3月31日、厚生労働省は国内の成人のうち、2.7%がギャンブル依存症の疑いがあると発表した。 報道によれ... 3月31日、厚生労働省は国内の成人のうち、2.7%がギャンブル依存症の疑いがあると発表した。 報道によれば国立病院機構久里浜医療センターの研究グループが、東京23区や大阪市、名古屋市、福岡市などの全国11都市に住む20歳から74歳までの男女2200人を選び、協力の得られた993人に対し国際的な診断基準に沿った約100問の調査項目を使って面接調査を行った。その結果、生涯を通じてギャンブルに依存していた疑いがある人は26名(2.7%)となった。 これを元にすれば、日本全国のギャンブル依存の疑いのある人は推計値で約280万人(日本の成人人口は平成28年10月1日で約1億3百万人)となる。2013年に厚生労働省が行った調査では、ギャンブル依存症の疑いがある人が4.8%、推計値で536万人とされていたものが「半減」となる結果となった。この結果をどう受け止めるべきか。 「ギャンブル依存症536万人」は
記事へのコメント0件
このエントリーにコメントしてみましょう。
注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています