意味 | 例文 (999件) |
question the questionの部分一致の例文一覧と使い方
該当件数 : 6525件
In an examination question DB, examination questions, the categories of the examination questions, the correct answer rate of the examination questions by each attribute of an examinee, examination questions themselves, etc., are previously stored.例文帳に追加
試験問題DBには、予め、試験問題、当該試験問題のカテゴリ、受験者の属性毎の試験問題の正解率、試験問題そのもの等が格納されている。 - 特許庁
Article 35 (1) Persons imposing Administrative Guidance shall make clear to the subject party the purpose and content of, and the persons responsible for, the Administrative Guidance in question. 例文帳に追加
第三十五条 行政指導に携わる者は、その相手方に対して、当該行政指導の趣旨及び内容並びに責任者を明確に示さなければならない。 - 日本法令外国語訳データベースシステム
According to the Kojiki and the Nihonshoki or other history books about Emperors, the reply to the question `Why should it be male-line?' is always `Because it should be.' 例文帳に追加
記紀やその他歴代天皇の故事を伝える歴史書にも、「なぜ男系でなければならないのか」という問題への回答は「そうあるべきであるから」というものばかりである。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
Toward this, some people pose a question on the reason why the Emperor's family needed to set up anew the principle of dominance by the imperial line, having had enjoyed until then a long history of sovereignty. 例文帳に追加
これに対しては、すでに天皇家が長く統治してきた歴史があるのに、改めて皇統君臨の原則を定める必要がどこにあるのかという疑問が出される。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
Widely-accepted theory in the present Japanese historical community is that Keitai was enthroned with the approval of central ruling families, while the question of his origin as the fifth generation descendant of Emperor Ojin remains unsolved. 例文帳に追加
現在の歴史学界では、継体が応神の5世孫かどうかは不明とするが、中央豪族の支持を得て即位したのは事実とする説が有力である。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
The user computer 4 downloads an application for asking an answer to the question and evaluating and scoring the answer from the server computer 2 on-line.例文帳に追加
ユーザーコンピュータ4は、オンラインでサーバーコンピュータ2から、上記問題に対して解答させるとともに該解答を評価ないし採点するためのアプリケーションをダウンロードする。 - 特許庁
The answerer inputs the URL 150 displayed in the question form into a browser, and inputs the combination code into an answer input web page obtained as a result.例文帳に追加
回答者は、質問票に表示されたURL150をブラウザに入力し、その結果得られた回答入力用のウェブページに、その組合せコードを入力する。 - 特許庁
Efu was a type of baggage tags which were attached during the Edo period to goods sent by the Imperial Court, the Edo bakufu (Japanese feudal government headed by a shogun), court nobles, samurai families, temples and shrines to clarify who sent the baggage in question. 例文帳に追加
会符(えふ)とは、江戸時代に朝廷・江戸幕府・公家・武家・寺社などが物資を輸送するにあたって、当該荷物の所属の明示のために付けられた荷札。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
The content was from one passage of the book written by Muirhead, and the question was 'If the motive is good, would it be excusable to kill superiors such as parents?' 例文帳に追加
この内容はミュアヘッドの書物の一節からとられたもので「動機が善ならば弑逆(親など目上の人を殺すこと)も許されるであろうか」という課題である。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
The version up information on software developed by a software developing company 11 and the question information on the software informed to a call center 15 are stored in the Web server 3 in real time.例文帳に追加
ソフト開発会社11が開発したソフトのバージョンアップ情報、コールセンタ15に寄せられた前記ソフトに関する質問等の情報をWebサーバ3にリアルタイムに格納する。 - 特許庁
And, based on the analysis result, at least either one of an additional question D3 in accordance with the individual ability of the learner and an evaluation D4 of the learner is distributed.例文帳に追加
そして、その解析結果に基づいて、各学習者の個々の能力に応じた追加問題D3または学習者の評価D4の少なくとも一方を配信する。 - 特許庁
A result display interface 112 presents the retrieved result for the first question reflecting the result of document retrieval by the morpheme retrieval engine 15 to a user.例文帳に追加
結果表示インタフェース112は、形態素検索エンジン15による文書検索の結果が反映された上記第1の質問に対する検索結果をユーザに提示する。 - 特許庁
In addition, looking at the answers to the question about the professions that have the sense of a shortage of human resources in each country shows that shortage of human resources for technical and skilled jobs is high in all countries (see Table 2-1-18)51.例文帳に追加
また、立地国別に不足感がある人材の職種について質問した結果を見ると、各国とも技術・技能職に対する不足感が高い(第2-1-18表)。 - 経済産業省
Responding to the question posed to Goso Konin (fifth leader Konin)'s apprentices, the leading apprentice Shenxiu wrote a poem on a new white wall including the phrase "Bakushisenjinai" (do not let it be in the dust). 例文帳に追加
五祖弘忍の弟子たちへの問いかけに応じて、新しい白壁に筆頭弟子の神秀が書いた詩に「莫使染塵埃」(塵埃に染さしむること莫かれ)とあった。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
The question of chemical speciation poses one of the most difficult problems to be resolved by the chemist, especially in the context of synergistic effects as encountered in natural water.例文帳に追加
化学的種分化への質問は,特に自然水域で見られる相乗効果という文脈において,化学者による解決が最も難しい問題の1つを提出している。 - 英語論文検索例文集
There exist many monto who comply with the respective doctrine of the sect in question when attending Buddhist services of other sects so that they can avoid needless confrontation, and follow the doctrine of Jodo Shinshu Sect only in the event of their families' Buddhist service. 例文帳に追加
あえて対立するよりは他宗の仏事にはその教義に合わせ、自分の家の仏事には浄土真宗の教義通りに行うと考える門徒も多い。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
In response to such selection, the selected member appears in the second window (20) on a larger scale together with symbols (120) indicating all of the degrees of freedom available on the member in question.例文帳に追加
このような選択に応答して、選択部材は、当該部材に使用可能な全自由度を示すシンボル(120)と共に第2のウィンドウ(20)に拡大表示される。 - 特許庁
A change result editing means 4 generates a change information by making the answer against the question correspond to the in-assumption change selected by the answer.例文帳に追加
変更結果編集手段4は前記質問に対する回答とこの回答により選択された想定内変更とを対応付けて変更情報を作成する。 - 特許庁
Tabulating the responses to the same question according to sex and age (Fig. 3-3-49) reveals that the "easy group" declines with age among both men and women, and this tendency is particularly strong in the case of men.例文帳に追加
同じ問いを男女別・年齢別に集計してみると(第3-3-49図)、男女ともに加齢に伴って、「容易派」が減少し、男性ではその傾向が強い。 - 経済産業省
The question of making the sale of these commodities a more or less exclusive privilege, must be answered differently, according to the purposes to which the restriction is intended to be subservient. 例文帳に追加
こうした商品の販売を多少なりとも専売特権にする問題は、実際に制限が寄与する目的にしたがって、異なる回答が必要でしょう。 - John Stuart Mill『自由について』
Upon reception of an answer for a question, a questionnaire program 4 refers to the checkpoint achievement condition to determine whether or not the checkpoint achievement condition is satisfied.例文帳に追加
質問に対する回答を受け付けると、アンケートプログラム4は、チェックポイント到達条件を参照し、チェックポイント到達条件が満たされるか否かを判定する。 - 特許庁
The technology in question has a great advantage over the existing technologies, as to cost, technical difficulty levels, practical use results, or whatever.例文帳に追加
本発明の技術案は、既存技術と比較して、コスト、技術的難易度、または実際の使用効果の面に関わらず、非常に大きな利点を有する。 - 特許庁
In the dictionary game, explanatory information including an entry word received from another electronic appliance is provided as a question by hiding the entry word.例文帳に追加
辞書ゲームでは、他の電子機器から受信される見出語を含む説明情報を、見出語の部分を隠して表示することで問題として提供する。 - 特許庁
Thus, fixed question and answer services can be supplied to even an aurally handicapped person or the like to improve the operability.例文帳に追加
これにより聴覚に障害をもつようなユーザ等に対しても一定の質疑応答サービスを提供できるなど、操作性の向上を図ることができる。 - 特許庁
I have a question about a domestic market issue. Yesterday, the BOJ (Bank of Japan) announced data on the Flow of Funds Accounts, including data on financial assets held by individuals. 例文帳に追加
国内のマーケットの話題の質問をいたしますが、昨日、日銀の方で資金循環統計、個人金融資産の動向について発表しました。 - 金融庁
I will press the same question. Are you for or against Japan's participation in the TPP negotiations? 例文帳に追加
今のご質問と全く同じなのですけれども、TPPの議論に対して、賛成なのか、反対なのかというところについて、大臣はどのようにお考えなのですか。 - 金融庁
As the authority responsible for supervising banks, does the FSA think that Olympus' credit banks have any responsibility to bear for this case or have any points to reflect upon? When I asked you this question previously, you declined to answer it, saying that it was too early. 例文帳に追加
銀行を監督するという当局の立場として、今回のオリンパスの取引銀行の責任あるいは反省すべき点があるのかどうか。 - 金融庁
A customer at the parking facility can use a telephone or other communication device to communicate with the call center device in order to ask a question or report a problem, or for other purpose.例文帳に追加
駐車施設の顧客は、電話又は他の通信デバイスを使用して、質問、不具合の報告などのためにコールセンター・デバイスと通信することができる。 - 特許庁
A voice file managing part 24 acquires at least one of the question and the answer by a voice file and registers it in a voice file information storage part 24.例文帳に追加
音声ファイル管理部24は、質問および回答のうち少なくとも一方を音声ファイルで取得して音声ファイル情報記憶部24に登録する。 - 特許庁
Later, however, this fire attack against the castle town came into question, and when the battle was over he was ordered to commit seppuku (suicide by disembowelment) by Ieyasu TOKUGAWA, for which he committed suicide with a sword in Shinkyo-ji Temple of Tottori. 例文帳に追加
しかし、このときの城下焼き討ちが後に問題となり、戦後、徳川家康から切腹を命じられ、鳥取の真教寺で自刃した。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
Registration of an industrial design shall confer on its owner the right to prohibit third parties from exploiting the design in question.例文帳に追加
意匠登録がなされた場合は,意匠権所有者には第三者が自己の同意なしに登録意匠を実施することを禁じる権利が生じる。 - 特許庁
If a case before the courts concerning a patent remains to be finally decided upon, a request pursuant to subsection 1 may not be filed concerning the patent in question. 例文帳に追加
特許に関して裁判所になされた訴訟について確定判決が下されていない場合は,当該特許に関し,(1)による請求をすることができない。 - 特許庁
Any question arising as to the class within which any goods or services fall must be determined by the Commissioner, whose decision is final.例文帳に追加
何れかの商品又はサービスが属する類(クラス)に関して生じる疑義は,局長によって決定されなければならず,その決定を最終的なものとする。 - 特許庁
Any question arising as to the class within which any goods or services fall shall be determined by the Registrar, whose decision shall be final. 例文帳に追加
商品又はサービスが何れの類に属するかについて生じた問題は,登録官によって決定されるものとし,その決定は最終のものとなる。 - 特許庁
The Controller may in any proceeding under this section decide any question that may be necessary or expedient to decide in connection with the rectification of a register.例文帳に追加
長官は,本条による手続において,登録簿の更正に関して決定することが必要又は便宜と思われる疑義を決定することができる。 - 特許庁
If a case before the courts concerning a design remains to be finally decided upon, a request pursuant to subsection 1 may not be filed concerning the design in question. 例文帳に追加
意匠についての訴訟が依然最終的に確定していないときは,当該意匠についての(1)による請求は提出することができない。 - 特許庁
respecting the manner of authenticating an electronic record in circumstances where the document or other thing in question is required to be signed or sealed or authenticated in any manner; 例文帳に追加
当該書類又は物が署名若しくは捺印又は何らかの方法で検認を要する状況において,電子記録を検認する方法を尊重すること - 特許庁
If a case before the courts concerning a trade mark registration remains to be finally decided upon, a request pursuant to subsection (1) may not be filed concerning the registration in question. 例文帳に追加
商標登録に関する訴訟について未だ最終決定されていない場合は,当該登録に関しては,(1)による請求をすることができない。 - 特許庁
Of any court decision concerning a trade mark registration or a trade mark application an office copy shall be communicated to the Patent and Trademark Office by the court in question. 例文帳に追加
商標登録又は商標出願に関する裁判所の判決についての公認謄本が,関係裁判所により特許商標庁に送付される。 - 特許庁
Where it is not possible to take an immediate decision on the question of recording, an entry shall nevertheless be made in the register that a request has been made. 例文帳に追加
登録請求があった場合において登録事項の内容が直ちに明らかでないときは,登録請求がされた旨を実用新案登録簿に記す。 - 特許庁
Subject to subsection (5), the Court shall consider and determine an employer-employee question if, and only if, the following conditions are satisfied. 例文帳に追加
(5)に従うことを条件として,裁判所は次の条件が充足されるときは,そのときに限り,使用者-従業者間の疑義を検討し,裁定する。 - 特許庁
The information terminal unit 7 responds to a question concerning each item selected in the personal history configuration menu screen 42 and transmits it.例文帳に追加
情報端末機7は、ナビゲーション画面44に従って、履歴書構成メニュ画面42で選択した各項目に対して設問に応答、送信する。 - 特許庁
A computer is made to control the display of a question-setting image drawn in line, and a picture-drawing game with one stroke is executed by the input of hand-drawing on a touch sensor panel.例文帳に追加
コンピュータに線画でなる出題画像の表示制御を行わせ、タッチパネルに対する手描き入力により一筆描きを行うゲームを実行させる。 - 特許庁
A second word and an interrogative included in the extracted word are used to estimate an attribute with which an answer coincides with the question sentence should be provided.例文帳に追加
抽出した単語に含まれる疑問詞と、他の単語とこの疑問詞を用いて、質問文に合致する回答が備えているべき属性を推定する。 - 特許庁
(4) If there are any special provisions in the exchange or market in question with regard to the matters specified in paragraph (1) or paragraph (2), such provisions shall prevail. 例文帳に追加
4 第一項又は第二項に定める事項について当該取引所又は市場における別段の定めがあるときは、その定めに従う。 - 日本法令外国語訳データベースシステム
Because there is no standard way to respond to these signals, different daemons will have different behavior, so be sure and read the documentation for the daemon in question. 例文帳に追加
これらのシグナルへの標準的な反応というものがないために、デーモンごとに行動が違うので、 疑問があれば必ずそのデーモンの文書を読んでください。 - FreeBSD
Such sacred treasures are bundles of various clothing and furnishings offered to the god of the shrine in question, and so each such bundle includes items of multiple categories such as dyeing and weaving, lacquerwork, sword fittings and so forth. 例文帳に追加
これらは各神社の祭神に奉納された衣服調度類一括で、1件のうちに染織、漆工、刀装具など各種のものを含む。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
The trains in question don't necessarily stop at stations listed here in all time zones, since some trains run only in specified sections or become rapid trains at the halfway point. 例文帳に追加
ここに載せている駅には、全時間帯において当該列車が運行されるわけではなく、区間運転や途中から快速運転するものもある。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
The WWW server 2 transmits, for example, a question list corresponding to a merchandise group such as a 'cleaner' to a user's computer 4 via the Internet 6.例文帳に追加
WWWサーバー2は、例えば「掃除機」等の商品群に対応する質問リストを利用者のコンピュータ4にインターネット6を通じて送信する。 - 特許庁
意味 | 例文 (999件) |
Copyright Ministry of Economy, Trade and Industry. All Rights Reserved. |
Copyright © Japan Patent office. All Rights Reserved. |
※この記事は「日本法令外国語訳データベースシステム」の2010年9月現在の情報を転載しております。 |
Copyright(C) 2025 金融庁 All Rights Reserved. |
Copyright © Japan Patent office. All Rights Reserved. |
©Copyright 2001~2025 , GIHODO SHUPPAN Co.,Ltd. All Rights Reserved. |
本サービスで使用している「Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス」はWikipediaの日本語文を独立行政法人情報通信研究機構が英訳したものを、Creative Comons Attribution-Share-Alike License 3.0による利用許諾のもと使用しております。詳細はhttp://creativecommons.org/licenses/by-sa/3.0/ および http://alaginrc.nict.go.jp/WikiCorpus/ をご覧下さい。 |
この対訳コーパスは独立行政法人情報通信研究機構の研究成果であり、Creative Commons Attribution-Share Alike 3.0 Unportedでライセンスされています。 |
Copyright 1994-2010 The FreeBSD Project. All rights reserved. license |
この対訳コーパスは独立行政法人情報通信研究機構の集積したものであり、Creative Commons Attribution-Share Alike 3.0 Unportedでライセンスされています。 |
原題:”On Liberty” 邦題:『自由について』 | This work has been released into the public domain by the copyright holder. This applies worldwide. Copyright on Japanese Translation (C) 2004 Ryoichi Nagae 永江良一 本翻訳は、この著作権表示を付すかぎりにおいて、訳者および著者に一切断ることなく、商業利用を含むあらゆる形で自由に利用し複製し配布することを許諾します。 改変を行うことも許諾しますが、その場合は、この著作権表示を付すほか、著作権表示に改変者を付加し改変を行ったことを明示してください。 |
ログイン |
Weblio会員(無料)になると
|
ログイン |
Weblio会員(無料)になると
|