積極的に温室効果ガスを削減する。これが昨年末にパリで開催されたCOP21(気候変動枠組条約)で、国際的... 積極的に温室効果ガスを削減する。これが昨年末にパリで開催されたCOP21(気候変動枠組条約)で、国際的に合意された内容だ。欧米では、この会議の前から脱炭素をめざした動きは加速し、より多くの二酸化炭素を排出する石炭火力発電所は続々と閉鎖されてきた。 一方で日本は、ここ数年~数十年のうちに新規の石炭火力発電所の計画が相次ぎ、合計すると少なくとも原発20基分の出力が増える予定になっている。先進国の中で唯一石炭火力を増設しようとしている日本の産業界の狙いは何なのだろうか? 日本の石炭火力発電所の新設計画は、温暖化問題がクローズアップされた2009年頃に一旦止まっていた。しかし福島原発事故後、安い燃料で電力を安定供給させたい政府の政策変更がきっかけとなり、東京電力や東京ガスをはじめとして、にわかに全国各地で大型の石炭火力発電所の新設計画が動き出した。その出力の合計は、100万キロワット級原発20基分
記事へのコメント0件
このエントリーにコメントしてみましょう。
注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています