例文 (999件) |
provision ofの部分一致の例文一覧と使い方
該当件数 : 14831件
(vii) in the course of the provision of services through an image viewer, by using an electromagnetic device (an electromagnetic device shall refer to any electronic, magnetic or other method that is not recognizable by human perception; the same shall apply in the following item), to provide the said services by displaying a mark on the image viewer; or 例文帳に追加
七 電磁的方法(電子的方法、磁気的方法その他の人の知覚によつて認識することができない方法をいう。次号において同じ。)により行う映像面を介した役務の提供に当たりその映像面に標章を表示して役務を提供する行為 - 日本法令外国語訳データベースシステム
(2) Where a nonresident who is to file a return form pursuant to the provision of the preceding paragraph with respect to the retirement allowance, etc. prescribed in the preceding Article opts for taxation under the said Article with respect to the said retirement allowance, etc., the nonresident shall state, in the return form, the following matters in addition to the matters listed in the items of the said paragraph: 例文帳に追加
2 前条に規定する退職手当等につき前項の規定による申告書を提出すべき者が、当該退職手当等について同条の選択をする場合には、その申告書に、同項各号に掲げる事項のほか、次に掲げる事項を記載しなければならない。 - 日本法令外国語訳データベースシステム
Article 10 Notwithstanding the provision of the preceding Article, a corporation in the public interest, etc. or association or foundation without juridical personality, which is a foreign corporation, shall not have corporation tax imposed on income for each business year with respect to the part of the income prescribed in the said Article which has not arisen from its profit-making business. 例文帳に追加
第十条 外国法人である公益法人等又は人格のない社団等の前条に規定する所得のうち収益事業から生じた所得以外の所得については、同条の規定にかかわらず、各事業年度の所得に対する法人税を課さない。 - 日本法令外国語訳データベースシステム
(2) The employer shall, when it is extremely difficult to provide enclosures, etc., pursuant to the provision of the preceding paragraph, or when removing enclosures, etc., temporarily for necessity for work, take the measures of setting a protective net, having workers use safety belts, etc., to prevent the workers from dangers due to fall. 例文帳に追加
2 事業者は、前項の規定により、囲い等を設けることが著しく困難なとき又は作業の必要上臨時に囲い等を取りはずすときは、防網を張り、労働者に安全帯を使用させる等墜落による労働者の危険を防止するための措置を講じなければならない。 - 日本法令外国語訳データベースシステム
(2) The specified principal employer shall, when keeping the containers set forth in the preceding paragraph, keep them at the place set in an unified manner pursuant to the provision of the same paragraph (for containers listed in item (ii) of the same paragraph, limited to those to be kept out door). 例文帳に追加
2 特定元方事業者及び関係請負人は、当該場所に前項の容器を集積するとき(同項第二号に掲げる容器については、屋外に集積するときに限る。)は、同項の規定により統一的に定められた箇所に集積しなければならない。 - 日本法令外国語訳データベースシステム
(3) The specified principal employer and the related contractors shall, in the case listed in item (iii) to (v) of paragraph (1), and when an alarm is given pursuant to the provision of the preceding paragraph, evacuate all workers being at dangerous area other than those required. 例文帳に追加
3 特定元方事業者及び関係請負人は、第一項第三号から第五号までに掲げる場合において、前項の規定により警報が行なわれたときは、危険がある区域にいるその労働者のうち必要がある者以外の者を退避させなければならない。 - 日本法令外国語訳データベースシステム
(ii) the fact that the Purchasing Party may withdraw the application for or rescind the sales contract or the Service Contract in writing for a period until eight days have passed from the date on which the Purchasing Party received the document, pursuant to the provision of Article 9(1)(i) of the Act; 例文帳に追加
二 法第九条第一項第一号の規定に基づき、当該書面を受領した日から起算して八日を経過するまでは、書面により売買契約若しくは役務提供契約の申込みの撤回又は売買契約若しくは役務提供契約の解除を行うことができること。 - 日本法令外国語訳データベースシステム
(ii) Cases where the obligee effecting a seizure is unable to purchase the real property: Making of an offer to the effect that the obligee effecting a seizure shall pay any difference between the obligee's offered price and the purchase offer price if the purchase offer price fails to reach the obligee's offered price, and provision of a guarantee equivalent to the difference between the obligee's offered price and the minimum purchase price 例文帳に追加
二 差押債権者が不動産の買受人になることができない場合 買受けの申出の額が申出額に達しないときは、申出額と買受けの申出の額との差額を負担する旨の申出及び申出額と買受可能価額との差額に相当する保証の提供 - 日本法令外国語訳データベースシステム
(5) The Minister of Economy, Trade and Industry shall, when having made a designation pursuant to the provision of paragraph (1) or rescinded a designation pursuant to the preceding paragraph, notify the minister with jurisdiction over the business pertaining to the factories, etc. which belong to said business operator and the chain business conducted by said business operator to that effect. 例文帳に追加
5 経済産業大臣は、第一項の規定による指定又は前項の規定による指定の取消しをしたときは、その旨を当該者が設置している工場等及び当該者が行う連鎖化事業に係る事業を所管する大臣に通知するものとする。 - 日本法令外国語訳データベースシステム
To provide a digital broadcast receiver that can stably conduct switching to an operation for stopping service provision due to a deteriorated error rate by the attenuation due to rain or the like at the reception of a hierarchical transmission broadcast program and stably switching to an operation even when the reception of a lower layer is restored from the service stop operation.例文帳に追加
階層化伝送放送受信時に、降雨減衰等でエラーレートが悪化して、サービスの提示を停止させなければならない動作への切り換え、及びサービスの停止から低階層への復帰の場合にも、安定的に切り換え動作が行えるデジタル放送受信機を提供する。 - 特許庁
About the provision of advertising information and pay service information for passengers, fees paid by advertisers or users of pay service information are allocated according to an arrangement between the equipment supplier B and the vehicle operation/management contractor A.例文帳に追加
そして、広告情報や乗客への有料サービス情報の提供行為に対し、機器供給事業者Bと車両運転管理事業者A間での取り決めに従い、広告主あるいは有料サービス情報の利用者によって支払われる利用料金の配分処理を行う。 - 特許庁
When the user 101 puts the user terminal 102 on a door 112, with an electronic lock (data reader) being fitted to a reserved facility or provision, such as the guest room 111 of the lodging facility 108 during the reserved period only, locking/unlocking and the payment of a charge are automatically performed each time he enters or leaves the room.例文帳に追加
利用者101は予約期間内に限り利用者端末102を、宿泊施設108の客室111等の予約した施設や設備に取り付けた電子錠付きドア112(データリーダ)に翳すと、施錠/解錠や料金の支払いが、入退室の都度、すべて自動で行われる。 - 特許庁
A first computer 1 of each care manager office executes an output program 135 for service provision of the next day and puts information about a person requiring care for whom home care service is provided and information about a person requiring meal delivery for whom meal delivery service is provided together for each helper and outputs it as a helper reminder sheet.例文帳に追加
各ケアマネ事務所の第一コンピュータ1では、翌日のサービス提供のため、出力プログラム135が実行され、居宅介護サービスを行う要介護者の情報と配食サービスを行う要配食者の情報とをヘルパー毎にまとめ、ヘルパー備忘シートとして出力される。 - 特許庁
In a user computer 14A, while receiving the provision of the game service from a game service server 12A, the physical feature acquired by the sensor 22 is transmitted directly or through the game service server 12A to an authentication server 12B at every prescribed interval of time or at every prescribed timing.例文帳に追加
ユーザコンピュータ14Aでは、遊技サービスサーバ12Aから遊技サービスの提供を受けている期間中は、所定時間毎又は所定タイミング毎に、センサ22によって取得した身体的特徴を認証サーバ12Bに直接又は遊技サービスサーバ12Aを介して送信する。 - 特許庁
To minimize problems of a conventional on-vehicle apparatus which is ready for information providing systems based on a 2.5 GHz band VICS and a 5.8 GHz DSRC and may cause the problems due to overlapping of information provision receiving timing or information content between the both systems.例文帳に追加
従来の2.5GHz帯のVICS及び5.8GHz帯のDSRCによる同様の情報提供システムに対応した車載機器において、両システムにより情報提供を受けるタイミングや情報内容の重複により生じるおそれがある問題を極力解決する。 - 特許庁
To provide an information providing service system, an information providing service method and an information providing service program capable of dividing customer's personal information into protected information and disclosed information, and receiving the provision of information without disclosing the protected information to the information provider.例文帳に追加
本発明は、顧客の個人情報を保護情報と開示情報とに区別し、保護情報を情報提供者に開示しなくても、情報提供を受けることの可能な情報提供サービスシステム,情報提供サービス方法及び情報提供サービスプログラムの提供を目的としている。 - 特許庁
His original plan including a large-scale land rezoning and provision of parks and arterial roads demanded so enormous budget of 1.3 billion yen in those days (roughly equal to the national budget for a year) that this plan was opposed by financial circle fiercely, and the original plan had to be reduced in scale, (and the final approved budget was 575 million yen). 例文帳に追加
それは大規模な区画整理と公園・幹線道路の整備を伴うもので13億円という当時としては巨額の予算(国家予算の約1年分)のために財界などからの猛反対にあい、当初計画を縮小せざるを得なくなった(議会に承認された予算は5億7500万円)。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
(2) When it is found that a second class freight forwarding business operator is violating the provision in the preceding paragraph, the Minister of Land, Infrastructure, Transport and Tourism may order the said second class consigned freight forwarding business operator to comply with the business plan and collection and delivery business plan upon execution of its business. 例文帳に追加
2 国土交通大臣は、第二種貨物利用運送事業者が前項の規定に違反していると認めるときは、当該第二種貨物利用運送事業者に対し、事業計画及び集配事業計画に従い業務を行うべきことを命ずることができる。 - 日本法令外国語訳データベースシステム
(ii) On or before the Family Care Leave Scheduled End Date, a leave period pursuant to the provision of Article 65 paragraph 1 or 2 of the Labour Standards Act, a Child Care Leave Period, or a new Family Care Leave Period has begun with regard to the worker who has filed a Family Care Leave Application. 例文帳に追加
二 介護休業終了予定日とされた日までに、介護休業申出をした労働者について、労働基準法第六十五条第一項若しくは第二項の規定により休業する期間、育児休業期間又は新たな介護休業期間が始まったこと。 - 日本法令外国語訳データベースシステム
Article 25 The Minister of Education, Culture, Sports, Science and Technology may, when he/she finds that the Registered Institution for Facilities Use Promotion has come to fail to comply with any of the items in Article 11, paragraph (1), order such Registered Institution for Facilities Use Promotion to take necessary measures for compliance with such provision(s). 例文帳に追加
第二十五条 文部科学大臣は、登録施設利用促進機関が第十一条第一項各号のいずれかに適合しなくなったと認めるときは、その登録施設利用促進機関に対し、これらの規定に適合するため必要な措置をとるべきことを命ずることができる。 - 日本法令外国語訳データベースシステム
(3) If an accounting auditor is dismissed pursuant to the provision of paragraph (1), the company auditor (or, where the company has two or more company auditors, a company auditor appointed from among themselves) shall report such fact and the reason for dismissal to the first General Meeting of members convened after the dismissal. 例文帳に追加
3 第一項の規定により会計監査人を解任したときは、監査役(監査役が二人以上ある場合にあっては、監査役の互選によって定めた監査役)は、その旨及び解任の理由を解任後最初に招集される社員総会に報告しなければならない。 - 日本法令外国語訳データベースシステム
(4) The Participating Corporation shall, when it makes a ruling to extend Financial Assistance under the provision of paragraph (1), conclude a contract concerning said Financial Assistance with the Insurance Company or Insurance Holding Company, etc. which made the offer for said Financial Assistance that becomes the party of said Financial Assistance. 例文帳に追加
4 加入機構は、第一項の規定により資金援助を行うことを決定したときは、当該資金援助の申込みを行った保険会社又は保険持株会社等のうち当該資金援助の当事者となるものと、当該資金援助に関する契約を締結するものとする。 - 日本法令外国語訳データベースシステム
(3) The provisions of Article 129, paragraph (1), Article 201, paragraph (1), Article 227, paragraph (1) and Article 272-23, paragraph (1) shall apply mutatis mutandis to cases where the Prime Minister has received a request for inspection or investigation from court pursuant to the provision of paragraph (1). 例文帳に追加
3 第百二十九条第一項、第二百一条第一項、第二百二十七条第一項及び第二百七十二条の二十三第一項の規定は、第一項の規定により内閣総理大臣が裁判所から検査又は調査の依頼を受けた場合について準用する。 - 日本法令外国語訳データベースシステム
Article 272-17 The provisions of Article 111, paragraph (1) and paragraphs (3) to (6) inclusive shall apply mutatis mutandis to a Small Amount and Short Term Insurance Provider; and the provision of Article 111, paragraph (2) shall apply mutatis mutandis to a Specified Small Amount and Short Term Insurance Provider with any Subsidiary Company, etc. 例文帳に追加
第二百七十二条の十七 第百十一条第一項及び第三項から第六項までの規定は少額短期保険業者について、同条第二項の規定は特定少額短期保険業者が子会社等を有する場合について、それぞれ準用する。 - 日本法令外国語訳データベースシステム
(3) The provision of Article 2, paragraph (15) shall apply mutatis mutandis to those voting rights in a Major Shareholder of Small Amount and Short Term Insurance Provider or Small Amount and Short Term Insurance Holding Company which were acquired or have come to be held by the single shareholder set forth in paragraph (1), item (vii) or the preceding paragraph, item (vii). 例文帳に追加
3 第二条第十五項の規定は、第一項第七号及び前項第七号に規定する一の株主が取得し、又は保有することとなった少額短期保険主要株主又は少額短期保険持株会社の議決権について準用する。 - 日本法令外国語訳データベースシステム
(4) In the case referred to in the preceding paragraph, any special provisions for Article 190, paragraph (6) of the Current Act and other matters necessary for applying the provision of that Article where the Foreign Insurance Company, etc. Licensed under the Former Foreign Insurance Business Operators Act is a Foreign Mutual Company shall be specified by a Cabinet Order. 例文帳に追加
4 前項の場合において、当該旧外国保険事業者法の免許を受けた外国保険会社等が外国相互会社である場合における新法第百九十条第六項の規定の特例その他同条の規定の適用に関し必要な事項は、政令で定める。 - 日本法令外国語訳データベースシステム
Article 120 The provision of Article 309 of the Current Act shall apply to the applications for insurance contracts received by an Insurance Company or Foreign Insurance Company, etc. on or after the Effective Date, or the insurance contracts concluded on or after the Effective Date (excluding those for which applications were made before the Effective Date). 例文帳に追加
第百二十条 新法第三百九条の規定は、施行日以後に保険会社又は外国保険会社等が受ける保険契約の申込み又は施行日以後に締結される保険契約(施行日前にその申込みを受けたものを除く。)について適用する。 - 日本法令外国語訳データベースシステム
(4) When underwriting insurance whose insurance amount exceeds the amount specified by a Cabinet Order set forth in Article 2, paragraph (17) of the New Insurance Business Act pursuant to the provision of paragraph (1), the Small Amount and Short Term Insurance Provider shall, in advance, disclose the matters listed below to the customers. 例文帳に追加
4 少額短期保険業者は、第一項の規定により保険金額が新保険業法第二条第十七項に規定する政令で定める金額を超える保険の引受けを行うときは、あらかじめ、顧客に対して、次に掲げる事項を明らかにしなければならない。 - 日本法令外国語訳データベースシステム
(3) The Municipal Sorted Collection Plan shall be set in line with the Basic Policy and by taking into consideration the Recycling Plan, and shall conform to the MSW Disposal Plan set by the municipal government pursuant to the provision of Article 6, paragraph 1 of the Waste Management Act. 例文帳に追加
3 市町村分別収集計画は、基本方針に即し、かつ、再商品化計画を勘案して定めるとともに、当該市町村が廃棄物処理法第六条第一項の規定により定める一般廃棄物処理計画に適合するものでなければならない。 - 日本法令外国語訳データベースシステム
Article 25 (1) Designated Juridical Persons shall prepare a business plan and an income and expenditure budget document every business year pursuant to the provision of the ordinance of the competent ministry, and shall receive the approval thereof from the competent minister. The same shall apply when a Designated Juridical Person intends to change the business plan or the income and expenditure budget document. 例文帳に追加
第二十五条 指定法人は、毎事業年度、主務省令で定めるところにより、再商品化業務に関し事業計画書及び収支予算書を作成し、主務大臣の認可を受けなければならない。これを変更しようとするときも、同様とする。 - 日本法令外国語訳データベースシステム
Article 354 The court, where the defendant does not deny the facts alleged by the plaintiff at oral argument or does not advance any allegations or evidence, may conclude oral argument even before sending the document under the provision of paragraph (3) of the preceding Article. 例文帳に追加
第三百五十四条 裁判所は、被告が口頭弁論において原告が主張した事実を争わず、その他何らの防御の方法をも提出しない場合には、前条第三項の規定による書面の送付前であっても、口頭弁論を終結することができる。 - 日本法令外国語訳データベースシステム
(3) Notwithstanding the provision of the preceding paragraph, when the creditor, as provided for by the Rules of the Supreme Court, has designated a summary court or district court from among the summary courts or district court prescribed in paragraph (1), it shall be deemed that an action is filed with such designated court. 例文帳に追加
3 前項の規定にかかわらず、債権者が、最高裁判所規則で定めるところにより、第一項に規定する簡易裁判所又は地方裁判所のうち、一の簡易裁判所又は地方裁判所を指定したときは、その裁判所に訴えの提起があったものとみなす。 - 日本法令外国語訳データベースシステム
Article 84 (1) An inquiry under the provision of Article 163 (Inquiry to Opponent) of the Code and a response thereto shall be made by sending a written inquiry and written response, respectively, to the opponent. In this case, if the opponent has an agent, the written inquiry shall be sent to the agent. 例文帳に追加
第八十四条 法第百六十三条(当事者照会)の規定による照会及びこれに対する回答は、照会書及び回答書を相手方に送付してする。この場合において、相手方に代理人があるときは、照会書は、当該代理人に対し送付するものとする。 - 日本法令外国語訳データベースシステム
(5) A person who reduces the total store floor area in a large-scale retail store to less than the reference area set forth in Article 3, paragraph (1) (for a district for which another reference area has been specified pursuant to the provision of paragraph (2) of the same Article, less than said other reference area) shall make a notification to that effect to the prefecture. 例文帳に追加
5 大規模小売店舗内の店舗面積の合計を第三条第一項の基準面積(同条第二項の規定により他の基準面積が定められた区域にあっては、当該他の基準面積)以下とする者は、その旨を都道府県に届け出なければならない。 - 日本法令外国語訳データベースシステム
(xi) Provision of management-related advice or technical guidance to a Specified SME, Etc. in which the Partnership owns shares, equity interest, share options, Bond with Share Options, Etc., monetary claims, industrial property, copyrights or trust beneficial rights pursuant to any of the preceding clauses; 例文帳に追加
十一 前各号の規定により組合がその株式、持分、新株予約権、新株予約権付社債等、金銭債権、工業所有権、著作権又は信託の受益権を保有している特定中小企業等に対して経営又は技術の指導を行う事業 - 日本法令外国語訳データベースシステム
Article 25 In order to comprehensively promote disclosure of the information it holds, the Government shall endeavor to enhance measures concerned with the provision of information held by Administrative Organs, so as to make clear to the citizens through timely and appropriate methods the information that Administrative Organs hold. 例文帳に追加
第二十五条 政府は、その保有する情報の公開の総合的な推進を図るため、行政機関の保有する情報が適時に、かつ、適切な方法で国民に明らかにされるよう、行政機関の保有する情報の提供に関する施策の充実に努めるものとする。 - 日本法令外国語訳データベースシステム
(2) Where a prohibition order under the provision of the preceding paragraph (hereinafter referred to as a "comprehensive prohibition order") is issued, the procedure for compulsory execution based on a rehabilitation claim, etc. already initiated against the rehabilitation debtor's property shall be stayed until an order is made on the petition for commencement of rehabilitation proceedings. 例文帳に追加
2 前項の規定による禁止の命令(以下「包括的禁止命令」という。)が発せられた場合には、再生債務者の財産に対して既にされている再生債権に基づく強制執行等の手続は、再生手続開始の申立てにつき決定があるまでの間、中止する。 - 日本法令外国語訳データベースシステム
(5) Where a service has been made under the provision of the preceding paragraph, the service shall be deemed to have been made at the time when the postal item or the letter item prescribed in Article 2(3) of the Act on Correspondence Delivery by Private Business Operators (hereinafter referred to as a "postal item, etc.") sent thereby should have normally arrived. 例文帳に追加
5 前項の規定による送達をした場合には、その郵便物又は民間事業者による信書の送達に関する法律第二条第三項に規定する信書便物(以下「郵便物等」という。)が通常到達すべきであった時に、送達があったものとみなす。 - 日本法令外国語訳データベースシステム
(6) Where an order on the request for valuation or a judicial decision on the immediate appeal set forth in said paragraph is made, the written order/decision shall be served upon the rehabilitation debtor, etc. and the security interest holder(s). In this case, the provision of the main clause of Article 10(3) shall not apply. 例文帳に追加
6 価額決定の請求についての決定又は前項の即時抗告についての裁判があった場合には、その裁判書を再生債務者等及び担保権者に送達しなければならない。この場合においては、第十条第三項本文の規定は、適用しない。 - 日本法令外国語訳データベースシステム
(3) If there are two or more rehabilitation creditors who hold home loan claims prescribed in paragraph (1) or persons who are supposed to acquire home loan claims pursuant to the provision of the main clause of Article 204(1), special clauses on home loan specified to be shall target all these persons. 例文帳に追加
3 第一項に規定する住宅資金貸付債権を有する再生債権者又は第二百四条第一項本文の規定により住宅資金貸付債権を有することとなる者が数人あるときは、その全員を対象として住宅資金特別条項を定めなければならない。 - 日本法令外国語訳データベースシステム
(3) In rehabilitation proceedings against the rehabilitation debtor, a foreign trustee may prepare a proposed rehabilitation plan and submit it to the court within the period prescribed in Article 163(1) (in cases where it is extended pursuant to the provision of paragraph (3) of said Article, within the extension thereof). 例文帳に追加
3 外国管財人は、再生債務者の再生手続において、第百六十三条第一項に規定する期間(同条第三項の規定により期間が伸長されたときは、その伸長された期間)内に、再生計画案を作成して裁判所に提出することができる。 - 日本法令外国語訳データベースシステム
Article 43 Where any applicable ministerial ordinance under Article 5 paragraph (1) and Article 17 item (iii) is established, revised or abolished, the competent minister (limited to the case where the competent minister is the Minister for Internal Affairs and Communications pursuant to the provision of Article 44 paragraph (1)) shall consult with the Minister of Economy, Trade and Industry in advance. 例文帳に追加
第四十三条 主務大臣(次条第一項の規定により総務大臣が主務大臣となる場合に限る。)は、第五条第一項及び第十七条第三号の主務省令を制定し、又は改廃するときは、あらかじめ、経済産業大臣に協議しなければならない。 - 日本法令外国語訳データベースシステム
(2) In the case referred to in the preceding proviso, the prefectural governor may order the person who caused the soil contamination to take an Action for Removal, etc. only to the extent necessary to prevent the damages by such contamination, fixing a reasonable period of time pursuant to the provision of the Cabinet Order. 例文帳に追加
2 前項ただし書の場合においては、都道府県知事は、政令で定めるところにより、その被害を防止するため必要な限度において、その行為をした者に対し、相当の期限を定めて、汚染の除去等の措置を講ずべきことを命ずることができる。 - 日本法令外国語訳データベースシステム
(5) Where a judicial decision on the petition set forth in Article 186(1) and a judicial decision on the immediate appeal set forth in the preceding paragraph are made, the written decisions shall be served upon the parties concerned. In this case, the provision of the main clause of Article 10(3) shall not apply. 例文帳に追加
5 第百八十六条第一項の申立てについての裁判又は前項の即時抗告についての裁判があった場合には、その裁判書を当事者に送達しなければならない。この場合においては、第十条第三項本文の規定は、適用しない。 - 日本法令外国語訳データベースシステム
(4) Where the Minister of Economy, Trade and Industry has imposed, pursuant to the provision of paragraph (1), the obligation to obtain permission for conducting the specified capital transactions, he/she shall, when he/she finds that there is no longer a need to impose the obligation, promptly cancel the obligation by a public notice. 例文帳に追加
4 経済産業大臣は、第一項の規定により特定資本取引を行うことについて許可を受ける義務を課した場合において、当該義務を課する必要がなくなつたと認めるときは、告示により、速やかに当該義務を解除しなければならない。 - 日本法令外国語訳データベースシステム
(2) In the cases where a foreign investor, who shall give the notification pursuant to the provision of Article 55, paragraph (1) of the Act, falls under the cases listed in Article 26, paragraph (1), item (i) or item (ii), said foreign investor shall give said notification through an agent who is a resident. 例文帳に追加
2 法第五十五条の五第一項の規定による報告をしなければならない外国投資家が法第二十六条第一項第一号又は第二号に掲げるものに該当する場合には、当該外国投資家は、居住者である代理人により当該報告をしなければならない。 - 日本法令外国語訳データベースシステム
(3) A Designated Credit Bureau shall, in collecting fees pursuant to the preceding paragraph, fix the fees in a proper and fair fashion in light of appropriate costs under efficient business management concerning the provision of Personal Credit Information under paragraph (1). 例文帳に追加
3 指定信用情報機関は、前項の規定により手数料を徴収する場合には、第一項の規定による個人信用情報の提供に関する能率的な業務運営の下における適正な原価に照らし公正妥当な手数料を定めなければならない。 - 日本法令外国語訳データベースシステム
In the central government Hyomashi (Office of Military Horses) controlled farms all over Japan as well as public and private horse farms, and there was a system for governmental control over provision and management of riding horses, in which horses in the farms fit for riding were sent to the army and kept at a rich soldier's house and the other horses were used for ekiden. 例文帳に追加
中央では、兵馬司が、全国の牧と公私の馬牧を管理し、牧で乗馬に適するものは、軍団に送り裕福な兵士の家で飼育され、駄馬は、駅伝場として使用されるなど、国家によって騎馬の供給管理を統制するための仕組みがつくられていた。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
In this case, the provision of relevant written documents and the implementation of paper-based procedures may be substituted by electronic means using computer systems and other information technologies, subject to customers’ consent. 例文帳に追加
この場合において、書面の交付又は書面による手続については、当該書面の交付等に代えて、顧客の承諾を得て、当該書面に記載すべき事項を電子情報処理組織を使用する方法その他の情報通信の技術を利用する方法により提供することができるものとする。 - 金融庁
Whether agency/brokerage service providers concurrently engaging in other businesses have developed a control environment that prevents the provision of explanations that could be mistaken as an abuse of a superior bargaining position banned under the Antimonopoly Act in relation to the agency/brokerage services and the businesses in which they concurrently engage. 例文帳に追加
代理・媒介業者が他業を兼業する場合には、代理・媒介業に係る業務及び兼業業務に係る業務を行うに際して、特に独占禁止法上問題となる優越的地位の濫用と誤認されかねない説明を防止する態勢が整備されているか。 - 金融庁
例文 (999件) |
Copyright © Japan Patent office. All Rights Reserved. |
※この記事は「日本法令外国語訳データベースシステム」の2010年9月現在の情報を転載しております。 |
本サービスで使用している「Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス」はWikipediaの日本語文を独立行政法人情報通信研究機構が英訳したものを、Creative Comons Attribution-Share-Alike License 3.0による利用許諾のもと使用しております。詳細はhttp://creativecommons.org/licenses/by-sa/3.0/ および http://alaginrc.nict.go.jp/WikiCorpus/ をご覧下さい。 |
Copyright(C) 2025 金融庁 All Rights Reserved. |
ログイン |
Weblio会員(無料)になると
|
ログイン |
Weblio会員(無料)になると
|