意味 | 例文 (999件) |
separation processの部分一致の例文一覧と使い方
該当件数 : 1133件
To provide a waste liquid treatment method which is excellent in treatment efficiency and controls the discharge of secondary byproducts such as chlorine gas by introducing a solvent separation process in a series of processes for decomposing chlorine-containing organic solvents in waste liquid, a waste liquid treatment apparatus for the method, and a cleaning apparatus using the treatment apparatus or dry cleaning apparatus and to automate a series of the processes.例文帳に追加
廃液中の塩素系有機溶剤を分解処理する一連の過程において、溶剤分離過程を導入し、処理効率に優れ、塩素系ガスなどの2次副産物の排出を抑制した廃液処理方法およびそれに用いる廃液処理装置およびこれを用いた洗浄装置またはドライクリーニング装置を提供し、これら一連の過程を自動化する。 - 特許庁
To provide a color conversion device, a color conversion program and a color conversion method which can check separation of an achromatic ink from a recording medium, and thereby can check the dirt of other members and the recording medium due to the achromatic ink separated from the recording medium, suppress a color inversion phenomenon, and save a table creation process and a memory use quantity.例文帳に追加
記録媒体からの無彩色インクの剥離が抑制され、その結果、記録媒体から剥離した無彩色インクによって、他の部材や記録媒体が汚されることを抑制でき、色合いの逆転現象が生じ難く、且つテーブルの作成工程やメモリ使用量を節約することができる色変換装置、色変換プログラム、および色変換方法を提供すること。 - 特許庁
The process for producing an aqueous dispersion of polyimide fine particles comprises converting polyamic acid fine particles dispersed in a hydrophilic solvent into a polyimide fine particle dispersion by chemical imidation with acetic anhydride/pyridine or the like, removing the hydrophilic solvent by the operation of centrifugal separation, and adding a surface active agent aqueous solution to the residue to replace the above solvent with water.例文帳に追加
ポリイミド微粒子の水分散液を製造する方法において、親水性溶媒に分散させたポリアミド酸微粒子を無水酢酸/ピリジン等で化学イミドしてポリイミド微粒子分散液へ誘導し、親水性溶媒を遠心分離操作によって取り除き、残渣に界面活性剤水溶液を加えて水と置換することによるポリイミド微粒子水分散液の製造方法。 - 特許庁
To effectively improve the problem of wavelength chirping which occurs by change of longitudinal axial direction distribution of a photo carrier caused in a separation region, in accordance with backward bias voltage applied to an optical modulator region without a specially troublesome process such as new use of a circuit element component, and to improve a transmission characteristic of an optical modulator integration light source.例文帳に追加
分離領域で発生するフォトキャリアの長手軸方向分布が光変調器領域に印加される逆方向バイアス電圧に応じて変化することで生じる前述した波長チャーピングの問題が、別途回路素子部品を新たに用いるなどの特別に煩雑なプロセスを伴うことなく効果的に改善され、光変調器集積光源の伝送特性が改善されるようにする。 - 特許庁
To provide a system for stably obtaining a (meth)acrylic acid solution of high and constant (meth)acrylic acid concentration coming out of a noncondensable gas separation apparatus regardless of the temperature fluctuation of the gas discharged from a vapor phase catalytic oxidation reactor employed in a (meth)acrylic acid production process that employs a vapor phase catalytic oxidation reaction, and a method for producing (meth)acrylic acid that utilizes the system.例文帳に追加
本発明は、接触気相酸化反応による(メタ)アクリル酸の製造工程において、接触気相酸化反応器から排出されるガスの温度変動に拘わらず、非凝縮性ガス分離装置から得られる(メタ)アクリル酸溶液を高濃度で且つ一定濃度で安定的に得るためのシステムと、当該システムを利用する(メタ)アクリル酸の製造方法を提供することを目的にする。 - 特許庁
The process to substantially remove fluorinated anionic surfactants from fluoropolymer dispersions comprises the following steps: (a) the addition to the fluoropolymer dispersion of one or more non fluorinated anionic surfactants; (b) the contact of the dispersion with an anionic ion exchanger; and (c) the separation of the dispersion from the anionic exchanger and the recovery of the dispersion substantially free of a fluorinated anionic surfactant.例文帳に追加
以下の工程:a) フルオロポリマー分散液への、1以上の非フッ素化アニオン性界面活性剤の添加;b) 分散液とアニオン交換体との接触;c) アニオン交換体からの分散液の分離と、実質的にフッ素化アニオン性界面活性剤がない分散液の回収;を含む、フルオロポリマー分散液からの、フッ素化アニオン性界面活性剤を実質的に除去する方法。 - 特許庁
The production process of the diacylglycerol rich fats and oils cpmprises a reaction of an acyl group donating substance and an acyl group accepting substance, separation of unreacted substances and by-produced substances by distillation, and the re-use of the distillate as a part of the raw material of the reaction, and provide a product having a monoacylglycerol content of 0.5-15 mass% in the oils and fats after distillation.例文帳に追加
アシル基供与性物質とアシル基受容性物質を反応させた後、未反応物質及び副生成物質を蒸留により分離し、該蒸留留分を反応原料の一部として再使用するジアシルグリセロール高含有油脂の製造方法であって、蒸留後の油脂中のモノアシルグリセロール含量を0.5〜15質量%とするジアシルグリセロール高含有油脂の製造方法。 - 特許庁
The device is characterized by arrangement of a solid-liquid separation device having a sieve-like matter having a separating/recovering means of solid, and by separating the precoat liquid having reverse flow washing process drain as a main component into solid and liquid.例文帳に追加
膜モジュールを備える水ろ過手段、逆流洗浄手段、およびプレコート層形成手段を少なくとも備える膜ろ過装置において、前記膜モジュールの近くの逆流洗浄水の排出配管に、固形物の分離、回収手段を有する篩状物を備えた固液分離装置を配置し、逆流洗浄工程排水を主成分とするプレコート液を固液分離することを特徴とする。 - 特許庁
The apparatus enables separation extraction and recovery of products produced in the process of decomposing garbage with microorganisms as series of compounds or as single compounds, grasping the production rates of products and reaction heat with respect to the decomposition lapse time and the thermal balance within the treatment vessel and control of the recovery rate for each product.例文帳に追加
微生物による生ごみの分解過程において生成される生成物をそれぞれ同系列化合物や単一の化合物ごとに分離抽出して回収することを可能とし、分解経過時間に対する生成物の生成速度や反応熱生成速度や処理槽内の熱収支を把握することを可能とし、各生成物の回収率の制御を可能とした。 - 特許庁
The production process for the aqueous fluoropolymer dispersion comprises the phase separation of an aqueous fluoropolymer dispersion A in the presence of a specific nonionic surfactant, in which hydrocarbon groups of a compound constituting the specific nonionic surfactant are only continuously adjacent 1-5C hydrocarbon groups.例文帳に追加
フルオロポリマー水性分散液Aを特定ノニオン界面活性剤の存在下に相分離することよりなるフルオロポリマー水性分散液の製造方法であって、上記特定ノニオン界面活性剤を構成する化合物が有する炭化水素基は、連続して隣接する炭素数が1〜5である炭化水素基のみであることを特徴とするフルオロポリマー水性分散液の製造方法。 - 特許庁
The stockbreeding feed is obtained through the following process: subjecting distilled spirit lees generated as a byproduct when producing distilled spirit using wheat, sweet potato, rice and the like as main raw materials to solid-liquid separation followed by adding distilled spirit supernatant concentrated liquid comprising liquid obtained by evaporating a liquid part via boiler steam in concentration equipment to concentrate supernatant liquid, to ordinary livestock feed.例文帳に追加
麦、甘藷、米等を主原料とする焼酎を製造する際に、副産物として発生する焼酎蒸留粕を固液分離後、液体部分を濃縮設備でボイラ−蒸気により蒸発させて上清液を濃縮した液体である焼酎上清濃縮液を畜産動物用の通常の飼料に添加することにより解決することができる。 - 特許庁
An anionic polymer obtained by polymerizing at least 10 mol% of a monomer having anionic functional groups or through polymerization reaction thereof and a cationic polymer obtained by polymerizing at least 10 mol% of a monomer having cationic functional groups or through polymerization reaction thereof are added to the waste water from the photolithography process and agitated, and thereafter solid liquid separation is carried out.例文帳に追加
フォトリソグラフィー工程排水に、アニオン性官能基を有するモノマーを少なくとも10モル%以上重合して得られる又は高分子反応によって得られるアニオン性ポリマー、及び、カチオン性官能基を有するモノマーを少なくとも10モル%以上重合して得られる又は高分子反応によって得られるカチオン性ポリマーを添加して撹拌した後、固液分離処理を行う。 - 特許庁
The system for treating the wastewater containing an organic compound comprises an anaerobic bioreactor capable of removing the organic contaminant from the wastewater via the anaerobic treatment process, an aerobic bioreactor provided behind the anaerobic bioreactor capable of removing the residual organic contaminant in the discharged water from the anaerobic bioreactor via the aerobic treatment process, and a membrane-separation reactor provided behind the aerobic bioreactor capable of separating a solid matter from the discharged water from the aerobic bioreactor.例文帳に追加
有機化合物を含有する廃水を処理するためのシステムであり: 嫌気性処理プロセスを通じて廃水中の有機汚染物質を除去することが可能である嫌気性バイオリアクター; 前記嫌気性バイオリアクターの後方に配置され、及び該嫌気性バイオリアクターの流出液中の残存有機汚染物質を好気性処理プロセスを通じて除去することが可能である、好気性バイオリアクター;並びに 前記好気性バイオリアクターの後方に配置され、及び該好気性バイオリアクターの流出液において液体から固形物を分離することが可能である、膜分離リアクターを備える、システム。 - 特許庁
To provide a regeneration method for carbon dioxide absorption liquid capable of greatly reducing thermal energy required in the regeneration of the absorption liquid and greatly reducing separation and removal costs of the carbon dioxide, in the regeneration method for the carbon dioxide absorption liquid in a carbon dioxide recovery method separating carbon dioxide from various kinds of gases such as combustion exhaust gas, natural gas, bio gas, chemical process gas, and the like.例文帳に追加
例えば、燃焼排ガス、天然ガス、バイオガス、化学プロセスガスなどの各種ガスから二酸化炭素を分離する二酸化炭素回収方法における二酸化炭素吸収液の再生方法について、吸収液の再生に必要な熱エネルギーを小さくすることができ、二酸化炭素の分離除去コストを大幅に低減することができる、二酸化炭素吸収液の再生方法を提供する。 - 特許庁
The area separating part 4 divides the image into plural blocks in order to process area separation, obtains the feature quantities of a frequency area and a real space area in each block, connects the two feature quantities and judges to which one of plural characteristic areas being mutually different in characteristic at least one partial element in the block belongs based on a connection feature quantity which is obtained as the result of connection.例文帳に追加
領域分離部4は、いわゆる領域分離処理のために、前記画像を複数のブロックに分割し、該各ブロックの周波数領域および実空間領域の特徴量を求め、該2つの特徴量を結合して、結合の結果得られる結合特徴量に基づき、該ブロック内の少なくとも一部分素が、特性が相互に異なる複数の特性領域のうちのいずれに属するかを判断する。 - 特許庁
To provide a method providing a reaction liquid of a high concentration of dichlorobutenes which uses an apparatus made of a general-purpose metal material, gives dichlorobutenes in a high yield and requires less energy for solvent separation in a post process, a method of producing 3,4-dichloro-1-butene, serving as a raw material for chloroprene monomer, with higher selectivity, and a particulate anion exchange resin used in these methods.例文帳に追加
汎用の材料金属により構成された装置により、ジクロロブテンを高収率で、後工程での溶媒分離に要するエネルギーが少なくて済む、ジクロロブテン濃度の高い反応液を得る方法を提供し、より高い選択性でクロロプレンモノマーの原料である3,4−ジクロロ−1−ブテンを製造する方法を提供し、さらに、これらの方法に用いられる微粒径陰イオン交換樹脂を提供する。 - 特許庁
To provide an indium-recovering method which solves problems that some indium deposits when selectively separating only tin from oxides of indium and tin, though the separation is difficult, and a conventional method needs a high cost because of generating a harmful chlorine gas when electrolytically refining indium in a final step if chloride ions remain in a liquid in the refining step, and accordingly requiring a process for separating chloride ions from indium ions.例文帳に追加
インジウムとスズ酸化物からスズのみを選択的分離することは難しく、分離の際一部のインジウムが沈殿してしまうという問題や最終工程においてインジウムを電解精製する際に液中に塩素イオンが残存していると有害な塩素ガスが発生する為、塩素イオンとインジウムイオンを分離する工程が必要でありコスト高になるという問題を解消するインジウム回収方法を提供する。 - 特許庁
To provide a reactor which is used for producing methanol from a gas containing carbon dioxide and hydrogen as a raw material gas, can sufficiently enhance a methanol conversion rate over an equilibrium conversion rate at the prescribed temperature and pressure, is little liable to deteriorate a catalyst due to water of reaction product, and does not need a methanol distillation process for the separation of the methanol and the water which are reaction products.例文帳に追加
二酸化炭素と水素を含むガスを原料ガスとするメタノール合成であって、ある温度及び圧力下における平衡転化率を超えてメタノール転化率を十分に高めることができ、反応生成物である水による触媒劣化の虞も少なく、更に反応生成物であるメタノールと水を分離するためのメタノール蒸留工程が要らないメタノール製造用反応器を提供する。 - 特許庁
In the process for producing a carboxypolysaccharide by oxidizing a polysaccharide with a combination of a ruthenium compound and an oxidizer, (1) a polysaccharide is added to a reaction fluid containing a carboxypolysaccharide and a ruthenium compound to precipitate the ruthenium compound, (2) the ruthenium compound and the polysaccharide are recovered by separation, and (3) the recovered polysaccharide and ruthenium compound are reused for oxidation.例文帳に追加
多糖類をルテニウム化合物と酸化剤の組み合わせにより酸化してカルボキシ多糖類を製造する方法において、(1)カルボキシ多糖類とルテニウム化合物を含む反応液に多糖類を添加し、ルテニウム化合物を沈澱化し、(2)多糖類と共にルテニウム化合物を分離回収し、(3)回収した多糖類とルテニウム化合物とを酸化に再使用することを特徴とするカルボキシ多糖類の製造方法である。 - 特許庁
To provide a base material of a process paper for separation, especially usable in the application for a prepreg of a reinforcing fiber such as a carbon fiber, having good solvent resistance especially to a releasing agent and dimensional stability at repeated use, and also having excellent heat resistance at heat molding by allowing a penetration-preventing layer formed on the base material to contain a specific natural layered pigment and an organic fluorine compound.例文帳に追加
本発明は、特に炭素繊維等強化繊維のプリプレグ用途に使用される剥離用工程紙基材において、基材上に設けられた防浸層に特定の天然層状顔料と有機フッ素化合物を含有することにより、特に剥離剤の耐溶剤性と繰り返し使用時の寸法安定性が良好で、更に加熱成型時の耐熱性に優れているという剥離用工程紙基材を提供するものである。 - 特許庁
The method of promoting the separation between the granular metal iron and the slag of the by-product is characterized by rapidly cooling a solid mixture of the granular metal iron and the slag of the by-product, which is generated in a process of manufacturing the granular metal iron by melting and reducing the agglomerated raw material including the iron oxide-containing material and the carbonaceous reducing agent.例文帳に追加
酸化鉄含有物質と炭素質還元剤とを含む原料塊成物を還元溶融して粒状金属鉄を製造する方法において、前記還元溶融によって生成する粒状金属鉄と副生するスラグとの混合固形物を急冷して前記粒状金属鉄と副生するスラグとの分離を促進することに要旨を有する粒状金属鉄とスラグの分離促進方法。 - 特許庁
It is considered that the compromise was made because OKUBO recognized the importance of a centralized government in the process of promoting Haihanchiken, the abolition of feudal domains and establishment of prefectures, and agreed on the policy of KIDO and others; separation of the part that specialized in the promotion of industry divided the power concentrated in the new merged ministry; and the OKUBO's faction wanted to avoid an all-out conflict with the young officials of the Kaimeiha faction who were to lead the future government. 例文帳に追加
これは廃藩置県などの推進の過程で大久保が中央集権の必要性を認めて木戸らの方針に同意する方向へと変わると同時に、殖産興業の分離で合併後の新省が持つ権限の分割に成功したこと、更には将来の政府を担う開明派若手官僚との全面衝突を避けたいとの思惑があったからであると言われている。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
A waste acid tank storing the industrial cleaning solution containing iron and the treating solution, a pH value adjusting apparatus connected to a waste acid recovery apparatus and connected to a pipe line for adding solidum hydroxide, a photo-oxidation reaction apparatus having the ultraviolet circuit for performing the photo-oxidation process and a magnetic separation apparatus for separating iron oxide (III) in the solution are included.例文帳に追加
又、鉄を含む工業洗浄溶液および処理溶液を貯蔵する廃酸タンクと、廃酸回収装置に連結され、さらに水酸化ナトリウムを加えるパイプラインに連結されたpH値調整装置と、pH値調整タンクに連結され、光酸化プロセスを実行させる紫外線回路がある光酸化反応装置と、前記溶液中で酸化鉄(III)を分離する磁気選別装置とを含むことからなる。 - 特許庁
In the method of performing development using a two component developer for electrophotography composed of a toner and a magnetic carrier, the average charging amount of the toner Q/M[μC/g] is 40 to 60[μC/g], and the average adhesion force of the toner to the magnetic carrier lies in the range of 15 to 30[nN] in a measurement method using a centrifugal separation process.例文帳に追加
トナーと磁性キャリアから成る電子写真用二成分現像剤であって、該二成分現像剤を用いて現像する方法において、前記トナーのトナー平均帯電量Q/M[μC/g]として40[μC/g] 〜60[μC/g]であって、前記トナーの前記磁性キャリアに対するトナー平均付着力が遠心分離法を用いた測定法において15[nN]〜30[nN]の範囲にあることを特徴とする。 - 特許庁
This PSA process, particularly a VSA process, is used in the separation of gas such as air containing at least one first compound such as nitrogen to be adsorbed preferentially on at least one adsorbent and at least one second compound such as oxygen not to be adsorbed preferentially on the adsorbent compared with the first compound.例文帳に追加
本発明は、少なくとも1つの吸着剤に優先的に吸着される少なくとも1つの第1の化合物たとえば窒素と、少なくとも前記吸着剤に前記第1の化合物ほどには優先的に吸着されない少なくとも1つの第2の化合物たとえば酸素とを含むガスたとえば空気の流れを分離するPSA、特にVSAプロセスであって、前記吸着剤は、Si/Al比が5以下でXまたはAタイプのゼオライトから選択されるゼオライトの粒子を少なくとも備え、前記ゼオライトの速度係数(a__k)および固有強度(α)が、a_k>0.5s^-1、および0.10<α<2であることを特徴とするプロセスに関する。 - 特許庁
This method comprises such a process that glycinonitrile is subjected to a microorganism or product therefrom in the presence of a sulfite compound, preferably under a reaction condition that does not require adding acid, alkali or buffer for adjusting pH, in a closed system or system that permits simultaneous separation of formed ammonia outside the system, thus separately collecting glycine and ammonia.例文帳に追加
亜硫酸化合物の存在下グリシノニトリルに微生物またはその処理物を作用させることで、好ましくはpHを調整するための酸、アルカリまたは緩衝液の添加をしない反応条件で、且つ閉鎖系の反応条件下もしくは生成するアンモニアを反応と同時に系外に分離する反応条件下で亜硫酸化合物の存在下グリシノニトリルに微生物またはその処理物を作用させることで、グリシンとアンモニアを別々に回収するグリシンの製造法。 - 特許庁
To provide a production process for acetaldehyde in which the separation of a catalyst is improved.例文帳に追加
a)反応ガスを反応器中で触媒溶液の存在下に酸化し、その際に触媒溶液の液滴を含有する反応混合物が生じ、そしてこれを b)第一の分離器に導きそしてそこにおいて触媒溶液の液滴を反応混合物から除きそして c)残留する反応混合物を第一分離器からスクラバーに導きそしてそこにおいて酸化生成物を反応混合物から除く各段階を含む、触媒溶液の存在下に反応ガスを酸化する方法の改善。 - 特許庁
To provide a method for reducing a catalyst containing copper oxide by introducing a gas containing hydrogen and a liquid into a catalyst-filled part, with the help of a reactor having the catalyst-filled part in which the catalyst containing the copper oxide is packed and a gas-liquid separation part, this method capable of inhibiting the sintering of a metallic copper contained in the catalyst obtained by reduction process and keeping the strength of the catalyst high.例文帳に追加
酸化銅含有触媒が充填された触媒充填部と気液分離部を備える反応器を用いて、触媒充填部に水素を含む気体と液体を導入して酸化銅含有触媒を還元する方法であって、還元によって得られる触媒中の金属銅のシンタリングを防止することができ、かつ触媒の強度を高く保持することができる酸化銅含有触媒の還元方法を提供する。 - 特許庁
The process for the preparation of the hydrogenated conjugated diene-based polymer comprises the steps of mixing an acid compound selected from oxalic acid and specific α-hydroxycarboxylic acid-based compound, alcohol and water in a hydrogenated conjugated diene-based polymer solution, performing phase separation and collecting the hydrogenated conjugated diene-based polymer from an organic layer to effectively remove the organotitanium catalyst remaining in the hydrogenated conjugated diene-based polymer solution.例文帳に追加
水添化共役ジエン系重合体を製造する方法において、水添化共役ジエン系重合体溶液に対して、シュウ酸及び特定のα−ヒドロキシカルボン酸系化合物の中から選択した酸化合物と、アルコールおよび水を混合し、層分離して有機層の水素化共重合体を分離回収することによって、水添化共役ジエン系重合体溶液に残留する有機チタン触媒を効果的に除去する。 - 特許庁
To provide a technique for preventing inclusion of impurities adversely affecting stimulable phosphor characteristics and for obtaining at the same time with a high yield pulverized stimulable phosphor particles or stimulable phosphor precursor particles in pulverizing aggregated particles which are generated when stimulable phosphor particles or stimulable phosphor precursor particles present in a dispersion medium are subjected to solid-liquid separation and dried in a stimulable phosphor manufacturing process.例文帳に追加
輝尽性蛍光体製造過程に於いて、分散媒中に存在する輝尽性蛍光体粒子或いは輝尽性蛍光体前駆体粒子の固液分離及び乾燥時に生じる凝集粒子を解砕するにあたり、輝尽性蛍光体特性に対し悪影響を及ぼす不純物の混入を回避すると共に、高歩留にて解砕済輝尽性蛍光体粒子或いは輝尽性蛍光体前駆体粒子を得る技術を提供する。 - 特許庁
To provide the manufacturing method of a silicon single crystal wafer that simply and effectively reduces minute waviness in a nanotopography region existing on the surface of a general (mirror surface-polishing) silicon wafer, reduces the manifestation of film thickness irregularity of a thin film by the CMP polishing treatment, and has improved nanotopography flatness where reduction in performance in the CMP process is not induced when performing the STI device element separation method.例文帳に追加
STIデバイス素子分離手法を実施するに際し、一般のミラー(鏡面研磨)シリコンウエハ表面に存在するナノトポグラフィー領域の微小うねりを簡易に、かつ、有効に減少させ、前記CMP研磨処理により形成する薄膜の膜厚ムラの発現を減少させ、CMP工程におけるパフォーマンス低下を誘引することがないナノトポグラフィー平坦性が改善されたシリコン単結晶ウエハの製造方法を提供する。 - 特許庁
The process is an improved method for producing unsaturated carboxylic acids and unsaturated nitriles from their corresponding 3-5C alkanes or a mixture of 3-5C alkanes and alkenes and comprises oxidation in the presence of a supported Mo-V-based mixed metal oxide catalyst in a multistage reaction system utilizing both separation of an oxidation product from at least one intermediate effluent stream and feed of additional oxygen into reaction zones subsequent to the first reaction zone.例文帳に追加
不飽和カルボン酸および不飽和ニトリルを、その対応するC_3−C_5アルカン、またはC_3−C_5アルカンおよびアルケンの混合物から製造するための改良法であって、担持されたMo−Vベースの混合金属酸化物触媒の存在下、1以上の中間流出物流れからの酸化生成物の分離、ならびに追加の酸素を第一反応区域の次の反応区域に供給することの両方を利用する多段階反応系における酸化を含む方法。 - 特許庁
This vacuum cleaner with function of separating collection of magnetic refuse, featuring the arrangement of magnets on a nozzle body or a connection pipe to be connected to the nozzle body, or at least part of both, can easily and quickly separate magnetic refuse from the rest of the nonmagnetic refuse in the process of cleaning, saving time and efforts for their separation.例文帳に追加
電気掃除機の吸込み口本体若しくは該吸込み口本体の接続部に接続可能の接続管又はこれら双方の少なくとも一部に、磁石が配置されていることを特徴とする磁性を有するゴミについて分別機能を有する電気掃除機にあり、電気掃除機によりゴミを吸込んで掃除する過程で、吸込まれたゴミに含まれる磁性を有するゴミを、磁性を有していない他の材料のゴミと簡単に且つ短時間に分別でき、磁性を有するゴミと磁性を有しない他の材料のゴミとの分別の労をなくすことができる。 - 特許庁
意味 | 例文 (999件) |
本サービスで使用している「Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス」はWikipediaの日本語文を独立行政法人情報通信研究機構が英訳したものを、Creative Comons Attribution-Share-Alike License 3.0による利用許諾のもと使用しております。詳細はhttp://creativecommons.org/licenses/by-sa/3.0/ および http://alaginrc.nict.go.jp/WikiCorpus/ をご覧下さい。 |
Copyright © Japan Patent office. All Rights Reserved. |
ログイン |
Weblio会員(無料)になると
|
ログイン |
Weblio会員(無料)になると
|