someを含む例文一覧と使い方
該当件数 : 49867件
To provide an IC card, an information processing system, an integrated circuit chip, and a data processor that can restore a system memory having been rewritten to maintain it without complicating processing of a reader writer or host controller even if some of a plurality of system memories can not be rewritten owing to a disconnection of power etc. when the plurality of system memories are rewritten with one command.例文帳に追加
1つのコマンドにより複数のシステム内メモリを書き換える場合に,電源断などで一部のシステム内メモリが書き換えられないような状況が発生したときであっても,リーダライタまたはホストコントローラの処理を複雑にすることなく,すでに書き換えたシステム内メモリを元に戻し,以前の状態を保持することの可能なICカード,情報処理システム,集積回路チップ,およびデータ処理装置を提供する。 - 特許庁
To provide a method for producing a polymer composition by which not only a profitability can be improved when a mass-produced polymer containing an active catalyst is used by melting, but also a degree of an ester-interchange reaction or the like can be controlled, and also properties such as the modulus at some temperature can be improved; and to provide the polymer composition produced by the production method.例文帳に追加
本発明は、大量生産された活性な触媒を含むポリマーを溶融して使用する際に採算性が向上するだけでなくエステル交換反応などの程度を容易にコントロールでき、例えばある温度における弾性率を向上できるなどの物性向上をもたらすポリマー組成物の製造法およびこの製造法で製造されたポリマー組成物を提供することを目的とする。 - 特許庁
In applying the iterative adjusting method on a feedback control system of the magnetic force support apparatus, the method for automatically adjusting the control parameter chooses only some of control constants significantly affecting the control performance of the apparatus, whereby the control constant is adjusted into the optimal one, such that a response waveform intended by a designer can be obtained directly from input/output data of a control object.例文帳に追加
本発明の制御定数自動調整方法は、磁力支持装置のフィードバック制御システムに対して、反復調整法を適用するに当たり、制御定数のうち装置の制御性能へ大きな影響を与えるものだけを取捨選択することにより、制御対象の入出力データから直接的に、設計者が意図した応答波形が得られるべく制御定数を最適な値へと導くようにした。 - 特許庁
The apparatus receives and distributes coins and notes, recycles some or all of the received coins and notes as coins and notes to be distributed and is provided with at least one note processing unit and at least one coin processing unit configured so as to process at least four note denominations and at least five coin denominations, wherein the entire volume of the apparatus is less than 8 cubic feet.例文帳に追加
硬貨および紙幣を受取り、かつ払出し、該受取られた硬貨および紙幣のいくつかまたはすべてを払出しされる硬貨および紙幣として再利用する装置であって、少なくとも4つの紙幣金種および少なくとも5つの硬貨金種を処理するように構成された、少なくとも1つの紙幣処理ユニットと、少なくとも1つの硬貨処理ユニットとを備え、該装置の全体積は8立方フィート未満である。 - 特許庁
I would like to ask you about the National Vision Project Headquarters' decision concerning the staffing of the secretariat of the headquarters for the promotion of the civil servant system reform, which you mentioned earlier. Could you tell me about your hopes for what has been decided in the face of opposition from some people to the idea of making appointments through public invitation? You said that requests related to the decision will be submitted to the Prime Minister's Office. What actions do you hope for in response to these requests? 例文帳に追加
先ほどお話がありましたが、国家戦略本部でまとめられた今日の公務員制度改革推進本部の事務局体制の決議について、公募については一部反対している方もいるのですが、その中での決議をまとめたということへの期待、それから、官邸の方へも申し入れるというお話もあったのですけれども、今後どういうことを期待されるかということをお願いします。 - 金融庁
After the organization is dissolved, some of its functions will be abolished and others will be transferred to other organizations, and we would like to hold discussions on this point. 例文帳に追加
そしてそこの中では、雇用・能力開発機構が行っている現在の事業というかむしろ機能について、それぞれ個別に「こういう方向ではないか」という議論に入っていきたい、とそんなふうに思っておりまして、そういった意味でも一旦機構を解体して、それぞれの機能についてどういうあり方がふさわしいか、廃止になるものもあるでしょうし、それから、移管になるものもあるでしょうし、そういった議論を進めていきたいと思っております。 - 金融庁
Regarding the Act on Special Measures for Strengthening Financial Functions, once the framework for the injection of public funds is established again, bankruptcy procedures involving payoff arrangements (partial protection of deposits) are unlikely to be used for some time. In that case, there are concerns that the management discipline of financial institutions may become lax. How do you intend to deal with this problem? 例文帳に追加
今の金融機能強化法なんですけれども、こういう公的資金の投入の枠組みがまた出来て、そうするとペイオフ発動を伴った破綻処理というのが当面ないんじゃないのかなという事態が想定されるんですけれども、その場合そういう金融機関の経営規律が緩んでしまうんじゃないかという指摘もあるんですけれども、その辺のところはどういうふうに対処されるおつもりでしょうか。 - 金融庁
I hear that there is a widely spreading view in some corners that mandatory application of IFRS could be introduced for the business year ending 31 March 2015 (i.e., BY2014), at the earliest, but I would like to clarify today the following: 例文帳に追加
一部で早ければ2015年3月期(すなわち2014年度)にもIFRSの強制適用が行われるのではないかと喧伝されているやに聞くが、「少なくとも2015年3月期についての強制適用は考えておらず、仮に強制適用する場合であってもその決定から5-7年程度の十分な準備期間の設定を行うこと、2016年3月期で使用終了とされている米国基準での開示は使用期限を撤廃し、引き続き使用可能とする」こととする。 - 金融庁
Some people may be feeling very impatient. However, as for the prevention of a recurrence, this case has brought to light very extraordinary problems, such as false reporting on asset investment, solicitation using false information by a company managing customers' assets based on discretionary investment contracts, and the prevention of the exercise of the function of third-party checks due to the alteration of data by a company managing customers' assets based on discretionary investment contracts. 例文帳に追加
皆さん方、大変もどかしいと思われる方も中にはおられるかと思いますけれども、再発防止に関して申し上げますと、本事業では、投資一任業による虚偽の運用報告・虚偽の勧誘、それから投資一任業者による「改ざん」行為のために第三者によるチェック機能が妨げられたという、非常にある意味で異常な事象でございまして、そういった問題点が明らかになった。 - 金融庁
Secondly, some banks that have been recapitalized with public funds are not making progress in paying them back; for example, Shinsei Bank is one of the banks with no prospects of repaying the public funds in full even though a decade has passed since being recapitalized with public funds. Although this is primarily up to the bank, there are concerns that it may make no progress in making repayments even if the same supervisory approach is taken as before. Your thoughts on these matters will be appreciated. 例文帳に追加
併せて、公的資金を注入されて返済が進んでいない銀行も幾つかあって、例えば新生銀行なども注入して10年たっても完済のめどは全く立っていないと。一義的には銀行の問題だと思うのですが、これまでと同じような監督上の対応をしていても返済が進まないのではないかと懸念しているのですが、この辺についてお伺いします。 - 金融庁
Financial institutions are currently developing many lending schemes which may be referred to as funds by using the BOJ’s new financing system for new platforms and fields for growth. I assume that the FSA intends to supervise such lending in some way and provide cooperation as much as possible. Please explain the FSA’s involvement in this. 例文帳に追加
日銀の新しい成長基盤分野への新しい融資制度を使って、今、金融機関がファンドというか、貸出制度をたくさん整備しているわけですけれども、これについて金融庁としては、こういった貸出をするときに当たって、何か監督をし、できるだけ協力をしていきたいとは思っていらっしゃると思うのですが、何かそこに関与をするのか、その辺を教えていただきたいです。 - 金融庁
There seems to be some misunderstanding of the facts. The bank filed a statement under Article 74, paragraph 5 that it "is unable to make the full payment of debts with assets" and we took to ordering that its operations and property be placed under the control of a financial receiver in accordance with Article 74, paragraph 1, and what is expected to happen now is that the bank, which is under the control of a financial receiver or its new management, will file for proceedings under the Civil Rehabilitation Act today. 例文帳に追加
事実関係がちょっと違うと思うのですが、74条5項に基づいて「債務を完済することができない」という申出があって、74条1項に基づいて、金融整理管財人による業務及び財産の管理を命ずる処分を行いましたので、今後は新しい経営陣である金融整理管財人の下で、民事再生法の申請が本日行われるということだと思います。 - 金融庁
I am Takahashi, a freelance journalist. Can I take it that the number of depositors and other information that have just been reported are based on numbers after the name-based aggregation? I came across some information suggesting that the Incubator Bank of Japan was attracting large amounts of deposits through accountholder name diversification – what was the truth behind stories like that? Can I also assume that there should be no issue involved in the name-based aggregation? 例文帳に追加
フリーランスの高橋と申しますが、今、預金者の数などが出ているのですけれども、これは名寄せした後の数字ということでよろしいのでしょうか。あの銀行(日本振興銀行)に関しては、口座の名義を分散させて大量の預金を集めていたという情報もあるのですが、その辺は事実としてどうだったのでしょうか。また、名寄せの面で問題はないという理解でよろしいのでしょうか。 - 金融庁
Thanks to the monetary easing action of the U.S., the yen came to approximately 83 yen to the dollar. Japan's market capitalization also went over 300 trillion yen the other day. As I have seen the days of the economic bubble when the same figure amounted to 600 trillion yen, my personal feeling is that going over 300 trillion yen was long overdue. Well, I also feel some sense of relief in seeing the rate finally go over 300 trillion yen. 例文帳に追加
やっと少し円高基調が83円ぐらいになり、これは、アメリカが金融緩和をするということで円高も少し83円ぐらいになりました。それから、この前も株式総額が300兆(円)を超えました。バブルの頃は、600兆(円)という時代もございまして、やっと300兆(円)超えたのかなと、個人としてはそのころも知っていますから、そう思います。まあ、300兆(円)をやっと超えたのかなという感慨もございます。 - 金融庁
Meanwhile, as you pointed out, there have been complaints that some financial institutions have reacted excessively mechanistically in their response to the Financial Instruments and Exchange Act regarding their soliciting and sales activities since its entry into force on September 30 last year, in contrast to our premise that financial institutions would behave properly in accordance with the spirit and purpose of the act. 例文帳に追加
他方で、ご指摘のとおり昨年9月30日に金融商品取引法が施行されて以降、金融機関には、金融商品の販売・勧誘にあたり、この法律の趣旨を踏まえた適切な対応をしていただくという流れの中で、一部の金融機関においては、過剰とも言える事務的な対応が行われているということで、そういった指摘がいくつかなされているということでございます。 - 金融庁
In any case, we intend to carefully monitor the state of financing for SMEs so as to ensure that Japan’s financial system functions as smoothly as possible on a daily basis and properly performs the financial intermediary function that is necessary for the real economy, and at the same time, if there is anything lacking, we will come up with some solution or other. With this stance, we will continue to deal with the situation. 例文帳に追加
いずれにいたしましても、日々我が国の金融システムができるだけ円滑に機能をし、実体経済に対して必要とされる金融仲介機能をきちんと果たしていけるように、きめ細かく中小企業金融の状況をモニターしフォローすると同時に、足りない部分があれば何らかの工夫をしていくと、そういう心構えで引き続き臨んでいきたいというふうに思っております。 - 金融庁
I would like to ask you further about this matter. As these remarks were made by the secretary-general of the ruling party, many people will take them seriously. As he said in a program broadcast nationwide that some regional banks and “shinkin” banks may fail to keep themselves going beyond the end of the year depending on the circumstances, I fear that in an extreme case, his remarks could have a considerable impact on Japan’s financial system, triggering bank runs 例文帳に追加
更に伺いたいのですが、これは与党の幹事長が言っている話なので、重く受けとめる人も多々いると思いますし、全国放送されているものですから、「場合によっては年を越せない地方銀行、信用金庫が出てくるおそれがある。」とまで言っているので、場合によっては日本の金融システムに相当の影響を与える、取付け騒ぎ等になりかねない話かなと - 金融庁
Will the discussions of basic matters lead to the establishment of some kind of broad framework before next year's ordinary Diet session, for example, or will the consultative group discuss the vision of a future Japanese financial system from a longer-term perspective, as did a consultative group on the vision of the Japanese model of the financial system and administration under Mr. Yanagisawa (former Minister for Financial Affairs)? 例文帳に追加
その基本問題なのですが、例えば、来年の通常国会に向けて何がしかの成果を大枠化するようなものなのか、もしくは、もっとロングスパンで、柳澤(元金融担当大臣)時代にあったビジョン懇(日本型金融システムと行政の将来ビジョン懇話会)みたいな、日本の金融システムのあり方とか、そういったものを専門家の方に議論してもらうのか、どういった性格のものなのでしょうか - 金融庁
Meanwhile, I understand that some groups with a small number of members are holding closed meetings in order to facilitate frank exchanges of opinions. Whether or not a group makes its meetings open to the public depends on the themes of its discussion and the number of its members. For our part, we will let you know the contents of discussions as much as possible by holding briefings on each group's meeting 例文帳に追加
それぞれ、この場でどういった議論をいただくか、あるいはそれをどのような人数でやっていくかということとも関連するわけでございますけれども、私どもといたしましては、それぞれの会議の状況につきましてはブリーフィングをいたしまして、そのときそのときどのような議論を行っているのかということにつきましては、またその都度できるだけお示しするようにしたいと思っております - 金融庁
10 The Customer Identity Verification Rules may not be available as a single set of rules in some cases, and they may be integrated with the Compliance Manual, etc. in other cases. The inspector should empirically review, regardless of the form of rules, whether or not the rules exhaustively stipulate necessary matters and are fully disseminated to the personnel who should be acquainted with them, upon approval by the Board of Directors or equivalent organization to the Board of Directors, thus ensuring an effective customer identity verification system. 例文帳に追加
10 本人確認規程は、必ずしも一本化されていない場合やコンプライアンス・マニュアル等に統合されている場合もある。これらの形式にこだわらず、記載すべき事項が漏れなく明文化され、取締役会等の承認を受け、必要のある役職員に周知徹底され、実効的な本人確認に係る態勢が整備されているか否かを実証的に検証する。 - 金融庁
Dr. Russelle of the Cairns 24-Hour Medical Centre said, "The incidence of skin cancer is very high in Australia because of strong UV rays. Over 380,000 people are diagnosed with skin cancer every year. You should protect yourself with sunglasses, a hat with a wide brim, and sunscreen if you go outside between 11 a.m. and 3 p.m. If you get sunburned, put on some aloe vera lotion and drink a lot of water." 例文帳に追加
ケアンズ24時間医療センターのラッセル医師は,「強い紫外線のため,オーストラリアでは皮膚がんの発生率がとても高いです。毎年38万人を超える人々が皮膚がんと診断されています。午前11時から午後3時の間に外出する場合には,サングラスやつばの広い帽子,日焼け止めで身を守らなければなりません。日焼けをしてしまったら,アロエベラローションを塗って,水をたくさん飲んでください。」と話していました。 - 浜島書店 Catch a Wave
He later continued to fight in many places and his battlefield reputation continued to grow, but this caused him to become rude, and in October, 1342, when the drunk Yorito came across the ox wagon of Emperor Kongon on the way home from a kasagake competition (horseback archery competition), under the influence of alcohol, he kicked (some say he shot with an arrow) the ox wagon saying, 'Did you say it was the Emperor ('in')? Or, did you say it was a dog ('inu')? If it's a dog, just shoot it.' 例文帳に追加
その後も各地を転戦して武功を挙げたが、あまりに挙げすぎた武功をいいことに奢り高ぶることも少なくなく、康永元年(1342年)9月、笠懸の帰りに行き会った光厳天皇の牛車に対して、酒に酔っている勢いに任せて「院と言うか。犬というか。犬ならば射ておけ」と罵って牛車を蹴倒す(矢を射ったとも)という狼藉行為を行なってしまう。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
Regarding the background of the above description, some people assert that as the founder of the Nitta clan Yoshishige NITTA showed MINAMOTO no Yoritomo an uncooperative attitude in establishing the Kamakura bakufu, the status of the head of the families originating from MINAMOTO no Yoshikuni shifted, after the establishment of bakufu, to Yoshikane ASHIKAGA, a son of Yoshishige's younger brother MINAMOTO no Yoshiyasu, and the practice of the Ashikaga clan ruling the samurai of Genji including the Nitta family, became fixed. 例文帳に追加
これは、新田氏の祖である源義重が源頼朝の鎌倉幕府の創設に非協力的であったため、幕府成立後には源義国の系統を束ねる棟梁としての地位が義重の弟源義康の子足利義兼の系統に変移し、新田氏のみならず源氏の系譜を持った武士をその支配下に置くという慣例が定着したためであるという説がある。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
(4) For the purposes of claiming the remuneration under Article 109/A (1), the seed processor ? upon the written request of the holder ? is obliged to give information about the quantity processed for the purposes of sowing of the harvested product of the plant variety belonging to some of the plant species specified in Article 109/A (2), being under protection in favour of the holder, as well as about the name and address (place of business) of the persons for whom he has fulfilled this activity of processing.例文帳に追加
(4) 第109/A条(1)に基づいて報酬を請求する目的では,種子処理者は,(所有者の書面による請求があったときは),第109/A条(2)にいう植物種に属する植物品種であって,所有者を受益者とする保護下にあるものの収穫物を作付けの目的で処理した量についての情報,並びにこの処理行為の対象となる者の名称及び住所(営業所) - 特許庁
Where in the international application the international search report is missing in respect of some of the parts of the application that have been recognized by the International Search Authority as not complying with the requirement of unity of invention, the mentioned 27 parts of the international application shall, to the extent as recognized by the Patent Office as non-compliant with the requirement of unity, be deemed withdrawn and the proceeding shall be discontinued in the respective part.例文帳に追加
国際出願において,発明の単一性の要件を遵守していないものとして国際調査機関によって判定された出願のある一部に関して,国際調査報告書が欠けている場合は,国際出願の当該部分は,単一性の要件を遵守していないものとして特許庁によって判定される範囲で取り下げられたものとみなされ,手続は関係部分において停止される。 - 特許庁
His Majesty the Sultan and Yang Di-Pertuan may by order make provision for conferring on a person who has filed an application for protection of a trade mark in a country or territory in relation to which the Government has entered into a treaty for the reciprocal protection of trademarks, a right to priority, afford the purpose of registering the same trade mark under this Act for some or all of the same goods or services, for a specified period from the date of filing of that application. 例文帳に追加
国王は,勅令により,政府間で相互的保護のための条約を結んでいる国又は領域において,適正に商標の保護のための出願をした者に対し,当該出願の出願日から特定の期間,同一商品又はサービスの一部又は全部について,同一の商標を登録することに関して,本法に基づいて,優先権を付与するための規定を定めることができる。 - 特許庁
(1) The Minister may by order confer on a person who has filed an application for the registration of a trade mark in a country or territory to which the Government has entered into a treaty, convention, arrangement or engagement for the reciprocal protection of trade marks, a right to priority, for the purpose of registering the same trade mark under this Act for some or all of the same goods or services, for a specified period from the date of filing of that application.例文帳に追加
(1)大臣は,命令により,政府が商標の相互保護のための条約,協定,取決め又は合意を締結している国又は領土において商標登録出願を行った者に対し,同一の商品又はサービスの一部又は全部について本法に基づき同一の商標を登録する目的で,当該出願日から一定の期間,優先権を付与することができる。 - 特許庁
If, as a result of an addition to the description or claims, or in some other way, the application has been caused to disclose an invention that was not disclosed in the basic documents, a new application relating to such invention, filed by separation from the original application (parent application), may, at the applicant's request, be deemed to have been filed on the date when the document disclosing the invention was received by the Patent Office. 例文帳に追加
説明若しくはクレームの追加の結果として又はその他の態様により,基本書類において開示されなかった発明が当該出願において開示されることとなった場合は,原出願(親出願)からの分離によってされる当該発明に関する新出願は,出願人の請求があるときは,当該発明を開示する書類が特許庁により受領された日にされたものとみなされる。 - 特許庁
Where the cases referred to in Sections 14, 15 and 17 are applicable, the proprietor of a trade mark or a trade designation may require the destruction of the unlawfully marked products that are in the possession of the infringer or are in his property unless the infringing nature of the products can be removed in some other way and the destruction is disproportionate, in the individual case, for the infringer or the proprietor. 例文帳に追加
第14条,第15条及び第17条の規定に該当する場合,商標又は取引上の表示の所有者は,侵害者が所持又は所有している不正に標章を付した製品を破棄するよう要求することができる。ただし,製品の侵害の性質が別の方法で除去され得るものであり,かつ,破棄が個々の場合に侵害者又は所有者にとって不釣合であるときは,この限りでない。 - 特許庁
If a written agreement is entered by order of the Administrative Trademark Committee in the trademark register, the exclusive or non-exclusive use of a trademark for some or all of the goods or services for which it has been registered and for the whole or a part of the Greek State shall be permitted, provided there is no likelihood of confusion and that it is not contrary to the public interest. 例文帳に追加
行政商標委員会の命令により,商標登録簿に契約書が存在する事実が記入される場合,登録された商標が対象とする商品又はサービスの一部又は全部,及びギリシャの全域又は一部地域における,商標の排他的又は非排他的使用が認められるものとする。ただし,混同を招く虞がないこと及び公益に反さないことを条件とする。 - 特許庁
Where, by reason of a special relationship between the payer and the beneficial owner or between both of them and some other person, the amount of the royalties, having regard to the use, right or information for which they are paid, exceeds the amount which would have been agreed upon by the payer and the beneficial owner in the absence of such relationship, the provisions of this Article shall apply only to the last-mentioned amount. 例文帳に追加
使用料の支払の基因となつた使用、権利又は情報について考慮した場合において、使用料の支払者と受益者との間又はその双方と第三者との間の特別の関係により、当該使用料の額が、その関係がないとしたならば支払者及び受益者が合意したとみられる額を超えるときは、この条の規定は、その合意したとみられる額についてのみ適用する。 - 財務省
Where, by reason of a special relationship between the payer and the beneficial owner or between both of them and some other person, the amount of the royalties, having regard to the use, right or information for which they are paid, exceeds the amount which would have been agreed upon by the payer and the beneficial owner in the absence of such relationship, the provisions of this Article shall apply only to the last-mentioned amount. 例文帳に追加
使用料の支払の基因となった使用、権利又は情報について考慮した場合において、使用料の支払者と受益者との間又はその双方と第三者との間の特別の関係により、当該使用料の額が、その関係がないとしたならば支払者及び受益者が合意したとみられる額を超えるときは、この条の規定は、その合意したとみられる額についてのみ適用する。 - 財務省
Where, by reason of a special relationship between the payer and the beneficial owner of the interest, or between both of them and some other person, the amount of the interest, having regard to the debt-claims or other rights for which it is paid, exceeds the amount which might have been expected to have been agreed upon by the payer and the beneficial owner in the absence of such relationship, the provisions of this Article shall apply only to the last- mentioned amount. 例文帳に追加
利子の支払の基因となった債権その他の権利について考慮した場合において、利子の支払者と受益者との間又はその双方と第三者との間の特別の関係により、当該利子の額が、その関係がないとしたならば支払者及び受益者が合意したとみられる額を超えるときは、この条の規定は、その合意したとみられる額についてのみ適用する。 - 財務省
6. Where, by reason of a special relationship between the payer and the beneficial owner of the royalties, or between both of them and some other person, the amount of the royalties, having regard to what they are paid or credited for, exceeds the amount which might have been expected to have been agreed upon by the payer and the beneficial owner in the absence of such relationship, the provisions of this Article shall apply only to the last-mentioned amount. 例文帳に追加
使用料の支払又は前渡しの基因となったものについて考慮した場合において、使用料の支払者と受益者との間又はその双方と第三者との間の特別の関係により、当該使用料の額が、その関係がないとしたならば支払者及び受益者が合意したとみられる額を超えるときは、この条の規定は、その合意したとみられる額についてのみ適用する。 - 財務省
6. Where, by reason of a special relationship between the payer and the beneficial owner or between both of them and some other person, the amount of the royalties, having regard to the use, right or information for which they are paid, exceeds the amount which would have been agreed upon by the payer and the beneficial owner in the absence of such relationship, the provisions of this Article shall apply only to the last-mentioned amount. 例文帳に追加
6使用料の支払の基因となった使用、権利又は情報について考慮した場合において、使用料の支払者と受益者との間又はその双方と第三者との間の特別の関係により、当該使用料の額が、その関係がないとしたならば支払者及び受益者が合意したとみられる額を超えるときは、この条の規定は、その合意したとみられる額についてのみ適用する。 - 財務省
4. Where, by reason of a special relationship between the payer and the beneficial owner or between both of them and some other person, the amount of the royalties, having regard to the use, right or information for which they are paid, exceeds the amount which would have been agreed upon by the payer and the beneficial owner in the absence of such relationship, the provisions of this Article shall apply only to the last-mentioned amount. 例文帳に追加
4使用料の支払の基因となった使用、権利又は情報について考慮した場合において、使用料の支払者と受益者との間又はその双方と第三者との間の特別の関係により、当該使用料の額が、その関係がないとしたならば支払者及び受益者が合意したとみられる額を超えるときは、この条の規定は、その合意したとみられる額についてのみ適用する。 - 財務省
In the “Tentative model,” the daily swap curve is calibrated to directly reflect the status of the market. As a result, while this model can fit the yield curve at the specific time to the market status, we cannot rule out that the yield curve derived from the model may be affected by any deliberate behaviors of some market participants on certain timing. 例文帳に追加
今般「当面のモデル」として報告されたモデルにおいては、日々のスワップカーブをその都度キャリブレーションし、マーケットの状況を直接的に反映するモデルとなっている。そのため本モデルは、特定の時点でのイールドカーブをその時のマーケット状況にフィットさせることができる一方、一部市場参加者の意図的な動きがあった場合モデルから導出されるイールドカーブがその影響を受ける可能性も否定しえない。 - 財務省
I share the following views on trade, expressed in the paper presented to the Development Committee.First, we need to help developing countries overcome supply-side constraints in order for them to fully benefit from the expected outcome from the Doha Round, such as balanced market access and trade rules.Second, addressing transitional adjustment costs from liberalization in some developing countries will also be essential to realize the ambitious outcome from the Doha Round. 例文帳に追加
また、バランスのとれた市場アクセスやルールといったドーハラウンドの合意として期待される成果を途上国が十分に活用するためには、途上国における供給サイドの制約解消が必要であるとともに、自由化に起因する一部途上国の調整コストへの対応が、ドーハラウンドでの野心的な成果を達成する上で重要である、との事務局ペーパーの認識を共有いたします。 - 財務省
It continues to be essential for the IMF to improve its financial instruments and to put in place an effective precautionary framework to cope with capital account crises, both ex ante and ex post.It is both legitimate and appropriate for the IMF to express its commitment to provide, as needed, sufficient emergency financing to countries that still have some vulnerabilities despite their sound economic policies, in order to help them maintain market confidence. 例文帳に追加
資本移動の規模や変動が飛躍的に増大したグローバル化経済にあって、健全な政策運営を行いつつも、一部に脆弱性を抱えている新興市場国に対して、必要に応じ緊急資金支援の用意がある旨をIMFとしてコミットしておくことにより、これら諸国の市場における信認を確保することは、国際通貨システムの安定を担うIMFの中核的役割と位置づけられるべきです。 - 財務省
Priority may be established for a registration application filed with the Patent Office within twelve months by the same person for the same invention on the basis of the filing date of an earlier registration application or patent application, provided that the earlier registration application or patent application has not been published and priority has not been claimed on the basis thereof for some other registration application or patent application. 例文帳に追加
優先権は,先の登録出願又は特許出願の出願日を基礎として同一の発明を同一の者が12月以内に特許庁にした登録出願に関し確定させることができる。ただし,先の登録出願又は特許出願が公開されていないこと,及びそれを基礎として,他の登録出願又は特許出願を対象にした優先権が主張されていないことを条件とする。 - 特許庁
An applicant may request that the processing of a registration application which has been terminated be resumed if the applicant failed to respond to the demand of the Patent Office to eliminate deficiencies in the registration application or to provide explanations by the end of the term established pursuant to subsection 31 (3) or (6) of this Act due to force majeure or some other impediment independent of the applicant or the applicant’s representative. 例文帳に追加
出願人は,終結させられた登録出願処理の再開を請求することができる。ただし,出願人が,不可抗力又は出願人若しくはその代理人に係わりのない他の障害のために,登録出願における不備の除去又は説明の提出に係る特許庁の要求に,第31条 (3)又は(6)により定められた期間の満了までに応じることができなかった場合に限るものとする。 - 特許庁
The count of cotton yarn shall ordinarily be expressed in English the metric system by adding the letter ‘S’ after the numeral or numerals where, however, a bundles is packed on the metric system, the count shall be accompanied by the words “metric count” or by some other clear and definite indication conveying the fact and in the absence of such words or indication the marking shall be regarded as indicating that it is in the English system.例文帳に追加
綿糸の番手は,通常はヤードポンド法又はメートル法により,数字の後に「S」を付加して表示しなければならない。ただし,束をメートル法に基づいて包装する場合は,番手には,「メートル法番手」という語又はその他の当該事実を伝える明瞭かつ明確な表示を添えなければならず,かかる語又は表示のないときは,当該表示は,ヤードポンド法によるものとみなす。 - 特許庁
Article 164 (1) A Self-Defense Forces personnel guarding prisoners of war, etc. may, if he/she finds that there are reasonable grounds to suspect that prisoners of war, etc. at large are on a parcel of land or in a building (hereinafter referred to as "premises"), enter such premises, or ask some questions to the owner, possessor or administrator of the premises or request such person to present documents with regard to the re-capture of such prisoners of war, etc. at large. 例文帳に追加
第百六十四条 捕虜等警備自衛官は、逃走捕虜等の再拘束について、逃走捕虜等が土地又は建物(以下この条において「土地等」という。)の中にいると疑うに足りる相当の理由があるときは、当該土地等に立ち入り、又はその土地等の所有者、占有者若しくは管理者に対し、質問をし、若しくは文書の提示を求めることができる。 - 日本法令外国語訳データベースシステム
(2) In the case prescribed in the preceding paragraph, the treatment of sentenced persons with fairly good expectation of achieving the purpose prescribed in Article 30 may, pursuant to a Ministry of Justice Ordinance, be conducted at an open-type institution (i.e. all or a part of a penal institution which does not have some of the facilities or measures normally required to secure the custody, and which is designated as such an institution by the Minister of Justice; the same shall apply hereinafter). 例文帳に追加
2 前項の場合において、第三十条の目的を達成する見込みが特に高いと認められる受刑者の処遇は、法務省令で定めるところにより、開放的施設(収容を確保するため通常必要とされる設備又は措置の一部を設けず、又は講じない刑事施設の全部又は一部で法務大臣が指定するものをいう。以下同じ。)で行うことができる。 - 日本法令外国語訳データベースシステム
(ii) Shareholders' meetings under Article 783(1) (limited to such shareholders meeting where the Stock Company which will be absorbed by merger or Stock Company which effects Share Exchange is a Public Company, and some or all of the Cash Etc. to be delivered to the shareholders of such Stock Company consist of Shares with Restriction on Transfer, Etc. (meaning the Shares with Restriction on Transfer, Etc. provided for in paragraph (3) of that paragraph. The same shall apply hereinafter in the following item.)); or 例文帳に追加
二 第七百八十三条第一項の株主総会(合併により消滅する株式会社又は株式交換をする株式会社が公開会社であり、かつ、当該株式会社の株主に対して交付する金銭等の全部又は一部が譲渡制限株式等(同条第三項に規定する譲渡制限株式等をいう。次号において同じ。)である場合における当該株主総会に限る。) - 日本法令外国語訳データベースシステム
(2) Where there exists any act in violation of the provisions of paragraph 1 or 2 of Article 9, Article 13, Article 14, or the preceding Article, the Fair Trade Commission may, pursuant to the procedures prescribed in Section II of Chapter VIII, order the person violating such provisions to dispose of all or some of his or her stocks, to resign from his or her position as an officer of the corporation, or to take any other measures necessary to eliminate such acts in violation of the said provisions. 例文帳に追加
2 第九条第一項若しくは第二項、第十三条、第十四条又は前条の規定に違反する行為があるときは、公正取引委員会は、第八章第二節に規定する手続に従い、当該違反行為者に対し、株式の全部又は一部の処分、会社の役員の辞任その他これらの規定に違反する行為を排除するために必要な措置を命ずることができる。 - 日本法令外国語訳データベースシステム
(5) The Ordinance of the Ministry of Agriculture, Forestry and Fisheries or Rules pursuant to the provision of paragraph (2) may include provisions concerning the confiscation of the catches, their products, fishing boats, fishing gear and other things provided for gathering or catching aquatic animals and plants and respectively owned or possessed by criminals, and concerning the collection of equivalent values in the cases where all or some of these properties owned by criminals cannot be confiscated. 例文帳に追加
5 第二項の規定による農林水産省令又は規則には、犯人が所有し、又は所持する漁獲物、その製品、漁船及び漁具その他水産動植物の採捕の用に供される物の没収並びに犯人が所有していたこれらの物件の全部又は一部を没収することができない場合におけるその価額の追徴に関する規定を設けることができる。 - 日本法令外国語訳データベースシステム
In some embodiments, the disclosed methods permit the identification of a destination color equivalent to the input color in the device independent space by intelligently narrowing the search space for tetrahedra enclosing the input color in the device gamut and permitting the identification of a color equivalent in the destination gamut in the input color space even when the input color lies outside the searched tetrahedra.例文帳に追加
いくつかの実施形態では、開示された方法は、入力色を囲む四面体の検索空間を合理的に狭めることにより、そして、入力色が検索された四面体の外側に位置する場合であっても入力色空間の目標色域内の同等の色の特定を可能とすることによって、装置非依存の空間内の入力色と同等の目標色の特定を可能とする。 - 特許庁
If the program ends abnormally, the application program is downloaded from another server machine on a network according to application information found by a data storage control part 206 by using a data download part 205 and performed and a data update part 204 stores the downloaded application program to an external storage device to evade the problem that the application program can not be performed owing to some trouble.例文帳に追加
異常終了した場合は、データ格納制御部206によって求められたアプリケーション情報から、データダウンロード部205を用いてネットワーク上の他のサーバマシンからアプリケーションプログラムをダウンロードして実行すると共に、データ更新部204によってダウンロードしたアプリケーションプログラムを外部記憶装置に格納することにより、何らかの障害によりアプリケーションプログラムを実行できないという問題を回避することが出来る。 - 特許庁
Some example methods include steps of: storing content related information associated with a first mobile device in a database; receiving a request for the content related information from a second mobile device; searching the database for the content related information; and transmitting a search result to the second mobile device so that the content may be transferred between the first mobile device and the second mobile device.例文帳に追加
幾つかの方法の例には、第1モバイル装置に関連付けられたコンテンツ関連情報をデータベースに格納することと、第2モバイル装置からコンテンツ関連情報に対する要求を受信することと、コンテンツ関連情報を求めてデータベースを探索することと、探索結果を第2モバイル装置へ送信して第1モバイル装置と第2モバイル装置との間のコンテンツの転送を可能とすることと、が含まれる。 - 特許庁
Copyright(C) 2025 金融庁 All Rights Reserved. |
Copyright(C) 財務省 ※この記事は財務省ホームページの情報を転載しております。内容には仮訳のものも含まれており、今後内容に変更がある可能性がございます。 財務省は利用者が当ホームページの情報を用いて行う一切の行為について、何ら責任を負うものではありません。 |
※この記事は「日本法令外国語訳データベースシステム」の2010年9月現在の情報を転載しております。 |
本サービスで使用している「Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス」はWikipediaの日本語文を独立行政法人情報通信研究機構が英訳したものを、Creative Comons Attribution-Share-Alike License 3.0による利用許諾のもと使用しております。詳細はhttp://creativecommons.org/licenses/by-sa/3.0/ および http://alaginrc.nict.go.jp/WikiCorpus/ をご覧下さい。 |
Copyright © Japan Patent office. All Rights Reserved. |
Copyright © Japan Patent office. All Rights Reserved. |
Copyright © 1995-2025 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved. |
ログイン |
Weblio会員(無料)になると
|
ログイン |
Weblio会員(無料)になると
|