登戸駅(小田急小田原線)の口コミ一覧【8ページ目】
登戸駅の総合評価 (ユーザー343人・1907件)
ユーザー評点
4.0口コミ数
1,907ユーザー投票平均
登戸駅の口コミ一覧
- 343 人 の口コミがあります。
- 343 人中、 281 ~ 320 人目を表示します。
2019年9月 登戸駅
【メリット】 駅ビルが充実していて駅の周辺にも飲食店やお弁当屋さんがたくさんあるので一人暮らしでも食べる
……続きを読む(残り138文字)
2019年9月 登戸駅
【メリット】 登戸駅は小田急小田原線とJR南武線の相互利用が可能な駅です。新宿駅まで乗り換え無しで16分
……続きを読む(残り200文字)
2019年8月 登戸駅
【メリット】 登戸駅は小田急電鉄と南武線があり、どちらにもアクセス出来て便利です。また小田急線では快速急
……続きを読む(残り139文字)
2019年8月 登戸駅
【メリット】 駅の近くにスーパーがあり、バスの本数が多いので便利です。南武線にもあまり歩かないで乗り換え
……続きを読む(残り122文字)
2019年7月 登戸駅
【メリット】 場所は神奈川県ですが、新宿まで小田急線で17分程度で行けます。千代田線直通の電車もあるので
……続きを読む(残り262文字)
2019年7月 登戸駅
【メリット】 登戸駅周辺にはカフェ、本屋、飲食店、小型スーパーがありちょっとした買い物ができたり、お茶や
……続きを読む(残り187文字)
2019年6月 登戸駅
【メリット】 駅内にスーパーがあり、帰りによることができ便利です。また、商店街も近くにあり、活気がありま
……続きを読む(残り116文字)
2019年6月 登戸駅
2019年6月 登戸駅
2019年6月 登戸駅
【メリット】 登戸駅中は充実しているかと思います。また周辺には飲食店がそれほど多いという事はないですが食
……続きを読む(残り122文字)
2019年5月 登戸駅
【メリット】 今年から快速急行が登戸駅に止まるようになったため、新宿駅まで約17分で行ける非常に便利な駅
……続きを読む(残り338文字)
2019年5月 登戸駅
【メリット】 一昨年のダイヤ改正により、快速急行の停車駅となった事で新宿までの所要時間が20分を切る事に
……続きを読む(残り143文字)
2019年4月 登戸駅
2019年4月 登戸駅
【メリット】 2019年3月現在駅周辺は大々的な区画整理中で、近い将来商業施設の充実が見込めます。
……続きを読む(残り217文字)
2019年4月 登戸駅
【メリット】 昨年より、ダイヤ改正が行われ快速急行停車駅となりました。その為、新宿までの移動が20分を切
……続きを読む(残り205文字)
2019年4月 登戸駅
【メリット】 JRと小田急線の二つの路線が乗り入れているので、多方向都心部へのアクセスがとてもいいです。
……続きを読む(残り211文字)
2019年3月 登戸駅
【メリット】 JR線と小田急線が走っており、どちらも特急が止まる駅のため、アクセスが良い。駅回りは住宅街
……続きを読む(残り106文字)
2019年2月 登戸駅
【メリット】 JRも止まって小田急線も止まる駅です。飲食店などは数件ありますがスーパーなどはあまりありま
……続きを読む(残り116文字)
2019年2月 登戸駅
【メリット】 こじんまりとした静かな駅で、隣の向ケ丘遊園ほどの商業施設はないものの徒歩圏内であり、自転車
……続きを読む(残り141文字)
2019年1月 登戸駅
【メリット】 登戸駅は神奈川県内の都県境にある駅で、私鉄・小田急線とJR南武線の両方の乗換駅にもなってい
……続きを読む(残り270文字)
2019年1月 登戸駅
【メリット】 駅ビルにスーパーやパン屋があり、仕事帰りにとても便利。ドトールも入っているので時間つぶしも
……続きを読む(残り105文字)
2018年12月 登戸駅
【メリット】 東京郊外ですが、新宿まで急行で20分位ですし、通勤環境は悪くないと思います。駅前も賑やかで
……続きを読む(残り148文字)
2018年12月 登戸駅
【メリット】 駅の周辺にはスーパーマーケットや八百屋、薬局など、日常品を揃えるのに必要な商業施設が揃って
……続きを読む(残り126文字)
2018年12月 登戸駅
【メリット】 JRと小田急の複数路線であり、最近では小田急線の快速急行の停車駅になったため、都心へのアク
……続きを読む(残り187文字)
2018年11月 登戸駅
2018年10月 登戸駅
【メリット】 小田急線と南武線が交差する。乗降客は多い。新宿、渋谷、丸の内方面へ通勤が便利です。南武線沿
……続きを読む(残り136文字)
2018年10月 登戸駅
【メリット】 2018年3月からの新ダイヤの影響で新宿までの時間が17分と都内へのアクセスが非常によいで
……続きを読む(残り206文字)
2018年10月 登戸駅
【メリット】 登戸駅はJR南武線の他にメインとなる私鉄・小田急の急行停車駅にもなっていて、両路線とも主要
……続きを読む(残り321文字)
2018年9月 登戸駅
【メリット】 南北に通るJR線との乗り換えがあります。また、小田急線のダイヤ改正により、快速急行が停まる
……続きを読む(残り108文字)
2018年9月 登戸駅
【メリット】 登戸駅は小田急線でJR南武線への乗り換えができる唯一の駅です。また2018年3月に小田急線
……続きを読む(残り122文字)
2018年9月 登戸駅
【メリット】 JR南武線・小田急線の2路線が利用可能のため、神奈川・東京へのアクセスがとても良いです。<
……続きを読む(残り156文字)
2018年9月 登戸駅
【メリット】 改札も多く、道幅やホームなど天井部分も広いので、開放的でとにかく広い駅です。改札前にはスー
……続きを読む(残り136文字)
2018年9月 登戸駅
【メリット】 南武線にて立川や川崎に行けるだけではなく、小田急線にて新宿や町田等の都市へ行けるメリットが
……続きを読む(残り116文字)
2018年9月 登戸駅
【メリット】 南武線と小田急線の乗り換え駅でもあるので、交通のアクセス面で便利です。新宿まで出るのも20
……続きを読む(残り138文字)
2018年9月 登戸駅
【メリット】 二つの路線が通っており、南武線は川崎・立川方面に、小田急線は町田相模原・新宿方面に出ること
……続きを読む(残り160文字)
2018年8月 登戸駅
【メリット】 ・南武線は立川と川崎に行けます。また、小田急も通っているので小田原や新宿にも行けます。東京
……続きを読む(残り154文字)
2018年7月 登戸駅
【メリット】 人口増加が続く利便性の高い生活都市なので小田急線快速急行が停車するようになり南武線も利用で
……続きを読む(残り118文字)
2018年6月 登戸駅
【メリット】 登戸駅は小田急線とJR南武線が交差する駅です。南武線は通勤通学時はかなり混雑します。小田急
……続きを読む(残り151文字)
2018年6月 登戸駅
【メリット】 飲食店が多いので、一人暮らしの人にも向いている町だと思います。多摩川や生田緑地といった自然
……続きを読む(残り111文字)
2018年6月 登戸駅
【メリット】 川崎の田舎だと思われがちだが南武線と小田急線が通っていて色々な所に行くのに便利で駅にスーパ
……続きを読む(残り109文字)登戸駅の総合評価 (ユーザー343人・1907件)
総合評価 | 4.0 | 口コミ数 | 1,907 | ||
---|---|---|---|---|---|
交通利便性 | 4.1 | 生活利便性 | 3.9 | 飲食店の充実 | 3.9 |
暮らし・子育て | 3.9 | 治安 | 3.9 | コスパ | 4.0 |
※口コミは、ユーザーの投稿時点における主観的な評価・ご意見・ご感想です。
口コミの内容につきまして、真偽の保証は致しかねますので、あらかじめご了承ください。