注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています
9月16日、菅義偉内閣が発足した。新型コロナの影響が続く、まさに困難の状況下にあってどのような成果を... 9月16日、菅義偉内閣が発足した。新型コロナの影響が続く、まさに困難の状況下にあってどのような成果を出していくのか見ものだが、ネット上で目下注目されているのはその平均年齢の高さだ。 菅総裁を含めた、内閣の平均年齢は60.4歳。最年長は副総理、財務大臣の麻生太郎氏の79歳である。(発足から4日後の9月20日に誕生日を迎えたため現在は80代) そんな麻生氏を含め、70代は3人。以下、60代が8人、50代が9人と大半を占め、40代はゼロ。30代は39歳の小泉進次郎環境相のみとなっている。前回に引き続き、小泉環境相が平均年齢を引き下げた形となり、小泉氏を除いた平均年齢は61.45歳だ。 人数が少ない分、内閣以上に平均年齢が高くなったのは自民党の4役だ。15日に決まった役員人事では、 81歳の二階俊博幹事長を筆頭に、71歳の山口泰明選対委員長、68歳の佐藤勉総務会長、66歳の下村博文政調会長といずれ
2020/09/26 リンク