小岩駅(JR中央・総武線)の口コミ一覧【4ページ目】
小岩駅の総合評価 (ユーザー321人・1834件)
ユーザー評点
3.8口コミ数
1,834ユーザー投票平均
小岩駅の口コミ一覧
- 321 人 の口コミがあります。
- 321 人中、 121 ~ 160 人目を表示します。
2022年6月 小岩駅
DOUKIさん
13件投稿口コミ項目 | 投稿内容 | ||
交通利便性 |
3 |
メリット |
アクセス抜群な総武線の駅である。 駅前ロータリーからは、空港行きやディズニーランド行きのバスが出てる |
---|---|---|---|
生活利便施設の充実 |
5 |
メリット | 駅前や駅から離れたところにもスーパーがあり、他にも生活に必要な施設は大体あるイメージ |
飲食店の充実 |
5 |
メリット |
有名なチェーン店は大体ある。 エスニックな料理店や、ラーメン屋も充実。 |
暮らし・子育て環境の充実 |
3 |
メリット |
公園や、児童館、幼稚園、小学校は充実している 行政からの手当ても厚い。 |
治安 |
3 |
メリット | 普通に生活している分には特に危険な目には合わない |
コストパフォーマンス |
5 |
メリット |
東京都で、都心までそれほど遠くなく、ここまで家賃が安いのはなかなか見つからないのではないだろうか。 コスパは大分いいと思う。 |
2022年6月 小岩駅
じぞうさん
13件投稿口コミ項目 | 投稿内容 | ||
交通利便性 |
3 |
メリット | JRの路線なので色々なところへのアクセスが便利です。エスカレーターやエレベーターももちろんあります。ホームから線路への転落防止の開閉ドアがあるので安心です。 |
---|---|---|---|
生活利便施設の充実 |
4 |
メリット | 大きな商業施設は現在のところイトーヨーカドーくらいですが、開発中なので、数年後にはたくさんの商業施設により買い物など便利になると思います。 |
飲食店の充実 |
5 |
メリット | 駅の北側、南側ともに、周辺には様々な飲食店があるので、食事をとるのに困ることはないと思います。 |
暮らし・子育て環境の充実 |
5 |
メリット | エレベーター、エスカレーターともにあるのでベビーカーでも問題ないです。 |
治安 |
2 |
メリット | 私自身この駅周辺で生まれ育っているので、特に治安が悪いと感じたことはありません。 |
コストパフォーマンス |
4 |
メリット | ギリギリ都内ですが、都心に比べれば家賃相場は高くないと思います。 |
2022年6月 小岩駅
はな87さん
13件投稿口コミ項目 | 投稿内容 | ||
交通利便性 |
5 |
メリット | 総武線各駅停車のみですが、秋葉原まで約16分で、両隣は総武快速が止まるので、それほど不便はないです。10分くらい歩くと京成小岩駅にも行かれます。南口駅前にタクシー乗り場もあり、バスターミナルからは、都営新宿線の篠崎、瑞江、船堀行きのバスがあったり、京成小岩、新柴又、柴又経由で常磐線の金町行きのバスもあります。また、羽田や成田空港行きのバスもある他、環七シャトルという、葛西臨海公園経由でディズニーリゾートに行けるバスもあり、休日のお出かけにも便利です。小さいながらも改札内にNewDaysがあります。ホームにいく上下エスカレーターや、エレベーターもあり、上下線ともエスカレーターは中央付近の7号車が使いやすいです。 |
---|---|---|---|
生活利便施設の充実 |
3 |
メリット | 駅周辺が開発中で、ショッピングモールや飲食店などこれから充実しそうです。昔ながらの商店街もあり、夜遅くまで営業している居酒屋や、喫茶店などもあるので、夜遅く帰っても駅周辺に寂しい印象はありません。区役所にも駅から歩いて行かれます。江戸川病院という総合病院は駅から歩いても行かれますが、バスが頻繁に出ているのでご年配の方でも安心です。 |
飲食店の充実 |
4 |
メリット | 再開発中ですが、南口すぐに2021年にファスタ小岩という複合ビルの一部がオープンし、くら寿司、ドトールなど飲食施設が入っています。他に小岩駅ビル下にもスタバや三崎丸などの飲食施設もあります。駅前に吉野家、日高屋があり、北口のイトーヨーカドーにサイゼリヤも入っています。コンビニは改札内にNewDays。駅ビルの中にファミリーマート。駅の近くにセブンイレブンもあり、町中にはローソンも100均一ローソンもあり、他に5階建てのダイソーもあります。 |
暮らし・子育て環境の充実 |
4 |
メリット | 江戸川や、都立公園の篠崎公園などあり、自然豊かで休日など過ごしやすいです。大型のスーパーマーケットサミットストアが駅の近くにあり、地下にお店がありますが、エレベーターで行かれて、店舗も広々していて通路のスペースも広いので車いすやベビーカーでも利用しやすいです。 |
治安 |
3 |
メリット | 夜遅くなると、駅周辺の裏道で客引きなどがありますが、表通りを通れば問題はないし、駅前に交番があり、常に数人のおまわりさんがいるのでそのてんは安心です。 |
コストパフォーマンス |
2 |
メリット | 秋葉原や新宿に出やすく、バスや自転車を使えば都営線や常磐線などにもアクセスしやすいので住みやすい街だと思います。 |
2022年6月 小岩駅
mizuさん
13件投稿口コミ項目 | 投稿内容 | ||
交通利便性 |
3 |
メリット | 総武線各駅停車で東京の端となる「小岩駅」は、総武線快速が停車する東京寄りの「新小岩」、千葉寄りの「市川」の間に位置しており、新宿・秋葉原や船橋・千葉方面の東西に移動する際に大変便利。(小岩駅から、新小岩・市川のどちらの方向もバスで移動可能。)山手線圏内の主要駅(新宿・渋谷・池袋・東京・品川など)まで1時間以内ですべて到達できる。また、京成小岩駅まで徒歩13分で移動で京成線の使用も可能で、バスで両国方面や葛西方面、金町方面などに移動も可能。羽田空港や成田空港への高速バスもあり、東西南北すべての方向にアプローチできるのが便利。 |
---|---|---|---|
生活利便施設の充実 |
4 |
メリット | 駅ビルや商店街が充実しており、夜遅い時間帯まで営業を行うスーパーもあり、下町感もまだ残っている。 |
飲食店の充実 |
5 |
メリット | 下町ならではの雰囲気の店も多く、焼肉や中華、飲み屋などでも名店と知られるお店も多い。都内中心部のお店に比べると、予約が取りにくいということはなく、当日ダメもとで連絡しても予約できるなどの柔軟性の高い店も多い。再開発後に新店舗の出店が見込まれるため、数年後に盛り上がる期待感もある。 |
暮らし・子育て環境の充実 |
4 |
メリット | 江戸川区のサポートは23区内の中でもトップクラス。小岩駅周辺は市街地化が激しいものの、待ちのいたるところに講演もあり、少し離れれば江戸川の河川敷などもあり、保育園や学校も点在している。 |
治安 |
3 |
メリット | 25年以上前には、全国的にひったくりが多いなど治安が悪い街とされていたが、駅前放置自転車の整理や環境浄化でかなり治安はよくなった。 |
コストパフォーマンス |
3 |
メリット | 東京の端にある下町ということで、古くから学生や若い家族が移り住むことに最適な街であると思う。建物の面積も山手線圏内の物件に比べると広い。都内の主要駅へのアプローチもしやすいので、東京の西側に住むよりも東側に住むメリットを感じられる街である。 |
2022年5月 小岩駅
刹那さん
13件投稿口コミ項目 | 投稿内容 | ||
交通利便性 |
3 |
メリット | 新宿駅まで乗り換え無しで行ける。東京駅や渋谷駅、原宿駅まで1時間かからず行ける。 |
---|---|---|---|
生活利便施設の充実 |
2 |
メリット | 商店街はフラワーロード、サンロード、昭和通りなど数箇所あって充実していると思う。スーパーもオオゼキやサミット、ヨーカドーやヤマイチ、ライフなど色々ある。 |
飲食店の充実 |
5 |
メリット | 居酒屋やラーメン屋がいっぱいあって面白い。スタバがある。 |
暮らし・子育て環境の充実 |
4 |
メリット | 公園は多いと思う。小学校は多い印象にある。 |
治安 |
3 |
メリット | 駅前には交番がある。駅前は再開発が進められていてやたら綺麗な所もある。 |
コストパフォーマンス |
3 |
メリット | 公園は多いし、ギリギリ東京だが田舎感もあるので、落ち着いて住める所もだと思う。 |
2022年5月 小岩駅
ぷんさん
13件投稿口コミ項目 | 投稿内容 | ||
交通利便性 |
4 |
メリット | 秋葉原まで18分新宿まで36分で直通で行けるからとてもアクセスは便利です。 |
---|---|---|---|
生活利便施設の充実 |
2 |
メリット | 駅ビルと南口にはイトーヨーカドー北口には商店街が連なっており、食料品の買い物には困りません。 |
飲食店の充実 |
3 |
メリット | 駅ビルに数店舗あります。駅周辺にも吉野家、松屋、イトーヨーカドーにサイゼリア等チェーン店がそこそこあります。 |
暮らし・子育て環境の充実 |
2 |
メリット | イトーヨーカドーにはそこそこ広い授乳室があり、身長と体重も測ることが出来ます。 |
治安 |
1 |
メリット | 警察がよく見回りをしてくれてると思います。 |
コストパフォーマンス |
4 |
メリット | 都内なのに賃貸などはリズナーブルに感じています。 |
2022年5月 小岩駅
あゆさん
13件投稿口コミ項目 | 投稿内容 | ||
交通利便性 |
3 |
メリット | 千葉方面と都心方面しかないので電車音痴にはとっっっっても助かります。わかりやすいです! |
---|---|---|---|
生活利便施設の充実 |
3 |
メリット | 駅の下にお店があり、いつでもお買い物が出来ます!本屋、スターバックスなどなど様々なお店があり利用者も年々増えています。 |
飲食店の充実 |
3 |
メリット | スターバックス、サーティワン、丸亀製麺、銀だこ、様々なお店があります。 |
暮らし・子育て環境の充実 |
3 |
メリット | 小岩駅から近い学校は、西小岩小学校、小岩第四中学校です。 |
治安 |
1 |
メリット | 犯罪行為は、見受けられません。駅付近でなければ子供たちも安心して暮らせます。 |
コストパフォーマンス |
2 |
メリット | 安全に暮らせます。学校にも普通に通えます。 |
2022年5月 小岩駅
かりんさん
13件投稿口コミ項目 | 投稿内容 | ||
交通利便性 |
3 |
メリット |
秋葉原に行きやすい。 駅の近くに来ると電車が空いてくる |
---|---|---|---|
生活利便施設の充実 |
3 |
メリット |
商店街の数が多い 駅の近くにイトーヨーカドーがある |
飲食店の充実 |
4 |
メリット |
スタバがある。 中のお店も普通に美味しい。 |
暮らし・子育て環境の充実 |
5 |
メリット |
駅の中に多機能トイレがある。 公園が多い。 |
治安 |
3 |
メリット |
駅前に交番がある。 住宅街は平気。 昼も大丈夫 |
コストパフォーマンス |
4 |
メリット |
土地が安い。 自然豊か。 いい人がたくさん。 |
2022年4月 小岩駅
んちぽさん
13件投稿口コミ項目 | 投稿内容 | ||
交通利便性 |
5 |
メリット | 総武線なので都心まですぐに出ることができる |
---|---|---|---|
生活利便施設の充実 |
5 |
メリット | 駅前が意外に栄えているので、とても便利だとおもう |
飲食店の充実 |
5 |
メリット | とても多い、ラーメン屋さんなどが特に多いい |
暮らし・子育て環境の充実 |
5 |
メリット | 子育ては大変かもしれないがここなら楽しめる |
治安 |
3 |
メリット | あまりいいとは言えない。人がいいわけでもない |
コストパフォーマンス |
5 |
メリット | 総武線の中では安い方なのではないだろうか |
2022年3月 小岩駅
【メリット】 私の最寄りの駅ですが、今都市開発が進んでおり、近いうちに大きな商業施設ができます。また、駅
……続きを読む(残り147文字)
2022年2月 小岩駅
2022年2月 小岩駅
【メリット】 駅近くにショッピングモールができたため、買い物をする際によく使える。駅周辺に飲食店がたくさ
……続きを読む(残り128文字)
2022年2月 小岩駅
【メリット】 以前修学旅行の際にお世話になった電車です。私のお友達や、クラスメイトも言っていたのですが、
……続きを読む(残り149文字)
2022年2月 小岩駅
2022年2月 小岩駅
【メリット】 今は改装中で使えませんが駅近くのシャポーの中には色々なお店があり便利です。本屋、服屋、スタ
……続きを読む(残り177文字)
2022年2月 小岩駅
2022年2月 小岩駅
【メリット】 南口のバスロータリーは初めて行くとどれに乗ればいいのか迷ってしまうほどバス停が多いが、慣れ
……続きを読む(残り146文字)
2022年2月 小岩駅
【メリット】 小岩と言うとマイナスイメージを持たれがちですが転勤で小岩駅近隣に住んで間も無く10年、何の
……続きを読む(残り458文字)
2022年2月 小岩駅
【メリット】 電車を降りて改札を出たあとに北口と南口に分かれているので、迷う事が少ないと思います。栃錦像
……続きを読む(残り132文字)
2022年2月 小岩駅
【メリット】 小岩駅近辺には、美味しいラーメン屋が多いです。豚骨系、煮干し系、魚介系、味噌系など、いろい
……続きを読む(残り136文字)
2022年2月 小岩駅
【メリット】 小岩駅周辺は商店街が密集しており、買い物にも便利です。また、韓国料理店などが多いことから小
……続きを読む(残り123文字)
2022年2月 小岩駅
【メリット】 東京駅の端の駅であり、23区内であること、また地価がほかの地域より安く、駅前にイトーヨーカ
……続きを読む(残り132文字)
2022年2月 小岩駅
2022年2月 小岩駅
【メリット】 高校への通学で毎日使っています。駅のしゅうへんにはマックなどのファストフード店がじゅうじつ
……続きを読む(残り124文字)
2022年2月 小岩駅
【メリット】 都心へのアクセスが良く住みたい街ランキング上位にもランクインしている。都心へ行くなら総武線
……続きを読む(残り167文字)
2022年1月 小岩駅
【メリット】 駅周辺の再開発も進んでいて、目まぐるしく変わっていく街だと思います。駅ビルやイトーヨーカド
……続きを読む(残り143文字)
2022年1月 小岩駅
【メリット】 駅にはシャポーという商業施設があり、食品はそこで全て揃います。またトモズも入っておりますの
……続きを読む(残り279文字)
2022年1月 小岩駅
【メリット】 この製品を使用する利点は、すべての人とすべての家族にとって非常に役立つことです。これは、生
……続きを読む(残り292文字)
2022年1月 小岩駅
【メリット】 東京でゆうと総武線は下町です。東京から千葉につながっています。私は昔よく利用していて船橋と
……続きを読む(残り148文字)
2022年1月 小岩駅
【メリット】 再開発が進んでいるので今でも住みやすい土地、そしてバスも多方向にあるので便利な駅ですがこれ
……続きを読む(残り192文字)
2022年1月 小岩駅
【メリット】 周りに飲み屋が多くおなかが空いた時、友達と話をしたいときにすぐに場所が見つかるので助かって
……続きを読む(残り145文字)
2022年1月 小岩駅
【メリット】 shopoという商業施設と駅が繋がっており、帰りに買い物をしたり、電車が車でコーヒーを飲ん
……続きを読む(残り155文字)
2021年12月 小岩駅
【メリット】 この駅は人がそれなりにいてそれにあった人数を配置しているのがとてもいいと思うと考えた一つ目
……続きを読む(残り145文字)
2021年12月 小岩駅
【メリット】 駅前の北口には大型のスーパーがあるため、仕事帰りに気軽に買い物をすることができる。
……続きを読む(残り197文字)
2021年12月 小岩駅
【メリット】 北口と南口にそれぞれ商店街があります。駅にはシャポーという駅ビルも直結していて、買い物に困
……続きを読む(残り133文字)
2021年12月 小岩駅
【メリット】 駅前にバス停があるので電車降りてからの移動はしやすいです。駅近くにパーキングがいくつかある
……続きを読む(残り151文字)
2021年12月 小岩駅
【メリット】 駅前にイトーヨーカドーや大きい商店街、沢山お店がありなんでも揃う。最近はくら寿司などが入っ
……続きを読む(残り185文字)
2021年12月 小岩駅
【メリット】 数年前にトイレのリニューアルが行われ凄く使いやすく清潔感あるトイレになりました。
……続きを読む(残り138文字)
2021年11月 小岩駅
【メリット】 近くにある商店街にスーパー・服屋などいろいろなお店があり降りてからでも楽しく商店街を回れる
……続きを読む(残り123文字)
2021年11月 小岩駅
【メリット】 再開発が進んでおり、新しい商業施設や高層マンションが次々とオープンしています。また南口には
……続きを読む(残り169文字)小岩駅の総合評価 (ユーザー321人・1834件)
総合評価 | 3.8 | 口コミ数 | 1,834 | ||
---|---|---|---|---|---|
交通利便性 | 3.8 | 生活利便性 | 3.9 | 飲食店の充実 | 3.9 |
暮らし・子育て | 3.8 | 治安 | 3.5 | コスパ | 3.9 |
※口コミは、ユーザーの投稿時点における主観的な評価・ご意見・ご感想です。
口コミの内容につきまして、真偽の保証は致しかねますので、あらかじめご了承ください。