リソース部分(421)を利用して第1データ及び指定情報(413)を送信する第1送信手段(104、105)とを備える。 - 特許庁
When a light emitting element 104 is not designated by an element designation means capable of designating the light emitting element 104 to which a drive current Ids is to be supplied, a selection part 108 selects the light emitting element 104 according to a selection signal SEL, and the drive current Ids is supplied to the selected light emitting element 104.例文帳に追加
駆動電流Idsを供給すべき発光素子104を指定可能な素子指定手段によって発光素子104が指定されない場合は、選択部108は選択信号SELに応じて発光素子104を選択し、その選択された発光素子104に駆動電流Idsが供給される。 - 特許庁
When the user of the designation performs a prescribed key operation in a terminal device at the time of reading-out (Y in step S304), a disclosure content present in the location attached to a keyword in the text of the secondary content is acquired (step S305), and read-out voice data of the text is delivered to the address of the secondary content (step S306).例文帳に追加
この読み上げの際に宛先のユーザーが端末装置で所定のキー操作を行なうと(ステップS304のY)、2次コンテンツの文中のキーワードに付されたロケーションに存在する公開コンテンツを取得して(ステップS305)、そのテキストを読み上げた音声データを2次コンテンツの宛先に配信する(ステップS306)。 - 特許庁
In an optional plotting mode such as MIP (Maximum Intensity Projection), SVR (Shaded Volume Rendering) or DVR (Depth Volume Rendering), a region corresponding to a lesion part on volume data is extracted, color different from that of a normal region is allocated to the region automatically or according to user's designation to generate a three-dimensional image reflecting also depth information.例文帳に追加
MIP、SVR、DVR等の任意の描画モードにおいて、ボリュームデータ上において病巣部等に対応する領域を抽出し、当該領域に対して自動的に又はユーザからの指定に基づいて正常部位とは異なる色を割り当て、奥行き情報をも反映させた三次元画像を生成する。 - 特許庁
The main controller 2 refers to mode designation information to identify a mode type corresponding to a work type designated by the first user operation, allows a data acquisition circuit 15 to obtain image data when the second user operation is detected, and allows an image processing circuit 16 to perform data processing in the identified mode type.例文帳に追加
メインコントローラ2は、モード指定情報を参照して、第1ユーザ操作により指定された作業種別に対応するモード種別を特定し、第2ユーザ操作が検出されると、データ取得回路15により画像データを取得させ、特定したモード種別で画像処理回路16にデータ処理を行わせる。 - 特許庁
This system is also provided with an image data processing means 10 for displaying the images of the interior materials corresponding to the item numbers or designations stored in an interior material database 2 as images at an image display cell 8 based on the item numbers or designation information inputted to the input cell 6 of each unit cell group 5.例文帳に追加
各単位セル群5の入力用セル6に入力された品番又は名称情報に基いて内装材画像データベース2に蓄積された該当品番又は名称に対応する内装材の画像を画像表示用セル8に画像として表示する画像データ処理手段10を設ける。 - 特許庁
A control part 117 reads the values of the 'residual storage' of management information preserved in a document management information preserving part 113 for all the document according to the designation, and a document list generating part 116 generates the document list by judging that the more residual storage is there, the higher is the priority of the document.例文帳に追加
この指定に従って制御部117は、文書管理情報保存部113に保存されている管理情報の「記憶残存量」フィールドの値を全文書について読み込み、文書リスト生成部116において記憶残存量が多いほど優先度が高い文書とみなして文書リストを生成する。 - 特許庁
The facsimile machine is configured of an image data storage section 1, that stores inputted or received image data, a page designation section 2 that designates two pages or more for compositing images in the image data stored in the image data storage section 1, and an image compositing section 3 that composites the images of the designated pages by the page designating section 2.例文帳に追加
入力され、又は受信した画像データを記憶する画像データ記憶部1と、この画像データ記憶部1に記憶された画像データの中から画像合成を行なう2以上のページを指定するページ指定部2と、このページ指定部2において指定されたページの画像を合成する画像合成部3とを有して構成する。 - 特許庁
An input part 9, a main control part 101, and the image data combining part 74 change the subject section in accordance with designation of changing after display of the image for diagnosis, and combine a plurality of sets of original image data corresponding to the subject section after the change to generate new image data for diagnosis.例文帳に追加
入力部9、主制御部101および画像データ合成部74は、診断用画像の表示が行われた後になされる変更の指定に応じて対象セクションを変更し、この変更後の対象セクションにそれぞれ対応する複数の原画像データを合成して新たな診断用画像データを生成する。 - 特許庁
The terminal device 2 is provided with a channel memory unit 21 which stores channel information for designation of the channel, and a terminal processing unit 20 which executes an instruction from the management device 1 instructed through a terminal communication unit 22 when the channel specified by the management device 1 agrees with the channel information stored in the channel memory unit 21.例文帳に追加
端末機器2は、チャネルを区別するためのチャネル情報が格納されるチャネル記憶部21と、管理装置1の指定するチャネルがチャネル記憶部21に格納されているチャネル情報に一致するときに端末通信部22を通して指示された管理装置1からの命令を実行する端末処理部20とを備える。 - 特許庁
In the normal trading market 36 contract processing of trading the idle article is executed when there is a bid meeting the desired selling price, and the idle article is registered in a scrapping market 40 on the basis of designation of scrapping in the case of an unsuccessful transaction when there is not any bid meeting the desired selling price or there are no bids.例文帳に追加
通常取引市場36では、売却希望価格を満たす入札が存在した場合は遊休品売買の契約処理を実行し、売却希望価格を満たす入札が存在しないか又は入札がない場合は取引不成立時の廃棄指定に基づいて遊休品を廃棄市場40に登録する。 - 特許庁
Further, since the directory server generates the service definition information about which the directory server informs the composite machine in a way that the directory server can particularize services suitable for the functions of the composite machine, the possibility of designation of the services not appropriate to the functions of the composite machine is precluded by allowing a user to designate the provided services on the basis of the service definition information.例文帳に追加
さらに、ディレクトリサーバにより通知されたサービス定義情報は、ディレクトリサーバが複合機の有する機能に適したサービスを特定可能なものとして生成したものであるため、これに基づいて提供を受けるサービスをユーザに指定させれば、複合機の有する機能に適していないサービスが指定さる虞はない。 - 特許庁
In the electronic apparatus, such as a mobile device, a data table including task generation sequence information that defines task generation sequence of each step of a plurality of stepes in the manufacturing step of the electronic apparatus, and necessary task designation information that defines to output a step start instruction after which task is generated is stored in a nonvolatile manner.例文帳に追加
移動機などの電子機器内に、その製造段階における複数の工程の工程毎にタスク生成順序を定めたタスク生成順序情報、および、どのタスクの生成後に工程開始指示を出力するかを定めた必要タスク指定情報を含むデータテーブルを不揮発的に保存する。 - 特許庁
misuses or imitates such an indication or designation or evokes the protected name, even if the true origin of the product is indicated or if the protected name is translated or accompanied by an expression such as "style", "type", "method", "as produced in", "imitation" or similar, or 例文帳に追加
当該表示又は呼称を悪用若しくは模造すること,又は保護されている名称である旨の暗示をすること。なお,真の原産地を表示しているか,又は保護されている名称を翻訳しているか,若しくはその名称に「style」,「type」,「method」,「as produced in」,「imitation」その他類似の表現を付記していても,前記の規定は影響を受けない。又は - 特許庁
At disagreement with the decision of preliminary expert examination on refusal in acceptance of the application to consideration, and also with the repeated decision of examination of the declared designation the applicant shall have the right within three months from the date of reception of the decision to make a complaint in the Appeal council on patent expert examination at the patent body (further, the Appeal council). 例文帳に追加
事前審査においてなされた,出願の却下決定又は実体審査の再審査においてなされた決定に不服がある場合は,その決定に対して,出願人は,当該決定の受領日後3月以内に,特許庁審査審判部(以下「審判部」という)に不服審判請求する権利を有する。 - 特許庁
(1) The regulations may make provision for the amendment of the Register, whether by making, expunging or varying entries in the Register, for the purpose of adapting the designation in the Register of the goods or classes of goods in respect of which trade marks are registered to any amended or substituted classification of goods which is prescribed.例文帳に追加
(1) 修正又は置換された所定の商品分類に商標が登録されている商品又は商品区分を登録簿の指定に適合させる目的で,登録簿に登録事項の登録,抹消又は変更のいずれかを行うことによって登録簿を修正するための規定を設けることができる。 - 特許庁
A control section 140 totally controls each section of the mobile wireless terminal and has a function of receiving designation of external notice control data denoting a method and a tone volume at making a call through a key entry section 172 in notifying the arrival of the call to the receiver side and transmitting the data at making the call.例文帳に追加
制御部140は、当該移動無線端末装置の各部を統括して制御するもので、発信時においては、キー入力部172を通じて発信先にて着信を報知する際の方法や音量を示す外部報知制御データの指定を受け付け、このデータを発信時に送信する機能を備える。 - 特許庁
Next, the target account receivable is divided into predetermined fund making means in accordance with an account receivable fluidizing rule set in advance in accordance with designation of account receivable fluidizing obtained through a supplier terminal 4100 and the trade account receivable information regarding the extracted target account receivable.例文帳に追加
続いて、サプライヤ端末4100経由で取得した売掛債権流動化に関する指定及び抽出された対象となる売掛債権に関する売掛金情報に応じて、対象となる売掛債権を予め設定された債権流動化の規則に従って所定の資金化手段に振り分ける。 - 特許庁
When a pen tip of a tablet pen 1 is brought into contact with a special area corresponding to a mode designation box, and an auxiliary button 7 is turned on, the display condition (a display angle, for example, when the drawn object is a three-dimensional object) of the drawn object is changed, based on a rotation angle of the tablet pen 1.例文帳に追加
タブレットペン1のペン先がモード指定ボックスに対応する特定領域に接触され、付属ボタン7がオン操作された場合に、タブレットペン1の回転角度に基づいて描画物の表示状態(例えば、描画物が三次元立体オブジェクトである場合には表示角度)を変更するようにした。 - 特許庁
Sending-out unit data transmitted to the outside are generated by means of a sending-out means 4 based on circulation control information containing the designation and destination of design data inputted from an interactive display device 1 design information is integrated into units having designing meanings and prescribed circulation control information is added to each unit.例文帳に追加
外部に送信する送付単位データは、対話・表示装置1から入力された設計データの指定および宛先を含む流通制御情報に基づいて送付処理手段4で作成され、設計情報が設計上の意味を持つ単位にまとめられ所定の流通制御情報が付加されている。 - 特許庁
The image forming method includes a step S3 of entering a user identification ID, a step S4 of entering designation information to designate the copy inhibit area on an image, and a step S5 of setting the copy inhibit area to the image in cross-reference with the entered identification ID and displaying the set copy inhibit area in an identification enabled way.例文帳に追加
ユーザの識別IDを入力し(S3)、画像上で複写禁止領域を指定する指定情報を入力する(S4)と、その画像上に、その入力された識別IDに対応付けて複写禁止領域を設定し、その設定された複写禁止領域を識別可能に表示する(S5)。 - 特許庁
To provide a color proof creation system which dispenses with the designation of each of the pieces of color printing plate data each time a user creates a color proof and does not waste a color proof under process of creation when a trouble occurs in the system and requires no processing time as well as an information processing method, an information processing device and an information recording medium.例文帳に追加
本発明は、ユーザーがカラープルーフ作成の度に、各色版データの指定を行うことなく、しかも、システム内でトラブルが発生した場合に、作成途中のカラープルーフを無駄にすることなく、処理時間を要しないカラープルーフ作成システム、情報処理方法、情報処理装置及び情報記録媒体を提供する。 - 特許庁
A color temperature setting means 7 of a lab 3 sets a color temperature T on the basis of designation information H denoting an output desired color temperature by a user with respect to the picture data S0, a color temperature revision means 8 changes the color temperature of the picture data S0 on the basis of the color temperature T to obtain revised picture data S1.例文帳に追加
ラボ3の色温度設定手段7において、画像データS0に対してユーザの出力希望色温度を表す指定情報Hに基づいて、色温度Tを設定し、色温度変更手段8において色温度Tに基づいて画像データS0の色温度を変更して変更画像データS1を得る。 - 特許庁
Under control of a basic controller section 2100, the pringter is connected to a network, reference printing is performed recurrently, a maximum number of printing times is specified by acquiring data depending on one print designation, the number of acquisition times of data is acquired, and connection/disconnection is controlled depending on the number of times thus acquired.例文帳に追加
基本コントローラ部2100により、ネットワークに接続し、リファレンス印刷を行い、再帰的にリファレンス印刷を行い、1つの印刷指示に応じてデータを取得して印刷する最大回数を指定し、データの取得回数を取得し、該取得した回数によって接続し、該接続を切断するように制御する。 - 特許庁
When calling operation is carried out for calling the communication partner, if designation of upload (transfer) of the video file is made which is reproduced during the speech, a terminal A starts the upload processing of the designated video file from the terminal A to a media server 70 after processing of position registration is made in a SIP (Session Initiation Protocol) server 40.例文帳に追加
端末Aは、通話相手を呼び出すための発呼操作が行われる際に、通話中に再生する映像ファイルのアップロード(転送)の指定が行われていると、SIPサーバ40に位置登録の処理を行った後に、端末Aからメディアサーバ70への指定された映像ファイルのアップロード処理を開始する。 - 特許庁
The facsimile machine is provided with an image data input section 1 that inputs image data of an original, a range designating section 2 that designates the range in image data received by the image data input section 1, and an image data processing section 3 that processes the image data within the range designated by the range designation section 2 so as to be incapable of being interpreted.例文帳に追加
原稿の画像データを入力する画像データ入力部1と、画像データ入力部1より入力された画像データ中の範囲を指定する範囲指定部2と、この範囲指定部2で指定された範囲の画像データを判読できないように加工する画像データ加工部3とを備える。 - 特許庁
The readout position designation circuit 109 specifies, in a frame buffer 106, a first readout region including object data and a second readout region which includes the object data and is different from the first readout region, on the basis of positional information of a plane object in first and second images.例文帳に追加
読出位置指定回路109は、第1及び第2の画像における平面オブジェクトの位置情報に基づいて、オブジェクトデータを含む第1の読み出し領域と、当該オブジェクトデータを含み、第1の読み出し領域とは異なる領域である第2の読み出し領域と、をフレームバッファ106において指定する。 - 特許庁
When a no signal section is recognized between downlink phase and uplink phase at the time of scheduling a communication frame, a scheduler section 6 performs scheduling while placing an NAV setting signal covering the no signal section behind the downlink phase according to designation from an NAV setting signal generating section 8 before transmitting data.例文帳に追加
スケジューラ部6は、通信フレームのスケジューリングの際に、ダウンリンクフェーズとアップリンクフェーズとの間に無信号区間があることを認識すると、NAV設定信号生成部8からの指示に従って無信号区間をカバーするNAV設定信号をダウンリンクフェーズの後に配置してスケジューリングを行い、送信する。 - 特許庁
(2) When OSIM has ascertained that a professional representative has been designated for a patent application or a patent, it shall check if this is included in the lists published in BOPI and shall enter the mentions referring to the designation in the National Register of Patent applications or in the National Register of Patents, as the case may be.例文帳に追加
(2) OSIMが,特許出願又は特許に関して職業代理人が指名されていることを確認した場合は,OSIMは同人が BOPIに公告された一覧に含まれているか否かを点検し,その指名に関する言及を,国家特許出願登録簿又は,該当する場合は,国家特許登録簿に記入する。 - 特許庁
The designation of the inventor and, if appropriate, the declaration referred to in Rule 4 paragraph 1(d), may be filed within a term of four months from the filing date of the application. If that deficiency has not been remedied within that term, the application shall be deemed withdrawn following notification to the applicant.例文帳に追加
発明者の指定は,そのようにすることが適正な場合は,規則4(1)(d)の規定に従った宣誓書を,出願日から4月以内に提出することができるものとする。その欠陥が同期間内に補正されなかった場合は,当該出願は取り下げられたものとし,その旨出願人に通知されるものとする。 - 特許庁
An application on continuation in Denmark pursuant to section 53(2) of the Trade Marks Act and article 9quinquies, in the Madrid Protocol shall include a reference to the number of the international registration and information on the date and priority, if any, for the international registration or the date of the subsequent designation. 例文帳に追加
商標法第53条(2)及びマドリッド議定書第9条の5の規定に基づくデンマークにおける継続についての出願においては,国際登録番号への言及,並びに国際登録の日付及び,優先日があるときは,その日付又は事後の指定の日付に関する情報を含めなければならない。 - 特許庁
The proprietor of a trade mark or a commercial designation shall not be entitled to prohibit the use of a later registered trade mark in respect of the goods and services for which it is registered, where a request for cancellation of the registration of the later trade mark has been rejected or should be rejected on the grounds 例文帳に追加
後に登録された商標の登録の抹消請求が次の理由により棄却され又は棄却されなければならない場合は,商標又は取引上の表示の所有者は,かかる後の商標が登録されている商品又はサービスについて後の登録商標の使用を差し止めることができない。 - 特許庁
Subsection (1) shall not apply where there exist legitimate reasons for the proprietor of the trade mark or the commercial designation to oppose further commercialization of the goods, especially where the condition of the goods is changed or impaired after they have been put on the market. 例文帳に追加
商標又は取引上の表示の所有者が,上記のような商品を更なる商取引の対象とすることに異議を唱える正当な理由がある場合,特に,それら商品が一旦市場に出された後に商品の状態に変更若しくは劣化が生じている場合は,[1]の規定は適用しない。 - 特許庁
In cases of litigations concerning signs, the parties may also be represented before the court by attorneys-at-law admitted to practice in the Provincial Court before which the action, in the absence of a designation under subsection (2), would be heard. Sentence 1 shall apply mutatis mutandis in the case of representation before the Court of Appeal. 例文帳に追加
標識に関する訴訟については,当事者は,[2]の規定に基づく指定がないときに審理されることになる地方裁判所において業務を行うことを認められた弁護士によって裁判所に対して代理されることもできる。第1文の規定は,上訴裁判所における代理の場合に準用する。 - 特許庁
Section 21 shall apply to claims of the proprietor of a trade mark registered prior to January 1, 1995, or a trade mark or commercial designation acquired through use or notoriety prior to this date provided that the period of five years specified in Section 21(1) and (2) shall begin on January 1, 1995. 例文帳に追加
第21条の規定は,1995年1月1日より前に登録された商標又は同日より前に使用若しくは周知性により獲得された商標若しくは取引上の表示の所有者の主張に適用する。ただし,第21条[1]及び[2]に規定される5年の期間は1995年1月1日から起算されるものとする。 - 特許庁
A name or designation may not be used as a trade name if by its nature the use to which it may be put is contrary to public order or morality and if, in particular, it is liable to deceive trade circles or the public as to the nature of the enterprise identified by that name. 例文帳に追加
名称又は呼称は,それを使用すれば,その性質上公の秩序若しくは道徳に反することになる場合,また特にそれが当該名称により特定された企業の性質に関して業界若しくは公衆を欺瞞する虞がある場合は,商号として使用することができない。 - 特許庁
(3) Until the designation under the provision of paragraph (1) is made, with regard to the application of the provisions of the New Act to the registration procedure at each registry office, the terms and phrases listed in the middle column of the following table which appear in the provisions of the New Act listed in the left-hand column of said table shall be deemed to be replaced with the terms and phrases listed in the right-hand column of said table, respectively. 例文帳に追加
3 第一項の規定による指定がされるまでの間、各登記所の登記手続についての新法の規定の適用については、次の表の上欄に掲げる新法の規定中同表の中欄に掲げる字句は、それぞれ同表の下欄に掲げる字句とする。 - 日本法令外国語訳データベースシステム
Article 38 (1) Designation of a designated support facility for persons with disabilities of paragraph 1 of Article 29 shall be conducted by an application from an establisher of a support facility for persons with disabilities as determining kind of welfare service for persons with disabilities and limit capacity of such support facility pursuant to the provision of Ordinance of the Ministry of Health, Labour and Welfare. 例文帳に追加
第三十八条 第二十九条第一項の指定障害者支援施設の指定は、厚生労働省令で定めるところにより、障害者支援施設の設置者の申請により、施設障害福祉サービスの種類及び当該障害者支援施設の入所定員を定めて、行う。 - 日本法令外国語訳データベースシステム
Article 41 (1) The designation of designated welfare service business operators and designated support facilities set forth in paragraph 1 of Article 29 and designated consultation service business operators set forth in paragraph 1 of Article 32 will lose their effects by elapse of the period if they are not renewed every 6 years. 例文帳に追加
第四十一条 第二十九条第一項の指定障害福祉サービス事業者及び指定障害者支援施設の指定並びに第三十二条第一項の指定相談支援事業者の指定は、六年ごとにそれらの更新を受けなければ、その期間の経過によって、それらの効力を失う。 - 日本法令外国語訳データベースシステム
Article 45 (1) A designated consultation support business operators shall hold the employees who are engaged in such designated consultation support per a place of business for consultation support service pertaining to such designation (hereinafter referred to as "place of business for consultation support" in this subsection) pursuant to the standard prescribed in Ordinance of the Ministry of Health, Labour and Welfare. 例文帳に追加
第四十五条 指定相談支援事業者は、当該指定に係る相談支援事業を行う事業所(以下この款において「相談支援事業所」という。)ごとに、厚生労働省令で定める基準に従い、当該指定相談支援に従事する従業者を有しなければならない。 - 日本法令外国語訳データベースシステム
A voting apparatus 10 includes a radio tag reading/writing part 11 for writing vote data that are information specifying a candidate selected by a voter into the radio tag 21 in a radio-tagged ballot 20 that is a ballot with the radio tag 21 built in, and writes the vote data depending on the voter's designation in encrypted form.例文帳に追加
投票装置10は、無線タグ21を内蔵した投票用紙である無線タグ付き投票用紙20の無線タグ21に、投票者が選択した候補を特定する情報である投票データを書き込む無線タグ読み書き部11を含み、投票者の指示に応じた投票データを暗号化して書き込む。 - 特許庁
To allow a user to guess the origin of an incoming call with an unregistered telephone number, to easily register a telephone number and information such as the designation or address corresponding to the telephone number, and to search an already registered telephone number even when the user forgets the registration name in searching the already registered telephone number.例文帳に追加
未登録の電話番号での着呼時でも何処からの電話かを見当することができ、電話番号及びこの番号に対応する名称や住所等の情報を容易に登録することができ、登録済みの電話番号検索時に利用者が登録名を忘れている場合でも電話番号を検索可能とすること。 - 特許庁
A contents distributing terminal 100 determines the output layout of digital contents on the basis of other user peculiar information and other user designation information in a user information registration DB 40 and distributes the prepared digital contents on the basis of the distribution destination address of user information used for the preparation.例文帳に追加
コンテンツ配信端末100は、ユーザ情報登録DB40のその他ユーザ固有情報およびその他ユーザ指定情報に基づいて、ディジタルコンテンツの出力レイアウトを決定してディジタルコンテンツを作成し、その作成に用いたユーザ情報の配信先アドレスに基づいて、作成したディジタルコンテンツを配信する。 - 特許庁
This invention realizes to obtain a zip number from a table (or tables presenting when necessary) by making the registering person input not a zip number but a research key (district name)specifying the sorting destination, based on the research key, when creating a sorting designation file for sorting mails.例文帳に追加
この発明は、郵便物を仕分けるための区分指定ファイルを作成するとき、登録者が入力するのは郵便番号ではなく、仕分け先を特定する検索キー(地域名)を入力させ、この検索キーをもとにテーブル(必要に応じて複数存在する)から郵便番号を求めることを実現しているものである。 - 特許庁
Copyright © Japan Patent office. All Rights Reserved. |
※この記事は「日本法令外国語訳データベースシステム」の2010年9月現在の情報を転載しております。 |
Copyright © Japan Patent office. All Rights Reserved. |
ログイン |
Weblio会員(無料)になると
|
ログイン |
Weblio会員(無料)になると
|