六甲道駅(JR東海道本線)の口コミ一覧【6ページ目】
六甲道駅の総合評価 (ユーザー246人・1176件)
ユーザー評点
4.4口コミ数
1,176ユーザー投票平均
六甲道駅の口コミ一覧
- 246 人 の口コミがあります。
- 246 人中、 201 ~ 240 人目を表示します。
2018年11月 六甲道駅
【メリット】 中規模の駅なので、電車の本数が多いです。駅周辺にはスーパーや飲食店、図書館、雑貨店、薬局な
……続きを読む(残り168文字)
2018年10月 六甲道駅
【メリット】 お買い物には、とても便利な立地だと思います。大型スーパーから商店街まで、大小のお店が沢山あ
……続きを読む(残り176文字)
2018年10月 六甲道駅
【メリット】 駅のホームには昇降式ホーム柵が設置されているので子供にも安心して利用できます。駅のすぐそば
……続きを読む(残り192文字)
2018年9月 六甲道駅
【メリット】 駅周辺には、スーパーやコンビニ、飲食店が非常に多く、買い物や外食グルメにとても便利です。<
……続きを読む(残り182文字)
2018年8月 六甲道駅
【メリット】 都会ではあるものの、緑が多く公園もあって、子育て世代には生活しやすい地域であると言えます。
……続きを読む(残り123文字)
2018年8月 六甲道駅
【メリット】 駅周辺には、小さなショッピングセンターがあります。また商店街もあり、地元ならではのお店もた
……続きを読む(残り184文字)
2018年7月 六甲道駅
【メリット】 駅周辺には、スーパーなど生活していく上で必要なものは揃うので便利だと思う。神戸の主要駅であ
……続きを読む(残り230文字)
2018年7月 六甲道駅
【メリット】 駅ビルの中に商業施設が2つあり、買い物には困りません。駅前には各方面に行くバスロータリーも
……続きを読む(残り122文字)
2018年7月 六甲道駅
【メリット】 灘区役所や図書館などの公共施設が多く、ダイエーグルメシティなどスーパーや飲食店があるため、
……続きを読む(残り130文字)
2018年7月 六甲道駅
【メリット】 駅前に商業施設が多いです。外食チェーン店、スーパー、スポーツジムなど便利な施設が駅付近に揃
……続きを読む(残り155文字)
2018年6月 六甲道駅
【メリット】 大きい商業施設は無いが、スーパーの数が多く、取扱商品も豊富で日常生活で十分やっていける。電
……続きを読む(残り148文字)
2018年6月 六甲道駅
【メリット】 北に阪急電車、南に阪神電鉄と間に挟まれており、バスロータリーもあるので、行き先に合わせて手
……続きを読む(残り163文字)
2018年6月 六甲道駅
【メリット】 美味しいお店がたくさんあります。
ラーメン屋は神戸の中でもかなり多い方。
……続きを読む(残り158文字)
2018年6月 六甲道駅
【メリット】 飲食店が多く活気があり学生の街といった雰囲気で酔っ払いが少ない。また駅から直通の商業施設も
……続きを読む(残り135文字)
2018年5月 六甲道駅
2018年4月 六甲道駅
【メリット】 北に8分歩くと阪急電車六甲駅、南に歩くと7分で阪神電車新在家駅に行けるので、出かける時にど
……続きを読む(残り233文字)
2018年4月 六甲道駅
【メリット】 山手側に大学が2~3あり、南の先には神戸製鋼があり、商業施設はもちろんのこと、飲食店、スー
……続きを読む(残り170文字)
2018年4月 六甲道駅
【メリット】 駅前にはフォレスタ六甲、ダイエーなど近辺にもコープこうべの他にも多くのスーパーやショッピン
……続きを読む(残り115文字)
2018年3月 六甲道駅
【メリット】 駅周辺の環境が人的にも自然的にも良いです。スーパーがもコンパクトな駅ながら三カ所以上あり、
……続きを読む(残り127文字)
2018年3月 六甲道駅
【メリット】 三ノ宮まで5分。大阪まで25分です。閑静な住宅地ですが、駅前には飲食店やスーパーがあります
……続きを読む(残り140文字)
2018年3月 六甲道駅
【メリット】 駅の南北にショッピングモールがあり、日常の買い物に困ることはありません。六甲道駅は快速電車
……続きを読む(残り158文字)
2018年2月 六甲道駅
【メリット】 快速電車の停車駅であり、交通の便利がよいところです。また、他の私鉄沿線が南北にあり、これも
……続きを読む(残り149文字)
2018年2月 六甲道駅
【メリット】 駅の南側には広範囲に渡って大型商業施設が、北側には商店街があります。商店街を抜ければ阪急鉄
……続きを読む(残り127文字)
2018年1月 六甲道駅
【メリット】 関西スーパー琵琶店やフォレスタ六甲など、買い物をすることができる場所が複数あることがメリッ
……続きを読む(残り102文字)
2018年1月 六甲道駅
【メリット】 真ん中にJRが通っていますが、南の方へ少し行くと阪神電車、北の方へ少し行くと阪急電車が通っ
……続きを読む(残り178文字)
2018年1月 六甲道駅
【メリット】 快速電車が止まる。駅の開札が一つしかないので、出入り口に迷うことがない。例えば、駅のトイレ
……続きを読む(残り114文字)
2018年1月 六甲道駅
2017年12月 六甲道駅
【メリット】 JR六甲道が最寄駅なのですが商業施設が揃っており、病院にも困らず、コンビニも半径1キロ以内
……続きを読む(残り130文字)
2017年12月 六甲道駅
【メリット】 三ノ宮へは快速で1駅、普通でも3駅の距離なので、都心部へのアクセスは良い。駅前にはバスター
……続きを読む(残り115文字)
2017年12月 六甲道駅
【メリット】 近くにはスーパーや飲食店が結構あるので、買物に便利です。また塾や習い事教室もいくつかあるた
……続きを読む(残り152文字)
2017年12月 六甲道駅
【メリット】 駅にショッピングモールPLICOが併設されており、スーパー、ドラッグストア、アパレルなど様
……続きを読む(残り174文字)
2017年11月 六甲道駅
【メリット】 駅周辺に店舗が多く、スーパーやドラッグストアなど生活必需品の購入に困ることはない。また、電
……続きを読む(残り122文字)
2017年10月 六甲道駅
【メリット】 神戸市の特徴として、阪神、阪急、JPの三線に各駅があるが、JRの六甲道については周りに商業
……続きを読む(残り233文字)
2017年10月 六甲道駅
【メリット】 まず、JRの快速が止まること。三宮まではおよそ5分、大阪までは25分ほどのアクセスでとても
……続きを読む(残り220文字)
2017年10月 六甲道駅
2017年10月 六甲道駅
【メリット】 スーパー、雑貨屋、文具店、カフェ、レストラン、ジム、カラオケ、ボウリング場、商店街などなん
……続きを読む(残り152文字)
2017年10月 六甲道駅
【メリット】 JR六甲道駅を南に300mほど歩くと、区役所有り。JR六甲道駅を中心に・阪急電鉄の駅、阪神
……続きを読む(残り263文字)
2017年10月 六甲道駅
【メリット】 ここ十数年でかなり開発が進んで駅前には色々な店が立ち並んで特に飲食店はかなりの激戦区として
……続きを読む(残り235文字)
2017年10月 六甲道駅
2017年9月 六甲道駅
六甲道駅の総合評価 (ユーザー246人・1176件)
総合評価 | 4.4 | 口コミ数 | 1,176 | ||
---|---|---|---|---|---|
交通利便性 | 4.4 | 生活利便性 | 4.5 | 飲食店の充実 | 4.5 |
暮らし・子育て | 4.4 | 治安 | 4.4 | コスパ | 4.3 |
※口コミは、ユーザーの投稿時点における主観的な評価・ご意見・ご感想です。
口コミの内容につきまして、真偽の保証は致しかねますので、あらかじめご了承ください。