分倍河原駅(京王線)の口コミ一覧【3ページ目】
分倍河原駅の総合評価 (ユーザー130人・537件)
ユーザー評点
4.0口コミ数
537ユーザー投票平均
分倍河原駅の口コミ一覧
- 130 人 の口コミがあります。
- 130 人中、 81 ~ 120 人目を表示します。
2021年6月 分倍河原駅
2021年2月 分倍河原駅
【メリット】 京王線と南武線が通ってるのでアクセスは良い。特急停車駅なので都心へのアクセスもばっちりです
……続きを読む(残り178文字)
2020年9月 分倍河原駅
【メリット】 京王線と南武線が乗り込んでいる分倍河原駅、駅前のタクシー乗り場には新田義貞の銅像が立ってい
……続きを読む(残り311文字)
2020年8月 分倍河原駅
【メリット】 個人経営の飲み屋が充実している。駅の半径1kmは人通りはそれなりにあるため、夜遅くでも比較
……続きを読む(残り95文字)
2020年5月 分倍河原駅
【メリット】 特急が停車するので、新宿であれば通常30分程度でアクセスすることができて便利です。
……続きを読む(残り195文字)
2020年4月 分倍河原駅
【メリット】 駅のそばにはミナノという施設があり、中にはサミット、サンキ、ブックオフ、ダイソー、マツモト
……続きを読む(残り492文字)
2020年3月 分倍河原駅
【メリット】 駅周辺にはショッピングセンターや商店街がありある程度栄えているので生活に必要なものは買えま
……続きを読む(残り150文字)
2020年3月 分倍河原駅
【メリット】 駅から徒歩2分の場所には、ショッピングモールのMINANOがあり、スーパーのサミットストア
……続きを読む(残り169文字)
2020年3月 分倍河原駅
2020年3月 分倍河原駅
【メリット】 南側には深夜まで営業している施設があるので、食料品や日用品を購入することができます。
……続きを読む(残り127文字)
2020年3月 分倍河原駅
【メリット】 分倍河原駅は飲食店や小さいスーパーなどが少しあります。駅を降りるとすぐに銅像が出迎えてくれ
……続きを読む(残り115文字)
2020年2月 分倍河原駅
【メリット】 JR東日本に加えて京王線も乗り入れており、京王ライナーと特急、急行と区間急行、快速も停車す
……続きを読む(残り163文字)
2020年2月 分倍河原駅
【メリット】 駅からわずかに離れた場所にMINANOという大きなショッピングモールがある。JR南武線と同
……続きを読む(残り220文字)
2020年2月 分倍河原駅
【メリット】 坂はほとんどないため,駅のアプローチはよくバリアフリーである.駅前には飲食店が多く,夜道も
……続きを読む(残り115文字)
2020年2月 分倍河原駅
【メリット】 駅周辺にはサミットやいなげやなどのスーパーがあります。南側には複合商業施設があるので、仕事
……続きを読む(残り168文字)
2020年1月 分倍河原駅
【メリット】 駅前に大型スーパー、ドラッグストアがあるので日常生活に便利。特急停車駅なので新宿まで25分
……続きを読む(残り114文字)
2020年1月 分倍河原駅
【メリット】 駅を降りると、たくさんの飲食店が並んでおり、仕事帰りに多様なグルメが楽しめます。
……続きを読む(残り173文字)
2019年12月 分倍河原駅
【メリット】 駅の南側に大型スーパーのあるショッピング-モールがあり、日常の買い物に便利である。商店街に
……続きを読む(残り179文字)
2019年12月 分倍河原駅
【メリット】 JR南武線と京王線の2線が通っているのが魅力です。駅前は昔ながらの商店街があり、反対にはミ
……続きを読む(残り188文字)
2019年12月 分倍河原駅
【メリット】 静かで昔ながらの商店街がある。反対側にはサミットやレストラン等が入った商業施設「ミナノ」も
……続きを読む(残り296文字)
2019年12月 分倍河原駅
【メリット】 ・駅降車後、徒歩3分には分倍河原 MINANO店がある。MINANOのテナントにはダイソー
……続きを読む(残り235文字)
2019年12月 分倍河原駅
【メリット】 新宿まで安価に行くことができ,特急も停車する.最寄りにはMINANOという商業施設があり,
……続きを読む(残り135文字)
2019年12月 分倍河原駅
【メリット】 この駅の南側には、ショッピングセンターがあり、その中には食料品を扱うスーパーマーケットや、
……続きを読む(残り136文字)
2019年12月 分倍河原駅
【メリット】 京王電鉄の京王線とJR東日本の南武線の2路線が乗り入れているため、交通便利です。
……続きを読む(残り171文字)
2019年10月 分倍河原駅
【メリット】 駅前は安い居酒屋がたくさんあり、栄えています。お買い物をするなら5分くらい歩けば商業施設が
……続きを読む(残り135文字)
2019年10月 分倍河原駅
【メリット】 徒歩5分圏内に「MINANO」という商業施設があり、飲食店やドラッグストア、100円ショッ
……続きを読む(残り297文字)
2019年9月 分倍河原駅
【メリット】 京王線だけではなく、ほかの路線も出ているので必要に応じて使い分けられるというのがメリットで
……続きを読む(残り114文字)
2019年7月 分倍河原駅
【メリット】 この駅のメリットは特急や、準特急が停まるところです。新宿まで20分ほどで着いてしまうのでと
……続きを読む(残り157文字)
2019年6月 分倍河原駅
【メリット】 数年前から京王線の特急が停まるようになりました。特急に乗ると新宿駅まで30分以内で行けます
……続きを読む(残り159文字)
2019年6月 分倍河原駅
2019年4月 分倍河原駅
【メリット】 分倍河原駅は京王線とJR南武線の2路線が乗り入れていますので、新宿や川崎、立川、八王子方面
……続きを読む(残り158文字)
2019年3月 分倍河原駅
【メリット】 一見各駅停車しか止まらない風のこじんまりとした佇まいですが、なんと同駅に乗り入れている京王
……続きを読む(残り258文字)
2019年3月 分倍河原駅
【メリット】 駅近くには小さい飲み屋がいくつかあり、改札の目の前にはマックがあります。改札下に降りたらコ
……続きを読む(残り627文字)
2019年2月 分倍河原駅
【メリット】 京王線の特急が止まるので、新宿まで30分程度で出られる。また、南武線の乗換駅ともなっている
……続きを読む(残り136文字)
2019年1月 分倍河原駅
【メリット】 特急が停まるので、新宿まで25分ほどで行ける。南武線も通っているので、立川までも10分とア
……続きを読む(残り148文字)
2018年10月 分倍河原駅
【メリット】 駅から徒歩五分のところに商業施設ミナノがあり、そこにはスーパー、ドラッグストア、ファミレス
……続きを読む(残り249文字)
2018年9月 分倍河原駅
【メリット】 東京を代表する繁華街・新宿まで1本でアクセスできると言うこと、また、「高尾山」という自然に
……続きを読む(残り130文字)
2018年9月 分倍河原駅
【メリット】 歩いて少しのところにケーキ屋さん、スーパー(サミット)、ファミレス(サイゼリヤ)等が揃って
……続きを読む(残り223文字)
2018年7月 分倍河原駅
【メリット】 駅近くに複合施設があり、食料や衣服、薬など基本的な生活用品が揃っています。また、京王線と南
……続きを読む(残り141文字)
2018年7月 分倍河原駅
分倍河原駅の総合評価 (ユーザー130人・537件)
総合評価 | 4.0 | 口コミ数 | 537 | ||
---|---|---|---|---|---|
交通利便性 | 4.0 | 生活利便性 | 3.9 | 飲食店の充実 | 3.9 |
暮らし・子育て | 3.9 | 治安 | 4.0 | コスパ | 4.0 |
※口コミは、ユーザーの投稿時点における主観的な評価・ご意見・ご感想です。
口コミの内容につきまして、真偽の保証は致しかねますので、あらかじめご了承ください。