意味 | 例文 (999件) |
in-connectionの部分一致の例文一覧と使い方
該当件数 : 36582件
The connection structure for a resin pipe is composed of a metal pipe 1 having an enlarged diameter part 10 in a position separated from a tip, and a collar 2 comprised by forming a tapered part 22 tapered from an insertion part 20 formed in a one end side to another end side via a cliff 21.例文帳に追加
先端から離れた位置に拡大径部10を有する金属パイプ1と、一端側に形成された挿入部20から切立壁21を経て他端側に先細りのテーパー部22が形成されて成るカラー2とから構成されていると共に、前記カラー2の挿入部20を金属パイプ1の先端に挿入してあり、前記挿入状態において、カラー2の切立壁21と金属パイプ1の拡大径部10相互間を周溝Mとして当該周溝MにシールリングSRを収容し、前記シールリングSRを越える位置まで樹脂管3を圧入させてある。 - 特許庁
(xvii) is comprised of a mark indicating a place of origin of wines or spirits of Japan which has been designated by the Commissioner of the Patent Office, or a mark indicating a place of origin of wines or spirits of a member of the World Trade Organization which is prohibited by the said member from being used on wines or spirits not originating from the region of the said member, if such a trademark is used in connection with wines or spirits not originating from the region in Japan or of the said member; 例文帳に追加
十七 日本国のぶどう酒若しくは蒸留酒の産地のうち特許庁長官が指定するものを表示する標章又は世界貿易機関の加盟国のぶどう酒若しくは蒸留酒の産地を表示する標章のうち当該加盟国において当該産地以外の地域を産地とするぶどう酒若しくは蒸留酒について使用をすることが禁止されているものを有する商標であつて、当該産地以外の地域を産地とするぶどう酒又は蒸留酒について使用をするもの - 日本法令外国語訳データベースシステム
Article 15 (1) When the Board finds that the chairperson, any member or any expert adviser of the Board is closely associated with any person who is likely to have a connection with the causes of an Aircraft Accident, etc., a Railway Accident, etc., or a Marine Accident, etc. (hereinafter referred to as an "Accident, etc.") (including the causes of damage incidental to an Aircraft Accident, a Railway Accident, or a Marine Accident, with regard to such accidents, and the same shall apply in item (iv) of paragraph (1) of Article 25), the Board shall not permit such chairperson, members, or expert advisers to be engaged in the investigation of the said Accident, etc., (hereinafter referred to as the "investigation of Accidents, etc."). 例文帳に追加
第十五条 委員会は、委員長、委員又は専門委員が航空事故等、鉄道事故等又は船舶事故等(以下「事故等」という。)の原因(航空事故、鉄道事故又は船舶事故については、これらの事故に伴い発生した被害の原因を含む。第二十五条第一項第四号において同じ。)に関係があるおそれのある者と密接な関係を有すると認めるときは、当該委員長、委員又は専門委員を当該事故等に関する調査(以下「事故等調査」という。)に従事させてはならない。 - 日本法令外国語訳データベースシステム
In the trial of the Arisugawa no Miya fraud case, the female suspect who played the role of Princess Arisugawa, the wife of the male suspect who was self-proclaimed Hisahito ARISUGAWA, stated, "The home of my husband's parents running a greengrocery is a descendant of MINAMOTO no Yoshisue (Yoshisue TOKUGAWA)," which was widely publicized, but their story was laughed off as a totally absurd fabrication because there was no connection between their initial claim of being a descendant of the Arisugawa no Miya family founded in the Edo period by an illegitimate child of Takamatsu no Miya and her statement about the descendant of MINAMOTO no Yoshisue. 例文帳に追加
有栖川宮詐欺事件の裁判において、有栖川宮識仁を僭称する被疑者男性の妻・有栖川宮妃を演じた被疑者女性が、『八百屋を営んでいる夫の実家は源義季(得川義季)の末裔である』旨を供述して話題になったが、そもそも主張していた高松宮のご落胤(非嫡出の隠し子)で江戸時代に創設された有栖川宮家の末裔という主張と、源義季の末裔というのはなんら接点のない荒唐無稽な法螺話であるとして一笑に付された。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
(2) The Minister of Finance may, when he/she finds it particularly necessary for designing or planning a system pertaining to the Insurance Business in connection with the financial bankruptcy processing system and financial crisis management under his/her jurisdiction, request an Insurance Company, etc., a Foreign Insurance Company, etc., the general agent of a licensed specified juridical person (referring to the general agent set forth in Article 219, paragraph (1)), an insurance major shareholder, an Insurance Holding Company, a Major Shareholder of Small Amount and Short Term Insurance Provider, a Small Amount and Short Term Insurance Holding Company or any other relevant person to submit materials or to provide explanations or other cooperation. 例文帳に追加
2 財務大臣は、その所掌に係る金融破綻処理制度及び金融危機管理に関し、保険業に係る制度の企画又は立案をするため特に必要があると認めるときは、その必要の限度において、保険会社等、外国保険会社等、免許特定法人の総代理店(第二百十九条第一項に規定する総代理店をいう。)、保険主要株主、保険持株会社、少額短期保険主要株主、少額短期保険持株会社その他の関係者に対し、資料の提出、説明その他の協力を求めることができる。 - 日本法令外国語訳データベースシステム
In particular, whether it avoids providing explanations that could lead customers to erroneously believe that the principal is guaranteed; whether the Financial Instruments Business Operator, in connection with transactions of derivatives, avoids providing explanations that could lead customers to erroneously believe, despite the possibility of the risk of a call for additional margin (referring to additional deposits that must be made when the total existing deposits have fallen short of the required level; the same shall apply hereinafter) due to the fluctuations of prices, that such risk rarely exists or that the amount of additional margin to be required is very small compared with the actual product features. 例文帳に追加
特に、金融商品取引業者等によって元本が保証されているとの誤解を与えるおそれのある説明をしていないか。また、デリバティブ取引等について、相場の変動等により追証(顧客が預託する保証金の総額が必要額より不足した場合に追加しなくてはならない保証金をいう。以下同じ。)が発生するおそれがあるにも関わらず、そのおそれが著しく少ない又は追証の額が実際の商品性に比して著しく小さいとの誤解を与えるおそれのある説明をしていないか。 - 金融庁
To provide a method for manufacturing an active matrix substrate by which the active matrix substrate is manufactured while making connection resistance between a source/drain electrode and a pixel electrode connected to the source/drain electrode stably low in a CF on TFT substrate used in a liquid crystal display device.例文帳に追加
TFTを覆ってパッシベーション膜、カラーフィルタ、オーバーコート層が形成され、ソース・ドレイン電極と画素電極を接続するためにパッシベーション膜にコンタクトスルーホールが形成される構成のアクティブマトリクス基板では、コンタクトスルーホール形成のために開口されたオーバーコート層は、開口部が弓なり形状となり、その上に形成されるコンタクトスルーホール形成用のノボラック系感光性レジストの形状が、パッシベーション膜界面で垂直に切り立ち、エッチング後のパッシベーション膜のコンタクトスルーホールの形状が垂直になり、画素電極とドレイン電極の接続抵抗が安定しない。 - 特許庁
To provide resin particles used for insulation of electroconductive particles for obtaining insulated electroconductive particles that surely inhibit transverse conduction while keeping good conduction between opposing electrodes, when an anisotropically electroconductive material, comprising insulated electroconductive particles dispersed in a binder resin, is subjected to electric connection, by inhibiting aggregation of the insulated electroconductive particles thereby causing sufficient dispersion in the binder resin.例文帳に追加
絶縁化導電性粒子をバインダー樹脂に分散させてなる異方性導電材料により電気的接続を行うにあたり、絶縁化導電性粒子のバインダー樹脂中での凝集を抑制して充分な分散性を発現させ、異方性導電材料として電気的接続に供したときに対向する電極間の導通は良好に保ちつつ横導通を確実に抑制することを目的とし、当該目的を達成できる絶縁化導電性粒子を得るために導電性粒子の絶縁に用いられる樹脂粒子を提供する。 - 特許庁
(2) The acts to which this section applies are . (a) the application of the trade mark upon goods after they have suffered alteration to their state, conditions, getup or packing; (b) in a case in which the trade mark is upon the goods the alteration, partial removal or partial obliteration of the trade mark, the application of some other trade mark to the goods or the addition to the goods of other matter in writing or otherwise that is likely to injure the reputation of the trade mark; and (c) in the case in which the trade mark is upon the goods and there is also other matter upon the goods indicating a connection in the course of trade between the registered proprietor or registered user and the goods, the removal or obliteration, whether wholly or partially, of the trade mark unless that other matter is wholly removed or obliterated.例文帳に追加
(2) 本条が適用される行為とは,次をいう。 (a) 商品の状態,条件,外装又は包装に変更を加えた後に,その商品に当該商標を使用すること (b) 当該商標が商品に付されている場合において,当該商標を変更,一部除去若しくは一部抹消すること,他の商標を当該商品に付すること,又は商標の名声を傷付ける虞のある別の事項を書面その他により当該商品に付加すること (c) 当該商標が商品に付されており,かつ,その商品に当該商標の登録所有者又は登録使用者とその商品との間の業としての関係を示す他の事項も付されている場合において,当該商標をその商品から全部又は一部除去又は抹消すること。ただし,当該他の事項が完全に除去又は抹消されるときはこの限りでない。 - 特許庁
(3) The acts to which this section applies are - (a) the application of the trade marks on goods after they have suffered alteration to their state, condition, get-up or packing; and (b) in a case in which the trade mark is on the goods and there is also other matter on the goods, being matter indicating a connection in the course of trade between the proprietor or registered user and the goods - the removal or obliteration (whether wholly or partially), of the trade mark unless that other matter is wholly removed or obliterated; and (c) in a case in which the trade mark is on the goods - (i) the alteration, partial removal or partial obliteration of the trade mark; and (ii) the application of some other trade mark to the goods; and (iii) the addition to the goods of other matter, in writing or otherwise, that is likely to injure the reputation of the trade mark.例文帳に追加
(3) 本条は次に掲げる各号の行為に適用する。 (a) 当該商標に状態,状況,体裁又は包装に変更を施した後の,それらの商品への使用,及び (b) 当該商標が当該商品上にあり,また,当該商品上には別のものもあり,それが取引の過程における当該所有者若しくは登録使用者と当該商品との間の関連性を示すものであった場合の当該商標の抹消又は除去(全部又は一部を問わない)。但し,その別のものがすべて抹消又は除去される場合を除く。 (c) 当該商標が当該商品にある場合において次のとき。 (i) 当該商標の変更,一部分の抹消又は一部分の除去,及び (ii) 何かその他の商標の当該商品への使用,及び (iii) 当該商標の名声を傷つける可能性のあるその他事項の当該商品への追加。文書であるなしにかかわらない。 - 特許庁
This starter key of the construction machinery includes a key case connected with a key barrel body inserted into a key hole of the construction machinery and connection interface of the construction machinery and capable of inputting and outputting data in/from an electronic controller and storing data transmitted from the electronic controller.例文帳に追加
本発明による建設機械のスターターキーは、建設機械のキー孔に挿入されるキー胴体及び建設機械の接続インタフェースに連結され、電子制御装置とのデータ入出力が可能であり、電子制御装置から伝送されたデータが貯蔵されるキーケースを包含することによって、建設機械のスターターキーに保存された建設機械の整備データをメンテナンス情報として活用することから、建設機械メンテナンス効率を格別に向上させることができる。 - 特許庁
An electromagnetic proportional valve 121 that changes a connection feeling is put between a hydraulic control valve 111 controlling oil feed to the clutch and a pump port, and a switch valve 130 having a manual operation member 136 is connected in parallel to the valve 121.例文帳に追加
エンジン5からの動力を油圧クラッチ式の前後進切換装置と主変速装置に伝え、更に副変速装置を介して走行装置に伝えて走行する構成において、前後進切換油圧クラッチへの送油を切り換える油圧制御弁111とポンプポート側との間に接続フィーリングを変更可能とする電磁比例弁121を介装し、該電磁比例弁121に手動式の操作部材136を有する切換弁130を並列に接続した。 - 特許庁
To provide a thermoelectric conversion module which restrains reaction of solder for joining lead wires with a thermoelectric transducer and performs electric connection in which bonding reliability for a long term is high.例文帳に追加
支持基板と、該支持基板上に配列された複数の熱電変換素子と、該熱電変換素子間を電気的に連結する配線導体と、該配線導体と電気的に連結された外部接続端子とを具備する熱電変換モジュールにおいて、前記外部接続端子にリード部材を接合する半田に含有されるSnが12重量%以上40重量%以下とすることにより、半田と素子の反応性を抑制し、よって熱電変換モジュールの長期信頼性を向上する。 - 特許庁
The circuit has a transistor for controlling an electrical connection between first wiring for supplying a supply potential to the signal processing circuit and second wiring for supplying the supply potential, and a transistor for determining whether or not to ground the first wiring for supplying the supply potential to the signal processing circuit, and at least one of the two transistors is a transistor whose channel is formed in an oxide semiconductor layer.例文帳に追加
信号処理回路に対する電源電位の供給を担う第1の配線と、電源電位を供給する第2の配線との電気的な接続を制御するトランジスタ、及び、信号処理回路に対する電源電位の供給を担う第1の配線を接地させるか否かを制御するトランジスタとを設け、当該2つのトランジスタの少なくとも一方として、チャネルが酸化物半導体層に形成されるトランジスタを適用する。 - 特許庁
The telecontrol system 5A outputting a telecontrol signal to control the electric devices in the subscriber's house on the basis of a signal received via a telephone line is provided with a telephone line connection 1, a first output section 21 outputting an infrared ray telecontrol signal, a second output section 23 outputting an ultrasonic wave telecontrol signal and a first changeover switch that selects the infrared ray telecontrol signal or the ultrasonic wave telecontrol signal.例文帳に追加
電話回線を介して入力される信号に基づき、宅内の電気機器を制御するテレコン信号を出力するテレコントロール装置5Aにおいて、前記電話回線接続部11と、赤外線によるテレコン信号を出力する第1の出力部21と、超音波によるテレコン信号を出力する第2の出力部23と、前記テレコン信号を赤外線または超音波に切り換える第1の切換スイッチを備えた。 - 特許庁
An authentication server comprises: an authentication unit (16) for performing user authentication of an information terminal in response to a connection request from the information terminal; a response unit (17) for permitting the information terminal to connect to a network when the user authentication is successful, and permitting the information terminal to connect to another network that can provide support information when the user authentication is unsuccessful.例文帳に追加
本発明の認証サーバは、情報端末からの接続要求に応じて、前記情報端末のユーザ認証を行う認証部(16)と、認証部のユーザ認証の結果に基づいて、ユーザ認証が成立した場合は情報端末による前記ネットワークへの接続を許可し、ユーザ認証が成立しなかった場合はサポート情報を提供可能なネットワークへの前記情報端末による接続を許可する応答部(17)と、を備える。 - 特許庁
The data collection device, which is provided with a physical quantity measurement function and configured for connection to a support center via a network, has a data recording means for recording physical quantity measurement data in association with at least either of audio data and image data, a data communication means for exchanging various data with the support center, and an output means for reproducing and displaying the exchanged data.例文帳に追加
物理量測定機能を備え、ネットワークを介してサポートセンターと接続できるように構成されたデータ収集装置であって、 前記物理量測定データに音声データと画像データの少なくともいずれかを関連付けて記録するデータ記録手段と、 前記サポートセンターとの間でこれら各種データの送受を行うデータ通信手段と、 これら送受されるデータを再生表示する出力手段、を設けたことを特徴とするもの。 - 特許庁
To decrease the amount of liquid crystals to be injected, to improve the connection reliability of an external connecting electrode part, to prevent occurrence of cracks or the like in a liquid crystal display panel and to improve the productivity by surely preventing the creeping of the liquid crystal on the external connecting electrode part or the dummy part of a substrate, when the liquid crystal is injected into the liquid crystal display panel.例文帳に追加
液晶表示パネルに液晶を注入する際に基板の外部接続電極部やダミー部に液晶が這い上がってしまうことを確実に防止することにより液晶注入量を削減し、かつ外部接続電極部の接続信頼性を向上させ、しかも液晶表示パネルにクラック等が生じるのを防止するとともに生産性を向上させることができる液晶表示パネルの製造方法を提供すること。 - 特許庁
The flat cable can improve moving durability of the connection part by preventing peeling-off between the cables by pasting a part between respective neighboring cables using the elastic adhesive excellent in displacement-following characteristics so that excessive force is not acted on an interface between the cable sheath and the adhesive by absorbing stress generated on the interface between the cable sheath and the adhesive at the time of bending the cables.例文帳に追加
上記構成の平型ケーブルは、曲げられた時にケーブルシースと接着剤の界面に発生する応力を吸収することによって、ケーブルシースと接着剤の界面に過剰な応力が作用しないように、ケーブルの隣接相互間を変位追従性に優れた弾性接着剤を用いて接着することによりケーブル相互間の剥離を防止することによって接合部の可動耐久性を向上させることができる。 - 特許庁
A wireless communication device includes: a detection part which transmits a signal to its circumference and receives responses to the signal to detect circumferential communication devices; a determination part which determines communication device not included in a list of communication devices, out of the communication devices detected by detection processing of the detection part; and a connection processing part which performs wireless communication connections to the communication device determined by the determination part.例文帳に追加
無線通信装置であって、周囲に信号を送信し、前記信号に対する応答を受信することによって、周囲の通信装置を検出する検出部と、前記検出部による検出処理によって検出された通信装置のうち、通信装置のリストに含まれない通信装置を判定する判定部と、前記判定部によって判定された通信装置に対して無線通信接続を行う接続処理部と、を備える。 - 特許庁
The mobile terminal UE is instructed by a radio control apparatus RNC to move to the LTE cell from the UMTS cell by transmitting a connection request signal including an LTE support identifier indicating the support of the LTE system to the radio control apparatus RNC of the UMTS system in an overlapped area of the UMTS cell capable of communicating by the UMTS system and the LTE cell capable of communicating by the LTE system.例文帳に追加
本発明の移動端末UEは、UMTS方式で通信可能なUMTSセルとLTE方式で通信可能なLTEセルとの重複エリアにおいて、LTE方式をサポートすることを示すLTEサポート識別子を含むコネクション要求信号をUMTS方式の無線制御装置RNCに送信することによって、UMTSセルからLTEセルに移行するように無線制御装置RNCから指示される。 - 特許庁
The data storage device 300 has at least electronic components including memory components 81, 82 storing information, and connection terminals 42, 43 transmitting information, wherein the electronic components include a heat generating electronic component P which generates heat by itself, and are accommodated in a housing 31 preventing mechanical access from the outside, and one of the electronic components includes a heat radiator 45 partially exposed to the outside of the housing 31.例文帳に追加
少なくとも、情報を記憶するメモリー部品81,82を含む電子部品と、情報の伝達を行う接続端子42,43と、を備えるデータ記憶装置300であって、前記電子部品は、自己発熱する発熱電子部品Pを含むとともに、外部からの機械的アクセスが防止される筐体31に収容されており、前記電子部品のいずれかは、前記筐体31の外部に一部が露出する放熱器45を備えている。 - 特許庁
The line controller receives the information, creates a table for storing information about the plurality of emergency transmission radio base station devices in ascending order of the error rate on the basis of the received information, and controls the connection of communication channels so as to start communication with a radio terminal device by an emergency transmission radio station device corresponding to the highest-order information on the basis of the content of the created table.例文帳に追加
回線制御装置は、当該情報を受信し、受信された情報に基づいてエラーレートが低い方を上位とした順序で複数の非常送無線基地局装置に関する情報を記憶するテーブルを作成し、作成されたテーブルの内容に基づいて最も上位の情報に対応した非常送無線基地局装置により無線端末装置との通信を開始するように通信チャネルの接続を制御する。 - 特許庁
To provide a conductor pattern precursor capable of forming a conductor pattern of high reliability in which a connection failure with another electronic component is prevented, a substrate with a conductor pattern precursor including the conductor pattern, the conductor pattern of high reliability formed by the conductor pattern precursor, a wiring board of high reliability including the conductor pattern, and a method of manufacturing the wiring board capable of manufacturing the wiring board of high reliability.例文帳に追加
他の電子部品との接続不良が防止された、信頼性の高い導体パターンを形成することのできる導体パターン前駆体、該導体パターンを備えた導体パターン前駆体付基板、該導体パターン前駆体によって形成される信頼性の高い導体パターン、該導体パターンを備えた信頼性の高い配線基板および、信頼性の高い配線基板を製造することのできる配線基板の製造方法を提供すること。 - 特許庁
To provide a method of efficiently and simply manufacturing a film for optical waveguide that constitutes an optical waveguide, capable of having both an excellent anti-bending characteristic and the decrease in connection loss at a high level, a film for optical waveguide manufactured by the method of manufacturing the film for optical waveguide, to provide an optical waveguide having the film for optical waveguide, to provide an photoelectric consolidated substrate, and to provide an electronic apparatus.例文帳に追加
優れた耐屈曲性と結合損失の低減とを高度に両立し得る光導波路を構成するための光導波路用フィルムを、効率よく簡単に製造可能な光導波路用フィルムの製造方法、かかる光導波路用フィルムの製造方法により製造された光導波路用フィルム、およびかかる光導波路用フィルムを備えた光導波路、光電気混載基板および電子機器を提供すること。 - 特許庁
A display controller 203 creates status information representing execution states of the plurality of print commands, and distinguishably displays, as the status information concerning the unexecuted print command, at least a first state waiting for execution of the unexecuted print command and a second state waiting for the restart of the execution of the unexecuted print command after the execution of the unexecuted print command has been canceled in connection with the cancellation of the cancel target print command.例文帳に追加
表示制御部203は、複数の印刷命令の実行状況を示す状態情報を作成し、かつ、未実行の印刷命令に関する状態情報として、少なくとも、未実行の印刷命令が実行待ちであることを示す第1の状態と未実行の印刷命令が取り消し対象の印刷命令に伴って取り消された後に実行再開を待つ状態であることを示す第2の状態とを区別して表示する。 - 特許庁
The high frequency module 100 includes a module substrate 10 in which external connection terminals 11 including ground terminals 12 are formed on the lower surface thereof, a plurality of electronic components 20 mounted on the upper surface of the module substrate 10, a sealing member 30 constituted of an insulating resin and formed on the upper surface of the module substrate 10 so as to seal the electronic components 20, and a shield case 40 disposed above the electronic components 20.例文帳に追加
この高周波モジュール100は、グランド端子12を含む外部接続端子11が下面上に形成されたモジュール基板10と、モジュール基板10の上面上に実装された複数の電子部品20と、絶縁性樹脂から構成され、モジュール基板10の上面上に電子部品20を封止するように形成された封止部材30と、電子部品20の上方に配置されたシールドケース40とを備えている。 - 特許庁
In the packaging substrate 40, chip electrode connection sections 45a, 44a to which cathode and anode electrodes 5, 4 of the LED chip 10 are connected each project from a mesa section 42 provided on a tip surface 42a.例文帳に追加
実装基板40は、LEDチップ10のカソード電極5およびアノード電極4が各別に接続される上記チップ電極接続部45a,44aが先端面42a上に設けられたメサ部42が突設されており、メサ部42の形状を、LEDチップ10の透明錐体3と相似形であって当該透明錐体3の6つの斜面33を実装基板40の一表面上まで延長して形成される仮想錐体70よりも内側に収まるように設定してある。 - 特許庁
Since stress caused by heat history at high temperature can be effectively relaxed by forming a metal-plated frame 4 enhancing rigidity on a surface of this multilayer wiring substrate 1, residual stress can be reduced and, as a result, the multilayer board 1 having an excellent low warpage property and excellent interlayer connection reliability, excelling in productivity and cost performance, and responding to increase of wiring density can be provided.例文帳に追加
多層配線基板1表面に剛性を強化する金属めっき枠4を形成することにより、高温時の熱履歴により発生した応力を、効果的に緩和させることができることから、残留応力を少なくすることが可能となり、その結果、優れた低反り性を有し、および優れた層間接続信頼性、かつ、生産性およびコスト性に優れ、配線の高密度化に対応した多層配線基板1を提供することができる。 - 特許庁
A node device determines the number of other node devices to be connected for acquiring prescribed content data, and inquires a management device which manages locations of node devices, to acquire the determined number of network address information for connection and acquires a plurality of partial data and reproduces them in accordance with a reproduction order while storing them into a buffer memory.例文帳に追加
ノード装置は、所定のコンテンツデータを取得するために接続対象となる他のノード装置の数を決定し、ノード装置の所在を管理している管理装置に問い合わせることにより、接続するためのネットワークアドレス情報を、決定数分取得し、該ネットワークアドレス情報に基づいて他のノード装置に接続し、前記複数の部分データの夫々を、分散して取得し、バッファメモリに蓄積させつつ再生順序にしたがって再生させる。 - 特許庁
(1) An application bearing a filing date is examined at the Formal Examination department as to: 1. whether the applicant meets the requirements as per Art. 2 of the Law on Industrial Designs; 2. whether the documents as per Art. 32 of the Law on Industrial Designs and the data therein are available; 3. the classification index according to the International Classification of Industrial Designs in connection with the requirements of Art. 33 of the Law on Industrial Designs; 4. whether there is correspondence between the list of representations, the number of representations furnished and the copies thereof. 例文帳に追加
(1) 出願日が付与された出願は,次の事項に関して方式審査部において審査する。 1. 出願人が意匠法第2条にいう要件を満たしているか否か 2. 意匠法第32条にいう書類及びその中の情報が利用可能であるか否か 3. 意匠法第33条の要件に関連する国際意匠分類に基づく分類インデックス 4. 表示の一覧,提出された表示の数及びその写が合致するか否か - 特許庁
A semiconductor device has a power amplification semiconductor circuit and a controller circuit for controlling this power amplification semiconductor circuit laminated on a multilayer wiring board 1, wherein the power amplification semiconductor circuit and the controller circuit are formed such that they are arranged in parallel on the same semiconductor element 7, and this semiconductor element 7 has the mounting structure of being mounted onto the multilayer wiring board 1 through flip-chip connection.例文帳に追加
多層配線基板1上に、電力増幅用半導体回路と、この電力増幅用半導体回路を制御するための制御用回路が積層される半導体装置において、電力増幅用半導体回路と制御用回路は同一の半導体素子7上に並列配置されて形成されており、この半導体素子7は多層配線基板1上にフリップチップ接続により搭載される実装構造を有する。 - 特許庁
To provide a method for mounting a semiconductor element on a wiring substrate through a protrusion electrode for an external connection not containing lead (Pb), and for mitigating stress acting on a wiring layer laminated through an interlayer insulating film composed of a Low-K material in the semiconductor element from the wiring substrate during such mounting, thereby an occurrence of an interlayer detachment may be suppressed.例文帳に追加
鉛(Pb)を含有しない外部接続用突起電極を介して半導体素子を配線基板に実装する方法であって、当該実装の際に、配線基板から、当該半導体素子に於けるLow−K材料から構成される層間絶縁膜を介して積層されている配線層に作用する応力を緩和して、層間剥離の発生を抑制することができる半導体素子の実装方法を提供することを目的とする。 - 特許庁
The semiconductor device 1 includes a layout region having regularity in one chip, and a layout region without having regularity, and includes lower conductive layers 11, an interlayer dielectric formed on the lower conductive layers 11, upper wiring layers M1 formed thereon, and two connection plugs 10 arranged to electrically connect the lower conductive layers 11 to the upper wiring layers M1 at the substantially shortest distances.例文帳に追加
本発明の一態様に係る半導体装置1は、ワンチップに規則性を有するレイアウト領域と、規則性のないレイアウト領域を備える半導体装置であって、下層導電層11と、下層導電層11上に形成された層間絶縁膜と、その上に形成された上層配線層M1と、下層導電層11と上層配線層M1とを、実質的に最短距離で電気的に接続するように配設した接続プラグ10とを備える。 - 特許庁
In the connection structure by which an adhesive is arranged between two insulated substrates having metallic electrodes provided on the surface of each and both of the metallic electrodes are position-adjusted and connected, the adhesive is nonconductive, and the surface of the metallic electrode of one insulated substrate of the two insulating substrates has a metallic projection part harder than the metallic electrode of the other insulating substrate formed by electrodeposition.例文帳に追加
それぞれの表面に金属電極が設けられた2つの絶縁性基坂のあいだに接着剤を配したのち、前記両金属電極を位置合わせして接続する接続構造であって、前記接着剤が非導電性であり、かつ前記2つの絶縁性基坂のうち、いずれか一方の絶縁性基坂の金属電極の表面に他方の絶縁性基板の金属電極より硬質の金属製凸部が電着により形成されている。 - 特許庁
This seat system comprises: two backrests arranged in a manner to turn toward a floor between an erected position and a folded position with a backrest shaft as a center; two seat belt buckles installed turnable to an accommodation position; and a connection means arranged between the backrests and the seat belt buckles and turning the seat belt buckles between a high position and the accommodation position according to the turn of the backrests.例文帳に追加
本発明の座席システムは、立ち上がり位置と折り畳み位置との間を、背もたれ軸を中心に、床に向かって旋回できるよう設置される、2つの背もたれと、収納位置へと旋回できるように設置される、2つのシートベルトバックルと、上記背もたれと上記シートベルトバックルの間にあって、上記背もたれの旋回に応じて、上記シートベルトバックルを高い位置と収納位置との間で旋回させる接続手段と、を備える。 - 特許庁
In the rigid flex multilayer printed wiring board comprising rigid substrates divided into a plurality of blocks and a flexible substrate for interconnecting the plurality of rigid substrates, at least a flex base substrate as a constituent element of the flexible substrate is not contacted with a blinded via hole and/or a through-hole for interlayer connection, and functions also as a protective layer for a wiring pattern of an outer layer.例文帳に追加
複数のブロックに分割されたリジッド基板と、当該複数のリジッド基板間を接続する屈曲可能なフレックス基板とからなるリジッドフレックス多層プリント配線板であって、少なくとも、当該フレックス基板の構成材であるフレックスベース基板が、層間接続用のブラインドバイアホール及び/又はスルーホールと接触しておらず、且つ、外層の配線パターンの保護層を兼ねていることを特徴とするリジッドフレックス多層プリント配線板。 - 特許庁
PRESSURE STRUCTURE APPARATUS ATTAINING QUICK CONSTRUCTION OF TARGET STRUCTURE BY FORCE-FED HYDRAULIC AND GAS PRESSURE INTO HOSE USING TIP FITTING OF HIGH PRESSURE HOSE TO MAKE FULL USE OF PRESSURE STRUCTURE APPARATUS PRESSURE HOSE AND USING CONNECTION FITTING TO FACILITATE CONSTRUCTION OF VARIOUS TARGET STRUCTURES, AND CHARGING PREDETERMINED AIR PRESSURE IN PRESSURE HOSE ROOF TYPE GAS ROOF WHICH IS INSTALLED TO SERVE AS AWNING, RAIN-COVER OR SNOW-GUARD例文帳に追加
圧力構築物装置圧力ホースを充分に活用できる様に高圧ホースの先端金具と多種多様の目的構築物を容易に構築するため、発明接続金具を利用して水圧力や気体圧力をホースに圧送することで短時間に目的の構築物が用達出来、又圧力ホースホース屋根式の気体屋根においても所定の気圧を投入し、設置して日除け、雨除け、雪除けする特許圧力構築物装置である。 - 特許庁
The regulations must indicate the person authorized to use the mark, the characteristics to be certified by the mark, how the certifying body is to test those characteristics and to supervise the use of the mark, the fees (if any) to be paid in connection with the operation of the mark and the procedures for resolving disputes. Further requirements with which the regulations have to comply may be imposed by rules. 例文帳に追加
当該規定には,当該標章の使用を許可された者,当該標章が証明されるべき特徴,認証機関が当該特徴を試験する方法及び,当該標章の使用を管理する方法,当該標章の運用に関係して納付すべき手数料(ある場合)及び紛争解決の手続を明示しなければならない。当該規定が満たされなければならない更なる要件を規則により課すことができる。 - 特許庁
The performance of necessary studies, tests and experiments in connection with the application of Article 10(1) to (4) of Directive 2001/83/EC on the Community Code relating to medicinal products for human use (Official EC Journal L 311) or Article 13(1) to (5) of Directive 2001/82/EC on the Community Code relating to veterinary medicinal products (Official EC Journal L 311) and the ensuing practical requirements shall not be deemed to constitute an infringement of patents relating to medicinal products for human use or medicinal products for veterinary use, respectively.例文帳に追加
人間用医薬品に関する共同体法典についての指令2001/83/EC(EC公報L311)第10条(1)から(4)まで,又は獣医用医薬品に関する共同体法典についての指令2001/82/EC(EC公報L311)第13条(1)から(5)までの適用に関して必要な研究,試験及び実験の遂行,及びその後の実務的必要事項は,それぞれ,人間用医薬品又は獣医用医薬品に関する特許の侵害を構成するものとはみなされない。 - 特許庁
In the electrophotographic printer where the developing device is detachably inserted into the electrophotographic printer body so as to electrically connect them, distance measuring sensors are provided at the opposed surfaces of the electrophotographic printer body and the developing device, so that the state of electrical connection is detected by a measured distance between them by the sensor.例文帳に追加
電子写真式印刷装置本体内に現像装置を着脱自在に挿入し、前記電子写真式印刷装置本体内に前記現像装置を挿入することで両者が電気的に接続されるように構成した電子写真式印刷装置において、前記電子写真式印刷装置本体と前記現像装置の対向面に距離測定センサを設け、該センサによる両者間の測定距離により電気的接続状況を検出するようにした。 - 特許庁
To provide a coming-off preventing structure for expansion card, which can prevent the occurrence of a fault due to imperfect fixation of an expansion card which is constituted to add in interface section, etc., for outside connection to electronics, such as information processor, etc., when the electronics are moved, transported, or installed, while the card is inserted into the electronics.例文帳に追加
本発明は、情報処理装置などの電子機器装置で、外部との接続インタフェース部などを追加するために構成する拡張カードと呼称されるプリント回路板の実装構造に関わり、当該拡張カードを電子機器装置に装着して移動あるいは運搬した場合や設置後の環境において、当該拡張カードの不完全な固定による障害の発生を防止することができる、拡張カードの抜け防止構造を提供する。 - 特許庁
The digital camera comprises notifying means for notifying the printer device of authentication information showing whether there is a direct print function or not via the communication means in an initial stage of connection to the printer device, and power receiving means for receiving power supply from the printer device according to authentication by the printer device responding to the authentication information notification.例文帳に追加
プリンタ装置と通信手段を介してダイレクトに接続可能なデジタルカメラであって、前記プリンタ装置と接続した初期段階において、前記通信手段を介してダイレクトプリント機能の有無を示す認証情報を前記プリンタ装置へと通知する通知手段と、前記認証情報の通知に対する前記プリンタ装置側における認証に基づいて、前記プリンタ装置側より電力供給を受ける電力受信手段とを備える。 - 特許庁
To provide an under-filling adhesive film which can mount a semiconductor element to a flexible print board by an ultrasonic joining method in enhanced electric connection stability without needing a process for injecting a liquid resin and without causing a warp on the flexible print board or the semiconductor element and the cracking of the semiconductor element even when connecting the semiconductor with the flexible print board by the ultrasonic joining.例文帳に追加
フレキシブルプリント基板に対して半導体素子を超音波接合によって実装するに際し、液状樹脂を注入するという工程を必要とせず、しかも超音波接合によって半導体素子とフレキシブルプリント基板とを接合した場合であってもフレキシブルプリント基板や半導体素子に反りを生じたり半導体素子にクラックが発生することなく、これらの電気的接続安定性を高めることを一の課題とする。 - 特許庁
Hereby, the plurality of probes are manufactured in the connected state by the common connection part.例文帳に追加
金属板をプレス加工によって、上記プローブの支持部、上記腕部および上記先端部に相当する側面形状に成形する工程、上記プレス加工の前あるいは後に、上記金属板を複数の上記プローブに分割するためのスリットを形成し、スリットを形成する時に上記金属板の一部を共通接続部として残しておき、隣接する上記プローブの間の余分な金属板を取り除く工程を含み、複数のプローブが上記共通接続部により接続された状態で製作される。 - 特許庁
This adhesive film used for the circuit connection, being positioned between opposing circuit electrodes and electrically connecting the electrodes by pressurizing the opposing electrodes in pressurizing direction is provided by containing a curing agent generating free radicals by heating, a radical polymerizable material and a film-formable polymer indispensably, and having 40-160 gf/cm temporary fixing force of the adhesive film against a flexible substrate.例文帳に追加
相対峙する回路電極間に介在され、相対向する回路電極を加圧し加圧方向の電極間を電気的に接続する回路接続用接着フィルムであって、前記接続フィルムが加熱により遊離ラジカルを発生する硬化剤、ラジカル重合性物質、及びフィルム形成性高分子を必須とし、前記接着フィルムのフレキシブル基板に対する仮固定力が40〜160gf/cmである回路接続用接着フィルム。 - 特許庁
In this IC card provided with the circuit board 11 loaded with components 14 including an integrated circuit and a pair of the conductive panels 16 and 17 respectively fixed on the surface side and back surface side of the circuit board 11, a conductive terminal part 161 integrally molded with the conductive panel 16 and the ground electrode 12 on the circuit board 11 are electrically/mechanically connected by solder 13 connection by ultrasonic wave welding.例文帳に追加
集積回路を含む部品14を搭載した回路基板11と、該回路基板11の表面側及び裏面側にそれぞれ固着される1対の導電性パネル16、17とを備えたICカードに於いて、上記導電性パネル16と一体成型された導電性端子部161と、上記回路基板11上の接地電極12とを、超音波溶着によるハンダ(13)接続にて電気的・機械的に接続する。 - 特許庁
This electric connector 100 used for electrically connecting two articles having conductive parts is provided with: a housing 110 locked to at least one of the articles; a connection part 121 provided in the housing and connected with the conductive part 211 of the first article 210; and a contactor 120 having a contact part 122 contacting a conductive part 221 of the second article 220 by pressing force.例文帳に追加
導電部を有する2個の物品を電気的に接続するために用いられる電気コネクタ100であって、少なくともいずれか一方の物品に係止されるハウジング110と、このハウジングに設けられると共に第1の物品210の導電部211に接続される接続部121を有し且つ第2の物品220の導電部221に押圧力をもって接触する接触部122を有する接触子120とを備えている。 - 特許庁
Article 13-5 (1) The Minister of Agriculture, Forestry and Fisheries may, to the limit necessary for the execution of the provision of this Section, require a person who intends to import, or has imported, aquatic animals and their containers and packages and other concerned persons to report necessary matters in connection with such import, or may cause its employees to enter workplaces, offices or facilities of such persons where aquatic animals are controlled and inspect aquatic animals, containers and packages, documents and other objects. 例文帳に追加
第十三条の五 農林水産大臣は、この節の規定の施行に必要な限度において、水産動物及びその容器包装を輸入しようとする者又は輸入した者その他の関係者に対し、これらの輸入に関し必要な報告を求め、又はその職員に、これらの者の事業場、事務所若しくは水産動物の管理に係る施設に立ち入り、水産動物、容器包装、書類その他の物件を検査させることができる。 - 日本法令外国語訳データベースシステム
Article 47-2 (1) The owner of a reproduction of a computer program work may make reproductions or adaptations (including reproductions of derivative works created by means of such adaptation) of said work if and to the extent deemed necessary for his own exploitation of said work on a computer; provided, however, that the foregoing shall not apply where the provisions of Article 113, paragraph (2) applies to the use made of such reproductions in connection with such exploitation. 例文帳に追加
第四十七条の二 プログラムの著作物の複製物の所有者は、自ら当該著作物を電子計算機において利用するために必要と認められる限度において、当該著作物の複製又は翻案(これにより創作した二次的著作物の複製を含む。)をすることができる。ただし、当該利用に係る複製物の使用につき、第百十三条第二項の規定が適用される場合は、この限りでない。 - 日本法令外国語訳データベースシステム
意味 | 例文 (999件) |
※この記事は「日本法令外国語訳データベースシステム」の2010年9月現在の情報を転載しております。 |
Copyright © Japan Patent office. All Rights Reserved. |
本サービスで使用している「Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス」はWikipediaの日本語文を独立行政法人情報通信研究機構が英訳したものを、Creative Comons Attribution-Share-Alike License 3.0による利用許諾のもと使用しております。詳細はhttp://creativecommons.org/licenses/by-sa/3.0/ および http://alaginrc.nict.go.jp/WikiCorpus/ をご覧下さい。 |
Copyright(C) 2025 金融庁 All Rights Reserved. |
Copyright © Japan Patent office. All Rights Reserved. |
ログイン |
Weblio会員(無料)になると
|
ログイン |
Weblio会員(無料)になると
|