意味 | 例文 (100件) |
description wordの部分一致の例文一覧と使い方
該当件数 : 100件
a word that is written at the beginning of a description of its meaning, especially in dictionaries 例文帳に追加
辞書などで,見出しとなる語 - EDR日英対訳辞書
To provide a description display system, a description display method and a description display program for outputting proper description information for a word in a document.例文帳に追加
文書中の単語に対して的確な説明情報を出力するための説明表示システム、説明表示方法及び説明表示プログラムを提供する。 - 特許庁
In addition, the word 'Karakami' (the two deities traditionally enshrined at the Imperial Household Department) appears in the description of the offspring deity of Otoshi no kami in "Kojiki." 例文帳に追加
また、『古事記』では、大年神の御子神に「韓神」がある。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
To highly precisely attain a word recognition even when the description position of a word is unknown.例文帳に追加
単語の記載位置が未知である場合においても精度良く単語認識が行えるようにすること。 - 特許庁
At the filing of new copies of the description, the applicant shall submit a declaration stating where the description does not correspond word for word to a previously filed description. 例文帳に追加
出願人は,新たな説明を提出するときに,その説明が前に提出した説明と逐語的に対応していない場所を記載した宣言書を提出しなければならない。 - 特許庁
When a user's arbitrary entry word is specified on the entry word list screen G, description information corresponding to the specified entry word is read and displayed.例文帳に追加
この見出し語一覧画面Gにてユーザ任意の見出し語が指定されると、この指定の見出し語に対応する説明情報が読み出されて表示される。 - 特許庁
And yet their job description contains not one word about other human beings.例文帳に追加
にもかかわらず職務明細書には他者を示唆する言葉は1つとして出てこない - 映画・海外ドラマ英語字幕翻訳辞書
Further, description information of the matched specific index word is displayed on a review screen.例文帳に追加
さらに、一致する特定見出し語の解説情報をプレビュー画面に表示する。 - 特許庁
DESCRIPTION Print line, word, and byte counts for each FILE, and a total line if more than one FILE is specified. 例文帳に追加
ファイルが指定されたときは、それぞれの結果のあとにそのファイル名を出力する。 - JM
The data fields can include information on spelling and grammar, parts of speech, steps where the entered word can be transformed into another word, a word description, and a segmentation related to a compound word.例文帳に追加
データフィールドは、スペルおよび文法についての情報と、品詞と、入力された単語が別の単語に変形されることができるステップと、単語の記述と、複合語に関するセグメンテーションとを含むことができる。 - 特許庁
The data fields can include information on spelling and grammar, parts of speech, steps in which the entered word can be transformed into another word, a word description, and a segmentation for a compound word.例文帳に追加
データフィールドは、スペルおよび文法についての情報と、品詞と、入力された単語が別の単語に変形されることができるステップと、単語の記述と、複合語に関するセグメンテーションとを含むことができる。 - 特許庁
By performing such display processing, the user can be made to easily recognize the specific index word present in description of the index word of the retrieval object and the description content thereof.例文帳に追加
このような表示処理を行うことにより、検索対象となる見出し語の解説の中に存在する特定見出し語およびその解説内容を、容易にユーザに認識させることができる。 - 特許庁
This is how the word 'Gozoku' as a historical term disappeared from the front stage of historical description. 例文帳に追加
こうして歴史的用語としての豪族の語は歴史記述の表舞台からは姿を消す。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
Then, a synonymous word 135b in a synonymous word group 134 is selected, and a description picture including a description 152b and an example 153b of the synonymous word 135b is displayed ( selection figure (c) ), and when a history registration key is operated, the synonymous word 135b is history-registered (manual history registration).例文帳に追加
そして、類義語群134中の類義語135bを選択して類義語135bの解説152b及び用例153bを含む解説画面が表示させた後(選択図(c))、ヒストリ登録キーを操作すると、類義語135bがヒストリ登録される(手動ヒストリ登録)。 - 特許庁
A row detection part 22 and a word detection part 23 detect the row of a letter array and a word group from the description contents within the window of the delivery matter.例文帳に追加
行検出部22および単語検出部23は、配達物の窓内の記載内容から文字列の行および単語群を検出する。 - 特許庁
An information description document in which a topic word is included is extracted from a plurality of information description documents, and the fixed number of information description documents whose preparation dates are old, written in an early stage, are extracted from the information description documents, and a writer as an early adapter relating to a topic word describing the information description document whose preparation date is old is extracted.例文帳に追加
本発明は、複数の情報記述文書から話題語が含まれる情報記述文書を抽出し、情報記述文書から作成日付の古い、早期に書かれた一定個数の情報記述文書を抽出し、作成日付の古い情報記述文書を記述した話題語に関するアーリーアダプタである作者を抽出する。 - 特許庁
In particular cases, where the description explicitly gives a certain word a special meaning and, by virtue of the definition to the word in the description, the extent of protection of the claim using the word is defined sufficiently clearly, such a case is also allowed. 例文帳に追加
特に、詳細な説明においてある用語に特別な意味を明示的に与えており、詳細な説明において用語を定義することによって当該用語を使用する請求項の保護範囲が十分に明確に特定されていれば、これも許容する。 - 特許庁
In particular cases, where the description explicitly gives a certain word a special meaning and, by virtue of the definition to the word in the description, the extent of protection of the claim using the word is defined sufficiently clearly, such a case is also allowed. 例文帳に追加
明細書中、ある単語に特別の意味が明白に与えられており、当該明細書中のその単語の定義により、当該単語を使う請求項の保護範囲が充分かつ明確に定義されるような特別の場合、そのようなケースは許容される。 - 特許庁
To allow easy confirmation of data showing a description of a headline, a sentence, a phrase, a word, or an image displayed on a WEB page when the headline, the sentence, the phrase, the word, or the image has the data showing its description.例文帳に追加
WEBページに表示されている見出し、もしくは文章、もしくは文節、もしくは単語、もしくは画像がその内容を示すデータを有しているとき、それを容易に確認できるようにすることを目的とする。 - 特許庁
The description information CT25 of a notation entry word designated by the user from list display of a reading kana entry word fit for an input character string and the notation entry word is displayed on a display part (a).例文帳に追加
入力文字列に適合する読み見出語とその表記見出語の一覧表示の中から、ユーザにより指定された表記見出語の説明情報CT25を表示部に表示させる(a)。 - 特許庁
Then, when a decision key is operated, the description and example of each synonymous word included in the synonymous word group 134c are displayed, and the display is scrolled to a reversely displayed synonymous word 135c(151c).例文帳に追加
そして決定キーを操作すると、類義語群134cに含まれる各類義語の解説及び用例が表示されるとともに、反転表示されている類義語135c(151c)まで表示がスクロールされる。 - 特許庁
A phonographic description is formed by decoding the speech signal indicating the word pronunciation by a user.例文帳に追加
ある表音記述は、ユーザによる単語の発音を表す音声信号を復号することによって形成される。 - 特許庁
To extract a writer who is sensitive to a topic word, and to extract an information description document described by an early adapter, and to analyze and extract a topic word which may be a topic included in the latest information description document.例文帳に追加
話題語に敏感な作者を抽出すると共に、当該アーリーアダプタが記述した情報記述文書を抽出可能とし、最近の情報記述文書に含まれるこれから話題となる話題語を分析して抽出する - 特許庁
An arbitrary character string (word) h in a description information display screen G displayed in normal dictionary search mode is used as a head-word to display simple description information thereof on a mini dictionary window Wm, and detailed description information including a character string h(tx) of interest in the simple description information on an original dictionary window Wr.例文帳に追加
通常辞書検索された説明情報表示画面Gの中の任意の文字列(語句)hを見出し語として、その簡約な説明情報をミニ辞書ウインドウWmにより、この簡約な説明情報のうちの所望(注目)の文字列部分h(tx)を含んだ詳細な説明情報を元辞書ウインドウWrにより簡単に知ることができる。 - 特許庁
When an index word as a retrieval object is inputted, a CPU reads description information corresponding to the input index word from dictionary data and displayed it on a reading main screen.例文帳に追加
検索対象となる見出し語が入力されると、CPUは、入力された見出し語に対応する解説情報を辞書データから読み出しメイン画面に表示する。 - 特許庁
To solve discrepancy of position information involved in hyphenated word processing by avoiding retrieval omission caused by fluctuation of description about a hyphenated word without lowering retrieval efficiency.例文帳に追加
ハイフン語に関する表記のゆれに起因する検索洩れを、検索効率を低下することなく回避し、ハイフン語処理に伴う位置情報の矛盾を解消する。 - 特許庁
To the index of a word other than a proper noun, or as an entry for description information, an abbreviation of Japanese translation in Roman character reading is added.例文帳に追加
固有名詞以外の単語の見出しに、または解説情報の項目として、和訳のローマ字読み略語を付加する。 - 特許庁
The description within the diary of FUJIWARA no Teika (Sadaie), "Meigetsuki" (the entry dated December 10, 1203 (old calendar)) was supposedly the first place where the word, 'Kaisho' was mentioned. 例文帳に追加
藤原定家の日記、『明月記』(建仁1203年十二月十日条)にある記述は、「会所」の初見とされる。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
In "Kiyushoran" (an encyclopedic book on cultures) written by Nobuyo KITAMURA (his go (byname) was guessed to be Intei) in the Edo period, there is a description that 'The word Koshitakiguchi in the preface must be wrong.' 例文帳に追加
江戸時代の喜多村信節(筠庭?)著『嬉遊笑覧』には、「前文の腰滝口とあるは、非なるべし」とある。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
To provide a method of converting word text and word pronunciation by a user into a phonographic description in order to add to a speech recognition lexicon, and a computer readable medium.例文帳に追加
単語のテキストとユーザによる単語の発音とを、音声認識レキシコンに追加するための表音記述に変換する方法およびコンピュータ可読媒体を提供することである。 - 特許庁
Before character information is displayed on a display section 206, a specified word is translated in advance at a translation processing section 210, or the description is searched for storage corresponding to the word.例文帳に追加
文字情報を表示部206にて表示する前に、翻訳処理部210にて予め特定の単語を翻訳或いは説明文を検索しその単語に対応して格納しておく。 - 特許庁
When a server 120 is accessed from the terminal 110 and a prescribed key word is inputted on a Web page, an attribute-indicating tag is added to the key word and then is transmitted to a UDDI (universal description, discovery and integration) server 130.例文帳に追加
端末装置110から、サーバ120をアクセスし、Webページ上で所定のキーワードを入力すると、これに属性を示すタグが付加され、UDDIサーバ130へと送信される。 - 特許庁
The character string of the character information is displayed on the display section 206, and then the translated word and the description are added to the display section 206 for display for a word designated by a user.例文帳に追加
そして文字情報の文字列を表示部206に表示した後、ユーザにより指定された単語について、その翻訳語や説明文を表示部206に追加して表示する。 - 特許庁
In this Article, the term "Heishutsu" meant a special wording which had always to be put at the top of each line in the description of any official documents, and the term "Oso" was quoted as the heishutsu word in this Article. 例文帳に追加
平出〔皇祖〕(公文書において用いる際に改行を行わなければならない語句(本条では「皇祖」を掲げる)) - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
Atsutane HIRATA and others maintain that 'tamagushi' came to be called so because it was decorated with balls like in the description of the mythology, whereas Norinaga MOTOORI maintained the word meant 'tamukegushi' (literally, 'pointing towards the altar'). 例文帳に追加
平田篤胤らは神話の記述のように玉をつけたから「玉串」だとし、本居宣長は「手向串」の意としている。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
As a result, when the user designates a word that the user cannot understand, the translated text and the description can be displayed immediately.例文帳に追加
こうすることで、ユーザが分からない単語を指定すると直ちにその翻訳文或いは説明文を表示することが可能となる。 - 特許庁
The CPU determines whether the specific index word is contained in the description information or not, and displays, when the specific index word is contained, the character string of the specific index word matched thereto using a display format different from other character strings.例文帳に追加
また、CPUは、この解説情報の中に特定見出し語が含まれているか否かを判断し、特定見出し語が含まれている場合、一致する特定見出し語の文字列を他の文字列と異なる表示形態を用いてメイン画面に表示する。 - 特許庁
The natural language processor converts word notation expression grammar description data 101 wherein the constitution rule of a word belonging to a category having a large variety of notation is described to word notation context free grammar data 102 represented in the form of extended context free grammar.例文帳に追加
表記のヴァリエーションが多いカテゴリに属する単語の構成規則を記述する単語表記表現文法記述データ101を、拡張文脈自由文法の形式で表現された単語表記文脈自由文法データ102に変換する。 - 特許庁
When an annotation is added to a word appearing in a Chinese document, and the document is scanned, a description indicating either one of pronunciation, meaning, and grammar/syntax of the word added with the annotation is presented.例文帳に追加
中国語の文書に現れる語句にアノテーションを追記してその文書をスキャンすると、アノテーションが追記された語句の「読み」、「意味」、及び「文法・構文」のいずれかを表す解説が提示される。 - 特許庁
Also, the information description documents for specifying the writer and the preparation date are collected, and the document prepared in the described period is extracted from among the documents of the document writer as the early adapter relating to a certain topic word from among the information description documents, and the topic word is extracted from the document.例文帳に追加
また、本発明は、作者と作成日時を特定できる情報記述文書を収集し、情報記述文書からある話題語に関するアーリーアダプタである文書作者の文書のうち、指定した期間に作成された文書を抽出し、当該文書から話題語を抽出する。 - 特許庁
In the "Daigenkai" (literally, great sea of word, a Japanese dictionary) published during the Meiji period, there is a description of 'a paper made from the bark of kozo (a mulberry paper) and ganpi (a clove-like bush) as materials. Today, mitsumata (a paper bush) is used.' 例文帳に追加
明治期の『大言海』には、「楮(こうぞ)トがんびトノ皮ヲ原料トシテ、漉キタル紙。今ハ三椏(みつまた)ヲ用イル」とある。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
In the elevated view with furnishings of zuijin-dokoro (a place of official guards stationed), there is the word 'fusuma' on all the surfaces of shoji, and a description that 'all the fusuma and similar furnishings were white.' 例文帳に追加
随身所のしつらえ立面図などには、すでに障子の表面に「襖」という文字が記され、「襖類何レモ白」と記されている。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
It did not exactly beggar description, but it certainly had that word on the lookout for the mendicancy squad. 例文帳に追加
全く筆舌に尽くしがたいというわけではないけれど、浮浪者一掃部隊に気をつけるためにアパートという名前をつけたに違いありません。 - O. Henry『賢者の贈り物』
This results in not only extracting the document component including a certain word (concept) but being able to know the degree of detailed description of the document component in which the word (concept) is used.例文帳に追加
これにより、単にある単語(概念)を含む文書構成要素を抽出するだけでなく、その単語(概念)がどの程度詳細な記述の文書構成要素として用いられているのかを知ることができる。 - 特許庁
To provide a similar word determination auxiliary device and a similar word determination auxiliary method suitable for an operation to enable a person to determine whether or not description designations are right or wrong under the consideration of unique rules about a plurality of document data.例文帳に追加
複数の文書デ−タについて人が特有のルールを踏まえた記述名称の正否の判断を行う作業に適している類似語判断補助装置及び類似語判断補助方法を提供すること。 - 特許庁
To provide description related to a word which never appears in a document browsed by a browsing user through a system by preliminarily automatically retrieving a word necessary for the browsing user.例文帳に追加
閲覧ユーザがシステムを通して閲覧した文書に一度も出現したことがない単語について、閲覧ユーザにとって必要性のある単語を予め自動検索して当該単語に関連する記述を提示する。 - 特許庁
3) a summary description of the trademark specifying whether the trademark consists of a word, a figure or a sign and describing same, and pointing out the trademark's features so as to allow its identification.例文帳に追加
(3) 商標が,文字・図形又は標識からなるか否かを特定し,その商標が他と区別できる特徴を指摘した,商標の簡単な説明 - 特許庁
To realize an information display controller capable of properly attaching reading kana to a word requiring the reading kana inside description information for a user and displaying it.例文帳に追加
ユーザにとって説明情報中の読みが必要な単語に適切に読みをつけて表示できる情報表示制御装置を実現することである。 - 特許庁
As for a description 152c of the synonymous word 151c, a straight underline is added to the part different from (not matched with) a synonymous 133c of the keyword 113c.例文帳に追加
また、類義語151cの解説152cについては、キーワード113cの語義133cと異なる(合致しない)部分に直線の下線が付加される。 - 特許庁
If a user touches an "another dictionary" button A, the character string (word) h designated in the description information G displayed in the normal dictionary search mode is used as a head-word, to display detailed description information in another dictionary including the character string h(tx) of interest, on an another-dictionary window Wa.例文帳に追加
しかもここからの[別辞書]ボタンAのタッチ操作で、前記通常辞書検索された説明情報Gの中で指定した任意の文字列(語句)hを見出し語として前記所望(注目)の文字列部分h(tx)を含んだ別の辞書での詳細な説明情報を、別辞書ウインドウWaにより簡単に知ることもできる。 - 特許庁
意味 | 例文 (100件) |
本サービスで使用している「Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス」はWikipediaの日本語文を独立行政法人情報通信研究機構が英訳したものを、Creative Comons Attribution-Share-Alike License 3.0による利用許諾のもと使用しております。詳細はhttp://creativecommons.org/licenses/by-sa/3.0/ および http://alaginrc.nict.go.jp/WikiCorpus/ をご覧下さい。 |
Copyright © National Institute of Information and Communications Technology. All Rights Reserved. |
Copyright © Japan Patent office. All Rights Reserved. |
Copyright © Japan Patent office. All Rights Reserved. |
JESC: Japanese-English Subtitle Corpus映画・海外ドラマ英語字幕翻訳辞書のコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います: |
この対訳コーパスは独立行政法人情報通信研究機構の研究成果であり、Creative Commons Attribution-Share Alike 3.0 Unportedでライセンスされています。 |
Copyright (c) 2001 Robert Kiesling. Copyright (c) 2002, 2003 David Merrill. The contents of this document are licensed under the GNU Free Documentation License. Copyright (C) 1999 JM Project All rights reserved. |
この対訳コーパスは独立行政法人情報通信研究機構の集積したものであり、Creative Commons Attribution-Share Alike 3.0 Unportedでライセンスされています。 |
原題:”THE GIFT OF THE MAGI” 邦題:『賢者の贈り物』 | This work has been released into the public domain by the copyright holder. This applies worldwide. Copyright (C) 1999 Hiroshi Yuki (結城 浩) 本翻訳は、この版権表示を残す限り、訳者および著者にたいして許可をとったり使用料を支払ったりすること一切なしに、商業利用を含むあらゆる形で自由に利用・複製が認められます。 プロジェクト杉田玄白正式参加作品。 |
ログイン |
Weblio会員(無料)になると
|
ログイン |
Weblio会員(無料)になると
|