例文 (999件) |
location, location, locationの部分一致の例文一覧と使い方
該当件数 : 20121件
The ground vibration interrupting structure is constructed by embedding a plurality of cushion bodies 4a to 4d which are filled with fluid, in the ground 1 in vertical layers, and setting an internal pressure of each of the cushion bodies 4a to 4d to a larger value as an embedded location of the cushion body becomes deeper.例文帳に追加
内部に流体が充填された複数のクッション体4a〜4dを地盤1中の上下方向に埋設し、埋設の深度が深くなるに従って各クッション体4a〜4dの内部圧を大きく設定した。 - 特許庁
Therefore, when a specific portion (a front end of a bucket 8) of the working machine 4 approaches the driving cab 5 and enters the speed reduction area, insofar as the location of the specific portion is outside the alarm area, the alarm is not issued but only speed reduction of the working machine 4 takes place.例文帳に追加
作業機4の特定部(バケット8の先端部)が運転室5に接近して減速領域に侵入しても、警報領域の外側である限り警報は行われず、作業機4の減速のみが行われる。 - 特許庁
(2) Upon designation of the local implementing agency, the Minister of Land, Infrastructure, Transport and Tourism shall announce the name, address, location of the office and the area in the said designation of the said local implementing agency in accordance with the provision in the preceding paragraph. 例文帳に追加
2 国土交通大臣は、前項の規定による地方実施機関の指定をしたときは、当該地方実施機関の名称、住所及び事務所の所在地並びに当該指定に係る区域を公示しなければならない。 - 日本法令外国語訳データベースシステム
Article 48 (1) Upon designation of a designated testing agency, the Minister of Land, Infrastructure, Transport and Tourism shall announce the name, address, location of the office for testing procedures and the commencement date of testing procedures of the said designated testing agency to the public. 例文帳に追加
第四十八条 国土交通大臣は、指定試験機関の指定をしたときは、指定試験機関の名称、住所及び試験事務を行う事務所の所在地並びに試験事務の開始の日を公示しなければならない。 - 日本法令外国語訳データベースシステム
(2) The Minister of Economy, Trade and Industry shall, when he/she has the AIST perform an on-site inspection pursuant to the provision of the preceding paragraph, instruct the AIST to perform such inspection by showing the AIST the location of said on-site inspection and other necessary matters. 例文帳に追加
2 経済産業大臣は、前項の規定により研究所に立入検査を行わせる場合には、研究所に対し、当該立入検査の場所その他必要な事項を示してこれを実施すべきことを指示するものとする。 - 日本法令外国語訳データベースシステム
(2) If there is no court with jurisdiction under the provision of the preceding paragraph, the rehabilitation case shall be subject to the jurisdiction of the district court that has jurisdiction over the location of the rehabilitation debtor's assets (in the case of a claim, the place where demand by litigation may be made). 例文帳に追加
2 前項の規定による管轄裁判所がないときは、再生事件は、再生債務者の財産の所在地(債権については、裁判上の請求をすることができる地)を管轄する地方裁判所が管轄する。 - 日本法令外国語訳データベースシステム
Article 22 The Minister of Internal Affairs and Communications shall take the necessary measures to provide guidance on the location of information related to Policy Evaluation, etc., including the results of evaluation, to assist those persons wishing to obtain such information. 例文帳に追加
第二十二条 総務大臣は、政策評価の結果その他の政策評価等に関する情報を入手しようとする者の利便を図るため、その所在に関する情報の提供に関し必要な措置を講ずるものとする。 - 日本法令外国語訳データベースシステム
(2) A designated accreditation body which intends to change its name or address or the location of the offices where evaluation activities are conducted shall notify the competent minister of to that effect two weeks prior to the planned date of change. 例文帳に追加
2 指定調査機関は、その名称若しくは住所又は調査の業務を行う事務所の所在地を変更しようとするときは、変更しようとする日の二週間前までに、その旨を主務大臣に届け出なければならない。 - 日本法令外国語訳データベースシステム
(5) Where NITE is commissioned to conduct an on-site inspection or inquiry pursuant to the provision of the preceding paragraph, the competent minister shall inform NITE of the location of the on-site inspection and other matters necessary to conduct such on-site inspection. 例文帳に追加
5 主務大臣は、前項の規定により機構に立入検査又は質問を行わせる場合には、機構に対し、当該立入検査の場所その他必要な事項を示してこれを実施すべきことを指示するものとする。 - 日本法令外国語訳データベースシステム
Article 65 The Dismantling Operator shall post a sign indicating the name or designation and other matters specified by ordinance of the competent minister for each business office and each location where it can be seen by the public specified by ordinance of the competent minister. 例文帳に追加
第六十五条 解体業者は、主務省令で定めるところにより、その事業所ごとに、公衆の見やすい場所に、氏名又は名称その他の主務省令で定める事項を記載した標識を掲げなければならない。 - 日本法令外国語訳データベースシステム
(2) If there is no court with jurisdiction under the provision of the preceding paragraph, the bankruptcy case shall be subject to the jurisdiction of the district court that has jurisdiction over the location of the debtor's property (in the case of a claim, the place where demand by litigation may be made). 例文帳に追加
2 前項の規定による管轄裁判所がないときは、破産事件は、債務者の財産の所在地(債権については、裁判上の請求をすることができる地)を管轄する地方裁判所が管轄する。 - 日本法令外国語訳データベースシステム
When you don't want Portage to take a certain package or a specific version of a package into account you can mask it yourself by adding an appropriate line to the /etc/portage/package.mask location (either in that file or in a file in this directory).例文帳に追加
Portageにあるパッケージや特定のバージョンのパッケージを利用して欲しくないときには、/etc/portage/package.mask(ファイルもしくはディレクトリ内のファイルかのどちらか)に適当な行を追加してやることによってあなた自身でマスクすることができます。 - Gentoo Linux
Because information like the location of the root file-system partition is not needed at boot time, the system loaded from /dev/initrd can use a dialog and/or auto-detection followed by a possible sanity check. 例文帳に追加
ルートファイルシステムのパーティションの位置といった情報はブート時に必要ないため、/dev/initrdからロードされたシステムは、必要な正常性チェックを行った後で、ユーザへの問い合わせや自動検出(もしくはその両方) を行うことができるようになる。 - JM
According to temple legend, the location of Saiho-ji Temple (西芳寺) was formerly the site of Prince Shotoku's villa, which Nara period monk Gyoki converted to a Hosso Sect temple known as 'Saiho-ji Temple (西方寺)' (a homophone of the current name) dedicated to the principal image Amida Nyorai. 例文帳に追加
寺伝では今、西芳寺のある場所は聖徳太子の別荘であったものを、奈良時代の僧・行基が寺にしたもので、当初は「西方寺」と称し、阿弥陀如来を本尊とする法相宗の寺であったという。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
According to an oracle in 942 which came to a young lady named TAJIHI no Ayako who lived in Shichijo of Ukyo, the shrine pavilions enshrining Michizane were built in Kitano, the current location, by the Imperial Court in June 29, 947. 例文帳に追加
天慶5年(942年)、右京七条に住む多治比文子(たじひのあやこ)という少女に託宣があり、それに基づいて天暦元年6月9日(旧暦)(947年)、現在地の北野の地に朝廷によって道真を祀る社殿が造営された。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
A temporary hall was finally constructed near to the Daimon gate of Sennyu-ji Temple in 1887 and Sokujo-in Temple was revived before merging with the Sennyu-ji Temple sub-temple of Hoan-ji Temple in 1899 and being relocated from the front of the Daimon gate to its current location in the vicinity of the Somon gate in 1902. 例文帳に追加
明治20年(1887年)に泉涌寺大門付近に仮堂が建設されてようやく復興し、明治32年(1899年)には泉涌寺塔頭の法安寺と合併、明治35年(1902年)には、大門前から総門近くの現在地に移された。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
The previous Meigetsu-do Hall was purchased by a Kanto region dilettante during the Meiji period and its current location is unknown but it is not thought to date from the Muromachi period but rather from the latter part of the Momoyama period (Keicho era) ('Taian - Wabi suki no sekai' by Masao NAKAMURA). 例文帳に追加
旧明月堂は明治時代に関東の好事家に買い取られ現在所在不明であるが、室町時代にさかのぼるものではなく、桃山期後期(慶長年間)のものではなかったかとされている(前掲書)。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
The site of Jojakko-ji Temple is reputed to have been the location of FUJIWARA no Sadaie's villa 'Shigure-tei' during the Heian period and the temple was founded in 1596 at the end of the Azuchi Momoyama period in order to serve as a place of retirement for Nittei, 6th chief priest of the Nichiren Sect Daihonzan (Head Temple) Honkoku-ji Temple. 例文帳に追加
平安時代に藤原定家の山荘「時雨亭」があったと伝わる地で、安土桃山時代末の慶長元年(1596年)に日蓮宗大本山本圀寺十六世日禎が隠棲の地として当山を開いた。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
According to "Ishiyama-dera Engi" (a scroll painting of the history of Ishiyama-dera Temple), this temple was founded in 747 at the wish of the Emperor Shomu when Roben (the founder and administrator of Todai-ji Temple) enshrined Nyoirin Kannon which was the nenjibutsu (a small statue of Buddha kept beside a person) of Prince Shotoku at this location. 例文帳に追加
『石山寺縁起』によれば、聖武天皇の発願により、天平19年(747年)、良弁(ろうべん、東大寺開山・別当)が聖徳太子の念持仏であった如意輪観音をこの地に祀ったのがはじまりとされている。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
Some believe that Kumagori-shoja Monastery was built in Nukatabe, Yamatokoriyama City, on the site where Kakuan-ji Temple is currently located, but some show skepticism about the location because its name is not found in any historical materials other than "Shizai Cho of the Daian-ji Temple." 例文帳に追加
熊凝精舎については、大和郡山市額田部(ぬかたべ)に現存する額安寺がその跡ともいわれるが、「大安寺資材帳」以外の奈良時代の史料にその名が見えないことから実在が疑問視されている。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
Amaterasu Omikami (the Sun Goddess) gave an oracle that Ninigi-no Mikoto and his descendants should rule Ashihara no nakatsukuni (another word for the country or the location of Japan) forever, and the great-grandchild of Ninigi-no Mikoto, Iwaremiko ascended to the throne as 'Emperor Jinmu.' 例文帳に追加
天照大神が「天壌無窮」に葦原中国を治めよという神勅を瓊瓊杵尊(ににぎのみこと)とその子孫に下し、瓊瓊杵尊の曾孫である磐余彦が初代天皇・「神武天皇」として即位したことによる。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
This school land was taken over by its successor, the Kyoto Gakugei University that established by the new educational system and used until it was relocated to present location, Fukakusa Fujinomori-cho, FushimiWard (the site of the nineth Infantry Regiment of the Imperial Japanese Army => the site of the U.S. military base, Camp Fisher) in September, 1957. 例文帳に追加
同校地は後身の新制京都学芸大学に引き継がれ、1957年9月に現在の伏見区深草藤森町(大日本帝国陸軍歩兵第9連隊跡→アメリカ軍キャンプ・フィッシャー跡)に移転するまで使用された。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
A message code is received from the remote location that includes the message to be rendered and message rendering instructions, and the received message code is processed to render the message for display on the primary web page.例文帳に追加
レンダリングされるべきメッセージおよびメッセージ・レンダリング命令を含むメッセージ・コードが遠隔ロケーションから受信され、その受信されたメッセージ・コードが、一次ウェブ・ページ上に表示するためのそのメッセージをレンダリングするために処理される。 - 特許庁
Also, because there are not enough descriptions in the official history books of Japan, "Kojiki" (The Records of Ancient Matters) and "Chronicles of Japan," in order to discern the reality of Yamatai and Himiko, long-standing discussions about the location and the relationship with the Yamato Dynasty continue. 例文帳に追加
また、日本国の正史である『古事記』や『日本書紀』に、邪馬台国や卑弥呼の実像を明確にするには記述が不十分であることなどから、その場所や大和朝廷との関係について長期的な論争が続いている。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
Functions of the 'NDL-OPAC' (National Diet Library Online Public Access Catalogue), a search-and-request system for the materials housed in the NDL, were expanded significantly, and it became possible to search most of materials in the possession of the NDL from any location worldwide via the Internet. 例文帳に追加
国立国会図書館蔵書検索・申込システム「NDL-OPAC」は機能を大幅に拡充され、国会図書館の所蔵する資料のほとんどがインターネットを通じて世界のどこからでも検索することが可能になった。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
It refers to a Tenshu which surely existed in the past but was afterward lost by fire, natural disaster, knockdown, or war damage and was reconstructed at the original location but with assumptive part in scale and design due to an intention not to be based on the historical facts and due to lack of historical data. 例文帳に追加
かつて存在したことは確かであるが、その後、火事・天災・破却・戦災で消失した天守を元の場所に、あえて史実に基づかなかったり、史料不足により規模や意匠に推定の部分があるものをいう。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
The area is the location of Kyoto's cultural, tourism and industrial institutions including the Kyoto Municipal Museum of Art, National Museum of Modern Art, Kyoto, Kyoto Kaikan Hall, Kyoto International Exhibition Hall (Miyako Messe), Okazaki baseball ground, Kyoto Prefectural Library, Kyoto City Zoo, and Heian-jingu Shrine. 例文帳に追加
京都市美術館、京都国立近代美術館、京都会館、京都市勧業館(みやこめっせ)、岡崎グラウンド、京都府立図書館、京都市動物園、平安神宮など、京都の文化・観光・産業施設が集まっている。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
April 1940: Takaharu MITSUI donated to the Kyoto Japan-Italy Association, the predecessor of Nihon-Itaria Kyoto-kaikan, land located at 4, Yoshidaushinomiya-machi, Sakyo Ward, Kyoto City (location of current Nihon-Itaria Kyoto- Kaikan) as the building site for Nihon-Itaria Kyoto-Kaikan. 例文帳に追加
1940年(昭和15年)4月:三井高陽氏が日本イタリア京都会館の前身である京都日伊協会に対して会館建設用地として京都市左京区吉田牛の宮町4(現日本イタリア京都会館所在地)の土地を寄付 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
The residences in the town of court nobility, located in what is now Kyoto Gyoen, were all demolished on an order of relocation to Tokyo issued at the beginning of the Meiji Period, but the residence of the Kami Reizei family is said to have escaped demolition due to its location to the North of Imadegawa. 例文帳に追加
現在の京都御苑にあった公家町の公家の屋敷は明治初期の東京移住命令により全て取り壊されたが、今出川以北にあった上冷泉家は取り壊しをまぬがれたといわれている。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
The current location of Daidairi is roughly midway between Yamato-Saidaiji Station and Shin-Omiya Station on the Kintetsu Nara Line owned by Kinki Nippon Railway Company, and was nominated as a historic site in 1922 and later as a special historic site in 1952. 例文帳に追加
大内裏に相当する辺りは現在の近畿日本鉄道近鉄奈良線大和西大寺駅と新大宮駅の中間にあり、1922年には史跡に指定、1952年には特別史跡(平城宮跡(へいじょうきゅうせき))として保存されている。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
The western and northern parts of the city are located to the southeast of Nara Basin and form a relatively flat rural zone; this area constitutes of a downtown location, the center of which are Sakurai Station (Nara Prefecture), places around Miwa Station and along Route 165. 例文帳に追加
市西部および北部は奈良盆地の東南に位置し、寺川や初瀬川(大和川)が流れる比較的平坦な田園地帯で、桜井駅(奈良県)および三輪駅周辺や国道165号沿線を中心として市街地を形成している。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
Its honden (main shrine) was located in the place where Watanabe no tsu used to be - Watanabe-cho (present Koku-machi) located at the south-east of the Tenjin-bashi Bridge, but it was moved to the present location - the south of the Honmachi Station of Osaka (Municipal) Subway, when Hideyoshi TOYOTOMI built Osaka-jo Castle. 例文帳に追加
かつての本殿は、渡辺津のあった場所(天神橋東南の渡辺町、現在の石町)にあったが、豊臣秀吉の大坂城築城の際に現在地(大阪市営地下鉄本町駅の南)に移転した。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
After the Edo period, on the south of the urban area of Osaka City, there was a settlement of Burakumin (modern-day descendants of Japan's feudal outcast group) called 'Watanabe-mura Village,' manufacturing leather, drums and such, and this place also was a good distance from the location where Watanabe no tsu used to be. 例文帳に追加
江戸時代以降、大坂市街地の南にかつて「渡辺村」と呼ばれた被差別部落民の集落があり皮革製造、太鼓製造などを行ってきたが、ここも本来の渡辺津の場所からはかなり離れている。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
While the Amago army was initially dominant due to the advantageous location, Motoharu KIKKAWA found it difficult to defeat the Amago army and obtained information about a by-path from local residents and went up to the top of Fubeyama from the rear side of the mountain, leading a separate battalion of troops. 例文帳に追加
戦いは当初地の利に勝る尼子勢が優勢だったが、攻め落とすのが難しいと判断した吉川元春が住民に間道を教えてもらい、別働隊を率いて裏から布部山の頂上に登った。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
To provide a device for displaying the travelling location capable of facilitating malfunction analysis by storing the various commands, data, status as log data and performing analysis through the use of the stored log data in the case of the occurrence of errors.例文帳に追加
各種のコマンドやデータ、ステータスをログデータとして記憶しておき、エラーが発生した場合に、その記憶されているログデータを用いて解析することにより不具合解析を容易にすることができる走行位置表示装置を提供する - 特許庁
The power system fault recovery assisting device 1 includes: an LLS database 8; a transmission line location database 9; a lightning-related trip database 10; a retrial charging prohibited transmission line database 18; an arithmetic processing unit 11, and a display 41.例文帳に追加
電力系統事故復旧支援装置1は、LLSデータベース8、送電線位置データベース9、落雷関連トリップデータベース10、再試充電禁止送電線データベース18、演算処理装置11及びディスプレイ41を備える。 - 特許庁
To provide an information processor that can facilitate rough narrowing of data and strict location of data even when displaying many data in a limited display area limiting the number of data displayable at a time.例文帳に追加
一度に表示可能なデータ数に限界がある限定された表示領域に大量データを表示する場合であっても、大まかなデータの絞込みと、厳密なデータの特定を容易にすることができる情報処理装置を提供する。 - 特許庁
The inhibitor includes a novel JNK inhibitor peptide (JNKI peptide) and a chimera peptide such as a JNK peptide inhibitor that is bonded to a transport peptide capable of being used for directing a peptide, in which there is the JNKI peptide, to a desired cell location.例文帳に追加
新規のJNK阻害剤ペプチド(「JNKIペプチド」)、ならびにそれが存在しているペプチドを所望の細胞位置に向けるために用いることができる輸送ペプチドと結合したJNKペプチド阻害剤などのキメラペプチド。 - 特許庁
Then, on the basis of the extracted location information, a browser information storage part M3 is referred to, a browser indicated by the corresponding browser information is selected as an object to be started (step D7), and the selected browser is started (step D11).例文帳に追加
そして、抽出した所在位置情報に基づいてブラウザ情報記憶部M3を参照し、それに該当するブラウザ情報で示されるブラウザを起動対象として選択し(ステップD7)、この選択ブラウザを起動する(ステップD11)。 - 特許庁
Based upon a present location or the like detected by a GPS receiver 66, an onboard database control part 70 retrieves an onboard database 68 with traffic regulation information stored therein and outputs driving permission conditions based on the onboard database.例文帳に追加
GPS受信機66の検出した現在位置等に基づき、車載データベース制御部70は交通規制情報を記憶した車載データベース68を検索し、車載データベースに基づいた運転許可条件を出力する。 - 特許庁
The GPS enabled data logging system also provides a method for detecting when the instrument has entered a specific inspection zone and performing location specific tasks to aid the operator in that inspection.例文帳に追加
GPS対応型データロギング・システムは、計器が特定の検査区域に入ったことを検出するための方法および、その検査においてオペレータを支援するための位置特定作業を実行するための方法を同様に提供する。 - 特許庁
To provide an arrangement of shift position detecting sensor capable of easily arranging a plurality of shift detecting sensors detecting location position of each shifter shaft arranged in a casing of a speed change gear on the shifter shaft of an existing layout.例文帳に追加
変速機ケース内に配列された各シフターシャフトのロケート位置を検出する複数のシフト位置検出センサを、既存レイアウトのシフターシャフトに容易に配置することができるシフト位置検出センサの配置構造を提供する。 - 特許庁
When a seismometer set near a seismic center A detects earthquake, and transmits earthquake data to an earthquake information center, the earthquake information center distributes information acquired by analyzing characteristics such as the earthquake location or scale of the earthquake to a communication center.例文帳に追加
震源地Aの近傍に設置された地震計が地震を検知して地震データを地震情報センターに送信すると、地震情報センターは当該地震の震源位置や規模等の特性を分析した情報を通信センターに配信する。 - 特許庁
To transmit information about merchandise required to be replenished from a sales yard to a backyard, to cope with the information by a person in charge of the backyard and to immediately replenish the merchandise from a storage location to a sales yard zone based on the information.例文帳に追加
売場から補充の必要な商品についての情報を、バックヤードに伝達し、バックヤードの担当者が、その情報に対応し、その情報に基づいて保管ロケーションから売場ゾーンに直ちに商品の補充ができるようにする。 - 特許庁
Also, when receiving a preset data selection command, the preset data stored in the memory part 46 are listed and displayed together with the location information and the time information and the preset data selected on the display image are set as the data for tuning.例文帳に追加
また、プリセットデータの選択指令を受けると、メモリ部46に記憶されたプリセットデータを位置情報及び日時情報と共に一覧表示し、その表示画面上で選択されたプリセットデータを選局用として設定する。 - 特許庁
Magnetic field sensors are placed in a medical instrument, e.g., a probe, and in an interface device to enable respective positions of the probe and the interface device to be ascertained by a location processor when the sensors are exposed to a magnetic field.例文帳に追加
磁界センサーが、医療器具、例えばプローブの内部、およびインターフェイス・デバイスの内部に位置されて、そのセンサーが磁界に曝されると、プローブおよびインターフェイス・デバイスのそれぞれの位置が場所処理装置により突き止められることができる。 - 特許庁
An automatic parking control device 80 calculates a parking operation scheduled route from the parking space information, the parking operation possible space information, the relative location of the own vehicle to the marker 100, the size of the own vehicle, and the minimum turning radius.例文帳に追加
自動駐車制御装置80は、これら駐車スペース情報、駐車動作可能スペース情報、マーカー100に対する自車の相対位置、自車の大きさ、最小回転半径から駐車動作予定経路を算出する。 - 特許庁
The method inputs optimized values for the golf club head orientation and impact location, a plurality of golf swing properties for the golfer, a plurality of mass properties of a first golf club, and a plurality of mass properties of a first golf ball into a rigid body code.例文帳に追加
この方法は、ゴルフクラブヘッドの向きとインパクト位置の最適値と、ゴルファーの複数のゴルフスイング特性と、第1のゴルフクラブの複数の質量特性と、第1のゴルフボールの複数の質量特性を剛体コードに入力する。 - 特許庁
A mobile terminal 1 obtains current location data with a GPS function, accesses a taxi information server 4 which is a vicinity taxi information database and obtains taxi information of a taxi 2 which locates in the vicinity through the Internet 300.例文帳に追加
携帯端末1はGPS機能にて現在位置データを入手し、周辺タクシー情報データベースであるタクシー情報サーバ4にアクセスし、周辺に位置するタクシー2のタクシー情報をインタネット300を通して入手する。 - 特許庁
The circuit checker 41 measures contact, a resistance, and electrostatic capacity between the electrodes 35, 46 and the harness clip 21, and checks whether the proper harness clip 21 is mounted at the proper location.例文帳に追加
回路チェッカー41は、電極35,36とハーネスクリップ21との間の接触、電極間抵抗値、電極間静電容量等を測定し、これらに基づいて正規の位置に正規のハーネスクリップ21が装着されていることを検査する。 - 特許庁
例文 (999件) |
※この記事は「日本法令外国語訳データベースシステム」の2010年9月現在の情報を転載しております。 |
本サービスで使用している「Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス」はWikipediaの日本語文を独立行政法人情報通信研究機構が英訳したものを、Creative Comons Attribution-Share-Alike License 3.0による利用許諾のもと使用しております。詳細はhttp://creativecommons.org/licenses/by-sa/3.0/ および http://alaginrc.nict.go.jp/WikiCorpus/ をご覧下さい。 |
Copyright © Japan Patent office. All Rights Reserved. |
この対訳コーパスは独立行政法人情報通信研究機構の研究成果であり、Creative Commons Attribution-Share Alike 3.0 Unportedでライセンスされています。 |
Copyright (c) 2001 Robert Kiesling. Copyright (c) 2002, 2003 David Merrill. The contents of this document are licensed under the GNU Free Documentation License. Copyright (C) 1999 JM Project All rights reserved. |
Copyright 2001-2010 Gentoo Foundation, Inc. The contents of this document are licensed under the Creative Commons - Attribution / Share Alike license. |
ログイン |
Weblio会員(無料)になると
|
ログイン |
Weblio会員(無料)になると
|