certificationを含む例文一覧と使い方
該当件数 : 3203件
(i) The accredited specified measurement certification business operator has become noncompliant with any of the items of Article 121-2. 例文帳に追加
一 第百二十一条の二各号のいずれかに適合しなくなったとき。 - 日本法令外国語訳データベースシステム
Article 14 A Certification Committee of Needed Long-Term Care (herein referred to as "Certification Committee") shall be established in a Municipality in order to perform the examination and determination as prescribed in Article 38, paragraph (2) of this Act. 例文帳に追加
第十四条 第三十八条第二項に規定する審査判定業務を行わせるため、市町村に介護認定審査会(以下「認定審査会」という。)を置く。 - 日本法令外国語訳データベースシステム
(v) When the juridical person is engaged in any business other than the examination and certification business, the implementation of the other business shall not be likely to make the management of the examination and certification business unfair. 例文帳に追加
五 審査・証明事業以外の業務を行つているときは、その業務を行うことによつて審査・証明事業の運営が不公正になるおそれがないこと。 - 日本法令外国語訳データベースシステム
Those who are given General Certification or Preservation Group Certification are generally not referred to as a Living National Treasure. 例文帳に追加
総合認定における団体の構成員、及び保持団体認定における当該団体およびその構成員については、人間国宝とは呼ばないのが一般的である。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
MOBILE ELECTRONIC EQUIPMENT, SERVER DEVICE, CERTIFICATION SERVER DEVICE AND SECURITY INFORMATION TRANSMITTING METHOD例文帳に追加
携帯型電子機器、サーバ装置、認証サーバ装置及びセキュリティ情報送信方法 - 特許庁
CARD CERTIFICATION METHOD DOWN-LOADING SERVER, PROGRAM MOUNTED ON PORTABLE INFORMATION TERMINAL CONNECTED TO THE SERVER, CARD CERTIFICATION METHOD DOWN-LOADING SYSTEM AND CARD INFORMATION RECEIVING METHOD例文帳に追加
カード認証方法ダウンロードサーバ、このサーバに接続される携帯情報端末に搭載されるプログラム、カード認証方法ダウンロードシステム及びカード情報受信方法 - 特許庁
The client presents the short-term certification to the application program for authorization, and displays the fact that the user knows a private key corresponding to the public key during the short-term certification.例文帳に追加
クライアントは認可のために短期証明をアプリケーションプログラムに提示し、短期証明中の公開鍵に対応する個人鍵をユーザが知っていることを表示する。 - 特許庁
It had been getting attention through reports generated by the mass media long before the first certification test was held. 例文帳に追加
その実施の相当以前よりマスメディアに取り上げられる等注目を浴びた。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
Data obtained at the time of escaping certification are accumulated, and when the accumulated data are beyond a prescribed value, the recording or update of data is operated under the condition for certification.例文帳に追加
認証を回避した場合のデータについてはこれを累積しておき、累積データが所定値を越えたときに認証を条件としてデータ記録または更新を行う。 - 特許庁
To provide a certification medium issuing method by which the quality of certification media to be issued can be kept to a level or higher without increasing image quality degradation.例文帳に追加
画質劣化を進行させることなく、発行する証明用媒体の品質を一定レベル以上に保つことができる証明用媒体発行方法を提供する。 - 特許庁
The kind of a certification photo is selected (S101), and a print size is selected (S102).例文帳に追加
証明写真の種類を選択し(S101)、プリントサイズを選択する(S102)。 - 特許庁
Further, the self certification system is adopted (under the self-responsibility principle) for the purpose of minimizing the industry’s origin certification costs.例文帳に追加
また、原産地証明制度については、産業界の原産地証明コスト極小化の観点から、企業の自己責任原則の下に、自己証明制度が導入されている。 - 経済産業省
Simplification of Certification Procedure for Translation of Priority Certificates (Article 120, paragraph 4)例文帳に追加
優先権証明書の翻訳文証明手続の簡略化(第120条第4項) - 経済産業省
When a certification requester 64 requests a certification, the authentication center 62 determines how much the original image data differs from the image data which needs the certification including which color reproducibility would be degraded by the image processing based on the photography-related information and add this determination result to an authentication result to deliver to the certification requester 64.例文帳に追加
認証要求側64から認証要求された場合には、原画像データが、認証要求された画像データとどの程度異なるか、例えば画像処理によりどの色の再現性が悪くなるか等を撮影関連情報に基づいて判定し、この判定結果を認証結果に含め、認証要求側64へ提供する。 - 特許庁
A certification center device 300 is connected to a plurality of certification devices 20 installed in a predetermined area, and on the basis of the date and time of radio communication and the location of the certification device 20 received from the certification device 20 which has performed radio communication with the movable terminal 10, certifies that a terminal 10 has been present at the above location at the above date and time.例文帳に追加
証明センタ装置300は、所定のエリアに設置された複数の証明装置20と接続され、移動可能な端末10と無線通信を行った証明装置20から受信する、前記無線通信の日時、および、前記証明装置20の位置に基づいて、前記端末10がその日時にその位置にいたことを証明する。 - 特許庁
The regulations must indicate-- (a) the persons authorized to use the certification mark; (b) the characteristics to be certified by the certification mark; (c) how the certifying body is to test those characteristics and to supervise the use of the certification mark; (d) the fees, if any, to be paid in connection with the use of the certification mark; and (e) the procedures for resolving disputes. 例文帳に追加
規約は,次の事項を表示しなければならない。 (a) 証明標章を使用することを許可された者 (b) 証明標章により証明される特性 (c) 証明機関が当該特性を試験し,かつ,証明標章の使用を管理する方法 (d) 証明標章の使用に関して納付すべき手数料(ある場合),及び (e) 紛争解決の手続 - 特許庁
Article 36 A Municipality, in a case when a person that is issued a Certification of Needed Long-Term Care or a Certification of Needed Support by another Municipality becomes an Insured Person of Long-Term Care Insurance of said Municipality and when said Insured Person submits an application for a Certification of Needed Long-Term Care or a Certification of Needed Support attached with the documents that are issued by said Municipality and the other Municipality and proves matters pertaining to said Certification of Needed Long-Term Care or Certification of Needed Support within fourteen (14) days from the date on which said qualification was obtained, may provide a Certification of Needed Long-Term Care or a Certification of Needed Support according to the matters entered on said documents, notwithstanding the provisions of Article 27, paragraph (4) and the first sentence of paragraph (7), or Article 32, paragraph (3) and the first sentence of paragraph (6), and without awaiting an examination or judgment of a Certification Committee. 例文帳に追加
第三十六条 市町村は、他の市町村による要介護認定又は要支援認定を受けている者が当該市町村の行う介護保険の被保険者となった場合において、当該被保険者が、その資格を取得した日から十四日以内に、当該他の市町村から交付された当該要介護認定又は要支援認定に係る事項を証明する書面を添えて、要介護認定又は要支援認定の申請をしたときは、第二十七条第四項及び第七項前段又は第三十二条第三項及び第六項前段の規定にかかわらず、認定審査会の審査及び判定を経ることなく、当該書面に記載されている事項に即して、要介護認定又は要支援認定をすることができる。 - 日本法令外国語訳データベースシステム
METHOD FOR CREATING IDENTIFICATION CARD FOR CERTIFICATION AND TRANSFER FOIL FOR PROTECTING SURFACE OF CARD USED FOR THIS METHOD例文帳に追加
認証識別カード作成方法及びそれに用いるカード表面保護用転写箔 - 特許庁
AUTOMATIC CREATION AND PROGRESS MANAGEMENT SYSTEMS OF WORK SCHEDULE FOR SUPPORTING CERTIFICATION ACQUISITION例文帳に追加
認証取得を支援するための工程表の自動作成及び進捗管理システム - 特許庁
To provide a logic certification system capable of accelerating a transaction contention operation test.例文帳に追加
トランザクション競合動作テストの加速を可能とする論理検証方式を提供する。 - 特許庁
TRANSFER FOIL, METHOD FOR MAKING IMAGE RECORDING BODY, METHOD FOR MAKING TRANSFER FOIL, AND INDIVIDUAL CERTIFICATION CARD例文帳に追加
転写箔、画像記録体製造方法、転写箔製造方法及び個人認証カード - 特許庁
AUTOMOBILE RECYCLING CHARGE MANAGEMENT SYSTEM AND LABEL FOR RECYCLING CHARGE PAYMENT CERTIFICATION例文帳に追加
自動車再資源化料金管理システムおよび再資源化料支払い証明用ラベル - 特許庁
In this system, an audit certification-processing software manages all communication between an OS and applications.例文帳に追加
OSとアプリケーションの間の通信を監査証跡処理ソフトウエアにより全て管理する。 - 特許庁
The enciphered operation information and certification information are transmitted to an interchange host computer 106.例文帳に追加
暗号化された操作情報と認証情報を中継ホストコンピュータ106に送信する。 - 特許庁
SALE SYSTEM AND SALE METHOD BASED ON SKILL CERTIFICATION FOR GO AND SHOGI GAME PRODUCT例文帳に追加
囲碁将棋ゲーム製品の棋力認定販売システムおよび棋力認定販売方法 - 特許庁
SYSTEM FOR PROVIDING CERTIFICATION THAT ELECTRONIC INFORMATION HAS BEEN PUBLICLY LAID OPEN IN SYSTEM FOR CERTIFICATION THAT ELECTRONIC INFORMATION HAS BEEN PUBLICLY LAID OPEN, SYSTEM FOR PROVIDING ACCESS CERTIFICATION DATA, ELECTRONIC COMMERCE SYSTEM AND METHOD AND PROGRAM FOR THE SYSTEM AND COMPUTER- READABLE STORAGE MEDIUM IN WHICH THE PROGRAM IS STORED.例文帳に追加
電子情報公開証明システムにおける電子情報公開証明提供システム,閲覧証明データ提供システム,及び電子商取引システム、並びにそれらのシステムにおける方法、プログラム、及び該プログラムを記録したコンピュータ読み取り可能な記録媒体 - 特許庁
description of the characteristics of the product or service, and control measures, in the case of certification trademark; 例文帳に追加
商品又はサービスの特徴の説明,及び証明標章の場合は監督手段 - 特許庁
A certification of the documents to be submitted according to paragraphs 1 and 3 is not necessary. 例文帳に追加
(1)及び(3)の規定に従って提出する書類については,認証を必要としない。 - 特許庁
(b) a notification of any amendment made to the application for registration of a certification trade mark; and例文帳に追加
(b) 証明商標の登録出願についてされた全ての補正についての通知、及び - 特許庁
(c) for a certification trade mark -- the ground in section 177 of the Act as applied by regulation 17A.50;例文帳に追加
(c) 証明商標に関して―規則17A.50の適用後の法律第177条における根拠 - 特許庁
PORTABLE TELEPHONE (MOBILE COMMUNICATION TERMINAL) WITH QUALIFICATION FOR CERTIFICATION OF PERSONALITY OF CORPORATION OR INDIVIDUAL例文帳に追加
法人又は個人の人格を証する資格を有する携帯電話(移動体通信端末) - 特許庁
When received certification of this power generation actual result, the document is transmitted to the user.例文帳に追加
サーバ2は、この発電実績の認証を受け付けると、ユーザに対して証書を送信する。 - 特許庁
He received Inka (Certification of spiritual achievement) of shiho(to inherit the dharma from a priest master) for the Rinzai sect from Kian Ejo in 1191. 例文帳に追加
建久2年(1191年)虚庵懐敞より臨済宗の嗣法の印可を受ける。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
A registered certification trade mark may be assigned only with the consent of the Commission. 例文帳に追加
登録証明商標は,委員会の同意を得た場合に限り,譲渡することができる。 - 特許庁
(iii) a certification mark for a specification of goods/services included in one class (section 42 - regulation 56)例文帳に追加
(iii) 1の類に含まれる商品/サービスの指定に係る証明標章(第42条-規則56) - 特許庁
When regulations that govern use of certification trade mark must be provided例文帳に追加
如何なる場合に証明商標の使用を規制する規則を提出しなければならないか - 特許庁
This Act applies to certification marks, subject to the Second Schedule. 例文帳に追加
本法は,付則2の規定に従うことを条件として,証明標章に適用される。 - 特許庁
Rights in a certification mark may not be transferred by the legal entity owning the mark.例文帳に追加
証明標章の権利は,標章を所有者する法人が移転することはできない。 - 特許庁
The prescribed fees applicable to collective marks shall be applicable to certification marks.例文帳に追加
団体商標に適用される所定の手数料は,証明標章にも適用される。 - 特許庁
(g) mention that the trademark is collective or of certification, if the case may be;例文帳に追加
(g) 場合により,商標が団体商標である又は証明標章である旨の記述 - 特許庁
(j) express mentions, if the trademark is collective or certification mark;例文帳に追加
(j) 商標が団体商標であるか又は証明標章であるかの明示的記述 - 特許庁
This Ordinance applies to certification marks in the manner and to the extent specified in Schedule 4. 例文帳に追加
本条例は,附則4に指定する方法及び範囲で証明標章に適用する。 - 特許庁
This Ordinance applies to certification marks subject to the provisions of this Schedule. 例文帳に追加
本条例は,本附則の規定に従うことを条件として,証明標章に適用する。 - 特許庁
A certification mark shall not be registered if the regulations governing its use are contrary to accepted principles of morality. 例文帳に追加
証明標章は,その使用規約が道徳律に反するときは登録されない。 - 特許庁
where the application concerns collective or certification marks, the regulations; 例文帳に追加
出願が団体標章又は証明標章にかかわるものである場合は,その規則 - 特許庁
A mark may be a trademark, a service mark, a collective mark or a certification mark. 例文帳に追加
標章は,商標,サービスマーク,団体標章又は証明標章とすることができる。 - 特許庁
“Owner”, in relation to a certification mark, means the person by whom the defined standard has been established. 例文帳に追加
「所有者」とは,証明標章に関しては,一定の基準を設定した者をいう。 - 特許庁
Copyright © Japan Patent office. All Rights Reserved. |
※この記事は「日本法令外国語訳データベースシステム」の2010年9月現在の情報を転載しております。 |
本サービスで使用している「Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス」はWikipediaの日本語文を独立行政法人情報通信研究機構が英訳したものを、Creative Comons Attribution-Share-Alike License 3.0による利用許諾のもと使用しております。詳細はhttp://creativecommons.org/licenses/by-sa/3.0/ および http://alaginrc.nict.go.jp/WikiCorpus/ をご覧下さい。 |
Copyright Ministry of Economy, Trade and Industry. All Rights Reserved. |
Copyright © Japan Patent office. All Rights Reserved. |
ログイン |
Weblio会員(無料)になると
|
ログイン |
Weblio会員(無料)になると
|