例文 (999件) |
connection withの部分一致の例文一覧と使い方
該当件数 : 25514件
With respect to the connection structure of waveguides of which the flanges in end parts are to be joined, a square groove is formed in a junction face of at least one flange, and the water-swelling member is disposed in the groove, and a marginal space wherein the swelling water-swelling member is to be stored is formed in at least one corner of the groove.例文帳に追加
本発明に係る導波管の接続構造において、該接続構造は端部のフランジ同士が接合される導波管の接続構造であり、少なくとも一方のフランジの接合面に方形状の溝が形成されており、該溝には水膨張性部材が配置され、該溝の少なくとも1つの角部には膨張する前記水膨張性部材を収容する遊び部空間が形成されていることを特徴とする。 - 特許庁
The printer for printing out an electronic image signal visibly onto a recording sheet comprises a means connectable with a means for displaying the information of the printer externally, a means for detecting connection of the connecting means, and a control means for selecting and limiting a function of the printer when a decision is made that the connecting means is not connected.例文帳に追加
電子像信号を記録用紙に視認可能にプリント出力するプリンター装置であって、外部に該プリンタ装置の情報を表示可能にする表示手段を接続可能な接続手段、該接続手段の接続の有無を検出する検出手段を有し、もし表示手段が接続されていないと判断された場合には、プリンタ装置の有する機能を選択して制限する様に制御する制御手段を有する。 - 特許庁
The electrooptical apparatus is provided with a switching means 41H for periodically switching an electrical connection of output circuits 41f1-41fi to a data line X so as to shift the data line X between the output circuits 41f1-41f2 in an output circuit group 41F1 among the output circuit groups 41F1-41Fi.例文帳に追加
電気光学装置は、複数の出力回路41f1〜41fiを出力回路群41F1〜41Fiの各々毎に、例えば一の出力回路群41F1では、出力回路41f1及び41f2の各々で相互に対応するデータ線Xが入れ換わるように、出力回路41f1〜41fiのデータ線Xに対する電気的接続を周期的に切り換える切換手段41Hを備える。 - 特許庁
The excitation light source has a monitor generating a current corresponding to the intensity of the light reflected from the light connector connecting the LD module and a light coupler combining the excitation light output from the LD module with the amplification light fiber, a current voltage converter outputting a voltage corresponding to the current, and a control determinater determining the connection state of the optical connector based on the output voltage.例文帳に追加
本件励起光源は、LDモジュールと、それから出力された励起光を増幅用光ファイバに合波させる光カプラとを接続する光コネクタで反射された光の強度に応じた電流を発生するモニタと、その電流に応じた電圧を出力する電流電圧変換器と、出力電圧に基づいて光コネクタの接続状態を判定する制御判定器とを備える。 - 特許庁
The photoelectric transducer is manufactured to have a package main body having a storage space opened from an opening, a photoelectric transducing element stored in the storage space, a terminal located within the storage space, a bonding wire for a connection with the photoelectric transducing element, and a sealing member for sealing the opening to transmit incident light to be photoelectrically transduced by the photoelectric transducing element.例文帳に追加
開口部から開口した収容空間を有するパッケージ本体と、前記収容空間内に収容された光電変換素子と、前記収容空間内に位置する端子と、前記端子と前記光電変換素子との間を接続するボンディングワイヤと、前記開口部を封止し前記光電変換素子が光電変換すべき入射光を透過させる封止部材と、を有する光電変換装置を製造する。 - 特許庁
In the optical connection structure for optically connecting both optical transmission media or between an optical transmission medium and an optical component through a self-standing cohesive connecting member having a matched refractive index, at least one surface of the self-standing cohesive connecting member is coated with an oily material or a jelly material.例文帳に追加
光伝送媒体同士または光伝送媒体と光学部品とが、屈折率整合性を有する自立性粘着接続部材を介して互いに突合わされ、光学的に接続される光学接続構造において、該自立性粘着接続部材の少なくとも片面がオイル状材料またはゼリー状材料で覆われたことを特徴とする光学接続構造と、これを用いた光学接続方法である。 - 特許庁
In this internet sales service system using a portable telephone, corresponding to the internet connection by the portable telephone of the purchasing candidate, select items 12 to be selected by the purchasing candidate are presented with an introduction screen 11 of a seller, and corresponding to the selection of the purchasing candidate, details 14 of the select items are presented to obtain order data of the purchasing candidate.例文帳に追加
そこで、本発明は、購入希望者の携帯電話によるインターネット接続に対応して、販売者の紹介画面11と共に購入希望者の選択すべき選択項目12等を提示し、購入希望者の選択に対応して選択項目の詳細14を提示し、購入希望者の注文データを得ることからなる携帯電話を使ったインターネット販売サービスシステムを提供する。 - 特許庁
After operation pressure in a pressure medium connection circuit is lower than bias pressure previously determined by designing of the pressure medium accumulator, a controller drives a drive unit of a pressure generator, and signal lapse of a measuring device is recorded by the controller over time interval previously determined from the driving of a pressure generator and is compared with a target lapse stored in the controller.例文帳に追加
圧力媒体回路における作動圧力が圧力媒体アキュムレータの設計によって予め決められているバイアス圧力を下回った後圧力生成器の駆動ユニットのドライブを制御装置によって行い、圧力生成器のドライブから前以て決められている時間間隔にわたって、測定装置の信号経過を制御装置によって記録しかつ制御装置に記憶されている目標経過と比較する。 - 特許庁
In the plasma display panel in which a terminal electrode 14 of the plasma display panel and a connection electrode 15 of a flexible substrate 13 are connected via an anisotropic conductive film 16, and which includes a structure obtained by covering the terminal connecting part and an exposed terminal electrode 12 of the plasma display panel with sealing resin 17, the sealing resin 17 is a photocurable resin containing crystalline zeolite 19.例文帳に追加
プラズマディスプレイパネルの端子電極14とフレキシブル基板13の接続電極15を異方性導電膜16を介して接続し、前記端子接続部と露出したプラズマディスプレイパネルの端子電極12を封止樹脂17で被覆した構造を有するプラズマディスプレイパネルにおいて、前記封止樹脂17が結晶性ゼオライト19を含む光硬化型樹脂であることを特徴とするプラズマディスプレイパネルである。 - 特許庁
Since the correspondence relation of connection with the external bus can be changed according to the data transferred through the external bus, a data processor to which this semiconductor integrated circuit is applied is able to partially use the external bus, which can be used divisionally to transfer data by plural bus masters in parallel, so that the data transfer efficiency is improved.例文帳に追加
外部バスを介してやり取りされるデータに応じて外部バスとの接続の対応関係を変更可能であるため、この半導体集積回路が適用されるデータ処理装置において、外部バスを部分的に使用することができるので、上記外部バスの分割使用が可能とされ、複数のバスマスターによるデータ転送の並行実行が可能とされるので、データ転送効率の向上を図ることができる。 - 特許庁
An information processing apparatus includes a main system for executing a communication application and a sub system for performing connection-type communication with an external device, under the control of the main system and operates while switching a normal mode where the main system performs control of the communication and a power-saving mode, where the main system does not perform control of the communication.例文帳に追加
通信アプリケーションを実行するメインシステムと、メインシステムの制御下で外部装置とコネクション型の通信を行うサブシステムとを有し、メインシステムが通信の制御を行う通常モードと、メインシステムが前記通信の制御を行わない省電力モードとを切り替えて動作する情報処理装置において、通信アプリケーションが確立されているコネクションを用いてパケットの受信を待つ間に省電力モードへの移行を行う。 - 特許庁
To preferentially allocate a communication band to communication through a frame relay channel as well without damaging the data transmission efficiency of the entire system with respect to the multiplexer of an on-demand system for housing the voice communication channel and the frame relay channel and preferentially allocating the communication band to the communication by a voice communication channel when a connection request from the voice communication channel is present.例文帳に追加
音声通信回線とフレームリレー回線とを収容し、音声通信回線からの接続要求があったときには、通信帯域を優先的に音声通信回線による通信に割り当てるオンデマンド方式の多重化装置であって、システム全体のデータ伝送効率を損なうことなくフレームリレー回線を介する通信に対しても優先的に通信帯域を割り当てることができる多重化装置を提供する。 - 特許庁
Here, a mixed gas fluorine atom and oxygen atom used as a reactive gas, a metal film other than a connection hole is etched with each layer substantially at the same etching speed at 150°C or above or 150-250°C of a semiconductor substrate.例文帳に追加
この接続孔内部及び層間絶縁膜上に少なくとも2層以上からなる金属膜を形成した後、接続孔以外の金属膜をエッチング除去するエッチング方法において、反応性ガスとして、フッ素原子を含むガスと、酸素原子を含むガスとの混合ガスを用い、半導体基板温度を150℃以上あるいは150〜250℃の条件で接続孔以外の金属膜を各層とも実質的に同じエッチング速度でエッチングする。 - 特許庁
When a central processing unit (CPU) 24 receives a signal of an abnormal status from the specific terminal (emergency call terminal) among terminals, in accordance with mode contents of a mode setting means, the voice communications are performed between the CPU 24 and the specific terminal 8 or an extension connection is performed to a communication device registered in advance to perform the voice communication between the communication device and the specific terminal.例文帳に追加
中央処理装置24は、端末器のうち特定の端末器(緊急コール端末器)から非定常状態である信号を受信した場合、モード設定手段のモード内容に応じて、中央処理装置24と特定の端末器との間で音声通信を行う、または、予め登録された通信装置に外線接続し前記通信装置と特定の端末器との間で音声による通話をできるようにする。 - 特許庁
In a history information management device 80 in a call center system, when voice data, key input log data, and retrieval operation log data are recorded on a voice information storage device 50 and log information storage device 70, a significant feature portion is extracted as feature portion information from each data so as to generate connection definition information defining so that the extracted feature portion information may be associated with each other.例文帳に追加
コールセンターシステム内の履歴情報管理装置80は、音声情報蓄積装置50及びログ情報蓄積装置70に音声データ,キー入力ログデータ,検索操作ログデータが記録されると、各データの中から有意な特徴部分を特徴部分情報として抽出し、抽出した特徴部分情報を互いに連係させるように定義する連係定義情報を、生成する。 - 特許庁
To provide a power supply system which efficiently supplies electric power to household electrical appliances at a power failure, in connection with a vehicle having a means to supply the power outside the vehicle and a fixed type fuel cell system, and to provide the power supply system that uses a power converter which converts dc power of a fuel cell for the vehicle and a fuel cell for fixing into ac power.例文帳に追加
電力を車両外部に供給する手段を有する車両と定置型燃料電池システムとの連携により、停電時に家庭用電気機器に電力を効率的に供給できる電力供給システム、ならびに車両用燃料電池および定置用燃料電池の直流電力を交流電力に変換する電力変換器を用いた電力供給システムを提供する。 - 特許庁
An electric connector 1 electrically connecting a plate contact to the cable by being fitted to the plate contact type mating connector has a contact piece sliding and coming in contact with the plate contact on the tip side of the contact in an insulating housing 2, and the required number of crimping contact corresponding contacts 3 having connection pieces fitted to the crimping contact for the cable are installed on the contact rear end side.例文帳に追加
平板コンタクトタイプの相手方コネクタに嵌合して平板コンタクトとケーブルとを電気的に接続する電気コネクタ1であって、該コネクタの絶縁ハウジング2には、前記相手方コネクタの平板コンタクトに摺接する接触片をコンタクト先端側に有し、ケーブル用の圧着コンタクトに嵌合する接合片をコンタクト後端側に有して成る圧着対応コンタクト3が所要数併設されている電気コネクタとするものである。 - 特許庁
The relay connector which is reinforced with a reinforcement sheet 71 to avoid bending, and electrically connects a connection pad formed at the tip 72 of the flexible printed board 70 to a contactor 30 by sandwiching the tip 72 of the flexible printed board 70 inserter into the housing 20 by a passive contact point 34a of the contactor 30 held in the housing 20 and a first active contact point 33a.例文帳に追加
折れ曲がらないように補強シート71で補強され、かつ、ハウジング20内に挿入したフレキシブルプリント基板70の先端部72を、前記ハウジング20内に保持した接触子30の受動接点34aと第1能動接点33aとで挟持し、前記フレキシブルプリント基板70の先端部72に設けた接続パッドを前記接触子30に電気接続する中継用コネクタである。 - 特許庁
To provide a method for manufacturing a highly reliable semiconductor device capable of realizing a low voltage and a high brightness by obtaining a satisfactory adhesion with an electrode material to prevent an exfoliation or the like of an electrode, even for an interposition of an insulating film or a protective film or the like in the region other than the ohmic contact connection region between a semiconductor layer and an electrode, and to provide a semiconductor device.例文帳に追加
半導体層と電極とがオーミック接続された領域以外の領域において絶縁膜や保護膜等が介在している場合においても、電極材料との良好な密着性を得ることにより、電極の剥がれ等を防止して、信頼性が高く、低電圧化及び高輝度化を実現することができる半導体装置の製造方法及び半導体装置を提供することを目的とする。 - 特許庁
(6) In the event that there is a possibility that the spread of injurious animals or injurious plants could do material harm to useful plants beyond the boundary of prefectures and that it is specifically necessary for their disinfestations or prevent their spread, the Minister of Agriculture, Forestry and Fisheries may instruct necessary matters or require necessary reports in connection with the office work of the control station for pests to the prefectural governor. 例文帳に追加
6 農林水産大臣は、有害動物又は有害植物がまん延して都道府県の区域を超えて有用な植物に重大な損害を与えるおそれがある場合において、これを駆除し、又はそのまん延を防止するため特に必要があると認めるときは、都道府県知事に対し、病害虫防除所の事務に関し、必要な事項を指示し、又は必要な報告を求めることができる。 - 日本法令外国語訳データベースシステム
(vi) where, after the trademark registration of a regionally based collective trademark, the holder of trademark right has ceased to be an Association, etc., or the registered trademark has ceased to be a trademark well known among consumers as that indicating goods or services in connection with the business of the holder of trademark right or its members, or ceases to fall under any of the items of Article 7-2(1). 例文帳に追加
六 地域団体商標の商標登録がされた後において、その商標権者が組合等に該当しなくなつたとき、又はその登録商標が商標権者若しくはその構成員の業務に係る商品若しくは役務を表示するものとして需要者の間に広く認識されているもの若しくは第七条の二第一項各号に該当するものでなくなつているとき。 - 日本法令外国語訳データベースシステム
(4) Any person who desires to apply Article 3(3) of the Protocol in connection with a trademark or a mark pertaining to the application for international registration shall state in the application a statement indicating thereof and the color or the combination of colors claimed and append to the application copies of the trademark or mark pertaining to the application for trademark registration, etc., in color, or of the registered trademark or registered defensive mark in color. 例文帳に追加
4 国際登録出願に係る商標又は標章について議定書第三条(3)の規定の適用を受けようとする者は、その旨及び付した色彩又はその組合せを願書に記載し、かつ、その色彩を付した商標登録出願等に係る商標若しくは標章又は登録商標若しくは登録防護標章の写しを願書に添付しなければならない。 - 日本法令外国語訳データベースシステム
Article 68-33 (1) Where, pursuant to Article 15(5)(b) of the Protocol, the registered holder of the international registration designating Japan becomes no longer entitled as a person eligible to file the international application pursuant to Article 2(1) of the Protocol, the person who was the registered holder of the said international registration may file an application for trademark registration in connection with the goods or services listed in the said international registration. 例文帳に追加
第六十八条の三十三 議定書第十五条(5)(b)の規定により、日本国を指定する国際登録の名義人が議定書第二条(1)の規定に基づく国際出願をする資格を有する者でなくなつたときは、当該国際登録の名義人であつた者は、当該国際登録において指定されていた商品又は役務について商標登録出願をすることができる。 - 日本法令外国語訳データベースシステム
Article 15 (1) The authorship of a work (except a computer program work) which, on the initiative of a juridical person or other employer (hereinafter in this Article referred to as "juridical person, etc."), is made by an employee in the course of the performance of his duties in connection with the juridical person, etc.'s business and is made public by such juridical person, etc. as a work under its own name, shall be attributed to such juridical person, etc., unless otherwise stipulated by contract, work regulations or the like at the time of the making of the work. 例文帳に追加
第十五条 法人その他使用者(以下この条において「法人等」という。)の発意に基づきその法人等の業務に従事する者が職務上作成する著作物(プログラムの著作物を除く。)で、その法人等が自己の著作の名義の下に公表するものの著作者は、その作成の時における契約、勤務規則その他に別段の定めがない限り、その法人等とする。 - 日本法令外国語訳データベースシステム
Article 104-8 (1) Designated management associations shall spend an amount corresponding to the rate fixed by Cabinet Order (which rate shall be 20% or less of the compensation for private sound and visual recordings (limited to the compensation paid and received pursuant to the provisions of Article 104-4, paragraph (1)) for business activities in connection with the protection of copyrights and neighboring rights as well as for business activities for the promotion of the creation of works and for the dissemination of works. 例文帳に追加
第百四条の八 指定管理団体は、私的録音録画補償金(第百四条の四第一項の規定に基づき支払を受けるものに限る。)の額の二割以内で政令で定める割合に相当する額を、著作権及び著作隣接権の保護に関する事業並びに著作物の創作の振興及び普及に資する事業のために支出しなければならない。 - 日本法令外国語訳データベースシステム
A work item list operation interface 30 operates in the Web browser 28 of the client 12 to integrally display one of the shared work items stored in the part 24 and the individual work item of some user, which is generated in connection with the shared work item and stored in the part 34, on a display of the client 12.例文帳に追加
そして、クライアント12のWebブラウザ28では作業項目リスト操作インタフェース30が動作するようになっており、これにより、共有作業項目記憶部24に記憶された共有作業項目の一つと、その共有作業項目に関連づけて生成され個人作業項目記憶部34に記憶された、あるユーザの個人作業項目と、がクライアント12のディスプレイ上に統合表示されるようになっている。 - 特許庁
The connecting devices carry out fixing and connection during the vertical sliding of the carriage into the open position of the folding top, increase driving motion by stepping down the driving motion at the end of a moving path when closing the roof tip part and impart closing motion to the carriage with the increased driving motion.例文帳に追加
それぞれの案内レール10に摺動可能に支承された駆動部材40は連結装置42、43を介してキャリッジ17に連結され、この連結装置は折畳みトップ開放位置へのキャリッジの縦方向摺動中に固定連結を行い、ルーフ先端部の閉鎖時の運動経路の最後で駆動運動をステップダウンすることによって駆動運動を増強し、この増強された駆動運動をもってキャリッジに閉鎖運動を与える。 - 特許庁
The system comprises a delivery shaft 170, a winding shaft 180, a processing system 140, a driving route 130 going from the delivery shaft through the processing system to the winding shaft, a driving motor 195 positioned along the driving route, and a continuously variable ratio transmission 190 equipped with a first shaft and a second shaft which are connected to each other via power transfer connection.例文帳に追加
繰出しシャフト170、巻取りシャフト180及び処理システム140と、前記繰出しシャフトから前記処理システムを通って前記巻取りシャフトに向かう駆動経路130と、駆動経路に沿って位置する駆動モータ195と、第1のシャフト及び第2のシャフトを備えて、第1のシャフト及び第2のシャフトがパワー転送結合を介して相互に接続されている連続可変比変速装置190を備える。 - 特許庁
In the fuel filter comprising a filter medium forming at least two opposed surfaces, an internal space surrounded by the filter medium and storing a liquid and a connection member enabling the internal space to connect with the outside to send the liquid in the internal space to the outside, the filter medium is the nonwoven fabric comprising raw material fibers and adhesive fibers, and the adhesive fibers bond the raw material fibers by melting.例文帳に追加
少なくとも対向する2面を形成する濾材と、該濾材によって囲まれ、液体が溜まる内部空間と、該内部空間と外部とを連通させ前記内部空間の液体を外部へ送り出すための連結部材とからなる燃料用濾過器において、前記濾材は、原料繊維と接着ファイバーからなる不織布であり、該接着ファイバー部分を溶融することにより、繊維間を接着してなる燃料用濾過器。 - 特許庁
A call processing event engine for performing connection/management of contexts, sequence control and hangcheck of a call processing context is provided between the OS with the TSS scheduler mounted thereon and a call processing application, and the call processing event engine has a call processing event scheduler which packs and performs processing of one or a plurality of call processing events within CPU performance time managed by the TSS scheduler.例文帳に追加
そして、TSSスケジューラを実装しているOSと、呼処理アプリケーションとの間に、コンテキストの連結/管理と、順序制御と、呼処理コンテキストのハングチェックとを行う呼処理イベントエンジンを設け、この呼処理イベントエンジンが、TSSスケジューラが管理するCPU実行時間内に、1又は複数の呼処理イベントの処理を詰め込んで実行させる呼処理イベントスケジューラを有することを特徴とする。 - 特許庁
Furthermore, the user authentication means 60 authenticates the user making a line connection request from the mobile communication terminal as a legal user whose authentication data are stored in the user authentication means when a prescribed video pattern of the video data of the user supplied from the mobile communication terminal is nearly coincident or just coincident with the prescribed video pattern of the authentication data stored in the user authentication means.例文帳に追加
また、利用者認証手段は、移動通信端末から供給される利用者の映像データの所定の映像パターンと利用者認証手段に記憶された認証データの所定の映像パターンとが略一致または一致する場合に、移動通信端末から回線接続要求を行った利用者が利用者認証手段に認証データの記憶された正規の利用者であると認証する。 - 特許庁
In a first embodiment, a CPU 57 disconnects a line connection of an NCU 56 with an L-mode gateway 16 via a telephone line 15, and, when an operating procedure check button is operated, executes an operating procedure check indication process of indicating operation macro checking data stored in macro files in a RAM 51 one screen after another for specified time slots on a display 21.例文帳に追加
本第1実施形態において、CPU57は、NCU56とLモードゲートウェイ16との公衆電話回線15を介した回線接続を切断させ、その後に、操作手順確認ボタンが操作されると、RAM51内のマクロ用ファイルに記憶保存された操作マクロ確認用データを1画面分ずつ所定時間だけ表示器21に順次表示させる操作手順確認表示処理を実行する。 - 特許庁
The first telephone switch includes a processing contents setting means for setting processing that is executed in accordance with processing contents, a margin inquiring means for inquiring of the second telephone switch whether it has a margin for executing processing, and an allocation information transmitting means for allocating a margin for executing processing belonging to the second telephone switch and transmitting a connection request and processing to the second telephone switch.例文帳に追加
第1の電話交換機は、処理内容に応じて実行する処理を設定する処理内容設定手段と、第2の電話交換機に処理を実行する余裕がある問い合わせを行う余裕問い合わせ手段と、第2の電話交換機が有する処理を実行する余裕を割り当て、接続要求と処理を第2の電話交換機に送信する割当情報送信手段とを備える。 - 特許庁
The inverter apparatus includes a diode module 1 rectifying inputted AC voltage to DC voltage, a capacitor 3 charged with DC voltage rectified by the diode module 1, a relay 4 controlling connection of the diode module 1 and the capacitor 3, a reactor 5 which is connected in series between the relay 4 and the capacitor 3, and an inverter 2 driving a load based on both end voltages of the capacitor 3.例文帳に追加
この発明のインバータ装置は、入力された交流電圧を直流電圧に整流するダイオードモジュール1と、ダイオードモジュール1で整流された直流電圧で充電されるコンデンサ3と、ダイオードモジュール1とコンデンサ3との接続を制御するリレー4と、リレー4とコンデンサ3との間に直列接続されたリアクタ5と、コンデンサ3の両端電圧に基づき負荷を駆動するインバータ2とを備えている。 - 特許庁
The liquid crystal television 1 comprises a jack installation board 70 to which a jack 71 for connection with an external apparatus is fixed, and two leg boards 80 formed of a part not required after the formation of a main board 50 in order to support the jack installation board 70 in a state of a predetermined height from the main board 50 and connecting the main board 50 and the jack installation board 70 electrically.例文帳に追加
この液晶テレビジョン1は、外部機器との接続に用いられるジャック71が取り付けられるジャック設置用基板70と、メイン基板50の形成後に不要となった部分から形成され、ジャック設置用基板70をメイン基板50から所定の高さを有した状態で支持するとともにメイン基板50とジャック設置用基板70とを電気的に接続する2つの脚基板80とを備えている。 - 特許庁
To achieve high adhesive strength and good electroconduction reliability when the anisotropic connection is performed under the compression bonding conditions of a compression bonding temperature of 130°C at the highest and a compression bonding time of three seconds at the longest by using an anisotropic electroconduction film that uses, together with a film-forming resin, a polymerizable acrylic compound that is curable relatively at a lower temperature and in a shorter time than a thermosetting epoxy resin.例文帳に追加
熱硬化性エポキシ樹脂よりも比較的低温・短時間での硬化が可能な重合性アクリル系化合物をフィルム形成樹脂と共に使用する異方性導電フィルムを用いて、高くとも130℃の圧着温度で長くとも3秒間の圧着時間という圧着条件で異方性接続を行った場合に、高い接着強度と良好な導通信頼性とを実現できるようにする。 - 特許庁
To provide a semiconductor device which reduces possibility that an IC chip is broken or that wire breakage is generated in connection of the IC chip and a wiring line formed on a base material, when or after producing a semiconductor device wherein a semiconductor substrate with the IC chip mounted on the base material is sealed by a resin, and suppresses reduction of a function in the semiconductor substrate, and also to provide a production method therefor.例文帳に追加
ベース基材上にICチップが搭載されてなる半導体基板が樹脂により封止された半導体装置の製造時あるいは製造後に、ICチップが破損してしまったり、ベース基材上に形成された配線とICチップとの接続が断線してしまったりする可能性を低減し、さらには、半導体基板における機能の低下を抑制した半導体装置およびその製造方法を提供する。 - 特許庁
This system comprises a step for establishing a call between a ground electric communication network and a user terminal through a 1st gateway 1 and at least one satellite, a step for selecting at least one more satellite while the call is established, and a step for holding a call connection with the ground electric communication network through a 2nd gateway 2, at least one satellite, and a 1st gateway 1.例文帳に追加
(a)第1ゲートウェイ及び少なくとも1つの衛星を介して、地球電気通信ネットワークとユーザ端末との間に呼を確立するステップと、(b)該呼が確立している間において、少なくとも1つ更なる衛星を選択するステップと、(c)第2ゲートウェイ、少なくとも1つの更なる衛星、及び第1ゲートウェイを介して、該地球電気通信ネットワークへの該呼接続を保持するステップと、からなる3つのステップである。 - 特許庁
The information providing system is provided with a terminal 14 connected to a network, a product information server 12 that manages a product information database storing the product information which is detailed information on the products, and a repository server 13 that manages guidance information which is the information for searching the product information the product information server stores and connection information including a URL which is address information on the product information server.例文帳に追加
ネットワーク接続された端末14と、製品の詳細な情報である製品情報を格納した製品情報データベースを管理する製品情報サーバ12と、前記製品情報サーバが格納する製品情報を検索するための情報である案内情報と前記製品情報サーバの所在情報であるURLを含む接続情報とを管理するリポジトリサーバ13とを有する。 - 特許庁
The COG fluorescent display tube is subjected to conductive connection in exterior of an airtight envelope 11 on a translucent substrate 1, forming a part of the airtight envelope 11 by means of anisotropic conductive materials 13, dispersed uniformly with electroconductive particles in an adhesive between wiring conductors 4 wired, by extending outward from the airtight envelope 11 and a semiconductor element 12 having a metal vamp 12a at the bottom face.例文帳に追加
COG蛍光表示管は、気密外囲器11の一部をなす透光性を有する基板1上に気密外囲器11内から外部に延出して配線された配線導体4と、底面部に金属バンプ12aを有する半導体素子12との間が、接着材中に導電粒子が均一に分散された異方性導電材13により気密外囲器11外で導通接続される。 - 特許庁
A plurality of analog processing blocks AB for processing an input signal include an adaptive analog processing block CAB that varies a processing function including modulation of the input signal on the basis of a control signal provided through an adaptive analog block control line 32, and plurality of switch blocks SW for performing connection/disconnection of a signal line in accordance with a control signal provided through a switch block control line 31.例文帳に追加
入力信号を処理する複数のアナログ処理ブロックABは、適応アナログブロック制御線32を介して提供される制御信号に基づいて入力信号に対する変調を含む理機能が可変な適応アナログ処理ブロックCABと、スイッチブロック制御線31を介して提供される制御信号に応じて信号線の接続/切断を行う複数のスイッチブロックSWとを含む。 - 特許庁
When acquiring the input query of predicate set and input to a retrieval input box 351 by a user, a server device of a text extraction system extracts an extraction text 356A including words corresponding to the part of speech of key word part of speech information or a sentence including the words and conjunctive particles expressed with connection expression information and the predicate of the input query in this order on the basis of normal expression rule information.例文帳に追加
テキスト抽出システムのサーバ装置は、ユーザにより検索入力ボックス351に設定入力された述語の入力クエリを取得すると、正規表現ルール情報に基づいて、必要語品詞情報の品詞に対応する単語またはこの単語を含む文と、接続表現情報で表される接続助詞と、入力クエリの述語と、がこの順序で含まれる抽出テキスト356Aを抽出する。 - 特許庁
This temperature compensating circuit of the present invention is provided with a current stopping means for stopping a function of a current supply means for supplying a current in response to a current flowing in two temperature compensating resistances to a connection point of two resistances in a voltage dividing circuit, and measures precisely a resistance ratio of the temperature compensating resistances in a temperature compensation reference temperature to obtain the precise temperature compensation reference temperature.例文帳に追加
本発明の温度補償回路は、2つの温度補償用抵抗に流れる電流に応じた電流を分圧回路の2つの抵抗の接続点に供給する電流供給手段の機能を停止する電流停止手段を設け、温度補償基準温度での温度補償用抵抗の抵抗比を高精度に測定し、高精度な温度補償基準温度を得ることができるようにしたものである。 - 特許庁
This portable hard disk device with an SIM function houses, within the same case, a nonvolatile semiconductor memory (EEPROM 303) storing information for conducting the SIM function including a subscriber authentication function of a mobile phone system, a hard disk device 312 for storing at least subscriber related information and a control means (CPU 305) and comprises a connection means that is attachable to and detachable from the mobile communication terminal.例文帳に追加
SIM機能付き可搬型ハードディスク装置は、携帯電話システムの加入者認証機能を含むSIM機能を実現するための情報を格納した不揮発性半導体メモリ(EEPROM303)と、少なくとも加入者関連情報を記憶するためのハードディスク装置312と、制御手段(CPU305)とを同一筐体内に収納し、携帯通信端末に対して着脱可能な接続手段とを備える。 - 特許庁
A catalyzer device is attached directly to beside the outlet from an exhaust manifold 20, and a heat exchanger 21 is installed downstream in exhaust gas of the catalyzer device in such an arrangement as coaxial therewith, wherein the catalyzer device is composed of a lid 11, cylinder and catalyst 13, and is mounted removably, and the heat exchanger is coupled with the exhaust gas emission side of the exhaust manifold through a connection part.例文帳に追加
触媒装置22を排気マニホールド20の出口側側方に直付けし、熱交換器21が触媒装置22の排気下流側でかつ触媒装置22と熱交換器21が同一軸上となる様に配設し、触媒装置22を蓋体11、筒部12、触媒13より構成し、触媒装置22を着脱可能とし、排気マニホールド41の排気ガス排出側に熱交換器42を接続部61を介して連結する。 - 特許庁
To provide a socket assembly for testing an IC chip, capable of improving reliability for electrical characteristics inspection by improving efficiency by selecting one of direct/indirect connection between a test board and the IC chip in accordance with its characteristics, and reducing the load capacity between probe pins through direct contact and terminals, the IC chip which uses the same, and a tester which uses the socket assembly.例文帳に追加
テストボードと集積素子との間の接続を集積素子の特性に従い直間接的方式のうちの一つを選ぶことにより効率性を高め、直接接続を通じたリードと端子との間の負荷容量を減らして電気的特性検査の信頼度を高めることができる集積素子テスタ用ソケット組立体とこれを用いる集積素子、及びこれを用いるテスタを提供するにある。 - 特許庁
A network relaying apparatus disclosed herein includes: an interface section including a plurality of physical interface sections for connection to lines; a first relay processing section for performing relay determining processing for determining a line through which a packet is to be transmitted on the basis of destination information associated with the packet; and one or more second relay processing sections capable of performing the relay determining processing in place of the first relay processing section.例文帳に追加
ネットワーク中継装置は、回線との接続のための物理インターフェース部を複数有するインターフェース部と、パケットに関連付けられた宛先情報に基づいて、パケットを送出すべき回線を決定する中継決定処理を実行する第1中継処理部と、第1中継処理部の代わりに中継決定処理を実行可能な1つ以上の第2中継処理部と、を備えている。 - 特許庁
To provider a repeater that consists of an input side accommodation section including input side queues, an output side accommodation section including output side queues, and a switch fabric applying mesh connection to the input side queues and the output side queues with each other, effectively utilizes a transfer band of a physical link interconnecting the input side accommodation section and the switch fabric and warrants a reserved band for relaying packets.例文帳に追加
入力側キューを含む入力側収容部、出力側キューを含む複数の出力側収容部、及び各入力側キューと各出力側キューとを互いメッシュ接続するスイッチファブリックで構成された中継装置に関し、入力側収容部とスイッチファブリックとを接続する物理リンクの転送帯域を有効に利用こと、パケットの中継に対する予約帯域を保証する。 - 特許庁
The trihalomethane gas analyzer includes a gas separation chamber 360 with a film 8 for separating the trihalomethane gas from the sample water 4, a heating means 13 for heating the gas separation chamber 360 to keep it at a fixed temperature, a container 37 for storing the carrier liquid 12 and dissolving the trihalomethane gas into the carrier liquid 12, and a connection means 17a for connecting the container 37 to the gas separation chamber 360 mutually.例文帳に追加
トリハロメタンガス分析装置において、サンプル水4からトリハロメタンガスを分離する膜8を備えたガス分離チャンバー360と、ガス分離チャンバー360を加熱し一定温度に維持する加熱手段13と、キャリア液12を収容しトリハロメタンガスをキャリア液12に溶解させる容器37と、該容器37とガス分離チャンバー360とを互いに連結する連結手段17aとを備えている。 - 特許庁
A roaming source mobile communication network H managed by a communication provider with which the user of the portable telephone 10 make a contract transmits to the portable telephone 10 priority connection destination information including information about a roaming destination mobile communication network B providing a packet communication service when receiving position registration information showing that the portable telephone 10 is subjected to position registration to the roaming destination mobile communication network A.例文帳に追加
携帯電話機10のユーザが契約している通信事業者により管理されているローミング元移動通信網Hは、携帯電話機10がローミング先移動通信網Aに対して位置登録されたことを示す位置登録情報を受信した場合に、パケット通信サービスを提供しているローミング先移動通信網Bに関する情報を含む優先接続先情報を、携帯電話機10に送信する。 - 特許庁
例文 (999件) |
Copyright © Japan Patent office. All Rights Reserved. |
※この記事は「日本法令外国語訳データベースシステム」の2010年9月現在の情報を転載しております。 |
ログイン |
Weblio会員(無料)になると
|
ログイン |
Weblio会員(無料)になると
|