意味 | 例文 (999件) |
in-connectionの部分一致の例文一覧と使い方
該当件数 : 36582件
To provide an LSI chip mounting structure by which an enough connection reliability can be ensured without destroying the LSI chip and bonding members such as solder balls when reduction in size and thickness of a large- sized LSI such as system LSI is aimed by directly connecting and mounting the LSI on a printed wiring board which exhibits a coefficient of thermal expansion largely different from that of the LSI chip.例文帳に追加
システムLSI等のような大型化されたLSIチップを熱膨張係数が大きく異なるプリント配線板に直接接続実装して小型化および薄型化を図った場合において、LSIチップやはんだボール等の接合部材の部品を破壊することなく接続信頼性を十分確保することができるようにしたLSIチップ実装構造体を提供することにある。 - 特許庁
In this printed circuit wiring board, a conductor used for a connection part of a flexible flat cable and a contact part of a connector and containing copper and tin has: a first area containing copper as a main constituent; and a second area formed on the first area, and containing tin and copper as main constituents with at least a part of its surface area formed of a tin-copper alloy.例文帳に追加
フレキシブルフラットケーブルの接続部及びコネクタのコンタクト部に使用される銅と錫を含有する導体が、銅を主成分として含有する第1の領域と、第1の領域上に設けられ、その表面領域の少なくとも一部が錫−銅合金からなる、錫と銅を主成分として含有する第2の領域とを有するプリント回路配線基板。 - 特許庁
A negative terminal side of electric and electromagnetic operating devices such as a fuel feed pump, a fuel cut valve and an injector which are electric fuel feed device equipped on an internal combustion engine structure and two opening/closing devices (switches) are connected in series to a metal part of a structure having connection to a negative side of a battery or the like equipped on a vehicle or an equipment.例文帳に追加
内燃機型エンジン構造に装備されてある電装燃料供給装置である燃料供給ポンプ、燃料カットバルブ、インジェクター等の電動稼動及び、電磁式稼動装置のマイナス端子側と2個所の開閉装置(スイッチ)を当該車輌、当該設備に装備している電池等のマイナス側と繋がりが有る構造物の金属部に直列に繋ぐ事により課題を解決できる。 - 特許庁
In the PS3, based on the URL of the web site #1 of the connection destination sent from the PC terminal 1, the total number of the IMS users connected with the web site, the number of IMS users who connected with the web site simultaneously, and web pages from which they have moved are monitored (tabulated) and reported to a server 6D on the site provider DDD side.例文帳に追加
PS3において、PC端末1から送られてくる接続先のウェブサイト#1のURLに基づき、そのウェブサイトに接続したIMS利用者のトータル数が何人であるのか、そのウェブサイトに同時に接続したIMS利用者が何人であるのか、どのウェブページから移動してきたのかなどを監視(集計)し、サイト提供者DDD側のサーバ6Dへ報告する。 - 特許庁
This enables to eliminate hollows between the circuit patterns 33 when laminating and unifying one-side circuit boards 30A, 30B, 30C, and 30D, and slippage between the circuit patterns of one-side circuit boards, to secure an appropriate connection between bumps 38 (a to d) and conductive circuits (a to d), and to manufacture a multiple multilayer printed wiring board in high yield.例文帳に追加
このため、係る片面回路基板30A、30B、30C、30Dを積層して加圧して一体化した際に、回路パターン33と回路パターン33との間に窪みができず、上下の片面回路基板の回路パターンがずれることがなくなり、バンプ38と導体回路32との接続が適正に取れるため、多数個取り多層プリント配線板を高い歩留まりで製造することができる。 - 特許庁
To provide a connector for connecting a small diameter pipe, stably establishing the connection of a pipe and a mating part, while maintaining high airtightness by simple operation, in spite of a compact structure, when supplying air and oil by relatively high pressure, by connecting a relatively small diameter pipe having a pipe diameter of about 20 mm or smaller to an automobile, various machines or a device.例文帳に追加
管径が凡そ20mm程度以下の比較的細径の配管を、自動車や各種機械、装置等に接続して比較的高い圧力のもとで給油や給気する際、コンパクトな構造であるにも拘らず配管と相手部品との接続を簡略な操作によって、かつ高い気密性を維持しながら安定的に実施し得る細径配管接続用コネクタを提供する。 - 特許庁
For example, if Auction Operator receive an offer by the user on the phone concerning the exhibition of brand products, which are afterwards shipped to the Auction Operator, and the Auction Operator carries out the exhibition on behalf of such user and receives fees or bidding commissions in connection with the exhibition, the Auction Operator is regarded as an Exhibitor and not simply as a provider of the auction site. 例文帳に追加
例えばブランド品の出品等に関し、オークション事業者が利用者から電話で申込みを受け、当該ブランド品をオークション事業者宛てに送付してもらい、オークション事業者が利用者名で出品行為を代行し、出品に伴う手数料や落札に伴う報酬を受領する場合には、オークション事業者は出品代行者であり、単なる場の提供者ではない。 - 経済産業省
To connect an FFC to an FFC connector in a proper approach without deforming the FFC toward the FFC connector and to make easy to confirm connection to the connector without unexpected disconnection by adhering around the FFC near the end and being attached immovably in six directions.例文帳に追加
FFCの先端近傍においてFFCの全周面に亘って密着し、かつ、6方向に対して移動不能にFFCに取付けられることによって、FFC用コネクタに対してFFCを変形させることなく、適正な姿勢で、容易に挿入して接続させることができるとともに、FFC用コネクタとの接続状態を容易に確認することができ、FFC用コネクタとの接続状態が不用意に解除されることがなく、信頼性を向上させることができるようにする。 - 特許庁
A forward confirming mirror 4 is installed near the grip 1 in combination with the others, allowed to be retrofitted by quick connection, or installed near the seat 7 of a bonnet 6 in a specified model.例文帳に追加
フォークリフトにおいて、オペレータが上半身を後方にひねった状態で右手で身を支えられるグリップ1をヘッドガード右後脚に設けると共に、該グリップ1を握ったまま右手で操作できる位置にウインカ用スイッチ2と警報用ホーンボタン3をダッシュボードの標準仕様のものと並列回路として設置し、更にグリップ1近傍に前方確認用のミラー4を組合せて設けたり、ワンタッチで後付け可能としたり、機種によってボンネット6のシート7近傍に設けたことを特徴とするフォークリフトの電気機器装置としている。 - 特許庁
The audio signal processing apparatus comprises: signal processing means for generating a first signal corresponding to a first frequency range component and a second signal corresponding to a second frequency range component from an input audio signal in response to characteristics of a first speaker for reproducing the first frequency range component; detection means for detecting connection of the first speaker; and output means for outputting the second signal to a second speaker in response to detection of the first speaker.例文帳に追加
実施形態のオーディオ信号処理装置は、第1の音域成分を再生するための第1のスピーカの特性に応じて、入力オーディオ信号から前記第1の音域成分に対応した第1の信号及び第2の音域成分に対応した第2の信号を生成する信号処理手段と、前記第1のスピーカの接続を検出する検出手段と、前記第1のスピーカの検出に応じて、前記第2の信号を第2のスピーカへ出力する出力手段と、を備える。 - 特許庁
The petition for compulsory licensing must be in writing, verified by the petitioner and accompanied by payment of the required filing fee. It shall contain the name and address of the petitioner as well as those of the respondents, the number and date of issue of the patent in connection with which compulsory license is sought, the name of the patentee, the title of the invention, the statutory grounds upon which compulsory license is sought, the ultimate facts constituting the petitioner’s cause of action, and the relief prayed for.例文帳に追加
強制ライセンス許諾の申請は,申請人による宣誓があり,かつ,所定の手数料の納付を伴った書面によりしなければならない。書面には,申請人及び被申請人の名称及び宛先,強制ライセンスを求める特許の番号及び付与日,特許権者の名称,発明の名称,強制ライセンスを求める法律上の理由,申請人の申請の原因を構成する主要事実並びに申請する救済を記載しなければならない。 - 特許庁
Power of court to grant relief Where a court is satisfied, on application of any interested person, that any act has been done contrary to this Act, the court may make any order that it considers appropriate in the circumstances, including an order providing for relief by way of injunction and the recovery of damages or profits and for the destruction, exportation or other disposition of any offending wares, packages, labels and advertising material and of any dies used in connection therewith. 例文帳に追加
裁判所が,何れかの利害関係人からの申請により,本法律に反する行為がされたと認める場合は,裁判所は,差止及び損害の賠償又は不当利得の返還による救済を与える命令,及び侵害をなす商品,包装,ラベル並びに広告材料及びこれらに関し使用された型版の破棄,輸出又は他の処分に関する命令を含めて,裁判所が状況に応じ適当とみなす如何なる命令も出すことができる。 - 特許庁
If, within five years from the date of registration, the owner has not commenced the actual use of the trademark in Latvia in connection with the goods or services with respect to which it has been registered, or if such use has been suspended during the period of validity of the trademark for at least five successive years, and there are not sufficient reasons for non-use, the provisions of Article 19, Paragraph 6, Article 28, Paragraph 3, Article 31, Paragraph 2 and Article 32 may be applied with respect to this trademark.例文帳に追加
登録日から5年以内に,商標所有者がラトビアにおいて,登録されているその商標に係る商品又はサービスに関し,その商標の実際の使用を開始していないか,又はそのような使用が登録の有効期間中に5年以上継続して停止されており,かつ,不使用についての十分な理由がない場合は,その商標に関して,第19条 (6),第28条 (3),第31条 (2)及び第32条の規定を適用することができる。 - 特許庁
In the electrical connection box 10, a bus bar 19 is allowed to be along the inner-wall surface of a frame 14 for leading to the outside from a bus bar outlet 21, and a sealing material 35 is filled so that a circuit board 11 is buried in a casing 12.例文帳に追加
バスバー19を枠体14の内壁面に沿わせつつ、バスバー導出口21から外部に導出してなり、ケーシング12内に回路基板11を埋没させるように封止材料35を充填した電気接続箱10において、バスバー19のうち枠体14の内壁面に沿う部分には、枠体14の内壁面との間に樹脂回り込み空隙38A,38Bが形成され、その樹脂回り込み空隙38A,38Bにおいて封止材料35がバスバー19の全周を包囲している。 - 特許庁
(2) Any person who desires to apply the preceding paragraph in connection with a trademark relating to an application for trademark registration shall submit to the Commissioner of the Patent Office a document stating thereof at the time of filing of the application for trademark registration, and documents proving the fact that the trademark pertaining to an application for trademark registration and its designated goods or designated services fall under the trademark and goods or services provided in the said paragraph, within thirty days from the filing date of an application for the trademark registration. 例文帳に追加
2 商標登録出願に係る商標について前項の規定の適用を受けようとする者は、その旨を記載した書面を商標登録出願と同時に特許庁長官に提出し、かつ、その商標登録出願に係る商標及び商品又は役務が同項に規定する商標及び商品又は役務であることを証明する書面を商標登録出願の日から三十日以内に特許庁長官に提出しなければならない。 - 日本法令外国語訳データベースシステム
The method includes the steps of: creating information on the multimedia area to activate a specific multimedia data among the multimedia data if the specific multimedia area among the multimedia areas included in the content is displayed on the screen of the user terminal; storing the content in connection with the information on the multimedia area; and providing the stored content to the user terminal if a request for viewing the content is received from the user terminal.例文帳に追加
本発明の方法は、コンテンツに含まれたマルチメディア領域のうち特定のマルチメディア領域がユーザー端末装置の画面上にディスプレイする場合、マルチメディアデータのうち特定のマルチメディアデータが活性化するマルチメディア領域情報を生成する段階、コンテンツをマルチメディア領域情報と関連付けて格納する段階、及びコンテンツに対する照会要請がユーザー端末装置から受信すると、格納されたコンテンツをユーザー端末装置に提供する段階を含む。 - 特許庁
Sec.169 False Designations of Origin; False Description or Representation 169.1. Any person who, on or in connection with any goods or services, or any container for goods, uses in commerce any word, term, name, symbol, or device, or any combination thereof, or any false designation of origin, false or misleading description of fact, or false or misleading representation of fact, which: (a) Is likely to cause confusion, or to cause mistake, or to deceive as to the affiliation, connection, or association of such person with another person, or as to the origin, sponsorship, or approval of his or her goods, services, or commercial activities by another person; or (b) In commercial advertising or promotion, misrepresents the nature, characteristics, qualities, or geographic origin of his or her or another person’s goods, services, or commercial activities, shall be liable to a civil action for damages and injunction provided in Sections 156 and 157 of this Act by any person who believes that he or she is or likely to be damaged by such act.例文帳に追加
第169条 原産地の虚偽表示;虚偽の説明又は表現 169.1商品,サ-ビス若しくは商品の容器に又はそれらに関連して,単語,術語,名称,記号,図案,それらの組合せ,原産地の虚偽表示,又は事実に関する虚偽の若しくは誤認を生じさせる記述若しくは表現であって次に該当するものを商業上使用する者は,その使用によって損害を受ける虞がある者による,第156条及び第157条に規定する損害賠償及び差止のための民事訴訟において,責任を負わなければならない。 (a)自己の他人との関係若しくは関連性について,又は原産地,保証若しくは自己の商品,サ-ビス若しくは商業活動の他人による承認について,混同を生じさせ,誤認を生じさせ又は欺瞞する虞があるもの (b)商業上の広告又は販売促進において,自己の又は他人の商品,サ-ビス又は商業活動の性質,特性,質又は原産地を偽って説明するもの - 特許庁
In addition to the rights specified in Article 38 of this Law, the proprietor of a registered mark recognized as well-known in the Republic of Lithuania shall also be entitled to prevent third parties not having his consent from using, in the course of industrial or commercial activities, a sign which may be taken for a reproduction, an imitation or a translation, liable to create confusion, of a mark recognized as well-known, in relation to goods and/or services which are not similar to those under the well-known mark, provided that use of that mark in relation to those goods and/or services would indicate a connection between those goods and/or services and goods and/or services under a well-known mark and provided that the interests of the proprietor of the registered well-known mark are likely to be damaged by such use.例文帳に追加
リトアニア共和国において周知と認定された登録商標の所有者は,第38条に規定する権利に加えて,その者の許可を有していない第三者が,周知と認定された商標の複製,模倣又は翻訳であって,混同が生じる虞のある標識を,その周知商標に基づく商品及び/又はサービスとは類似しない商品及び/又はサービスに関して,商工業活動において使用することを禁止することができる。ただし,これは,前記商品及び/又はサービスに関してその商標を使用することが,前記商品及び/又はサービスと,周知商標に基づく商品及び/又はサービスとの間に関連があることを示す虞がある場合,かつ,登録された周知商標の所有者の権利がそのような使用により害される虞のある場合に限る。 - 特許庁
(ii) In the case where a final and binding judgment etc. (hereinafter referred to as final judgment and those with the same effect, but excluding those listed in (a) to (c) below) has been given against the other qualified consumer organization with respect to the lawsuit etc. (hereinafter referred to as proceedings of lawsuit and petition for settlement, conciliation and arbitration) in connection with the demand for injunction and the contents of the demand and the business operator, etc. being the opposite party of the demand are the same with those of lawsuits, etc.; provided, however, this shall not apply to cases where certification as a qualified consumer organization provided in para. (1) of the following article has been rescinded with respect to said lawsuit, etc. relating to the said final and binding judgment for the reasons provided in item (iv) of para. (1) of Article 34, or it has been found that any of the reasons provided in item (iv) of para. (1) of the same article existed pursuant to para. (3) of the same article. 例文帳に追加
二 他の適格消費者団体を当事者とする差止請求に係る訴訟等(訴訟並びに和解の申立てに係る手続、調停及び仲裁をいう。以下同じ。)につき、既に確定判決等(確定判決及びこれと同一の効力を有するものをいい、次のイからハまでに掲げるものを除く 。以下同じ。)が存する場合において、請求の内容及び相手方である事業者等が同一である場合。ただし、当該他の適格消費者団体について、当該確定判決等に係る訴訟等の手続に関し、次条第一項の認定が第三十四条第一項第四号に掲げる事由により取り消され、又は同条第三項の規定により同条第一項第四号に掲げる事由があった旨の認定がされたときは、この限りでない。 - 日本法令外国語訳データベースシステム
(4) Where in any case the longest period for making a request for the sealing of a patent allowable in that case by or under the foregoing provisions of this section has been allowed, and it is proved to the satisfaction of the Commissioner that hardship would arise in connection with the prosecution by an applicant of an application for a patent in any country outside New Zealand unless that period is extended, that period may be extended from time to time to such longer period as appears to the Commissioner to be necessary in order to prevent that hardship arising if an application in that behalf is made to him, and the prescribed fee is paid, within the first-mentioned period, or in the case of a second or subsequent application under this subsection, within the period to which that period was extended on the last preceding application thereunder.例文帳に追加
(4) 特許証への捺印を求める旨の請求をすることができる最長の期間であって本条の前記規定により又はそれに基づいて許可することができる期間が許されていた場合に,ニュージーランド以外の何れかの国における特許出願の出願人による手続に関連して,当該期間を延長しない限り,困難な事情が生じる筈のことを局長の納得するように明らかにするときは,当該期間は,前記の困難な事情を生じさせないために必要と局長が認める期間まで更に随時延長することができる。ただし,最初に挙げた期間内に,又は本項の規定による第2回目若しくはその後の申請があるときはその先行する最新の申請により期間延長された当該延長期間内に,局長宛てにそれに関し申請し,かつ,所定の手数料を納付することを条件とする。 - 特許庁
(4) Where, on an application to the Commissioner for the grant of a patent, a notice has been served under subsection (1) of this section and 6 months have elapsed from the date of the service of that notice without the service of a notice under subsection (2) of this section in relation to that application, any person who has, before the date of the application, incurred expense or done work in connection with the discovery or development of the invention concerned shall be entitled to be paid such compensation in respect of that expense or work as the Minister of Defence may, with the approval of the Minister of Finance, determine, and the compensation shall not in any case be less than the amount of the expense reasonably so incurred, and the amount of that expense shall, in default of agreement between the Minister of Defence and that person, be settled by arbitration:例文帳に追加
(4) 局長への特許出願について(1)の規定に基づいて通知が送達された場合において,前記出願に関し(2)の規定に基づく通知が送達されることなく,その通知の送達日から6月が経過するときは,前記出願の出願日前に当該発明の発見又は開発に関連して費用を負担し又は労力を費やした者は何人も,当該費用又は労力について国防大臣が財務大臣の承認を得て決定する補償金の支払を受ける権利を有する。この補償金は,合理的な負担額と認められる費用額以上のものとし,その額は,国防大臣と前記の者との間で合意に至らないときは,仲裁手続により定めるものとする。 - 特許庁
(9) Subsection (8)(b) does not apply if (a) on or before the date which is the date of filing of the application by virtue of section (1), a declaration is made under section 17(2), in or in connection with the application, specifying an earlier relevant application; and (b) within such period as may be prescribed, the applicant (i) makes a request to the Registrar for subsection (8)(b) not to apply to the application; (ii) files a statement that the drawing or part of the description of the invention referred to in subsection (8) is incorporated in the application by reference to, and is completely contained in, the earlier relevant application, as filed; (iii) furnishes such information on the earlier relevant application as may be prescribed; and (iv) files such other documents as may be prescribed.例文帳に追加
(9)次の場合は,(8)(b)は適用されない。(a)第26条(1)により当該出願の出願日とされた日以前に,当該出願において又はこれと関連して,先の関係出願を指定する宣言が第17条(2)に基づいて行われ,かつ(b)出願人が,所定の期間内に,(i)(8)(b)が当該出願に適用されないよう登録官に請求し,(ii)(8)にいう図面又は発明の説明の一部が,当該先の関係出願の引用により当該出願に組み入れられており,かつ,出願時での当該先の関係出願に完全に含まれている旨の陳述書を提出し,(iii)当該先の関係出願に関する所定の情報を提供し,かつ(iv)所定の他の書類を提出した場合 - 特許庁
Interest shall be deemed to arise in a Contracting State when the payer is a resident of that Contracting State for the purposes of its tax. Where, however, the person paying interest, whether such person is a resident of a Contracting State or not, has in a Contracting State or a state other than the Contracting States a permanent establishment in connection with which the indebtedness on which the interest is paid were incurred, and such interest is borne by such permanent establishment, then: a) if the permanent establishment is situated in a Contracting State, such interest shall be deemed to arise in that Contracting State; 例文帳に追加
利子は、その支払者が一方の締約国の租税に関し当該一方の締約国の居住者である場合には、当該一方の締約国内において生じたものとされる。ただし、利子の支払者が、いずれかの締約国内又は両締約国以外の国内に恒久的施設を有する場合において、当該利子の支払の基因となった債務が当該恒久的施設について生じ、かつ、当該利子が当該恒久的施設によって負担されるものであるときは、当該支払者がいずれかの締約国の居住者であるか否かを問わず、次に定めるところによる。(a)当該恒久的施設が一方の締約国内にある場合には、当該利子は、当該一方の締約国内において生じたものとされる。 - 財務省
(4) For the purpose of the application of Article 33(1)(iii) in relation to registered trademarks in connection with collective trademarks and regionally based collective trademarks, "or a person who has the non-exclusive right to use which is effective regarding the trademark right or the exclusive right to use under Article 99(1) of the Patent Act as applied mutatis mutandis under Article 31(4) of this Act. " in the said item shall read, "or the holder of non-exclusive right to use having effects provided for in Article 99(1) of the Patent Act as applied mutatis mutandis under Article 31(4) of this Act in relation to the trademark right or the exclusive right to use, or collective members or regional collective members holding the right to use the said trademark." 例文帳に追加
4 団体商標又は地域団体商標に係る登録商標についての第三十三条第一項第三号の規定の適用については、同号中「又はその商標権若しくは専用使用権についての第三十一条第四項において準用する特許法第九十九条第一項の効力を有する通常使用権を有する者」とあるのは、「若しくはその商標権若しくは専用使用権についての第三十一条第四項において準用する特許法第九十九条第一項の効力を有する通常使用権を有する者又はその商標の使用をする権利を有する団体構成員若しくは地域団体構成員」とする。 - 日本法令外国語訳データベースシステム
6. a) Notwithstanding that a resident of a Contracting State may not be a qualified person, that resident shall be entitled to the benefits granted by the provisions of paragraph 3 of Article 10, paragraph 3 of Article 11 or Article 12, 13 or 20 with respect to an item of income described in those paragraphs or Articles derived from the other Contracting State if: (i) that resident functions as a headquarters company for a multinational corporate group; (ii) the item of income derived from that other Contracting State either is derived in connection with, or is incidental to, the business referred to in clause (ii) ofsubparagraph b); and (iii) that resident satisfies any other specified conditions in those paragraphs or Articles for the obtaining of such benefits.例文帳に追加
6(a)一方の締約国の居住者は、適格者に該当しない場合においても、他方の締約国内から取得する第十条3、第十一条3、第十二条、第十三条又は前条に定める所得に関し、次のからまでに掲げる要件を満たすときは、これらの規定により認められる特典を受ける権利を有する。(i)当該居住者が多国籍企業集団の本拠である法人として機能すること。(ii)当該所得が(b)(ii)に規定する事業に関連し、又は付随して取得されるものであること。(iii)当該居住者がこれらの規定により認められる特典を受けるためにこれらの規定に規定する要件を満たすこと。 - 財務省
A laser type displacement sensor 9 is installed on the side face of the flywheel 3 with a small interval, the displacement amount oscillating in the axial direction during disconnection and the displacement amount oscillating in the axial direction during connection of the clutch 7 are measured, and numerical values digitally displayed by a display device 10 are read and compared.例文帳に追加
フライホイール3に備えられたクラッチ7の非接続時には、フライホイール3のみが回転し、入力軸2は回転しない状態にあり、フライホイール3に備えられたクラッチ7の接続時には、フライホイール3と共に入力軸2が回転する機構のものおいて、フライホイール3の側面に少し間隔をあけてレーザー式変位センサー9を設置し、クラッチ7の非接続時に軸方向に振れる変位量と、接続時に軸方向へ振れる変位量とを測定し、表示装置10でデジタル表示した数値を読み取り比較する挙動監視装置である。 - 特許庁
To provide a bus structure of a distribution board for selectively connecting a bus of two poles among respective buses to a branch switch, in which a plurality of branch switches directly understand which branch switch selects which bus for connection, a branch circuit which is not an object of switching continues power supply even if a voltage to the branch switch is switched, and electrical safety is maintained during switching, resulting in improved work efficiency.例文帳に追加
分岐開閉器に各極の母線のうち2つの極の母線を選択的に接続する母線の構造を,複数の分岐開閉器に対しても,どの分岐開閉器がどの母線を選択して接続しているのかを直接的に把握しやすく,また,分岐開閉器への電圧を切替るときにおいても,切替対象とならない分岐回路においては継続的に電源供給を行えるとともに,切替に伴う電気安全が保たれ,作業効率を向上させることができる分電盤の母線構造を提供する。 - 特許庁
The method and apparatus for protecting an application layer in a computer network system includes the steps of: creating a session between a client and a data providing server in response to a session connection request from the client, and detecting the client as an application layer attacking client when the client generates a session termination request before the data providing server transmits to the client a response packet according to a data request from the client to the data providing server.例文帳に追加
本発明のコンピュータネットワークシステムのアプリケーションレイヤを保護する方法は、クライアントからのセッション連結要請に応答してネットワークを介して前記クライアントとデータ提供サーバ間のセッションを設定する段階と、前記クライアントから前記データ提供サーバへのデータ要請に従って前記データ提供サーバから前記クライアントに応答パケットを伝送する前、前記クライアントからセッション終了要請が発生すれば、前記クライアントをアプリケーションレイヤ攻撃クライアントとして探知する段階とを含む。 - 特許庁
Where after a person has become a party to proceedings before the Registrar, he appoints an agent for the first time or appoints one agent in substitution for another, the newly appointed agent shall file Form TM 22, and any act required or authorised by the Act in connection with the registration of a trade mark or any procedure relating to a trade mark may not be done by or to the newly appointed agent until or after the date on which he files that form. 例文帳に追加
ある者が登録官に対する手続きの当事者となった後,その者が初めて代理人を指名したか,又はある代理人の代わりとなる代理人を指名した場合,新たに指名された代理人は様式TM22を提出するものとし,また,新たに指名された代理人がその様式を提出する日までは商標登録又は商標に関する手続きに関連して法律により要求される又は許可される行為は,新たに指名された代理人によってもしくは対して行うことは認められない。 - 特許庁
Sec.98 Form and Contents of Petition The petition for compulsory licensing must be in writing, verified by the petitioner and accompanied by payment of the required filing fee. It shall contain the name and address of the petitioner as well as those of the respondents, the number and date of issue of the patent in connection with which compulsory license is sought, the name of the patentee, the title of the invention, the statutory grounds upon which compulsory license is sought, the ultimate facts constituting the petitioner’s cause of action, and the relief prayed for.例文帳に追加
第98条 申請の様式及び内容 強制ライセンス許諾の申請は,申請者が宣誓し,かつ,所定の手数料の納付を伴った書面によりしなければならない。書面には,申請者及び同伴者の名称及び住所又は居所,強制ライセンスを求める特許の番号及び付与日,特許権者の名称,発明の名称,強制ライセンスを求める法上の理由,申請者の申請要因を構成する主要事実並びに果たすべき救済を記載しなければならない。 - 特許庁
The check pins 13 are electrically connected to the leads of soldering objects 12 which correspond to the check pins 13 by fillets 40a formed at solders 40 sucked to insertion sides 20m of the leads of the soldering objects 12 in connection terminals 20a of the circuit board 20 through holes 21 in a state that the lead component 10 is mounted to the circuit board 20.例文帳に追加
はんだ付け対象リード12の近傍に配置され、前記はんだ付け対象リード12と電気的に分断されているチェックピン13を備え、前記チェックピン13は、リード部品10が回路基板20に実装された状態において、前記回路基板20の接続端子部20aにおけるはんだ付け対象リード12の挿入側面20mにスルーホール21を通じて吸い上げられたはんだ40にて形成されるフィレット40aにより、該チェックピン13に対応するはんだ付け対象リード12と電気的に接続される。 - 特許庁
(c) any identical or similar sign for goods or services which are not similar to those for which the trademark is registered, where the trademark is known or famous in Spain and where use of the sign made without just cause might suggest a connection between said goods or services and the trademark owner, or in general where that use might imply improper exploitation of or harm to the distinctiveness or notoriety or fame of said registered trademark.例文帳に追加
(c) 商標がスペインにおいて周知である又は著名である場合,及び正当な理由のない当該標識の使用が当該商品又はサービスと商標所有者との関連を示唆する可能性がある場合,又は一般的に,そのような使用が当該登録商標の識別性又は周知性若しくは名声を不当に利用するか又はそれにとって有害となる可能性のある場合は,当該商標が登録されたものと類似しない商品又はサービスのための同一又は類似の標識 - 特許庁
A person acting for gain shall not, either alone or in partnership with any other person, practise, describe himself or hold himself out as being, or as carrying on the business of agent or other representative of other persons for the purpose of applying for or obtaining European patents or for the purpose of conducting proceedings in connection with such patents before the European Patent Office, unless he satisfies the condition that his name and that of each of his partners appears on the European list. 例文帳に追加
収益のために行動する者は,単独か又は他人とのパートナーシップの何れでも,自己の名称及びそのパートナー各々の名称が欧州一覧に記載されている旨の条件を充足しない限り,欧州特許を出願し若しくは取得するために,又は欧州特許庁に当該特許に関連する手続を行うために,他人の代理人又はその他の代表者であるとして,又はそれらの業務を行うとして行為し,自己を表示し,又は自己を主張してはならないものとする。 - 特許庁
In the application, mutatis mutandis, of the provisions of Paragraphs 6, 7 and 8 of this Article, the owner of the trademark is also entitled to prohibit other persons from using signs that are intended for purposes other than distinguishing goods or services (marking of goods, indication of the origin of goods or services), if it is proven that the use of such a sign in the absence of appropriate justification gives the impression of connection with this trademark, or takes unfair advantage of, or is detrimental to, the distinctive character or the reputation of the trademark.例文帳に追加
(6),(7)及び(8)の規定の準用において,商標所有者は,他人が商品又はサービスを識別すること以外を意図している標識(商品の名称付け,商品又はサービスの出所表示)を使用することを禁止する権利も有するが,ただし,正当な理由のない当該標識の使用が,その商標と関連するとの印象を与えるか,又はその商標の識別性若しくは評判を不当に利用するか,若しくはそれを害することが証明されることを条件とする。 - 特許庁
Geographic names and signs or indications of a geographical nature that are not perceived by consumers and trade circles to be in connection with the specific origin of the goods or services, shall not be considered to be indications of geographical origin within the meaning of this Law, and shall not be protected; including designations, that although they comply with the definition of indications of geographical origin, have lost their original meaning in the territory of Latvia and have become generic names for types of goods or services.例文帳に追加
地理的名称及び標識,又は地理的性質を有する表示であって,消費者又は関係業界により,商品又はサービスの特定の原産に関連していると理解されていないものは,本法の意味における原産地表示とはみなされず,また,保護されないものとする。それには,原産地表示の定義には合致しているが,ラトビアの領域においては既に本来の意味を失い,商品又はサービスの種類を示す一般名称になっている呼称が含まれる。 - 特許庁
Article 277 When the representative person of a juridical person, or an agent, employee or any other worker of a juridical person or individual, in connection with the business or property of the juridical person or individual, has committed violation of Article 265, Article 266, Article 268 (excluding paragraph (1)), Article 269 to Article 272, Article 274 or Article 275, not only the offender shall be punished but also the juridical person or individual shall be punished by a fine prescribed in the respective Articles. 例文帳に追加
第二百七十七条 法人の代表者又は法人若しくは人の代理人、使用人その他の従業者が、その法人又は人の業務又は財産に関し、第二百六十五条、第二百六十六条、第二百六十八条(第一項を除く。)、第二百六十九条から第二百七十二条まで、第二百七十四条又は第二百七十五条の違反行為をしたときは、行為者を罰するほか、その法人又は人に対しても、各本条の罰金刑を科する。 - 日本法令外国語訳データベースシステム
To prevent change of memory contents caused by faulty voltage by connecting a column line and a charging line to a connection terminal 22 of a common power feeding potential GND in a non-active operation mode and in a common read-out amplifier or a driver circuit.例文帳に追加
強誘電メモリ効果を有するメモリセルMC、行線路WL1…、列線路BL1…を有しているメモリセルフィールドを備え、メモリセルは1つの列線路と充電線路PL1との間に介挿され、列線路は出力信号S21が取り出される読み出し増幅器2に接続され、充電線路はこれを電位V1,GNDに接続するドライバ回路3に接続され、列線路および充電線路は活性または非活性作動モードを有している集積半導体メモリを、障害電圧によりメモリ内容が変更されないようにする。 - 特許庁
In this semiconductor device, a pad section serving as an electrode for an external connection comprises: a first pad metal layer 61 formed in a top layer; a second pad metal layer 62 formed under the first pad metal layer 61 at both sides of an interlayer insulating film 71; and vias 63 which penetrate the interlayer insulating film 71 and electrically connect the first and second pad metal layers 61, 62.例文帳に追加
本発明の半導体装置では、外部接続用電極であるパッド部が、最上層に形成された第1のパッドメタル層61と、第1のパッドメタル層61の下に層間絶縁膜71を挟んで形成された第2のパッドメタル層62と、層間絶縁膜71を貫通して第1のパッドメタル層61と第2のパッドメタル層62を電気的に接続するビア63とからなり、第1のパッドメタル層61の端部と第2のパッドメタル層62の端部とが各層の厚み方向に沿って一致しないように互いにずれて配置される。 - 特許庁
The government at that time was trying to abolish Hokkaido Development Commissioner and dispose of all the government-run businesses to the private sector, and in connection with it Tomoatsu GODAI went to Hokkaido with Goichi NAKANO and Ichibee TANAKA to carefully inspect various places, and planned to receive the Iwanai coal mine and the Akkeshi forest as disposals from the government and export coals and wood to foreign countries to increase the national wealth, and also planned to harvest the marine products from the coasts of Hokkaido to answer domestic demand, and they applied to the director general of Hokkaido Development Commissioner for it in July, 1881. 例文帳に追加
当時政府はには開拓使を廃し、官有物一切を民間に払い下げようとする議があり、それと相表裏して五代友厚は、中野吾一、田中市兵衛とともに北海道に至り、つぶさに各地の状況を視察し、まず、岩内炭坑および厚岸山林の払い下げをうけ、石炭、木材を海外に輸出して、国富の増進をはかるとともに、北海道沿岸の海産物を採取して、内地の需要にあてようとし、14年7月このことを開拓使長官に出願した。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
Article 265 When the representative person of a juridical person, or an agent, employee or any other worker of a juridical person or individual, in connection with the business or property of the juridical person or individual, has committed violation of Article 255, Article 256, Article 258 (excluding paragraph (1)), Article 259, Article 260, Article 262 or Article 263, not only the offender shall be punished but also the juridical person or individual shall be punished by a fine prescribed in the respective Articles. 例文帳に追加
第二百六十五条 法人の代表者又は法人若しくは人の代理人、使用人その他の従業者が、その法人又は人の業務又は財産に関し、第二百五十五条、第二百五十六条、第二百五十八条(第一項を除く。)、第二百五十九条、第二百六十条、第二百六十二条又は第二百六十三条の違反行為をしたときは、行為者を罰するほか、その法人又は人に対しても、各本条の罰金刑を科する。 - 日本法令外国語訳データベースシステム
To effectively collect required data without the need of connection of a general-purposed data collection apparatus separately by making use of a controller provided in freezing equipment when data such as operation states of the freezing equipment are collected, and ensure reduction of communication load, and properly deal with failure occurrence.例文帳に追加
冷凍設備の運転状態などのデータを収集する場合、これら冷凍設備に設けられているコントローラおよびこれに接続されている信号通信線を利用して、別途、汎用のデータ収集装置などを接続する必要がなく、効率よく必要なデータだけを収集でき、通信負荷軽減も図ることができ、異常発生に適切に対処できる冷凍設備のデータ収集・転送装置を得る。 - 特許庁
In the external connection region, the plating layer is separated into a plurality of regions via a separated region.例文帳に追加
所望の素子領域の形成された半導体基板と、前記半導体基板表面に設けられた素子電極と前記素子電極の表面に形成されためっき層とを具備した外部接続用端子部と、前記外部接続用端子部の外部接続領域の周縁を覆うように形成された保護膜とを具備した半導体装置であって、前記外部接続領域において、前記めっき層が、分離領域を介して複数の領域に分離されたことを特徴とする。 - 特許庁
This computer device allowing connection of a battery pack 52 supplying electric power to a system main body by discharging after charging includes a CPU 11, which is operated with temporarily high performance above a rating of the battery pack 52 in receipt of power supply from the battery pack 52, and an embedded controller 41 controlling the CPU 11 with low performance after operating it with high performance temporarily.例文帳に追加
充電の後に放電してシステム本体に電力を供給するバッテリパック52を接続可能に構成されるコンピュータ装置であって、バッテリパック52から電力の供給を受ける際、このバッテリパック52の定格を超えて一時的に高パフォーマンスで動作するCPU11と、このCPU11を一時的に高パフォーマンスで動作させた後、CPU11を低パフォーマンスで動作させるように制御するエンベデッドコントローラ41とを含む。 - 特許庁
To provide a heat exchanger which realizes a structure fashion so compact to take no much space avoiding the generation of a direct fluidization on a pipe bottom part while enabling dispersing of a high temperature medium of a non-cooling pipe into a plurality of cooling pipes without accompanying a turbulence by using a connection piece of a composition mode relatively simple and advantageous in cost.例文帳に追加
本発明の目的は、比較的簡単でかつコスト的に有利な構成態様の接続片を使用することにより、非冷却管の高温の媒体を乱流を伴うことなく複数の冷却管に分散させることができると同時に、管底部に直接流動が生じることを回避しながらコンパクトで場所を取らない構造態様を実現するよう構成された熱交換器を提供することである。 - 特許庁
To provide a method for manufacturing a semiconductor device wherein the problems are prevented such as a short circuit, an adhesion failure, and focus deviation etc., due to over-etching of wiring because the areas of overlapping regions for connection are randomly different, in a method for forming fine wiring which is a test pattern and wide leads connected to it on a semiconductor substrate by double exposure using two masks.例文帳に追加
テストパターンである微細配線とそれに繋がる幅広の引き出し配線とを2枚のマスクを用いた2重露光により半導体基板上に形成する方法において、繋ぎ合わせるオーバーラップ領域の面積がランダムに異なっていたため発生していた、配線のオーバーエッチングにより短絡、密着性不良、フォーカスずれ等の諸問題を発生させない半導体装置の製造方法を提供する。 - 特許庁
To provide a laminate for a wiring board which suits with a wiring board used for a transformable part of a mobile phone of a folding type or a sliding type, capable of preventing disconnection of a conductor circuit even in the case of folding repetition, while having practical circuit processability, having electrical reliability and secondary processability such as component mounting and ACF connection, and having sufficient electric capacity of circuits.例文帳に追加
実用的な回路加工性を有し、部品実装やACF接続などの二次加工性や電気的信頼性を有し、充分な回路の電気容量を有しつつ、かつ屈曲を繰り返した場合に導体回路の断線を防止することを可能とし、折畳み型若しくは摺動型の携帯電話の変形部分に使用される配線基板用として適する配線基板用積層体を提供する。 - 特許庁
Further, the waveform shaping apparatus 1 receives data and various control signals such as a WR signal to control the connection switching operations of the switcher 2 and an address signal, a memory section 12 stores in advance a proper correction value depending on the operation of the switcher 2, and outputs a proper correction value with respect to any of the period correction sections 11a to 11d depending on the received data and address.例文帳に追加
また、波形整形装置1には、スイッチャ装置2の接続切り換え動作を制御するためのWR信号、データおよびアドレスの各制御信号が入力され、メモリ部12は、スイッチャ装置2上の動作に応じた適切な補正値をあらかじめ記憶し、入力されたデータおよびアドレスに応じて、周期補正部11a〜11dのいずれかに対する適切な補正値を出力する。 - 特許庁
The hysteresis comparator is provided with: a ferroelectric capacitor Cs; an input terminal T1 for receiving input voltage Vin and outputting the input voltage Vin to the ferroelectric capacitor Cs; a reference capacitor Co connected to the ferroelectric capacitor Cs in series; and a switching circuit SW1 for outputting output voltage Vout, wherein a control terminal Tg is connected to a connection point between the ferroelectric capacitor Cs and the reference capacitor Co.例文帳に追加
強誘電体キャパシタCsと、入力電圧Vinが入力され、強誘電体キャパシタCsに出力する入力端子T1と、強誘電体キャパシタCsに直列接続されたリファレンスキャパシタCoと、強誘電体キャパシタCsとリファレンスキャパシタCoとの接続点に制御端子Tgが接続され、出力電圧Voutを出力するスイッチング回路SW1とを備えている。 - 特許庁
This driving torque adjusting device for a trolley comprises a driving force transmission section 10 driven via a torque transmission limiting means 6 rotating interlocking with a motor 4, a driving means 12 driven by the driving force transmission section 10 and engages with an engagement means 17 attached in the length direction of a rail, and a connection fixture 13 mounted on the driving force transmission section 10 and locks a driving torque measuring instrument.例文帳に追加
モータ4に連動して回転するトルク伝達制限手段6を介して駆動される駆動力伝達部10と、駆動力伝達部10により駆動され、レールの長さ方向に付設された係合手段17と係合する駆動手段12と、駆動力伝達部10に着装され、駆動トルク測定器を係着する接続治具13を備えたことを特徴とするトロリ用駆動トルク調整装置。 - 特許庁
To provide a fiber channel connection storage controller which improves load distribution and process performance between storage controllers by adding a new storage controller to a fiber channel network online and allowing it to take over the control information of a logical unit from the storage controller which is already present, and then placing the new storage controller in charge of subsequent process requests made from a host device to the logical unit.例文帳に追加
ファイバチャネルネットワーク上に新たな記憶制御装置をオンライン中に追加し、既に存在していた記憶制御装置からロジカルユニットの制御情報を引継ぐことで、これ以降の上位装置から当該ロジカルユニットへ行われる処理要求を新たな記憶制御装置が担当し、記憶制御装置間の負荷分散及び処理性能の向上を実現するファイバチャネル接続記憶制御装置を提供する。 - 特許庁
意味 | 例文 (999件) |
Copyright Ministry of Economy, Trade and Industry. All Rights Reserved. |
Copyright © Japan Patent office. All Rights Reserved. |
※この記事は「日本法令外国語訳データベースシステム」の2010年9月現在の情報を転載しております。 |
Copyright(C) 財務省 ※この記事は財務省ホームページの情報を転載しております。内容には仮訳のものも含まれており、今後内容に変更がある可能性がございます。 財務省は利用者が当ホームページの情報を用いて行う一切の行為について、何ら責任を負うものではありません。 |
Copyright © Japan Patent office. All Rights Reserved. |
本サービスで使用している「Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス」はWikipediaの日本語文を独立行政法人情報通信研究機構が英訳したものを、Creative Comons Attribution-Share-Alike License 3.0による利用許諾のもと使用しております。詳細はhttp://creativecommons.org/licenses/by-sa/3.0/ および http://alaginrc.nict.go.jp/WikiCorpus/ をご覧下さい。 |
ログイン |
Weblio会員(無料)になると
|
ログイン |
Weblio会員(無料)になると
|