下高井戸駅(東急世田谷線)の口コミ一覧【2ページ目】
下高井戸駅の総合評価 (ユーザー143人・770件)
ユーザー評点
4.2口コミ数
770ユーザー投票平均
下高井戸駅の口コミ一覧
- 143 人 の口コミがあります。
- 143 人中、 41 ~ 80 人目を表示します。
2023年2月 下高井戸駅
jooさん
13件投稿口コミ項目 | 投稿内容 | ||
交通利便性 |
4 |
メリット | 各駅停車と快速が止まるので比較的便利だと思います。 |
---|---|---|---|
生活利便施設の充実 |
4 |
メリット | 駅前にスーパーやドラッグストア等、生活に必要なお店がそろっており一人暮らしやファミリー層にもとても便利な駅です。駅から少し歩けば、様々な病院があるので安心です。 |
飲食店の充実 |
5 |
メリット | 京王線の改札を出たすぐにもパン屋さんがあったり、ファストフード店も多く食べるところに困ることはないと思います。 |
暮らし・子育て環境の充実 |
4 |
メリット | 小学校や高校、大学もあり、大人の目もたくさんあるので比較的安心な環境かと思います。 |
治安 |
4 |
メリット | 学生の街でもあるので、そこまで治安は悪くないと思います。 |
コストパフォーマンス |
4 |
メリット | 2本の路線が走っていたり、駅前の充実度から考えると家賃相場は相応なのかと思います。 |
2023年2月 下高井戸駅
あんこちゃんさん
13件投稿口コミ項目 | 投稿内容 | ||
交通利便性 |
4 |
メリット | 新宿まで15分ほどで行け、都心へのアクセスが便利です。朝の時間帯は、電車の本数も多く便利です。 |
---|---|---|---|
生活利便施設の充実 |
5 |
メリット | 駅前には、商店街があり、スーパーやドラッグストア、本屋、病院もあり便利で。 |
飲食店の充実 |
4 |
メリット | 小さな飲食店や、ファミレス、お弁当屋、惣菜屋があります。チェーン店の喫茶店もあります。 |
暮らし・子育て環境の充実 |
5 |
メリット | 駅近くには、小学校があり児童館や図書館があります。駅から少し歩けば、広い公園もあります。 |
治安 |
4 |
メリット | 商店街から少し離れれば、住宅街なので夜は比較的静かです。 |
コストパフォーマンス |
1 |
メリット | 住みやすい環境や、交通アクセスの利便性から考えると妥当だと思いますが、賃料は高めです。 |
2023年2月 下高井戸駅
うたこむさん
13件投稿口コミ項目 | 投稿内容 | ||
交通利便性 |
5 |
メリット | 新宿まで10分で出れるのと、途中、笹塚乗り換えで都営線も利用可能。明大前乗り換えで井の頭線も都内に出るには利便性が高い。下高井戸から世田谷線も利用できる点でも良いと思う。 |
---|---|---|---|
生活利便施設の充実 |
4 |
メリット | 商店街が充実しており、昔ながらのお店も多く、駅前のお惣菜屋さんはよく利用しています。駅前でいろいろ揃うので生活するのには便利。市場も充実してて活気があります! |
飲食店の充実 |
5 |
メリット | 多種多様ないろんな飲食店が並ぶところも魅力的です。たい焼き屋さん、たこ焼き屋さん、食べ歩きも楽しい街だと思います。美味しい居酒屋も住所。 |
暮らし・子育て環境の充実 |
4 |
メリット | 商店街に小学校があるほど地域に学校がとても多いです。ファミリー層も多いので住みやすいと思います。 |
治安 |
4 |
メリット | 歓楽街もほとんどないし、商店街に交番もありやから警官がパトロールしてるので治安も比較的良いと思います。 |
コストパフォーマンス |
3 |
メリット | 10年くらい住んでいるけど、下高井戸、世田谷線松原駅、小田急線経堂駅と三駅使えるのでとても利便性がよくなかなか引越しできないです。 |
2023年1月 下高井戸駅
haruさん
13件投稿口コミ項目 | 投稿内容 | ||
交通利便性 |
4 |
メリット | 京王線の改札を降りるとすぐに世田谷線があり、三軒茶屋まで行けるのが便利。 |
---|---|---|---|
生活利便施設の充実 |
5 |
メリット |
昔ながらの商店街が駅の近くにあり、西友などスーパーも充実。 病院も多く、生活する上でとても便利な地域だと思う。 |
飲食店の充実 |
4 |
メリット |
居酒屋、ラーメン屋、ファストフードなどは充実している。 駅前のようすけというラーメン屋がオススメです! |
暮らし・子育て環境の充実 |
5 |
メリット |
近くに小学校、少し歩くと中学校もあり、学校は充実しているといえる。 少し歩くと小さな公園はある。 |
治安 |
5 |
メリット |
駅周辺は綺麗で、人通りも多く、少し歩くと派出所もあって治安は良い。 街灯も多く夜でも明るい。 |
コストパフォーマンス |
4 |
メリット |
交通の便や周辺施設など、利便性はとても良いので、住みやすい地域だと思う。 物価も安いと思う。 |
2022年11月 下高井戸駅
ひなこさん
13件投稿口コミ項目 | 投稿内容 | ||
交通利便性 |
4 |
メリット | 新宿にも渋谷にも20分以内で行けるし、世田谷線の終点でもあるのでかなり便利です。 |
---|---|---|---|
生活利便施設の充実 |
5 |
メリット |
薬局も充実しているしコンビニや24時間営業のスーパーもある。 八百屋、お肉屋、魚屋さんと言った下町の風情もあって住み心地が良さそう。 |
飲食店の充実 |
4 |
メリット | 大阪王将や、吉野家、パン屋さんもある。ガストやオリジンもあります。 |
暮らし・子育て環境の充実 |
5 |
メリット | 小学校が駅近にあり、大きな駅というわけではないので迷うことも少なく感じる |
治安 |
5 |
メリット | 小学校や交番、住宅街があるので治安はいい方です。 |
コストパフォーマンス |
4 |
メリット | 静かで非常に住みやすい。選ばなければ家賃もそこまで高くはない。 |
2022年10月 下高井戸駅
ぽんぽんさん
13件投稿口コミ項目 | 投稿内容 | ||
交通利便性 |
3 |
メリット | 改札が1つで待ち合わせがしやすくわかりやすい。世田谷線への乗り継ぎもわかりやすい。待合室も小さいがあり、自動販売機もホームにあり待ち時間も苦に感じない駅だ。 |
---|---|---|---|
生活利便施設の充実 |
4 |
メリット | 下町が好きな人にはピッタリな街に感じられる。八百屋や魚屋、肉屋など専門店が充実しており新鮮なものが手に入る。 |
飲食店の充実 |
4 |
メリット | 居酒屋さんはとても多い。どこもそこそこ安く、味はとても美味しい。どの居酒屋に入ってもハズレはない街だと感じる。 |
暮らし・子育て環境の充実 |
3 |
メリット | 公園は少ないながらも遊具もあり、広さは確保されているイメージ。通学路が商店街の中で一目につく場所なので、事件には巻き込まれなさそう。 |
治安 |
4 |
メリット | 夜は基本的には静かな街。酔っ払いもそれほどおらず治安は良く感じる。駅から少し離れてもちゃんと街灯が建っている。 |
コストパフォーマンス |
4 |
メリット | 新宿まで乗り継ぎなしで行けて、乗り継いだら渋谷までもすぐ。家賃相場とそれほど高くなく、下町感もあり住みやすいおすすめの街です。 |
2022年9月 下高井戸駅
ニクソンさん
13件投稿口コミ項目 | 投稿内容 | ||
交通利便性 |
1 |
メリット |
世田谷線も走ってるので、三軒茶屋方面に楽に行けます。世田谷線への乗り換えも楽に出来るし、始発駅だから、座って行けます。京王下高井戸駅は準急が止まるし、駅の改札口を出ると小さな、小さな商店街位にお店があり、ちょっと小腹を埋めたり、お土産を買ったりも出来ます。 エレベーターも完備してるので、お年寄りの方や、ベビーカーの子連れの人も楽にホームに行けます。 |
---|---|---|---|
生活利便施設の充実 |
4 |
メリット | 駅降りると直ぐ商店街があり、昔ながらの魚屋さんで新鮮なお魚やお刺身も帰るし、お肉屋さんには併設の揚げ物が売ってたり、懐かしい雰囲気もありつつ、新しい店もあり楽しい町です。薬局も何軒もあるので、価格も安いと思います。 |
飲食店の充実 |
5 |
メリット |
昔からある、有名な居酒屋や、お寿司屋さんもあれば、最近出来たお洒落なカフェや、バーもあり、バラエティーにとんでます。駅の側に有名なイタリアンのお店もあり、ランチ時は予約しないと並んでます。 専門店のテイクアウトも多くて楽しい街です。 |
暮らし・子育て環境の充実 |
4 |
メリット |
駅の側の商店街の中にオムツを替えれる商店街の施設があります。 児童館があったり、ちょっと行くと大きい公園があり、そこは、ボール遊びが出来るようにネットがあったりし、小さな子供から、小学生位まで皆楽しめる様になっています。 |
治安 |
5 |
メリット |
駅周りはお店が多いので、夜も灯りが多く治安的には安心です。 いかがわしいお店もないので、安全だし、変な人は少ないと思います。下町なので、お店の人も親切ですし、良く周りを見てると思います。お店から顔を出してる人が、多い気がします。 |
コストパフォーマンス |
4 |
メリット | かなり住みやすいと思います。電車も京王線、世田谷線と走ってるし、商店街もバリュエーションあるお店ばかりだし、薬局も多く、日常生活での買い物の物価がこの辺りの他の駅より安めなので、コストパフォーマンスは非常に良いと思います。 |
2022年9月 下高井戸駅
haruさん
13件投稿口コミ項目 | 投稿内容 | ||
交通利便性 |
4 |
メリット |
新宿、渋谷、下北沢、三軒茶屋など各方面に行きやすい。 世田谷線は東京ではとても珍しい路線で乗っていても楽しい。 |
---|---|---|---|
生活利便施設の充実 |
4 |
メリット |
八百屋があったり、下町のような商店街は昔から健在。 病院も駅から近い場所に複数あるので安心。 |
飲食店の充実 |
4 |
メリット |
居酒屋がたくさんあるので、学生や仕事帰りの人に良いと思う。 |
暮らし・子育て環境の充実 |
3 |
メリット |
駅近くに大きな小学校があるり、少し歩くが大きめの中学校もある。 駅の外にトイレがあるので誰でも立ち寄りやすい。 |
治安 |
4 |
メリット |
駅周辺は人通りも多く、治安はいいと思う。 駅周辺も綺麗な方だと思う。 |
コストパフォーマンス |
4 |
メリット | 八百屋など下町のような商店街は好感がもてるし価格もお安いと思う。 |
2022年8月 下高井戸駅
lilyさん
13件投稿口コミ項目 | 投稿内容 | ||
交通利便性 |
5 |
メリット | なんでも停まる明大前の1つ隣なので、とにかく便利です。下高井戸からは世田谷線で三軒茶屋まで出られるので、横浜方面へのアクセスも良いです。 |
---|---|---|---|
生活利便施設の充実 |
5 |
メリット | スーパーや、ファーストフード店など満遍なく充実しています。チェーン店だけではなく、個人経営の美味しいお店が多いのも魅力だと思います。本屋さん、お花屋さんもありますし、病院も一通り揃っています。 |
飲食店の充実 |
5 |
メリット | チェーン店だけでなく、個人経営の美味しいお店、お洒落なお店も多いです。新しいパン屋さんなど、新店舗ができることも多いです。 |
暮らし・子育て環境の充実 |
4 |
メリット |
下高井戸の駅から世田谷線沿いに、公園があり、最近リニューアル工事をしたので綺麗になりました。広さもあるので、子供達のお気に入りです。 小学校は、商店街内と周辺にいくつかありますし、幼稚園、保育園も数カ所から選択肢があります。 |
治安 |
5 |
メリット |
学生が多い街ですが、あまり飲み会を開催するような居酒屋さんもないので、治安は良いと思います。 子供の頃から住んでいましたが、お酒を飲んで酔っ払っているような方も、殆ど見たことがありません。 |
コストパフォーマンス |
5 |
メリット | 家賃は安くはないですが、住み心地が良い街です。あまり大きすぎず、うるさすぎないところも気に入っています。スーパーもいくつか選択肢がありますし、価格も良心的で暮らしやすいです。 |
2022年7月 下高井戸駅
feijiさん
13件投稿口コミ項目 | 投稿内容 | ||
交通利便性 |
4 |
メリット |
駅前にはお店がそれなりにあり、京王線の急行が止まらない駅にしては充実しています。 東急世田谷線も通っており、豪徳寺で、小田急線に乗り換え。三軒茶屋で東急田園都市線に乗り換えができます。 現在高架工事をしており、駅舎も新たになる予定です。 |
---|---|---|---|
生活利便施設の充実 |
5 |
メリット |
駅に本屋が一箇所、みずほ銀行ATMやゆうちょ銀行のATMもあるので、便利です。 スーパーも近くに西友などがあるので帰り道に買い物ができます。 |
飲食店の充実 |
4 |
メリット |
チェーン店から個人店まで和洋中一通り揃っている。 |
暮らし・子育て環境の充実 |
2 |
メリット |
駅前に綺麗な小学校がある。 公園も世田谷区としてはある方ではないか。 |
治安 |
4 |
メリット | 駅から少しいったところに交番がある。最近では酔っ払いも少なくとても落ち着いた街である。 |
コストパフォーマンス |
3 |
メリット |
都心に出やすく家賃も許容範囲ではないか。 歩いて明大前まで出れば、渋谷や吉祥寺にも出れるので、交通は良いだろ。 |
2022年6月 下高井戸駅
なつみさん
13件投稿口コミ項目 | 投稿内容 | ||
交通利便性 |
3 |
メリット | 都心まで乗り換えが必要ですが、スムーズに行けば10分くらいで出れます。 |
---|---|---|---|
生活利便施設の充実 |
4 |
メリット | わりと規模が大きめの商店街があり、雰囲気も良いと思いました。 |
飲食店の充実 |
4 |
メリット | 華やかではありませんが、アットホームな感じの飲食店がありました。 |
暮らし・子育て環境の充実 |
3 |
メリット |
学生が多い印象です。 駅のまわりが朝と夕方混雑することもありますが、それ以外は落ち着いています。 |
治安 |
4 |
メリット | 駅の周辺はわりときれいだったと思います。 |
コストパフォーマンス |
4 |
メリット | 都内の中ではリーズナブルだと思いました。 |
2022年5月 下高井戸駅
アノニマスさん
13件投稿口コミ項目 | 投稿内容 | ||
交通利便性 |
5 |
メリット |
京王線と世田谷線が通っておりアクセスが良い。 商店街も充実。 新宿まで10分、渋谷まで15分程度。 |
---|---|---|---|
生活利便施設の充実 |
5 |
メリット |
ご年配の方が多い町なので医療施設充実。 商店街は活気がありご飯屋さんも多い。 |
飲食店の充実 |
5 |
メリット | 遅くまでやってるご飯屋さんもあり仕事帰りなどに食べれる。 |
暮らし・子育て環境の充実 |
5 |
メリット |
学校が駅すぐ近くにあるので子育てには向いている。 公園も少し歩いたところにある。 |
治安 |
5 |
メリット | 交番が駅の近くにあるので治安はよい。酔っ払いなどもたまにいるが気にはならない程度。 |
コストパフォーマンス |
5 |
メリット |
急行と特急が停まらない駅というのもあり、家賃の相場は安いと思う。 隣の特急、急行が停まる明大前駅から歩いても10分程度。 |
2022年5月 下高井戸駅
納豆子さん
13件投稿口コミ項目 | 投稿内容 | ||
交通利便性 |
4 |
メリット | 新宿まで一本で行けるのと、東急世田谷線で三軒茶屋行くことができ、快速も停車するところが利用しやすいと感じています。 |
---|---|---|---|
生活利便施設の充実 |
4 |
メリット | スーパー、ドラッグストア、病院もそれぞれの専門科がいくつかあるなど、日常で利用するお店は駅すぐ近くにありとても便利です。 |
飲食店の充実 |
5 |
メリット | 商店街もそこそこ充実しており、美味しいテイクアウトの飲食店や、お洒落なカフェもあり、幅広い年代の方が利用でき良いと思います。 |
暮らし・子育て環境の充実 |
5 |
メリット | 公園は広めのところがいくつかあり、良くいろんな子供たちが遊んでいます。 |
治安 |
5 |
メリット | 駅近くに交番があるのと、大学や家族住みの方が多いのもあり変な人は少ないです。 |
コストパフォーマンス |
5 |
メリット | 周辺の駅までの距離も自転車が有れば行けるところが多く、道も複雑ではないのでとても住みやすいです。 |
2022年3月 下高井戸駅
けんけんさん
13件投稿口コミ項目 | 投稿内容 | ||
交通利便性 |
4 |
メリット | 東急世田谷線の始発駅でもあり、何かと便利です。 |
---|---|---|---|
生活利便施設の充実 |
5 |
メリット |
商店街が元気なので、安くて美味しいものが手に入りやすいです。 庶民派の味方! |
飲食店の充実 |
4 |
メリット |
昔ながらの釜飯屋さんや、居酒屋さん、それにフレンチのお店や本格派のカレー屋さんなどあり、楽しめます。 鯛焼き屋さんも、新旧ともに美味しくておすすめです! |
暮らし・子育て環境の充実 |
5 |
メリット | そこそこの便利さはあると思います。小学校が素敵です。 |
治安 |
5 |
メリット |
とても良いと思います。 夜道が怖いと思ったことはありません。 |
コストパフォーマンス |
5 |
メリット |
バランス良しだと思います。 利便性がある割に、生活面ではコスパも良くて寧ろお得な感じがします。 駅の再開発に更に期待したいです。 |
2022年3月 下高井戸駅
【メリット】 各駅停車と快速のみ止まる駅ではあるものの、商店街の活気があるところが魅力。スーパーも西友、
……続きを読む(残り125文字)
2022年2月 下高井戸駅
2022年2月 下高井戸駅
【メリット】 アクセスが良く住みやすい駅です。駅の目の前に商店街があり、個人店とチェーン店が良い具合に共
……続きを読む(残り382文字)
2022年2月 下高井戸駅
【メリット】 東急世田谷線の始発駅でもあり、三軒茶屋まで最も安く行ける他、途中の駅は小田急線にも接続して
……続きを読む(残り220文字)
2022年2月 下高井戸駅
【メリット】 世田谷線と京王線の2線が使えます。周りには美味しいお店がたくさんあったり、遅くまで空いてい
……続きを読む(残り124文字)
2022年2月 下高井戸駅
2022年2月 下高井戸駅
【メリット】 都心へのアクセスが楽です。特に新宿へは10分程度で行くことができます。また、駅の近辺には商
……続きを読む(残り124文字)
2022年2月 下高井戸駅
【メリット】 23区内などにアクセスが良い割に家賃が安く、駅前の商店街も充実しています。そこまで人で溢れ
……続きを読む(残り188文字)
2022年2月 下高井戸駅
【メリット】 駅に色んなお店があるので暇潰しにもちょっとした買い物にも使えていいです。ご飯屋さんも豊富な
……続きを読む(残り167文字)
2022年1月 下高井戸駅
【メリット】 下高井戸駅は東急世田谷線の始発駅で三軒茶屋駅まで17分で行くことができます。また京王線も利
……続きを読む(残り245文字)
2022年1月 下高井戸駅
【メリット】 駅前に小さな市場がある。商店街には安い飲食店や八百屋も充実している。24時間営業の西友があ
……続きを読む(残り140文字)
2022年1月 下高井戸駅
【メリット】 世田谷線も通るのどかな街です。でも駅周辺には市場があり、生鮮食品は美味しいし、商店街も賑わ
……続きを読む(残り132文字)
2021年12月 下高井戸駅
【メリット】 昔ながらの商店街って感じのお店がありなつかしさを感じる。ドラッグストアや西友もあるのでくら
……続きを読む(残り161文字)
2021年12月 下高井戸駅
【メリット】 駅の目の前にはスーパーマーケットの西友があり、買い物に便利です。西友の隣にはローカルな商店
……続きを読む(残り227文字)
2021年12月 下高井戸駅
【メリット】 下高井戸駅は世田谷区にありますが、駅前には小さな古いお店が連なり、庶民的な街並みが残ってい
……続きを読む(残り301文字)
2021年11月 下高井戸駅
【メリット】 ファミリー層が多く、治安がいい。近くに西友やドラッグストア等も有り便利。世田谷線もあり三軒
……続きを読む(残り126文字)
2021年11月 下高井戸駅
【メリット】 駅から3分圏内にスーパー、コンビニ、薬局、本屋等が揃っているので駅近くでなんでも揃います。
……続きを読む(残り221文字)
2021年10月 下高井戸駅
2021年10月 下高井戸駅
【メリット】 下高井戸駅は周辺の施設が揃っており、一人暮らしには贅沢なほど良い。チェーン店の飲食店や本屋
……続きを読む(残り148文字)
2021年10月 下高井戸駅
【メリット】 駅周りは静かで落ち着いた雰囲気ですが、少し歩けばおいしいお店がたくさんあります。セイユーも
……続きを読む(残り153文字)
2021年10月 下高井戸駅
【メリット】 京王線と東急世田谷線が乗り入れており、都心へのアクセスはいい方である。また、世田谷区の北の
……続きを読む(残り132文字)
2021年10月 下高井戸駅
2021年10月 下高井戸駅
【メリット】 改札を出ると、すぐに吉野家やローソンがあり、仕事終わりに牛丼を食べ夕食として済ませられたり
……続きを読む(残り106文字)
2021年10月 下高井戸駅
【メリット】 小さな駅です。日本大学文理学部に通う人が多く利用します。混雑もあまりせず、ほどよいです。駅
……続きを読む(残り132文字)
2021年10月 下高井戸駅
【メリット】 下高井戸駅は、京王電鉄京王線と東急世田谷線の2路線使えます。 京王線は都営新宿線と直通運転
……続きを読む(残り237文字)
2021年10月 下高井戸駅
【メリット】 駅周辺は線路をはさんで長めの商店街があります。その中には小学校や交番もあるので治安はいい方
……続きを読む(残り195文字)下高井戸駅の総合評価 (ユーザー143人・770件)
総合評価 | 4.2 | 口コミ数 | 770 | ||
---|---|---|---|---|---|
交通利便性 | 4.0 | 生活利便性 | 4.2 | 飲食店の充実 | 4.2 |
暮らし・子育て | 4.1 | 治安 | 4.2 | コスパ | 4.1 |
※口コミは、ユーザーの投稿時点における主観的な評価・ご意見・ご感想です。
口コミの内容につきまして、真偽の保証は致しかねますので、あらかじめご了承ください。