茗荷谷駅(東京メトロ丸ノ内線)の口コミ一覧【3ページ目】
茗荷谷駅の総合評価 (ユーザー130人・721件)
ユーザー評点
4.2口コミ数
721ユーザー投票平均
茗荷谷駅の口コミ一覧
- 130 人 の口コミがあります。
- 130 人中、 81 ~ 120 人目を表示します。
2020年4月 茗荷谷駅
2020年4月 茗荷谷駅
2020年3月 茗荷谷駅
【メリット】 駅周辺にはお茶の水女子大学(附属幼・小・中)、筑波大学附属小学校、学芸大学附属竹早(小中)
……続きを読む(残り298文字)
2020年3月 茗荷谷駅
【メリット】 文京区の後楽園駅方面より坂で上がった場所にある茗荷谷駅では、商業施設がないことや、24時間
……続きを読む(残り197文字)
2020年3月 茗荷谷駅
【メリット】 駅前にスーパーマーケット三徳、しまむら、セリア、病院、薬局、銀行、学校、公園等商業施設もそ
……続きを読む(残り178文字)
2020年3月 茗荷谷駅
2020年3月 茗荷谷駅
【メリット】 駅前には、マクドナルド、日高屋、松屋といった有名チェーン店が多く存在しており、またドラッグ
……続きを読む(残り233文字)
2020年2月 茗荷谷駅
2020年2月 茗荷谷駅
【メリット】 最寄り駅周辺には、スーパーや飲食店(サンマルクカフェやガスト等)、百円ショップ等があります
……続きを読む(残り323文字)
2020年2月 茗荷谷駅
【メリット】 後楽園のすぐ隣の駅なのでどこに出るのにも便利。終電が茗荷谷なので都内なら0:30近くまで遊
……続きを読む(残り210文字)
2020年2月 茗荷谷駅
【メリット】 池袋まで2駅5分、東京駅まで6駅11分とアクセスが良い。駅から少し離れると閑静な住宅街で、
……続きを読む(残り140文字)
2020年1月 茗荷谷駅
【メリット】 丸ノ内線は地下鉄の中でも古くにできた路線なので、地上に出やすいです。また、駅のビルとその周
……続きを読む(残り312文字)
2019年12月 茗荷谷駅
【メリット】 学校とオフィスが多くあり、通勤時間は賑やかです。駅近辺にスーパー、ドラッグストア、本屋、し
……続きを読む(残り155文字)
2019年12月 茗荷谷駅
【メリット】 駅周辺にマルエツなどのスーパー、TSUTAYA、マクドナルドやモスバーガーなどのファースト
……続きを読む(残り414文字)
2019年11月 茗荷谷駅
【メリット】 丸の内線ということで池袋まで五分でつけます。他の主要土地、東京駅新宿駅などにも一本でいけま
……続きを読む(残り174文字)
2019年10月 茗荷谷駅
2019年7月 茗荷谷駅
【メリット】 小さいですが駅ビルがあり、イートインのあるVIE DE FRANCE(席数はそこそこ多いで
……続きを読む(残り150文字)
2019年7月 茗荷谷駅
【メリット】 スーパーや100円ショップが駅ビルに入っているため、帰宅時にすぐに寄ることが出来る。朝晩の
……続きを読む(残り139文字)
2019年4月 茗荷谷駅
【メリット】 ・池袋まで2駅。
・35分ほどかかるが、新宿まで乗り換えナシで行ける。
……続きを読む(残り163文字)
2019年4月 茗荷谷駅
【メリット】 駅構内はとても広々しており、パン屋さんなども入っているのでお茶をしながら友人を待つことがで
……続きを読む(残り101文字)
2019年4月 茗荷谷駅
【メリット】 大型商業施設のある後楽園駅まで1駅、池袋駅まで2駅で買い物や遊びに行くにも便利であるにもか
……続きを読む(残り153文字)
2019年4月 茗荷谷駅
【メリット】 とにかく便利です。後楽園まで1駅、池袋へ2駅。後楽園までは歩いてもすぐです。駅の周りには、
……続きを読む(残り137文字)
2019年4月 茗荷谷駅
【メリット】 駅前には24時間営業しているマルエツがあり、帰りが遅くなったときでも利用でき便利です。都内
……続きを読む(残り119文字)
2019年3月 茗荷谷駅
【メリット】 茗荷谷駅から2駅で池袋駅なのでアクセスが便利です。都電や都バスの駅も近くにあるので、移動の
……続きを読む(残り138文字)
2019年2月 茗荷谷駅
【メリット】 ・有名大学の付属小中学校が多く、大学もあり、治安がとてもいい。駅から3分以内にファミレス、
……続きを読む(残り571文字)
2019年1月 茗荷谷駅
【メリット】 都内で有名な公立小学校(窪町小学校)が最寄り駅から徒歩10分圏内にある。駅前には大型スーパ
……続きを読む(残り193文字)
2018年11月 茗荷谷駅
【メリット】 最寄駅周辺には、店数は多くないが、和食・洋食・中華などの飲食店が一通りそろっており カフェ
……続きを読む(残り173文字)
2018年11月 茗荷谷駅
【メリット】 後楽園が隣なので、ラクーア・東京ドームなどの商業施設があります。また、池袋も電車で2駅です
……続きを読む(残り204文字)
2018年11月 茗荷谷駅
【メリット】 駅すぐに、スーパー2軒、ドラッグストア2軒、コンビニ多数、病院も多数と生活する上で必須な店
……続きを読む(残り182文字)
2018年11月 茗荷谷駅
【メリット】 駅前にはスーパーの三徳があるため、日々の食材購入に便利である。また、東京駅へは12分程度で
……続きを読む(残り136文字)
2018年10月 茗荷谷駅
【メリット】 閑静な住宅街が広がっているため、穏やかに生活することができます。駅前は素敵なカフェやスーパ
……続きを読む(残り108文字)
2018年10月 茗荷谷駅
【メリット】 駅から徒歩1分いないのところにスーパーマーケットが2店舗あり、ほかにも飲食店や本屋、コンビ
……続きを読む(残り119文字)
2018年7月 茗荷谷駅
【メリット】 治安がとても良いです。そのため、一人暮らしの女性に向いています。駅から少し離れると閑静な住
……続きを読む(残り141文字)
2018年6月 茗荷谷駅
【メリット】 茗荷谷駅は、車道や歩道が広いことから快適に過ごすことができます。渋滞も滅多におこらないため
……続きを読む(残り115文字)
2018年4月 茗荷谷駅
【メリット】 都心部の割に電車が比較的混雑しない。山手線の内側なので都心のどこへ行くのにもアクセスは良好
……続きを読む(残り114文字)
2018年4月 茗荷谷駅
【メリット】 丸ノ内線ですから、東京都心へのアクセスも良く、電車も混んでいることは少ないですから、とても
……続きを読む(残り132文字)
2018年3月 茗荷谷駅
【メリット】 とても閑静で落ち着いた住宅地エリアにありながらも、駅前にスーパーや、居酒屋、レストラン、ヘ
……続きを読む(残り125文字)
2018年2月 茗荷谷駅
【メリット】 池袋や新宿へのアクセスがしやすいことから、買い物や遊びには困りません。また、大学があるので
……続きを読む(残り119文字)
2018年2月 茗荷谷駅
【メリット】 学生が多く、朝から夜まで人がいて賑やかな街です。パチンコ屋ゲームセンターなどはないので治安
……続きを読む(残り134文字)
2018年1月 茗荷谷駅
【メリット】 茗荷谷駅周辺には、コンビニエンスストアや個人経営の商店なども多数出店されているので買い物が
……続きを読む(残り112文字)茗荷谷駅の総合評価 (ユーザー130人・721件)
総合評価 | 4.2 | 口コミ数 | 721 | ||
---|---|---|---|---|---|
交通利便性 | 4.3 | 生活利便性 | 4.1 | 飲食店の充実 | 4.1 |
暮らし・子育て | 4.3 | 治安 | 4.5 | コスパ | 4.1 |
※口コミは、ユーザーの投稿時点における主観的な評価・ご意見・ご感想です。
口コミの内容につきまして、真偽の保証は致しかねますので、あらかじめご了承ください。