意味 | 例文 (999件) |
in-connectionの部分一致の例文一覧と使い方
該当件数 : 36582件
Fees received in connection with a loan of securities, guarantee fees and commitment fees paid by a resident of a Contracting State and beneficially owned by a resident of the other Contracting State shall be taxable only in that other Contracting State unless the beneficial owner of such fees carries on business in the first-mentioned Contracting State through a permanent establishment situated therein and such fees are attributable to, or the right in respect of which such fees are paid is effectively connected with, such permanent establishment. 例文帳に追加
一方の締約国の居住者が支払う有価証券の貸付けに関連する料金、保証料及び融資枠契約に係る手数料で他方の締約国の居住者が受益者であるものに対しては、当該他方の締約国においてのみ租税を課することができる。ただし、当該受益者が当該一方の締約国内において当該一方の締約国内にある恒久的施設を通じて事業を行う場合において、当該有価証券の貸付けに関連する料金、保証料及び融資枠契約に係る手数料が当該恒久的施設に帰せられ、又は当該有価証券の貸付けに関連する料金、保証料及び融資枠契約に係る手数料の支払の基因となった権利が当該恒久的施設と実質的な関連を有するものであるときは、この限りでない。 - 財務省
After the Head of the Department has appointed an expert, the parties thereto may object to his designation within five days from the resolution relative to his appointment, exclusively for one or more of the following grounds: a) by reason of having given a public opinion regarding the matter in question; b) by reason of relationship, friendship or overt enmity to one of the parties; c) on account of being unfit or incompetent in connection with the subject being put to his consideration; d) on account of having given professional services, in a dependent or independent capacity, to any of the parties in the last five years or of having maintained a commercial or business relationship with any of them during the same time period. 例文帳に追加
産業財産局が専門家を任命した後,当事者は,任命された専門家に次に掲げる1つ若しくは複数の事由が存在することを理由に(これらの理由に限定される),任命決定から5日以内に当該任命に対する異議を申し立てることができる。 (a) 問題の事由について公に意見を発表していること (b) 当事者の何れかの関係者若しくは友人,又は当事者の何れかと明白な敵対関係にある者であること (c) 専門家としての意見を求められる事由に関して不適格若しくは能力を欠くこと,又は (d) 過去5年以内に当事者の何れかに対して従属的若しくは独立的立場において職業上の役務を提供したこと,又は同期間中に当事者の何れかとの間に商業上又は事業上の関係を保有したこと - 特許庁
the provisions of any licence, assignment, or agreement made, whether before or after the commencement of this Act, between the patentee or applicant for the patent, or any person who derives title from him or from whom he derives title, and any person other than a Government Department shall, subject to sections 58A and 58C of this Act, be of no effect so far as those provisions restrict or regulate the use of the invention, or any model, document, or information, relating thereto, or provide for making of payments in respect of any such use, or calculated by reference thereto; and the reproduction or publication of any model or document in connection with the said use shall not be deemed to be an infringement of any copyright subsisting in the model or document.例文帳に追加
本法施行の前後を問わず,特許権者若しくは特許出願人又はその承継人若しくは権原前主と政府機関以外の者との間に締結されたライセンス許諾,譲渡その他の契約の条項は,これらの条項が当該発明の実施若しくはこれに関するひな形,書類若しくは情報を制限若しくは規制し又は前記実施に関する支払若しくはこれに関し算定された支払を定めるものである限り,第58A条及び第58C条の規定に従うことを条件として,効力を有さないものとする。また,前記実施に係るひな形若しくは書類の複製又は公表は,当該ひな形若しくは書類に存在する著作権の侵害を構成するものとはみなさない。 - 特許庁
A resident of a Contracting State shall be entitled to benefits of this Convention with respect to an item of income derived from the other Contracting State if the resident is engaged in the first-mentioned Contracting State in the active conduct of a trade or business, other than the business of making or managing investments for the resident’s own account, unless these activities are banking, insurance or securities activities carried on by a commercial bank, insurance company or registered securities dealer, the income derived from the other Contracting State is derived in connection with, or is incidental to, that trade or business and that resident satisfies any other specified conditions for the obtaining of such benefits. 例文帳に追加
一方の締約国の居住者は、他方の締約国において取得するそれぞれの所得に関し、当該居住者が当該一方の締約国内において営業又は事業の活動に従事しており、当該所得が当該営業又は事業の活動に関連又は付随して取得されるものであり、及び当該居住者がこの条約の特典を受けるために別に定める要件を満たすことを条件として、この条約の特典を受ける権利を有する。ただし、当該営業又は事業の活動が、当該居住者が自己の勘定のために投資を行い又は管理する活動(商業銀行、保険会社又は登録を受けた証券会社が行う銀行業、保険業又は証券業の活動を除く。)である場合は、この限りでない。 - 財務省
(3) Where the registered trademark in connection with the designated goods or designated services pertaining to the request under paragraph (1) has been used in Japan by any of the holders of trademark right, exclusive right to use or non-exclusive right to use, during the period from three months prior to the filing of the request for a trial under paragraph (1) to the date of the registration of the filing of the request, and where the demandant proves that the registered trademark has been used after the user became aware of the fact that the said request for a trial would be filed, the use of the registered trademark shall not fall under the use of the registered trademark provided in paragraph (1); provided, however, that this shall not apply to the case where the demandee shows just causes for the use of the registered trademark. 例文帳に追加
3 第一項の審判の請求前三月からその審判の請求の登録の日までの間に、日本国内において商標権者、専用使用権者又は通常使用権者のいずれかがその請求に係る指定商品又は指定役務についての登録商標の使用をした場合であつて、その登録商標の使用がその審判の請求がされることを知つた後であることを請求人が証明したときは、その登録商標の使用は第一項に規定する登録商標の使用に該当しないものとする。ただし、その登録商標の使用をしたことについて正当な理由があることを被請求人が明らかにしたときは、この限りでない。 - 日本法令外国語訳データベースシステム
(4) In case where the designation pursuant to the provision of paragraph (1) of the preceding Article has been effected and notice made pursuant to the provision of paragraph (4) of the same Article (including cases where the designation shall be deemed to have been effected pursuant to the provision of paragraph (6) of the same Article. The same shall apply to the following paragraph and paragraph (6)), if the obligations of a patent professional corporation which it has become to bear to its client in connection with a designated case may not be fully performed with the assets of the patent professional corporation, the designated members (including persons who were previously designated members. Hereinafter the same shall apply in this Article) shall be jointly and severally liable for performance of the obligations, notwithstanding the provision of paragraph (1); provided, however, that this shall not apply to cases where such obligations are proved to have been caused by a reason which arose after the withdrawal of relevant designated members. 例文帳に追加
4 前条第一項の規定による指定がされ、同条第四項の規定による通知がされている場合(同条第六項の規定により指定したものとみなされる場合を含む。次項及び第六項において同じ。)において、指定事件に関し依頼者に対して負担することとなった特許業務法人の債務をその特許業務法人の財産をもって完済することができないときは、第一項の規定にかかわらず、指定社員(指定社員であった者を含む。以下この条において同じ。)が、連帯してその弁済の責めに任ずる。ただし、脱退した指定社員が脱退後の事由により生じた債務であることを証明した場合は、この限りでない。 - 日本法令外国語訳データベースシステム
(2) The General Partner may borrow money or provide the Partnership Assets as collateral on behalf of the Partnership for the purpose of payment for Portfolio Investments or the expenses of the Partnership, or guarantee liabilities or provide the Partnership Assets as collateral on behalf of the Partnership where a Portfolio Company or an entity in which it invests receives a loan in connection with a Portfolio Investment; provided, however, that the total amount of (i) the Partnership’s borrowings and (ii) the obligations guaranteed by the Partnership and the obligations secured by the Partnership Assets for the Portfolio Companies or entities in which they invest shall not exceed the lesser of (x) [__]% of the total Capital Commitments of all Partners or (y) the aggregate Unpaid Capital Commitments of the Partners. 例文帳に追加
2. 無限責任組合員は、ポートフォリオ投資又は本組合の費用の支払いのために本組合による金銭の借入れ及び組合財産の担保提供を行うこと、並びに、ポートフォリオ投資に関連して投資先事業者等又はその投資先が金銭の借入れを行う場合の本組合による債務の保証及び組合財産の担保提供を行うことができる。但し、本組合による借入れに係る債務、並びに、投資先事業者等又はその投資先のための債務の保証及び物上保証に係る被担保債務の合計額は、総組合員の出資約束金額の合計額の[ ]%を上限とし、かつ、組合員の出資未履行金額nの合計額を超えない範囲で行われるものとする。 - 経済産業省
(7) In connection with any distribution to the Partners made pursuant to this Article, the General Partner shall give each Partner who is entitled to such distribution a written notice without delay stating (i) with respect to a distribution of Distribution Profits or an in kind distribution of Portfolio Securities, a statement of funds or Portfolio Securities to be distributed (including the Value at the Time of Distribution of Portfolio Securities to be distributed in kind), an outline of the business of the PortfolioCompany that is the source of the distribution, the reason for the distribution, and any other matter that the General Partner deems appropriate, and (ii) with respect to a distribution of Other Profits or Special Profits, a statement of the profits, the reason for the distribution and any other matter that the General Partner deems appropriate. 例文帳に追加
7. 本条に従って組合員に対し分配を行う場合、無限責任組合員は、当該分配の対象となる各組合員に対し、遅滞なく、(ⅰ)処分収益の分配又は投資証券等の現物による分配の場合には、その分配に係る金銭又は投資証券等の明細(投資証券等を現物で分配する場合、当該投資証券等の分配時評価額を含む。)、当該分配に係る投資先事業者等の事業の状況、当該分配の理由その他適切と考える事項を、(ⅱ)その他投資収益又は特別収益の分配の場合には、当該収益の明細、当該分配の理由その他適切と考える事項を、書面により通知するものとする。 - 経済産業省
(1) If, in connection with the Partnership’s acquisition or Disposition of any Portfolio Security or Portfolio Intellectual Property of a Portfolio Company, any permission, license, approval, filing, report or any other procedures is required with respect to any Partner pursuant to applicable laws of Japan or any foreign country, the Limited Partner shall conduct such procedures by itself or in accordance with the General Partner’s instructions and report the completion of such procedures to the General Partner promptly after they are completed. In such case, the General Partner shall have the power to conduct such procedures on behalf of the Partner at the Partner’s cost and the Limited Partner shall cooperate with the General Partner. 例文帳に追加
1. 本組合による投資先事業者等の投資証券等又は投資知的財産権の取得又は処分等に関し、日本国又は外国の適用法令に基づき、組合員のいずれかについて許可、認可、承認、届出、報告その他の手続が必要とされる場合、有限責任組合員は、自ら又は無限責任組合員の指示に従い、かかる手続を行い、かかる手続の完了後速やかにその旨を無限責任組合員に報告するものとする。この場合、無限責任組合員は、当該有限責任組合員のために当該有限責任組合員の費用でかかる手続をなす権限を有するものとし、無限責任組合員がかかる手続を行うときは、当該有限責任組合員は無限責任組合員に協力するものとする。 - 経済産業省
The circuit connection material, for connecting a first circuit member having a first circuit electrode and a second circuit member having a second circuit electrode constituting a tape carrier package or a flexible printed board in a state of facing each other, contains a thermosetting composition and a photo-curing composition cured by irradiation of light, and capable of being connected to either of the tape carrier package and the flexible printed board.例文帳に追加
第一の回路電極を有する第一の回路部材と、第二の回路電極を有し、テープキャリアパッケージ又はフレキシブルプリント基板を構成する第二の回路部材とを、第一の回路電極と第二の回路電極とを対向配置させた状態で接続するための回路接続材料であって、熱硬化性組成物と、光照射により硬化する光硬化性組成物とを含有し、テープキャリアパッケージ及びフレキシブルプリント基板のいずれに対しても接続可能であることを特徴とする回路接続材料。 - 特許庁
To avoid bringing an extending end into contact with a connection base even when the extending end is pressed and heated in order to lock the extending end (44) to means (12a and 12h) to be locked of an opening neck flange (10) formed on an opening neck (2) of a container body.例文帳に追加
蓋(4)のスカート壁(18)の外周面には複数個の延出片(34)を含む蓋フランジ(32)が形成されており、延出片[34]の各々は接続基部(36)とこの接続端部に対して周方向に整合して半径方向外側に位置する延出端部(44)]を有する形態の蓋において、延出端部(44)を容器本体の口頸部[2]に形成されている口頸部フランジ(10)の被係止手段(12a乃至12h)に係止せしめるために延出端部を押圧し加熱しても、延出端部が接続基部に接触することがないようにする。 - 特許庁
Upon request, the Service shall draw up lists of patent applications, patents or certificates selected in accordance with certain bibliographic or legal characteristics. These works are subjected to the payment of a fee of 300 francs per request. However, when these lists must be drawn up with the help of computer terminals giving access to the external data base, the fee shall be augmented by an amount calculated on the basis of the rate required by the use of the said data base and the time of connection.例文帳に追加
請求に基づいて,庁は,特定の文献的又は法的特性にしたがって選択された特許出願,特許,又は証明書の一覧を作成する。これらの作業には,各請求につき手数料300フランの納付を必要とする。 ただし,これらの一覧が外部データベースにアクセスするコンピュータ端末を用いて作成されなければならない場合は,手数料については,上記データベースの使用に課される料率及び接続時間を基礎として算出された利用料金分を付加する。 - 特許庁
When the communication apparatus discriminates that the caller is an opposite party to which an automatic callback is applied, the communication apparatus calls back the caller and connects an IP phone being an extension at the call arrived side included in the extracted connection information to the mobile phone of an external line through which the callback is executed.例文帳に追加
着信から所定の時間内に該着信が発信元から切断された時、電話番号抽出記憶部11で抽出した接続情報と呼返し条件蓄積部12に蓄積されている自動呼返し条件とを呼返し処理部16で比較し、発信者が自動呼返しすべき相手であると判定された場合、発信者に対して当該通信装置から呼返すと共に、抽出した接続情報に含まれる着信側の内線のIP電話機と呼返した外線の携帯電話とを接続することを特徴とする。 - 特許庁
To improve electrical and mechanical connection between a lead for the anode and a conductive terminal to be connected thereto, shorten the lead for the anode while preventing shortcircuiting between the anode and the cathode due to the partial leakage of an conductive adhesive agent, and make a chip capacitor small, in the chip capacitor that a metallic sintered body is formed as the anode on an insulation substrate.例文帳に追加
絶縁基板の両端部に、上表面と下表面とが電気的に接続された導電端子を設け、その上表面の導電端子表面に導電性接着剤を設け、その上部に陽極用リードと陰極層を備えたコンデンサ素子を設けたチップ形コンデンサの、陽極用リードとそれに接続される導電端子間の電気的でしかも機械的な接続を向上させようとして導電性接着剤を多量に塗布すると、その一部が流出して陽極と陰極が短絡しやすくなる。 - 特許庁
Therefore, while I would appreciate continued deliberations, I requested the members of the committee yesterday to understand the role of this bill and make efforts toward its early enactment, even though we could do nothing if the opposition were to reject the bill. In this connection, some opposition party lawmakers showed understanding. 例文帳に追加
そういう意味で引き続き審議はするということで、それ自体ありがたいことでありますけれども、是非ともその辺の年末、今もそうですけれども、特に年末に向けての対策というものを、十分法案審議に当たっては委員会の皆様方に、反対ならしょうがありませんけれども、この法案の果たす役割というものを是非ご理解いただいて早期に成立をしていただきたいと昨日つくづくお願いをし、また一部野党の方からも、そのことは分かっていますというようなご趣旨のご発言もいただいたところであります。 - 金融庁
A support member 20 having predetermined thickness at positions corresponding to the switch elements 11, comprising a plurality of strip-like parts 22 arranged in positions corresponding to lines of the switch elements, and a connection part 21 for connecting the strip-like parts, and having an outside contour nearly equal to that of the switch sheet 10 is installed between the menu sheet 30 and the switch sheet 10.例文帳に追加
外部からの押圧力で作動する複数のスイッチ素子11が配置されたスイッチシート10と、スイッチ素子11を押圧するの押下領域32を表示したメニューシート30とを備えたメンブレンスイッチ1において、メニューシート30とスイッチシート10との間であってスイッチ素子11に相当する個所に、所定厚みを有しスイッチ素子の列に相当する個所に配置された複数の帯状部22と、帯状部を連結する連結部21とからなり外側輪郭がスイッチシート10と略同じであるサポート部材20を配置した。 - 特許庁
A connection part 41 is provided, which directly connects the two specific contacts 6c and 6f of the ground which are not adjacent to each other and whose end positions deviate in the length direction.例文帳に追加
メモリカード用アダプタ1は、カード挿入口11を通してトランスフラッシュカード300が挿抜され且つSDカード用のカードコネクタに挿抜されるアダプタ本体4と、アダプタ本体4の内部に配設され、トランスフラッシュカード300の複数の接続端子303a〜303hに電気接続され且つカードコネクタに装着した際にカードコネクタの複数のコンタクトに電気接続される複数のコンタクト6a〜6iを備え、そのうち、隣り合わない且つ先端位置が長さ方向に位置ずれしているグランドの2本の特定コンタクト6c,6fを直結する繋がり部41を設ける。 - 特許庁
The method for generating two or more simultaneous data calls to one mobile station in the mobile communication system includes steps of allocating only one common traffic channel to the two or more simultaneous calls of the mobile station so that the calls share the capacity of the common traffic channel, and negotiating the channel capacity required for the calls or connection between the mobile station and a network so that the capacity of the common traffic channel is dynamically adjusted.例文帳に追加
移動通信システムの1つの移動ステーションに対し2つ以上の同時データコールを発生する方法において、移動ステーションの2つ以上の同時コールに1つの共通のトラフィックチャンネルのみを指定し、その共通のトラフィックチャンネルの容量を同時コール間で共用し、各コールまたは接続のために必要とされるチャンネル容量について上記移動ステーションとネットワークとの間でネゴシエーションし、そして上記共通のトラフィックチャンネルの容量を動的に調整するという段階を含むことを特徴とする。 - 特許庁
Plastic bodies 7-10 are subjected to injection molding around a connection bridge 2 that is connected to a sensor element in a carrier strip 1 and is arranged between end part strips 5 and 6.例文帳に追加
連続するキャリヤストリップのグリッドに設けられ該連続ストリップ内におけるそれぞれ一つのセンサ要素との後での電気的および機械的接触のための接触パッドを有する少なくとも二つの接続ブリッジを、周りをプラスチックで少なくとも部分的に射出成形し、接続ブリッジ上に少なくとも二つのプラスチック体が相互に所定距離をおいて配置されるようにし、そして、それぞれ隣接する接続ブリッジのプラスチック体間に、プラスチックより成るスペーサ部材を同じ射出プロセスで形成し、接続ブリッジの接触パッドおよび端部をプラスチックなしで残す。 - 特許庁
For Fukuzawa, the government of the Korean Dynasties appeared to be totally against 'Equality' by discrimination by putting too much value on lineage and Keibatsu blood connection, Sinocentrism or petit Sinocentrism and disrespect for Japan as well as families repeating bloody strife over authority, no intention to be independent with their Sadaejuui policy and no consistency in their diplomacy; these things led him to write 'Datsu-A Ron' with his standpoint of 'ten wa hito no ue ni hito o tsukurazu...' (The heavens do not create Man above his station...) ("Gakumon no Susume" [An Encouragement of Learning]). 例文帳に追加
つまり、門閥、閨閥政治や中華思想また小中華思想など民族(人種)差別、日本蔑視思想で、「平等」の精神に真っ向から反する思想、親子(姑、嫁)が血みどろの権力闘争を繰り広げ、そのために事大主義に走り独立心がなく外交の一貫性がないこと、と福澤諭吉らから見れば、そう見える朝鮮王朝政府に対し、「天は人の上に人をつくらず...」(『学問のすゝめ』)とする思想を重んじる立場から「脱亜論」に至ったのだ、という解釈がある。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
5. a) Notwithstanding that a resident of a Contracting State may not be a qualified person, that resident shall be entitled to the benefits granted by the provisions of paragraph 3 of Article 10, paragraph 3 of Article 11 or Article12, 13 or 20 with respect to an item of income described in those paragraphs or Articles derived from the other Contracting State if: (i) that resident is carrying on business in the first-mentioned Contracting State (other than the business of making or managing investments for the resident’s own account, unless the business is banking, insurance or securities business carried on by a bank, insurance company or securities company); (ii) the item of income derived from that other Contracting State is derived in connection with, or is incidental to, that business; and (iii) that resident satisfies any other specified conditions in those paragraphs or Articles for the obtaining of such benefits.例文帳に追加
5(a)一方の締約国の居住者は、適格者に該当しない場合においても、他方の締約国内から取得する第十条3、第十一条3、第十二条、第十三条又は前条に定める所得に関し、次のからまでに掲げる要件を満たすときは、これらの規定により認められる特典を受ける権利を有する。(i)当該居住者が当該一方の締約国内において事業を行っていること。ただし、当該事業が、当該居住者が自己の勘定のために投資を行い、又は管理するもの(銀行、保険会社又は証券会社が行う銀行業、保険業又は証券業を除く。)である場合は、この限りでない。(ii)当該所得が当該事業に関連し、又は付随して取得されるものであること。(iii)当該居住者がこれらの規定により認められる特典を受けるためにこれらの規定に規定する要件を満たすこと。 - 財務省
Article 316-20 (1) With regard to evidence other than that which has been disclosed pursuant to the provisions of Article 316-14 and paragraph (1) of Article 316-15 and which is deemed to be connected to the allegation prescribed in paragraph (1) of Article 316-17, the public prosecutor shall, upon the request of disclosure by the defendant or his/her counsel, promptly disclose it by the means prescribed in item (i) of Article 316-14 when he/she deems it appropriate considering the extent of the connection, other necessities for disclosure in order to prepare for the defense of the accused, and the contents and the extent of possible harmful effects of disclosure. In this case, the public prosecutor may, when he/she deems it necessary, designate the time or method of disclosure or set appropriate conditions for the disclosure. 例文帳に追加
第三百十六条の二十 検察官は、第三百十六条の十四及び第三百十六条の十五第一項の規定による開示をした証拠以外の証拠であつて、第三百十六条の十七第一項の主張に関連すると認められるものについて、被告人又は弁護人から開示の請求があつた場合において、その関連性の程度その他の被告人の防御の準備のために当該開示をすることの必要性の程度並びに当該開示によつて生じるおそれのある弊害の内容及び程度を考慮し、相当と認めるときは、速やかに、第三百十六条の十四第一号に定める方法による開示をしなければならない。この場合において、検察官は、必要と認めるときは、開示の時期若しくは方法を指定し、又は条件を付することができる。 - 日本法令外国語訳データベースシステム
Article 24-4 Where, as a result of transfer of a trademark right, the trademark right to a similar registered trademark to be used in connection with identical goods or services, or the trademark right to an identical or similar registered trademark to be used in connection with similar goods or services becomes owned by a different holder of trademark right, if the use of one of such registered trademarks for its designated goods or designated services by its holder of trademark right, exclusive right to use or non-exclusive right to use is likely to damage business interests (limited to those pertaining to the designated goods or designated services using the said other registered trademark) of the other holder of trademark right or of exclusive right to use, the other holder of trademark right or of exclusive right to use may request the holder of trademark right, exclusive right to use or non-exclusive right to use to affix an indication that may sufficiently prevent any confusion between the goods or services pertaining to the business of the other party and those of its own. 例文帳に追加
第二十四条の四 商標権が移転された結果、同一の商品若しくは役務について使用をする類似の登録商標又は類似の商品若しくは役務について使用をする同一若しくは類似の登録商標に係る商標権が異なつた商標権者に属することとなつた場合において、その一の登録商標に係る商標権者、専用使用権者又は通常使用権者の指定商品又は指定役務についての登録商標の使用により他の登録商標に係る商標権者又は専用使用権者の業務上の利益(当該他の登録商標の使用をしている指定商品又は指定役務に係るものに限る。)が害されるおそれのあるときは、当該他の登録商標に係る商標権者又は専用使用権者は、当該一の登録商標に係る商標権者、専用使用権者又は通常使用権者に対し、当該使用について、その者の業務に係る商品又は役務と自己の業務に係る商品又は役務との混同を防ぐのに適当な表示を付すべきことを請求することができる。 - 日本法令外国語訳データベースシステム
(1) Subject to the provisions of this section, where the registered proprietor of a trade mark grants, by lawful contract, a right to any person to use the trade mark for all or any of the goods or services in respect of which the trade mark is registered, that person may be entered on the Register as a registered user of the said trade mark whether with or without any conditions or restrictions, provided that it shall be a condition of any such registration that the registered proprietor shall retain and exercise control over the use of the trade mark and over the quality of the goods or services provided by the registered user in connection with that trade mark.例文帳に追加
(1) 本条の規定に従うことを条件として,ある商標の登録所有者が,適法な契約により,当該商標の登録に係る商品又はサービスの全部又は一部に関して当該商標を使用する権利を何人かに付与した場合は,その者を,何らかの条件若しくは制限を付してか否かを問わず,当該商標の登録使用者として登録簿に登録することができる。ただし,登録所有者が,当該商標の使用について及び当該商標の下に登録使用者が提供する商品又はサービスの質についての管理権を保持し,かつ,これを行使することを登録の条件とする。 - 特許庁
Where there has come into the possession of any person in connection with the investigation or prosecution of an offence under section 94 of this Act or under the Merchandise Marks Act, or any offence involving dishonesty or deception ? goods which, or the packaging of which, bear a sign identical to or likely to be mistaken for a registered trade mark; material bearing such a sign and intended to be used for labelling or packaging goods, as a business paper in relation to goods, or for advertising goods; or (c) articles specifically designed or adapted for making copies of such a sign, that person may apply to the court under this section for an order for the forfeiture of those goods, material or articles. 例文帳に追加
本法第94条でいう又は商品標章法でいう犯罪,又は不正若しくは詐欺による犯罪の捜査又は起訴に関わり次のものを何人かが所有することになった場合,当該人は本条に基づき当該の商品,素材又は物品の没収命令を発するよう申請することができる。登録商標と同一又はそれと間違い易い標識を付す商品,又はその包装,かかる標識を付して,商品のラベル付け又は包装をするために,商品に関する営業書類として,又は商品を広告するために使用を意図された素材,又はかかる標識の複製を作るために特別に設計又は調整された物品。 - 特許庁
(1) A sign which is identical or similar to a prior trademark or trade name may not be registered as a trademark, even though its registration is requested for goods or services not similar to those protected by said prior signs, where, since the latter are known or famous in Spain, the use of such a trademark might indicate a connection between the goods or services covered by it and the owner of said prior signs or, in general, where that use, made without just cause, might constitute improper exploitation of, or detract from, the distinctive character, notoriety or fame of said prior signs.例文帳に追加
(1) 先の商標又は商号と同一又は類似の標識は,先の標識がスペインにおいて周知又は著名であるために,当該商標の使用がその対象である商品又はサービスと当該先の標識の所有者との関連を表示する虞がある場合,又は一般的に正当な理由なくなされた当該使用が当該先の標識の識別性,周知性又は名声を不当に利用し又はこれらにとって有害となる可能性がある場合においては,当該先の標識によって保護される商品又はサービスと類似しない商品又はサービスについてその登録を請求する場合でも,商標として登録することができない。 - 特許庁
iii. A person who has forged or altered a document or drawing, has prepared a false document or drawing, or has used, possessed, transferred or lent a forged or altered document or drawing or false document or drawing, or has arranged the transfer or lending thereof with the intent of helping an alien illegally receive issuance of a certificate, a seal of verification for landing or special permission pursuant to the provisions of Chapter III, Section 1 or 2 of the Immigration Control Act, permission for landing pursuant to the provisions of Section 4 of the same Chapter or permission pursuant to the provisions of Chapter IV, Section 1 or Chapter V, Section 3 of the Immigration Control Act, in connection with the business activities of the organization concerned, in the past 5 years. 例文帳に追加
(iii) 過去五年間に当該機関の事業活動に関し、外国人に不正に法第三章第一節若しくは第二節の規定による証明書の交付、上陸許可の証印若しくは許可、同章第四節の規定による上陸の許可、又は法第四章第一節若しくは法第五章第三節の規定による許可を受けさせる目的で、文書若しくは図画を偽造し、若しくは変造し、虚偽の文書若しくは図画を作成し、又は偽造若しくは変造された文書若しくは図画若しくは虚偽の文書若しくは図画を行使し、所持し、譲渡し、貸与し、若しくはその譲渡若しくは貸与のあっせんをした者 - 日本法令外国語訳データベースシステム
(5) Each Limited Partner hereby confirms that the matters stated in its respective certificate of registered incorporation matters of such Limited Partner or other identification document that such Limited Partner presents to the General Partner in connection with executing this Agreement pursuant to Article 4(1) of the Act concerning Prevention of Transfer of Criminal Proceeds (Act No. 22 of 2007, as amended) and Articles 3 and 4 of the Ordinance for Enforcement of the Act concerning Prevention of Transfer of Criminal Proceeds (Ordinance of Cabinet Office, Ministry of Internal Affairs and Communications, Ministry of Justice, Ministry of Finance, Ministry of Health, Labour and Welfare, Ministry of Agriculture, Forestry and Fisheries, Ministry of Economy, Trade and Industry and Ministry of Land, Infrastructure, Transport and Tourism No. 1 of 2008, as amended) are correct on the Effective Date. 例文帳に追加
5. 有限責任組合員は、犯罪による収益の移転防止に関する法律(平成19 年法律第22 号、その後の改正を含む。)第4 条第1 項並びに同法施行規則(平成20 年内閣府・総務省・法務省・財務省・厚生労働省・農林水産省・経済産業省・国土交通省令第1 号、その後の改正を含む。)第3 条及び第4 条に基づき、本契約の締結に際して無限責任組合員に提示する当該有限責任組合員の設立の登記に係る登記事項証明書その他の本人確認のための書類の記載内容が効力発生日において正確であることを、本契約書をもって確認する。 - 経済産業省
Connection wiring of the output circuit has a contact hole formed to be opened in the floating diffusion part including an end part of the gate electrode and a metallic silicide film which is formed to creep up from the floating diffusion part to the gate electrode and electrically connects the gate electrode and the floating diffusion part.例文帳に追加
信号電荷を蓄積するフローティングディフュージョン部と、前記フローティングディフュージョン部にゲート電極が電気的に接続されるトランジスタを含み、前記フローティングディフュージョン部の電位変化に応じた信号を出力する出力回路とを備え、前記出力回路の接続配線が、前記ゲート電極の端部を含み前記フローティングディフュージョン部に開口するように形成されたコンタクトホールと、前記コンタクトホール内で、前記フローティングディフュージョン部から前記ゲート電極に這い上がるように形成され、前記ゲート電極と前記フローティングディフュージョン部とを電気的に接続する金属シリサイド膜を備えたことを特徴とする。 - 特許庁
This fault notification method is carried out in the IP-PBX terminal 2 which is connected to the main IP-PBX unit 1 via a network, and is operated by a connection instruction packet from the main IP-PBX unit 1, and transmits/receives voice packets directly to/from a conversation partner terminal upon a voice conversation.例文帳に追加
IP−PBX本体1とネットワークを介して接続され、IP−PBX本体1からの接続指示パケットにより動作し、音声通話の際、通話相手端末と音声パケットを直接送受信するIP−PBX端末2における障害通知方法であって、IP−PBX本体1に対して通信路確認パケットを送信するステップと、IP−PBX本体1から通信路確認応答パケットを受信するステップと、IP−PBX本体1から所定の時間内に通信路確認応答パケットを受信しない場合には、特定のトーン音による障害通知を行なうステップ等を備える。 - 特許庁
The moving blade is provided with cooling air exhaust auxiliary slots 32 and 34 opening to the cavity and opening to the connection region 30 in line with the rear edge 20.例文帳に追加
ブレードが、ブレードの先端部と基部との間で半径方向に延びる空洞を含む冷却通路と、冷却通路に冷却空気を供給するための、空洞の半径方向端部にある空気流入開口と、空洞へ開口し、かつ、ブレードの凹面側(16A)に開口した複数のスロット(26)とを有し、連結領域(30)が、ブレードの基部に最も近いスロット(28)とプラットホーム(22)の上面(22A)との間に提供され、前記動翼が、前記空洞へ開口し、かつ、後縁(20)と一直線をなして前記連結領域に開口した冷却空気排気補助スロット(32、34)をさらに備える。 - 特許庁
In the ultrasonograph for transmitting/receiving ultrasonic waves to/from a subject for generating ultrasonic images based on acquired ultrasonic echo signals, the ultrasonograph includes an insertion inlet set on a case of the ultrasonograph, the inlet is used for insertion and connection of a function adding unit for adding functions of the ultrasonograph, and an image processing means for generating ultrasonic images based on the data processed by the function adding unit inserted into the insertion port.例文帳に追加
実施形態によれば、超音波を被検体に送受波し、得られた超音波エコー信号に基づいて超音波画像を生成する超音波診断装置において、前記超音波診断装置の機能を追加する機能追加ユニットを挿入して接続するためのものであって、前記超音波診断装置の筐体に設けられた挿入口と、前記挿入口に挿入された機能追加ユニットにより処理されたデータに基づいて、超音波画像を生成する画像処理手段とを具備する超音波診断装置を提供される。 - 特許庁
(17) Where, on the date of filing, the international application contains information classified as "state secret", or information relating to or in connection with the invention is subsequently classified as "state secret", according to the provisions of Art. 41 paragraph (2) of the Law, by the institutions habilitated for the national defense and safeguarding the national security, OSIM, as a receiving office shall not deal with the application as an international application, and consequently, it shall not transmit the application to the International Bureau and to the international search authority and shall refund the fees provided under paragraph (10) that were collected.例文帳に追加
(17) 国際出願が,出願時に,国家防衛及び国家安全についての権限を有する当局により,本法第 41条第 2段落の規定に従って,「国家機密」として区分される情報を含んでいる場合,又はその発明に関する若しくは関連する情報がその後に「国家機密」として区分された場合は,受理官庁としてのOSIMは,その出願を国際出願として取り扱わないものとし,それに伴い,OSIMはその出願を国際事務局及び国際調査機関に送付せず,徴集済の(10)に基づく手数料を返還する。 - 特許庁
Without prejudice to the generality, such rules may make provision as to the manner of filing applications and other documents; requiring and regulating the translation of documents and the filing and authentication of any translation; as to the service of documents; authorizing the rectification of irregularities of procedure; prescribing time limits for anything required to be done in connection with any proceeding under this Act; for the extension of any time limit so prescribed, or specified by the Registrar, whether or not it has already expired. 例文帳に追加
一般原則を害することなく,当該規則は次のことについて規定を制定することができる。申請及びその他の書類を提出する方式について,書類の翻訳並びに翻訳文の提出及び認証を要求する及び規定すること,書類の通知について,手続の不備の修正を許可すること,本法に基づく手続に関して求められている行為の期限を規定すること。既に期限が満了であるか否かを問わず,かく定められた又は登録官が指定した期限の延長について。 - 特許庁
Article 1 The purpose of this Act is to facilitate the establishment of a system for the management of subscribers by mobile voice communications carriers and to prevent the improper use of mobile voice communications services, by stipulating such matters as the identification confirmation measures to be taken by mobile voice communications carriers at the time of the conclusion, etc. of a contract for the provision of mobile voice communications services and the measures to be taken in connection with the transfer, etc. of telephonic call-capable terminal facilities 例文帳に追加
第一条 この法律は、携帯音声通信事業者による携帯音声通信役務の提供を内容とする契約の締結時等における本人確認に関する措置、通話可能端末設備の譲渡等に関する措置等を定めることにより、携帯音声通信事業者による契約者の管理体制の整備の促進及び携帯音声通信役務の不正な利用の防止を図ることを目的とする。#「携帯音声通信」に’voice communications’が使われているので、「通話可能端末設備」には’telephonic call’をひとまず使っています。# - 日本法令外国語訳データベースシステム
The optical sensor has an MQW structure formed such that a plurality of GaAs layers 22 having quantum well potentials and a plurality of AlGaAs layers 23 having potential barriers against quantum wells are alternately grown on an n-GaAs layer 21 and an n-GaAs layer 24 for ensuring a good connection to In bumps 15 is formed as an uppermost layer.例文帳に追加
本発明の光検知装置におけるMQW構造は、n−GaAs層21上に量子井戸ポテンシャルを有するGaAs層22と量子井戸に対するポテンシャルの障壁を有するAlGaAs層23とを交互に複数積層成長させ、最上層にInバンプ15との良好な接続を確保するためのn−GaAs層24が形成されてなり、各AlGaAs層23には、GaAs層22から見たGaAs基板11側の界面に選択的にn^+型不純物25、一般的にSiが選択的にドーピングされている。 - 特許庁
(2) When a person lending money on a regular basis forms a contract to receive annual interest exceeding 29.2 percent (29.28 percent provided that the year includes 29 February, daily interest exceeding 0.08 percent), he or she shall be punished by imprisonment with work for not more than five years or a fine of not more than 10,000,000 yen, or both, notwithstanding the preceding paragraph. The same shall apply when he/she receives or demands such interest in connection with the loan. 例文帳に追加
2 前項の規定にかかわらず、金銭の貸付けを行う者が業として金銭の貸付けを行う場合において、年二十九・二パーセント(二月二十九日を含む一年については年二十九・二八パーセントとし、一日当たりについては〇・〇八パーセントとする。)を超える割合による利息の契約をしたときは、五年以下の懲役若しくは千万円以下の罰金に処し、又はこれを併科する。その貸付けに関し、当該割合を超える割合による利息を受領し、又はその支払を要求した者も、同様とする。 - 日本法令外国語訳データベースシステム
(3) When a person lending money on a regular basis forms a contract to receive annual interest exceeding 109.5 percent (109.8 percent provided that the year includes 29 February, daily interest exceeding 0.3 percent), he or she shall be punished by imprisonment with work for not more than 10 years or a fine of not more than 30,000,000 yen, or both, notwithstanding the two preceding paragraphs. The same shall apply when he/she receives or demands such interest in connection with the loan. 例文帳に追加
3 前二項の規定にかかわらず、金銭の貸付けを行う者が業として金銭の貸付けを行う場合において、年百九・五パーセント(二月二十九日を含む一年については年百九・八パーセントとし、一日当たりについては〇・三パーセントとする。)を超える割合による利息の契約をしたときは、十年以下の懲役若しくは三千万円以下の罰金に処し、又はこれを併科する。その貸付けに関し、当該割合を超える割合による利息を受領し、又はその支払を要求した者も、同様とする。 - 日本法令外国語訳データベースシステム
This vacuum cleaner with function of separating collection of magnetic refuse, featuring the arrangement of magnets on a nozzle body or a connection pipe to be connected to the nozzle body, or at least part of both, can easily and quickly separate magnetic refuse from the rest of the nonmagnetic refuse in the process of cleaning, saving time and efforts for their separation.例文帳に追加
電気掃除機の吸込み口本体若しくは該吸込み口本体の接続部に接続可能の接続管又はこれら双方の少なくとも一部に、磁石が配置されていることを特徴とする磁性を有するゴミについて分別機能を有する電気掃除機にあり、電気掃除機によりゴミを吸込んで掃除する過程で、吸込まれたゴミに含まれる磁性を有するゴミを、磁性を有していない他の材料のゴミと簡単に且つ短時間に分別でき、磁性を有するゴミと磁性を有しない他の材料のゴミとの分別の労をなくすことができる。 - 特許庁
When user information 21b is sent to the host computer 12 according to the connection information 21a, the host computer 12 sends detailed information to a terminal 17 according to the commodity code 21c, stores the user information 21b in a site database 22, and creates access information 22a based on the user information 21b.例文帳に追加
レシート19に付けられた2次元コード22の接続情報21a、商品コード21c、レシート番号21d、客層コード21eの各情報を読取る2次元コードスキャナ65と、読取った各情報を表示させる表示部71と、接続情報21aに基づき、ユーザ情報21bをホストコンピュータ12に送信するとホストコンピュータ12は、商品コード21cに基づき詳細情報を端末17に送信し、ユーザ情報21bをサイトデータベース22に格納するとともに、ユーザ情報21bを基にアクセス情報22aを作成することを特徴とする。 - 特許庁
Both members 3, 10 are each formed of a resin, and the locking mechanism 30 includes an elastic locking piece 5b formed on the outer periphery of one of both members, and a locked groove 10d formed in the other into which the elastic locking piece 5b is locked during connection.例文帳に追加
ホースを接合可能な一端を備えたニップル部材3と、機器側に接合可能な一端を備えた中間部材10とを備え、ニップル部材3と中間部材10の間に、両部材の他端どうしを軸心周りで回転可能に連結可能な係止機構30が設けられているホース継手であって、両部材3,10がいずれも樹脂で形成されており、係止機構30が、両部材の一方の外周部に形成された弾性係止片5bと、連結に際して、弾性係止片5bが係止されるように両部材の他方に形成された被係止溝10dとを備えているホース継手とした。 - 特許庁
The discharge lamp lighting apparatus for light control connects the capacitor to the discharge lamp in parallel, connection is made so that resonance current produced by the resonance effect does not flow into the filament of the discharge lamp, and at the same time preheats the filament of the discharge lamp by a filament preheating circuit with DC constant voltage as a power source.例文帳に追加
可変直流電源をインバータにより高周波に変換して、チョークコイルとコンデンサからなる共振回路に共振作用を起こさせて、この共振作用により生じた高電圧により放電灯を高周波点灯させるインバータ式点灯装置において、前記コンデンサは放電灯と並列に接続され、かつ放電灯のフィラメントに前記共振作用により生じた共振電流を流さないように接続し、同時に直流定電圧を電源とするフィラメント予熱回路により前記放電灯のフィラメントを予熱する調光用放電灯点灯装置。 - 特許庁
A terminal cover 61 for covering the connection terminal 4 from the outside in a removable state, and an elastic forming member 6 for unifying the first cabinet 2 with the opening formed thereon, and a side key (key button) 5 of the key operation unit arranged on the face of the second cabinet are provided.例文帳に追加
回路基板21が内部に配された第1の筐体2,第2の筐体と、第1の筐体2に形成された開口部から外部に露出するように配設されて回路基板21と外部機器とを電気的に接続させる接続端子4と、操作者からの操作を受け付けるキー操作部を備え付ける携帯電子機器1において、接続端子4を外部側から着脱可能に覆う端子カバー61と開口部が形成された第1の筐体2,第2の筐体の表面に配設されたキー操作部のサイドキー(キーボタン)5とを一体化した弾性成形部材6を備えた。 - 特許庁
The client 3 checks URL to be checked with URL 21 in the collation table 11 installed by the client 3 or the collation table server 4 itself prior to its connection to a WWW server 5, so that it whether the URL to be checked indicates a reliable Web site is confirmed.例文帳に追加
本発明は、信頼できる企業又は団体又は個人が運営するウェブサイトがWWWシステム1を使ってインターネット2上に公開するファイル13の所在を表すURL21が登録された照合表11をクライアント3又は照合表サーバ4に備える仕組みを構築し、クライアント3がWWWサーバ5との接続に先駆けて、照合対象URLをクライアント3又は照合表サーバ4が自ら備える照合表11中のURL21と照合することで照合対象URLが信頼できるウェブサイトを表すか確認する。 - 特許庁
This means that we are struggling hard to make ends meet and, as everyone well realizes, international meetings have become extremely important in the world of finance since the Lehman crisis, because it is now indeed a very critical global issue to decide how to harmonize on an international scale a given country's domestic economic trends or the financial condition, or economic condition, that it has traditionally been situated in. Therefore, what has to be done on an international scale must be done properly in the form of policy coordination or as G20 initiatives, as otherwise no effect could be expected in an era of increasing globalization in finance or the economy that we live in now, and each country is equally struggling to achieve that end, which explains why there are so many international meetings. That is, as you see, the situation we have now, and I also happened to hear just yesterday in connection with this subject that our Office of International Affairs is in serious shortage of labor, a fact that stands in contrast to such critical importance of the FSA, to which a mere 22 billion yen is given as its budget, and the extremely significant role that financial policies play in an economy. As I have just said, though, now is a very important and delicate period of time both internationally and domestically and we are accordingly charged with a weighty responsibility. Seeing as the FSA is a public office with labor costs representing its main spending category, I did emphatically asked that attention should be paid to that point and, actually, similar comments were also made by the National Police Agency and the Ministry of Justice, both of them being ministries with a hefty payroll as well. In the case of the FSA, it is not really my particular intention to make a case to represent an interest of the FSA, but the fact still remains that it is in charge of a very important field. 例文帳に追加
ということで非常に苦労しておりますし、そういった皆様方もよくお分かりのように、金融というのはリーマン・ショック以来、国際的な会議というのは非常に重要でございまして、国内の景気の動向、あるいはその国が置かれた伝統的な金融の状態、あるいは経済の状態、それを国際的にどうハーモナイズするかということが非常に世界的な大事な問題でございまして、国際でやるべきところはきちっと協調政策、G20でやっていかねば、なかなかこういった金融のグローバル化、あるいは経済のグローバル化の時代に効果がございませんから、その辺を非常に苦労を各国やっておられるわけでございますから、国際会議というのは実は非常に多いのでございますし、ご存じ、その中で国際室の昨日もたまたま話を聞きますと、非常に国際室の人手が足らないという話を聞きまして、そういった非常に大事な金融庁、予算は220億で少ないのですけれども、極めて経済の中で果たす金融政策は大事でございまして、それが今も申し上げましたけれども、国際的にも国内的にも非常に大事な難しい時期でもございまして、それゆえに責任が重たいわけでございますが、そういった中で、なかなか人件費を主とした役所でございますから、そのことはぜひ考慮していただきたいということをこれは実は警察庁も法務省もそういうことを申されまして、これも人件費が多い省ですから、特に金融庁の場合は何も私は省益を代表して言う気はございませんが、現実にこれは非常に大事な分野でございます。 - 金融庁
Article 68-35 Notwithstanding Article 18(2), where, in connection with an application for trademark registration under Article 68-32(1) or 68-33(1), the examiner's decision or the trial decision to the effect that the trademark is to be registered has been rendered within ten years from the date of international registration of the international registration pertaining to the said application (where the duration of the international registration has been renewed, the date of most renewal) and the individual fee in the amount prescribed in Article 68-30(1)(ii) has been paid to the International Bureau prior to the date on which the international registration pertaining to the said application is rescinded pursuant to Article 6(4) of the Protocol or to the date on which the denunciation under Article 15(3) of the Protocol takes effect, the establishment of the trademark right shall be registered. 例文帳に追加
第六十八条の三十五 第六十八条の三十二第一項又は第六十八条の三十三第一項の規定による商標登録出願については、当該出願に係る国際登録の国際登録の日(国際登録の存続期間の更新がされているときは、直近の更新の日)から十年以内に商標登録をすべき旨の査定又は審決があつた場合であつて、当該出願に係る国際登録が議定書第六条(4)の規定により取り消された日前又は議定書第十五条(3)の規定による廃棄の効力が生じた日前に第六十八条の三十第一項第二号に掲げる額の個別手数料が国際事務局に納付されているときは、第十八条第二項の規定にかかわらず、商標権の設定の登録をする。 - 日本法令外国語訳データベースシステム
(4) A Foreign Limited Partner represents and warrants that it is not treated as having a permanent establishment for the purpose of the tax laws of Japan for any reason other than its status as a Partner and that it would fall under the category of non-resident set forth in Article 164(1)(iv) of the Income Tax Act or the category of foreign corporation set forth in Article 141(iv) of the Corporate Tax Act if such Foreign Limited Partnerdid not conduct any business in Japan pursuant to this Agreement. If it is discovered that such representation and warranty is not true or correct or if a Foreign Limited Partner has failed to satisfy, or is likely to fail to satisfy, any of the requirements set forth in Article 41-21(1) of the Act on Special Measures Concerning Taxation, the Foreign Limited Partner shall immediately notify the General Partner of such fact in writing. For the purpose of withholding in connection with distributions of the Partnership Assets, the General Partner shall not be liable to the Partnership or the Interested Partners for the results of the withholding, so long as the General Partner relies on the Foreign Limited Partner’s representation and warranty contained in this paragraph and withholds taxes and other public duties as prescribed by the laws of Japan and applicable tax treaties. 例文帳に追加
4. 外国有限責任組合員は、自らが組合員でなければ日本の租税法上の恒久的施設を有することにはならず、かつ、当該外国有限責任組合員が本契約に基づき国内において事業を行っていないとすれば所得税法第164 条第1 項第4 号に掲げる非居住者又は法人税法第141 条第4 号に掲げる外国法人に該当することが真実かつ正確であることを表明し、保証する。かかる表明及び保証の内容が真実若しくは正確でないことが判明した場合、又は外国有限責任組合員が租税特別措置法第41条の21 第1 項に掲げる要件のいずれかを充足しなくなったとき若しくはそのおそれが生じた場合は、当該外国有限責任組合員は直ちにかかる事実を無限責任組合員に書面にて通知するものとする。無限責任組合員は、組合財産の分配にあたり行う源泉徴収につき、本項に定める外国有限責任組合員の表明及び保証に依拠した上で日本法及び適用ある租税条約の定めに従った源泉徴収を行う限り、かかる源泉徴収の結果につき本組合及び組合員等に対して責任を負わないものとする。 - 経済産業省
Infringement where non-compliance with certain contractual requirements A registered trade mark is infringed if a purchaser or owner of goods and the owner or licensee of the registered trade mark have entered into a written contract that requires the purchaser or owner of the goods not to do, in relation to the goods, any of the acts listed in subsection (2); and the owner, for the time being, of the goods has notice of the contractual requirement; and does or authorizes, in the course of trade, or with a view to dealing with the goods in the course of trade, any of those listed acts; and did not purchase the goods for value and in good faith before receiving notice of the contractual requirement; and is not a successor in title to an owner to whom subparagraph (iii) applies. The acts referred to in subsection (1) are the application of the trade mark on the goods after their condition, get-up, or packaging has been altered in any manner specified in the contract: if the trade mark is on the goods, the alteration, part removal, or part obliteration of the trade mark: the application of any other trade mark to the goods: the addition to the goods of any written material that is likely to damage the reputation of the trade mark: if the trade mark is on the goods, and there is something else on the goods that indicates a connection in the course of trade between the owner or licensee and the goods, the removal or obliteration, whether wholly or partly, of the trade mark.例文帳に追加
契約上の一定の義務を守らない場合の権利侵害次に掲げる事情においては,登録商標の権利が侵害される。商品の購入者又は所有者と登録商標の所有者又は使用権者とが,その商品の購入者又は所有者が,その商品に関し,(2)に記載する何れの行為も実行しないことを要求する書面による契約を締結しており,かつそのときの商品所有者が,契約義務を認知しており,かつ業として,又は業として当該商品を取り扱う目的で,それらの行為の何れかを実行するか又は許可し,かつ契約義務についての通知を受ける前に,有価かつ善意で当該商品を購入しておらず,かつ(iii)が適用される所有者の権原の承継人でない場合(1)において言及した行為とは,次のことである。商品の状態,外装,若しくは包装が契約に指定されている形で変更された後での,その商品への商標の利用商標が商品に付されている場合において,商標の変更,一部除去又は一部抹消その商品への他の商標の利用商品に対する,商標の評判に害を与える虞のある文面資料の追加商標が商品に付されており,かつ,所有者又は登録使用権者とその商品との間の業としての関連を示す他の事項もその商品に表示されている場合において,商標の除去又は抹消。その場合,それが,全部であるか一部であるかを問わない。 - 特許庁
Notwithstanding that a resident of a Contracting State may not be a qualified person, that resident shall be entitled to the benefits granted by the provisions of paragraph 3 of Article 10, subparagraph (c), (d) or (e) of paragraph 3 of Article 11, Article 12, paragraph 6 of Article 13 or Article 22 with respect to an item of income described in those subparagraphs, paragraphs or Articles derived from the other Contracting State if: (i) that resident is carrying on business in the first-mentioned Contracting State (other than the business of making or managing investments for the resident’s own account, unless the business is banking, insurance or securities business carried on by a bank, insurance company or securities dealer); (ii) the item of income derived from the other Contracting State is derived in connection with, or is incidental to, that business; and (iii) that resident satisfies any other specified conditions in those subparagraphs, paragraphs or Articles for the obtaining of such benefits. 例文帳に追加
一方の締約国の居住者は、適格者に該当しない場合においても、他方の締約国内から取得する第十条3、第十一条3(c)、(d)若しくは(e)、第十二条、第十三条6又は前条に定める所得に関し、次の(i)から(iii)までに掲げる要件を満たすときは、これらの規定により認められる特典を受ける権利を有する。(i)当該居住者が当該一方の締約国内において事業を行つていること。ただし、当該事業が、当該居住者が自己の勘定のために投資を行い、又は管理するもの(銀行、保険会社又は証券会社が行う銀行業、保険業又は証券業を除く。)である場合は、この限りでない。(ii)当該所得が(i)に規定する事業に関連し、又は付随して取得されるものであること。(iii)当該居住者がこれらの規定により認められる特典を受けるためにこれらの規定に規定する要件を満たすこと。 - 財務省
Notwithstanding that a resident of a Contracting State may not be a qualified person, that resident shall be entitled to the benefits granted by the provisions of Article 7; of paragraph 3 of Article 10 or paragraph 3 of Article 11; or of Article 13 with respect to an item of income, profits or gains described in those paragraphs or Articles derived from the other Contracting State if the resident is carrying on business in the first-mentioned Contracting State (other than the business of making or managing investments for the resident’s own account, unless the business is banking, insurance or securities business carried on by a bank, insurance company or securities dealer), the income, profits or gains derived from the other Contracting State are derived in connection with, or are incidental to, that business and that resident satisfies any other specified conditions in those paragraphs or Articles for the obtaining of such benefits. 例文帳に追加
一方の締約国の居住者は、適格者に該当しない場合においても、他方の締約国内において取得する第七条、第十条3、第十一条3又は第十三条に定める所得、利得又は収益に関し、当該一方の締約国の居住者が当該一方の締約国内において事業を行っており、当該所得、利得又は収益が当該事業に関連し、又は付随して取得されるものであり、かつ、当該一方の締約国の居住者がこれらの規定により認められる特典を受けるためにこれらの規定に規定する要件を満たすときは、これらの規定により認められる特典を受ける権利を有する。ただし、当該事業が、当該一方の締約国の居住者が自己の勘定のために投資を行い、又は管理するもの(銀行、保険会社又は証券会社が行う銀行業、保険業又は証券業を除く。)である場合は、この限りでない。 - 財務省
意味 | 例文 (999件) |
Copyright(C) 財務省 ※この記事は財務省ホームページの情報を転載しております。内容には仮訳のものも含まれており、今後内容に変更がある可能性がございます。 財務省は利用者が当ホームページの情報を用いて行う一切の行為について、何ら責任を負うものではありません。 |
※この記事は「日本法令外国語訳データベースシステム」の2010年9月現在の情報を転載しております。 |
Copyright(C) 2025 金融庁 All Rights Reserved. |
本サービスで使用している「Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス」はWikipediaの日本語文を独立行政法人情報通信研究機構が英訳したものを、Creative Comons Attribution-Share-Alike License 3.0による利用許諾のもと使用しております。詳細はhttp://creativecommons.org/licenses/by-sa/3.0/ および http://alaginrc.nict.go.jp/WikiCorpus/ をご覧下さい。 |
Copyright © Japan Patent office. All Rights Reserved. |
Copyright © Japan Patent office. All Rights Reserved. |
Copyright Ministry of Economy, Trade and Industry. All Rights Reserved. |
ログイン |
Weblio会員(無料)になると
|
ログイン |
Weblio会員(無料)になると
|