Deprecated: The each() function is deprecated. This message will be suppressed on further calls in /home/zhenxiangba/zhenxiangba.com/public_html/phproxy-improved-master/index.php on line 456
【モンハンワイルズ】ヴァリアンツァのおすすめボーナスと装備【モンスターハンターワイルズ】|ゲームエイト
[go: Go Back, main page]

【モンハンワイルズ】ヴァリアンツァのおすすめボーナスと装備【モンスターハンターワイルズ】

モンハンワイルズのヴァリアンツァのスキルと素材の記事です。モンハンワイルズヴァリアンツァの性能や作成・生産方法についても掲載しています。

アーティア関連記事
アーティア武器のおすすめ厳選方法 アーティア武器強化素材強化素材集め アーティア武器リセマラリセマラ方法 レア8アーティア集めパーシャルレア8集め

ヴァリアンツァの最強装備

護石妥協なしのラエレラト装備

武器 武器スキル/装飾品
ヴァリアンツァヴァリアンツァ攻撃:1104/属性:※任意/会心:5%
※睡眠、麻痺、毒、爆破から1つを選択
-
超心珠Ⅲ【3】 x1
超心珠Ⅱ【2】 x1
集中・匠珠【3】 x1
【生産ボーナス】攻撃増強×3
【復元強化】攻撃強化×5(理想)
防具 スロット 装飾品
③②① 痛撃珠【3】
逆襲珠【2】
適応珠【1】
③③ー 痛撃珠【3】
痛撃珠【3】
③③ー 挑戦珠【3】
挑戦珠【3】
②②① 防音珠【2】
防音珠【2】
耐絶珠【1】
③①① 連撃珠【3】
耐絶珠【1】
耐絶珠【1】
護石護石
武①防①ー 【ランダムスキル枠】
見切りLv3
挑戦者Lv1
達人珠【1】
緩衝珠【1】
武器スキル
超会心 Lv5 見切り Lv4 集中 Lv3
Lv1
発動スキル
挑戦者 Lv5 弱点特効 Lv3 逆襲 Lv3
渾身 Lv3 気絶耐性 Lv3 納刀術 Lv3
耳栓 Lv2 回避距離UP Lv2 連撃 Lv1
環境適応 Lv1
シリーズスキル
海竜の渦雷 ヌシの魂

歴戦王ヌエグドラの防具が登場したことによって強化されたヌシの魂採用型の装備構成です。会心系スキルがすべて発動した際(弱点特効傷なし部位攻撃時)の会心率は、なんと96%となっており、非常に高い会心率を誇ります。

以前のヌシの魂テンプレ装備の「ラレレラト」と比べると、力の解放が減っていますが、その分安定的に会心率を出せる弱点特効のレベルが上っているため、狙って会心率を高める事が可能です。

ソロ攻略における現状最強の大剣装備となっているため、必ず作成しましょう。強力な鑑定護石がない場合は、挑戦者Lv2の生産護石でも十分強力な装備を作成可能です。

スキルシミュレーター▶︎スキルシミュレーターはこちらから!

ヴァリアンツァのおすすめ生産ボーナス

攻撃力3がおすすめ

ヴァリアンツァの生産ボーナスは攻撃力3がおすすめです。会心率については、汎用的な構成を例に挙げると「アーティア武器の自前5%+渾身Lv3の30%+挑戦者Lv5の20%+傷なし弱点特効Lv5の30%」85%確保が可能なので、数値としては十分と言えます。

会心を重視しすぎると肝心の攻撃力が数値不足になってしまう可能性があるので、会心率100%にこだわらないというのも検討しましょう。

属性3種埋めによる属性増強は必須

3つのパーツすべてを同じ属性強化で埋めて発動する属性増強は必須です。属性値・状態異常値ともに30上昇するため、つけない理由はありません。

ヴァリアンツァのおすすめ復元強化

装飾品が最適な場合は攻撃4+会心1がおすすめ

装飾品が最適な場合は基礎攻撃力4と会心1がおすすめです。この構成だとアーティア武器の懸念点である斬れ味の短さを解消できないため、「特会・匠珠【3】」や「集中・匠珠【3】」といった「」の複合装飾品を採用することでカバーします。

▶︎アーティア武器のリセマラ方法を見る

装飾品がない場合は攻撃3+会心1+斬れ味1

「匠」の複合装飾品がない場合は基礎攻撃力3、会心1、斬れ味1がおすすめです。これにより、本来スキルで補っていた斬れ味を復元強化でカバーできるので、求められる武器の装飾品の難易度を落とすことができます。

ヴァリアンツァは作るべき?

各属性の制作おすすめ度
火画像 水画像 氷画像 雷画像 龍画像
★★ ★★ ★★
毒画像 麻痺画像 睡眠画像 爆破画像
★★★ ★★★ ★★

装飾品が揃っていないなら生産武器でOK

最低限揃えておきたい装飾品
集中珠Ⅲ【3】 超心珠Ⅲ【3】
あると構成の幅が広がる装飾品
守勢珠Ⅲ【3】 特会珠Ⅲ【3】
守勢・匠珠【3】 特会・匠珠【3】 集中・匠珠【3】

アーティア大剣のヴァリアンツァを作るにあたり、上記の最低限揃えておきたい装飾品がない場合は基本的に生産武器でOKです。「集中珠Ⅲ【3】」と「超心珠Ⅲ【3】」は大剣を使ううえで絶対に欠かせない装飾品なので、もし未所持の場合はまず装飾品集めを優先しましょう。

睡眠と麻痺は優先して作成したい

装飾品が揃っているのであれば、アーティア大剣は睡眠と麻痺の2属性を優先して作成しましょう。どちらも歴戦個体の周回で活躍できるため、特におすすめの2本と言えます。

それ以外では水・氷・雷・爆破が候補

水の生産武器
氷の生産武器
雷の生産武器
武器 武器スキル/スロット
暗大剣プルガヴル切れ味攻撃:1056/属性:水300/会心:0% 抜刀術【技】Lv.3

③②①
武器 武器スキル/スロット
断崖のミダラム切れ味攻撃:1008/属性:氷600/会心:0% 集中Lv.3

③②①
武器 武器スキル/スロット
護雷大剣ヘレヴガルデ切れ味攻撃:1008/属性:雷500/会心:15% 会心撃【属性】Lv.3

③②①

▲最終強化の性能を掲載しています。

睡眠と麻痺以外では水、氷、雷、爆破の4属性が候補になります。中でも雷に関しては生産武器の性能がイマイチで、爆破に関しては生産できる大剣が存在しないので、カスタム性の高いヴァリアンツァが使いやすいです。

ヴァリアンツァに必要なアーティアパーツ

刃2つと筒1つ必要

砕かれた古刃(8)画像砕かれた古刃(8) 砕かれた古刃(8)画像砕かれた古刃(8) 潰された古筒(8)画像潰された古筒(8)

アーティア大剣の生産に必要なアーティア素材は刃2つと筒1つです。素材として使ったパーツのレア度と同じ武器を生産することができ、武器の最大レア度は8となります。

▶︎レア8パーツの集め方 ▶︎アーティア強化素材の集め方

歴戦モンスターの狩猟報酬から入手

作成に必要な素材
・砕かれた古刃(RARE8)
・砕かれた古刃(RARE8)
・潰された古筒(RARE8)

アーティア武器の作成に必要なアーティアパーツは、歴戦個体のモンスターを討伐することで報酬として入手できます。アーティアパーツには「砕かれた古刃」「潰された古筒」「ひび割れた古盤」「錆びついた古装置」の4種類があり、どのパーツが入手できるかは完全にランダムとなっています。

▶︎歴戦個体の出し方と入手できる報酬を見る

マカ錬金の遺物の錬金術でも入手可能

アーティアパーツは、「交わりの峰スージャ」にあるマカ錬金の遺物の錬金術でも入手可能です。必要のないアーティアパーツなどを素材にすることで、新たなアーティアパーツが入手できます。

▶︎マカ錬金のおすすめと素材の集め方を見る

ヴァリアンツァの基本性能

MHWildsのヴァリアンツァヴァリアンツァ レア度 攻撃力 会心率
8 912 5
属性値 スロット 防御力
450 ③③③ -
武器スキル -

アーティアパーツの性能で武器の性能も変わる

加工屋でアーティアパーツを3つ選択することでアーティア武器を生産することが可能です。アーティア武器は消費するパーツによってステータスや属性などが変わるので、カスタマイズして自分好みの武器を作成することができます。

例:雷属性アーティア武器を作成する場合

性能タイプ 武器属性
火属性タイプ 雷属性
雷属性タイプ
雷属性タイプ

関連記事

アーティア武器関連記事
アーティア武器のおすすめおすすめと厳選方法 アーティア武器強化素材強化素材の集め方 アーティア武器リセマラリセマラ方法
アーティア強化素材一覧
ナナイロカネ ギンイロカネ
マダライロカネ ニビイロカネ

アーティア武器一覧

大剣 レア6 レア7 レア8
太刀 レア6 レア7 レア8
片手剣 レア6 レア7 レア8
双剣 レア6 レア7 レア8
ハンマー レア6 レア7 レア8
狩猟笛 レア6 レア7 レア8
ランス レア6 レア7 レア8
ガンランス レア6 レア7 レア8
スラアク レア6 レア7 レア8
チャアク レア6 レア7 レア8
操虫棍 レア6 レア7 レア8
ライト レア6 レア7 レア8
ヘビィ レア6 レア7 レア8
レア6 レア7 レア8

モンハンワイルズプレイヤーにおすすめ【PR】

記事を書いている攻略メンバー

    攻略メニュー

    新作ゲーム

    事前登録

    最大3000ptのGame8ポイントが当たる!30秒で引ける事前登録くじ開催中!

    権利表記