Deprecated: The each() function is deprecated. This message will be suppressed on further calls in /home/zhenxiangba/zhenxiangba.com/public_html/phproxy-improved-master/index.php on line 456
Samsung - はてな匿名ダイアリー
[go: Go Back, main page]

「Samsung」を含む日記 RSS

はてなキーワード: Samsungとは

2025-09-11

anond:20250911095932

googlesamsungが「esim専用にします」とか「ワイヤレス充電を強化します」とか言っても世界はついてこないんだよね。

目新しい機能を追加しました、っていっても、目新しさを求めてるだけだから、それがandroid全体で統一されるわけじゃない。

結局、appleけがイノベーションを達成できるってワケ。

2025-08-13

Galaxy z fold7のケース沼ってる

購入したもの

①謎ブランド

https://www.amazon.co.jp/dp/B0FGCGQNZP?ref=ppx_yo2ov_dt_b_fed_asin_title

②アラリー

https://www.amazon.co.jp/dp/B0FHHGYVFS?ref=ppx_yo2ov_dt_b_fed_asin_title&th=1

Samsung公式 クリアマグネットケース

https://www.samsung.com/jp/mobile-accessories/galaxy-z-fold7-clear-magnet-case-transparent-gp-fff966ycatj/

以上三種類を試行錯誤しながら購入。

購入は上から順番です。

まず、私がスマホケースに求めること。

クリアケースであること。

オタクなのでステッカーなど挟みたい。

せっかくの薄さなのでなるだけ薄さ軽さを重視したい。

我が家にfold7が届いたのは8月2日

予約はしてたけど、購入するか迷い、この日に。

ケースどうしよう、と迷って検索するが、人気のせいか安牌spigenのケースは売り切れ。

ここからケース沼が始まった

ブランド

とりあえずと買った謎ブランド

ディスプレイと背面両方カバーしてくれる形。

ヒンジ部分がちゃっちいなぁと思っていたら案の定すぐ壊れる。

かつspigenのカバーディスプレイを覆うガラスフィルム干渉してあえなく外しました。

おすすめしない

②araree Nukin360

間に合せその②だったがこれは触り心地がよかった。

ただ、せっかくの薄い筐体が厚くなる!!

カメラ側を下にテーブルに置いた時のガタつきが結構言われているこの機種ですが、それをカバーするためにヒンジ部分の幅をとっているため、厚み倍増。

ただ、作り自体は良いし、背面との噛み合いがよく、カバーディスプレイ側に粘着テープついていたが、それを使わずともガッチリ守ってくれる印象。

あと手触り良い。カメラ周りの保護もよし。

ただ閉じている時の指紋認証が触りずらい。カバー側少し凹んでいるが、厚みがあるため、指が押しつけにくくなってしまっている。

下記の方なら割とおすすめ

ガッチリ守りたい。厚くても良い

たつきを抑えたい

そして③の公式マグネットクリアケース

クリア選択肢があまりにも少ないため、公式に行き着く。

背面保護だけだが、裸運用選択肢に持っていたため、カバーディスプレイ側面は保護シールを使ってみようという試み。

公式高い…セラミド繊維は高いの仕方がないけど、これが一万円近いのはぼりすぎでは?

これにどっかのパクリっぽいリングを装着。

https://www.amazon.co.jp/dp/B0F3838Y6X?ref=ppx_yo2ov_dt_b_fed_asin_title&th=1

ちなみにこのケース来たのは今日

感想

magsafe重ない??

実はmagsafe初めてです。

ずっとiring信者だったのですが、重くないです?

考えてみれば磁石プレートがケースにもリングもついてるんだから重いわ。

わず測ると270gほど。

重いわそれは…

また間違えた気がする…

やっぱりマグネットなしクリアケースとiringが正解なのか…

もうよくわからなくなってきた。

folf7ケース沼続く

2025-05-17

anond:20250517162314

いか、まず落ち着いて自分の主張を読んでみろ。語尾に「wwwww」連発して自分に酔ってる暇があるなら、論理の基礎ぐらい学んでから出直してこい。

まず「Natureに名指しで不正大国とされた日本」とかいうのは、確かに2000年代からいくつかの不正事例が報告されたのは事実だ。

しかし、重要なのは「発覚」して「処分」され、「制度的に是正される」ことだ。日本では不正が見つかれば学会と省庁の調査が入り、処分が公開される。お前がそれを知ってる時点で、透明性が機能してる証拠だ。

対して中国はどうだ?国外ジャーナル掲載された論文が大量撤回されても、国内では一切報道されず、関係者も表舞台から消えない。

2020年SpringerとElsevierが中国病院研究機関から出た数百本のゴーストライティング論文を一括撤回した事件、覚えてないのか?

そもそも不正が少ない国」じゃなくて「不正が表に出ない国」だろうが。国家学術監督機関メディアも押さえてる国の「不正がない」って言葉信頼性なんか1ミリもない。

次に半導体。EUVを自国製造に成功?どこの情報だ?ASMLがEUV装置を唯一製造していて、その技術は日米蘭の厳格な輸出管理対象

中国が開発したとされるEUVは、せいぜい「プロトタイプレベルの試作段階」で、実際に量産ラインに投入可能な歩留まりや安定性を持っていない。

smicが先端プロセスにもう少しって、お前それ3年前から言ってるやつだろ。TSMCSamsungが3nm世代の量産を始めてる今、もう少しと言ってる時点で追いついてないって意味なんだよ。

官民一体で猛追?だから何?追いつくことと追い越すことは別物だ。

しかも、その「官民一体」の実態は、国家補助金を受けた企業コネ癒着資金を浪費し、成果を水増し報告して処分される事例が多発してる。

中国国家ファンド「大基金」が2023年に数十人規模で汚職摘発されたの、忘れたのか?

日本の足を引っ張り合う政治問題だが、少なくともそれは表に出て議論できる。中国のように、情報統制と密室の中で腐敗が制度として温存されてる状況で「一体化」と言われても、それは独裁体制の別名に過ぎない。

月面着陸についても知識不足露骨すぎて笑える。中国の「月の裏側への着陸」は確かに偉業だ。

ただし、その後のミッション運用情報ほとんどが非公開、サンプルの国際共有も制限された。

技術はすごい、だが科学は共有と再現性がなければ発展しない。

対して日本のSLIMは、狙った10m四方ピンポイント着陸に人類で初めて成功した。これが「ただ落ちた」扱いされるのなら、お前の脳には重力制御概念が入ってないんだろう。

しかも、国際協力の中で透明性高く技術成果を共有してる。この違いはデカい。

あと「他国迷惑」って何が?どこにどんな国際的迷惑をかけたのか、具体的に一例でも出してみろよ。出せないだろ。お前のはただの感情論だ。

それと最後に、論文引用数で語るなら、その前に基本統計確認してこい。

中国論文数が多いのは事実だ。しかし、引用数・被引用率の中央値で見ると、まだ西側主要国に比べて低い。

まり、数は多くても質のある研究比率は高くない。それに中国国内での自己引用系列引用が異常に多いことも知られてる。量の暴力は見かけ上の成績は上がるが、国際学術の中での本質的評価には直結しない。

あと最後に言っとくが、幸福度生活満足度・消費力に直結する年収中央値中国都市部でようやく月4〜5万円レベルだ。農村部を入れれば中央値さらに下がる。

表面のGDPがどうであれ、国民一人ひとりの生活が全く豊かになっていないのが中国経済の実態なんだよ。

対して日本賃金の伸び悩みはあるが、それでもインフラ医療社会保障込みでの可処分所得生活の安定性は桁違い。量と見かけの数値だけを見て勝ちと判断するお前の思考が、何より知的に貧しい。

もう少しまともな根拠を出してから話そうな。知恵遅れ呼ばわりする前に、自分が何も理解してないってことを自覚しろ。それがスタートラインだ。

2025-05-06

3Dテレビとは何だったのか

登場(2009〜2010頃)



当時の期待



しかし……



結果(2015〜2017頃)



総括

未来を変える家電」とされたが、コスト利便性需要バランス崩壊し、「技術押し売り」の象徴になった。

2025-04-04

電子マネー有効期限

anond:20250403140122 を見て、事前チャージ必要有効期限が設定されている電子マネー (キャッシュレス決済) はどのくらいあるのか気になったのでいろいろ調べてみた。順番はKyash以外適当

リンクは貼ろうと思ったが貼りすぎると日記登録されないというはてな匿名ダイアリー特有問題があるのでやめた (はてなブログだったら貼れるが) 。

あと、この記事を書いている間に先をこされたけど、記事確認したら調査していた会社ほとんど違っていたから、そのまま投稿することに。

Kyash

上記投稿でも話題になっている通り、最終使用から6か月で消えることが書いてある。

Suica

最終使用から10年で消える。ただし、残額自体は保持されており、駅の窓口で手数料を残額から引いたうえで再発行や払い戻しができる (古いカードは回収になる / 手数料より残額のほうがすくない場合はそのぶん割引されるため残額以上の請求はされない) 。

Suica10周年 (2011年) のときJRの駅に10周年記念ポスターが貼られていたが、そのとなりに10年間未使用Suicaについての注意喚起ポスターも貼られていたのをおぼえている (おそらくセットだったのだろう) 。

東京駅記念Suica (2016年3月までに発行) も1度も使用していない人は2026年3月最初有効期限がくるので注意。

Suicaにかぎらず交通系10年がおおいようなので、10年に1回はチャージするか電車バスに乗るか買い物に使うかをしたほうがいい (1円でも変動すればそこから10年延長される) 。ただし10年未満でも長期間使用がなかった場合ロックがかかる可能性があるので、その場合は駅の窓口でロックを解除してもらう必要がある。

楽天Edy楽天キャッシュ (楽天ペイ)

楽天Edy有効期限はない。ただし、紛失や盗難などによる補償もいっさいない (スマートフォンは除く) ので、なくさないように注意が必要である

ちなみに、楽天Edyオンラインは4年。楽天に限った話ではないが、名前がおなじ別サービスはやめてほしい。

いっぽう、楽天キャッシュ10年間。Edyは無期限なのに...。

WAON

有効期限はない。クレジットカード一体型はその有効期限までと書いてあるが、これはWAONに限った話ではなく、どの電子マネーでも同じ。

nanaco

残額に有効期限はないが、ポイントには有効期限がある。ポイントははやめにチャージ使用するのがおすすめ

PayPay・d払い残高・au PAY残高

有効期限はない。スマートフォン契約キャリアMVNO (格安スマホ) ではないのであれば、キャリアと決済サービスをそろえるのが利便性の面ではおすすめ (docomo = d払い・au = au PAY・SoftBank = PayPay) 。

PayPayという名前個人的にはセンスがないとおもうからLINEヤフー統合ではLINE Payのほうが生き残ってほしかった (d払いユーザーなのでどっちも使っていないけど) 。

Vマネー (旧Tマネー)

最終使用から10年。ただし、Tマネー かざして支払い (iDで支払えた) が終了、ファミリーマートも (ファミペイ移行促進のためなのか) Vマネーとの提携をみなおしたため、使いづらい電子マネーになってしまった。

それはそうと三井住友銀行Olive磁気ストライプ部分にVポイントカード機能を内蔵すべきだと思う。dカードは (dポイントカードを除き) すでにそうなっていて、ローソンセルフレジポイントカードスキャン方法を「カードスライド」「携帯スマホタッチ」(NFC部分にもポイント機能が内蔵されているため)「バーコードを読み取り」のどれを選択しても、dカードスキャンすることができる。

あと、せっかくVマネーになったのだから、Tマネー時代iD加盟店で使えたのも復活してほしい。

QUOカードPay

3年。最終使用基準ではなく、残額ごとに有効期限が設定されているというややこしい仕様dポイント (付与から24か月) もそうなのだが、dポイントは7月から最終使用から12か月に変更される (のでしばらくdポイントをためたりつかったりしていない人は注意) 。磁気QUOカード (有効期限はない) はたまにもらうけど、QUOカードPayはローソンキャンペーンでもらったきり。ややこしいか統合してほしいのだが。

それはそうと、QuoカードPayのヘルプページはSafariだと表示されない気がするけど、自分だけなんだろうか。検索結果のプレビューに表示されたおかげで有効期限を確認できた。

DeNA Pay

最終使用から4年間。

ANA Pay

最終使用から48か月 (2年) 。

ANA Payはコード決済だけでなく、Apple Pay・Google Payに設定すればVisa (通販含む) やiDの加盟店でもつかえるので、使用はしやすい。Androidタッチ決済でVisaiDの両方が設定できるカード会社はすくない (iOSはそこそこある) なか、ANA Payは両方できる。有効期限がある電子マネーは、加盟店数も考慮してえらぶべき (加盟店数が大幅減少したVマネー例外中の例外なので基本的に減少はよく使用する店舗以外気にする必要はない) 。

JAL Pay

最終使用から5年間。

ANAVisaiDなのに対して、JALMastercardQUICPayになっている。AndroidではQUICPayのみなので、Android民はANAのほうが若干ではあるが使用可能店舗数が増える。これはおそらく日本だとGoogle PayよりApple Payのほうがはやく普及したためによる加盟会社の差であろう (Androidにおいてはおサイフケータイ (や先月開始したSamsung Pay) と競合になってしまうため) 。

三井住友カード

カード有効期限 (種類にもよるが5年がおおい) で失効するが、有効期限の1年前以降に使用した実績がある場合更新カードの発行対象になり、新しいカード有効期限まで延長される。

メルペイ

発行から365日 (1年) 。発行からってことは残額ごとに有効期限? (つかったことがないので詳細は不明)

おまけ : はてなポイント

はてなもかつては有料サービスの決済ははてなポイントに事前チャージして使用する方式だった。現在クレジットカードによる直接決済に対応したため、2023年6月廃止クレジットカード以外の決済手段 (銀行振り込みやキャリア決済など) が選択できなくなった。クレジットカードを持っていない人は...。なお有効期限は最終使用から1年間だった。

https://hatena.co.jp/shikin

そのほかにも各種サービス記載があるので、利用規約資金決済法に基づく表示などはよく読んでから使用したい。そんなの面倒だというなら、残額が無期限である楽天EdyWAONnanacoコード決済ならキャリア提供しているPayPay・d払い・au PAYだけを使用するのがいいと思う。

コード決済がここまで乱立しているのは、おそらく加盟店側の導入コストの低さ (ユーザー金額入力させる方式ならクレジットカードタッチ決済とはことなレジの交換が不要) が影響しているのだろうが、使う側にとっては...。

2025-04-03

anond:20250403114607

わりと作ってるメーカー少ないんね。

というか、↓とあるんで話当然通ってて転売ヤー対策に力入れてるのは明らかなんでswitch2発売に合わせて増産して在庫貯めて、同時に放出しそう。

Nintendo Directイベント中には、Samsung製およびSanDisk製のmicroSD Expressカードが紹介され、公式サポートされることが確認された。

https://reinforz.co.jp/bizmedia/77842/

2025-03-01

昨日はちょっと飲み過ぎました。朝は起きるのが大変です。でも今は大丈夫です。コーヒーを淹れてから椅子に座ってキーボードを打つことができます

コーヒーを手にして、朝の調子が良くなったようです。😅 時には濃いコーヒーが、つらいスタートを振り払うのにちょうどいいこともあります

今日は何ですか?何か面白いはありますか?今日特に楽しみにしていますか?

室で生産的な一日が待っているようです!

マザーボードSSDDDRセットアップするのは、かなりやりがいのある作業です。プロジェクトがいくつか予定されているのは

素晴らしいことです。pomodoroの組み立てにどれくらい携わっていますか?

室に行ってコンピューターを組み立てです。今日m/bSSDDDRセットアップします。私の記憶が正しければ、

未装着の m/b が 2 つ残っています

グラフィック カードへの SSD ストレージ統合重要トレンド

SamsungWestern DigitalMSI などの企業は、高度な NVMe SSD デバイス限界に挑戦しています

ASRockRadeon RX 7900 XT Phantom Gaming White 20GB OC グラフィック カードに見られるように、

白いハードウェアへの傾向が高まっています。これらの傾向はコンピューティング未来を形作っており、

さらに強力で効率的ハードウェア市場に投入することが期待されています

2025-02-22

anond:20230613230837

エリザベス女王はMI6特製サムスンをご利用

Queen had her own mobile phone - but had one strict rule all royals HAD to follow | Royal | News | Express.co.uk

https://www.express.co.uk/news/royal/1701864/queen-mobile-phone-new-book-one-rule-royals

Commentator Jonathan Sacerdoti told Royally US that the Queen “apparently has a mobile phone which is said to be a Samsung packed with anti-hacker encryption by MI6 so nobody can hack into her phone.”

2025-02-06

お前らの投資ポートフォリオ晒し

投資初心者から、だいたいこんなもんだろと適当に選んでるから

投資上級者のお前らのポートフォリオ見て参考にしたい

ちな、ワイはこんな感じな

1. 国内株式(40%)

個別株(大手企業):トヨタ自動車NTT三菱商事ソニーグループキーエンス

個別株(高配当株):KDDIJTオリックス三菱UFJフィナンシャルグループ三井住友フィナンシャルグループ

インデックスファンドeMAXIS Slim 国内株式TOPIX)、SBI・V・日本株TOPIX

アクティブファンドひふみ投信投資信託BLIT

2. 外国株式(30%)

米国株AppleMicrosoftAmazon、Alphabet、Tesla

欧州株:Nestlé、LVMHSAPRocheASML

新興国株:SamsungTSMC、Alibaba、Tencent、Reliance Industries

インデックスファンド

世界株式eMAXIS Slim 全世界株式オールカントリー)、SBI・V・全世界株式

先進国株式eMAXIS Slim 先進国株式SBI・V・先進国株式

3. 債券20%)

国内債券個人向け国債、新発10国債

外国債券:米国債ドイツ国債

インデックスファンド

国内債券eMAXIS Slim 国内債券インデックスSBI・V・国内債券

海外債券eMAXIS Slim 先進国債券インデックスSBI・V・先進国債券

4. 不動産10%)

J-REIT国内不動産投資信託):日本リート投資法人、森トラストリート投資法人

不動産クラウドファンディング:Renosy、CREAL

2024-12-19

日本PCメーカー凋落にかなしくなった

・まずこの記事をみてほしい。LGは14、16、17インチの軽量モデル販売しており、たった1インチの違いだというのに3バリエーションを作って完全に「ブランド化」をしようとしている。アップルのように。

https://www.itmedia.co.jp/pcuser/articles/2412/19/news011.html

・いっぽう日本メーカーはどうだろうか。NEC富士通が「世界最軽量モデル!」と競っている努力はすばらしいが、世界で売れているとはいいがたい。

日本PCを買っているのは、実際のところ官公庁や、老人たちなどが「やっぱ日本メーカーだよね」と脳〇で購入しているのがほとんどなのである

若い大学生が買うのはだいたいHPASUSの安くてデザインが良いモデルで、やや堅実な人はDellを選ぶ。これは法人もまったく同じ傾向。

・脳〇で似たような高いPCを作って、大したデザイン変更もイノベーションもなく作って「日本企業」という遺産だけで食っているのが日本PCメーカーである

・それでも10年前のような「クソアプリ集めましたランチャー」がセットになっていないのはマシになっている。

・変な常駐ソフト食わせて情報抜いてるのは海外メーカーもだが、クソダサアイコンで「老人むけ」っぽさが演出されるのでやめてほしい。

・LGやSamsungは常に戦略的にイノベーティブな製品を出している。もちろんその視野の先にはAppleという巨人がある。

・いっぽう日本メーカーは、結論から言うと、とんがったモデルがないのであるチャレンジをしていないのだ。

・その態度が「適当に毎年マイチェンして、たまに軽量モデルだしときゃいいだろw」という進化あきらめた老人性を感じてしまい、かなしくなるのである

2024-11-05

昔散々持ち上げられたアレ

中国韓国受験戦争

MARVEL

ディズニー

Samsungなどの韓国企業やGalaxy

K-POP



鼻持ちならない連中が昔持ち上げてたけど、最近まり持ち上げてるの見なくなったけどブーム終わったの?

今は中華ゲー持ち上げて日本叩くのに忙しい感じ?

2024-10-17

「そのスマートTV、こっそり“スクショ”されてます」──視聴しているものを追跡する技術海外チームが検証

https://www.itmedia.co.jp/news/articles/2410/01/news053.html

実験の結果、Samsungは500ミリ秒ごと、LGは10ミリ秒ごとにスクリーンショット撮影していた。またSamsungは1分ごと、LGは15秒ごとにバッチ処理データ送信していることが分かった。

さすがぶっこぬきNAVERの国、プライバシーとかの発想がない

LINEとかsimejiもそうだよね

あの半島の国はダメだな

2024-07-17

anond:20240717030052

SONYイメージセンサーいからね

ソフト処理でSAMSUNGでも何とかイケるとAppleが踏んだんだろう

ちなみにそれは別にAppleだけの傾向じゃなくて色んなスマホメーカーSAMSUNGを試してはSONYに戻ってきている

SAMSUNGも何とかSONYシェアを奪おうとしているがSAMSUNG努力を吹き飛ばす新作イメージセンサーSONYが出しちゃうので上手く行ってない

2024-07-05

スポーツ用のスマートウォッチがないことがこの国をあらわしている

これだけマラソン登山が盛んな国で需要があって

これだけ時計メーカー家電メーカーヘルスメーカーセンサーメーカーがあって

なんで国産スマートウォッチってロクなのがないんだろうな

あっても全然実用的じゃないし消費者の欲しいものとずれている

本当にみんな頭が硬いのかな

スマートウォッチ市場規模2023年でも5兆円で2032年までに3倍になるって言われている

複雑な言語設定もいらないし海外に売れるチャンスなのにな

周りのスポーツする人もみんな外国製の数万するスマートウォッチを使っている

この辺を使っている人がほとんど

Appleアメリカ

Germin(アメリカ

Coros(アメリカ)

fitbit(アメリカ)

POLARフィンランド

Sunto(フィンランド

Samsung(韓国)

Xiaomi中国

HUAWEI中国

から企業も新興スタートアップもあって日本企業にできない理由が本当にわからない

本当にもったいない

2024-06-26

anond:20240625224440

自分認識をだらだら書くとこうなる。

結局のところ2003年から2011年頃までいちばん延べ計算量が必要だったのはリアルタイム3Dグラフィックスレンダリングだったんだ。そこではNVIDIAって会社PCゲームプラットフォームを握ってしまっていてそこで技術開発をめっちゃ進めてしまったんだ。

結果的PlayStation2までは純日本設計だったグラフィックチップが、PlayStation3ではNVIDIAGPUになってしまったんだ。そこで負けが確定してしまった感じだ。PlayStation3CPUCELLに内蔵されているSPUは、世代をどんどん進めていったら最終的にレンダリングもできるグラフィックチップ進化する可能性があったのかもしれないけど次世代が出せなかったのでそこで終わりになってしまった。

NVIDIAは先端を走っているユーザーが何を求めているかをめちゃくちゃちゃん調査して、彼らがちゃんと新しいことを効率よくできるようなチップを開発してくるんだ。だからハードウェアTLが必要になってきたときGeForceを出してきたし、その後ポリゴンへの複雑なマッピングを駆使してリアルグラフィックスを構築しだしたらシェーダアーキテクチャ提案してきて、そのシェーダプログラミングレイマーチングを遊びでみんながやりだしたらリアルタイムレイトレをハードウェアサポートしたRTXをリリースしてきたしAIもそうだ。いまコンピュータを使っているユーザがどのようなことをやって、次に何が求められているのかを見極めるのが上手なんだと思う。

京の事業仕訳けの議事録を再度読み返したけど、確かにそこにはスーパーコンピュータユーザーを見ておらず「国民夢を与える、あるいは世界一を取ることによって夢を与えることが、実は非常に大きなこのプロジェクトの1つの目 的 」などとボケたことを言っている説明者たちと、いやいや実際のユーザはそんなのを求めてるわけないだろという金田先生議論がつづいていて、そのへんが日本が負けた原因なんじゃないかなあーって思うんだよ。

ただ運も味方していて、NVIDIA計算能力バカみたいに使うグラフィックス提案して微妙な感じになってたところに、ビットコインマイニング需要があって、そのあとにAIが盛り上がった。計算能力をうまく価値にしてくれる応用がいい感じに出てきていまに至ってるんで、とりあえずやってみて一位とってみろよ、みたいな話が必ず悪いわけではないかもしれない。

Intelは偉くて、GPUNVIDIAATI(現AMD)に完全に負けていて後塵を拝していたにもかかわらず、じわじわCPU内蔵のグラフィックチップの性能を上げていきディスクリートGPUも作るようになり、昨年ちゃんとその成果が世界2位のAuroraスーパーコンピュータとして実稼働を始めてたのですごいなと思ったよ。そのAuroraGPUCPUIntel製で2位、1位のFrontierGPUCPUAMDなんだけどね。結局のところ一般用途で台数が出てない状態ではスパコンを作れるような技術養成できないってことだったんだろうと思う。

当時の日本では携帯電話向けのプロセッサしか数が出るものがなかったから、そこに全力投球して、でもガラケーではグローバルに売れないかPDA販路を広げてiPhoneAndroid採用してもらう、みたいな流れができれば最高だっただろう。でもそんな戦略説明して実行に移せるトップ日本家電メーカートップには居なかったんだ。だってあいつらテレビブルーレイをどう売るかしか考えてなかったんだもん。PocketPCに載ってたIntelXScaleが没落したときを狙ってちゃんチップを出せてればチャンスがあった。でもそこに載ったのはSamsungやTI、そしてQualcommチップだった。TIは撤退してしまったけどSamsungはまだプロセッサを作り続けている(これはGalaxyという大きな需要があるからできているのだと思う)。

2024-05-06

3C All-in-One Toolbox

3C コレクション全体が 1 つのパッケージに収まりました。 *

Google によってこのアプリに含めることが許可されていない 3C 機密バックアップと 3C レガシー統計を除きます

3C オールインワン ツールボックスは、多くの機能を最新の使いやすインターフェイスを備えた 1 つの巨大なツールボックス統合します。すべての Android デバイス監視制御、微調整するために必要なすべてのツール

Play ストアでの最速かつ最もフレンドリーサポートアプリの設定、ヘルプサポートからお気軽にリクエスト送信し、懸念事項について言及してください。

権限の詳細については こち

一部の機能では、root必要になるか、Android 6 以降以降の PC 用の 3C Companion アプリ使用必要になる場合があります

このアプリは、アプリ簡単に停止したり、アプリデータ自動的バックアップしたりできる 2 つのユーザー補助サービス提供します。どちらも情報収集することはありません。 プライバシー ポリシー

プロに移行するか、アプリ内購入を使用して、次の機能ロックを解除しま

タブまたはメニュー項目を非表示しま

メイン画面のボタンを最大 4x6 グリッドまで編集

アプリ複数/自動選択並べ替え

自動バックアップと新しいアプリの通知

記録項目とオプション

複数スケジュールウォッチャープロファイル作成する

自動バッテリーマーカーと複数バッテリー管理

ステータス通知から任意機能アクセスするための通知ショートカット

多くの追加ウィジェット

アプリ機能の一部を次に示します。

デバイス マネージャー は、非常に強力なプロファイルタスク スケジュールデバイス ウォッチドッグ提供します。

ファイル マネージャー は、サムネイルフォルダー サイズなどを備えた、非常にシンプルでありながら非常に強力なエクスプローラーです。ビデオ写真お気に入りプレーヤーに直接ストリーミングします。ローカルでも、SambaFTPWebDAVGoogle Drive、Dropbox場所からでも。

アプリケーション マネージャー は、Titanium Backup をインポートする機能を含む、すべてのお気に入りアプリバックアップ/復元提供します。また、Xused フレームワーク使用して、アプリイベント、向き、フルスクリーン、および制御権限保護およびカスタマイズすることもできます

バッテリー マネージャー は、消費量分析改善に役立ちます。完全なデータ (mA を含む) と充電サイクルの履歴プロファイルに基づくカスタム統計使用時またはスタンバイ時の消費量推定デュアル バッテリー デバイスバッテリーの交換、LG Quick CircleSamsung Edge の通知に対する特別サポートバッテリー マネージャー は、消費量分析改善に役立ちます。完全なデータ (mA を含む) と充電サイクルの履歴プロファイルに基づくカスタム統計使用時またはスタンバイ時の消費量推定デュアル バッテリー デバイスバッテリーの交換、LG Quick CircleSamsung Edge の通知に対する特別サポート

ネットワーク マネージャー使用すると、ネットワーク トラフィックの設定と監視可能になります

タスク マネージャー は、シンプルUI提供しますが、さまざまな用途に応じてアプリを分類し、不要アプリを削除するのに非常に効果的です。

CPU マネージャー は、シングルからオクタコアCPU、サーマル、マルチコア、およびほとんどのカスタム カーネル設定を制御します。

システム マネージャー では、Linux カーネル設定を構成できます

ROM マネージャー使用すると、Android OS の設定を行うことができます

★ すべてのアプリケーションとハードウェア コンポーネントアクティティ監視および記録します。履歴グラフィックを含むステータス バー通知が含まれます

アプリウィジェット、またはプロファイルシステム コンポーネント スイッチにより、約 20 以上のデバイス コンポーネント (WiFiBluetooth など) のオン/オフを切り替えることができます

ステータスバー重要情報を表示できる情報通知。

2024-04-22

ヨーロッパの主要都市におけるソフトウェアエンジニア向けベストカンパ

# ヨーロッパの主要都市におけるソフトウェアエンジニア向けベストカンパニー

ヨーロッパの各都市ソフトウェアエンジニアにとって最適な企業を探しているなら、以下のリストが参考になるでしょう。

## チューリッヒ, スイス

Google, Facebook, Snap, NVIDIA, Microsoft, Apple, Oracle, Snyk, GetYourGuide, UBS, Swisscom, DFINITY, Cisco.

## ロンドン, イングランド

Google, Facebook, Snap, Jane Street, Stripe, Coinbase, Apple, Amazon, Hudson River Trading, Citadel, ByteDance, Two Sigma, Palantir, Bloomberg, Revolut, GSA Capital, Marshall Wace, Quadrature, Five Rings, G-Research, Starling, Personio, DeepMind, DRW, Millenium, BlackRock, MAN Group, Jump Trading, DE Shaw, AQR, Maven Securities, Point72, IMC, Optiver, Susquehanna (SIG), XTX, Old Mission, Squarepoint, Qube Research & Technologies (QRT), Yelp.

## アムステルダム, オランダ

Uber, Databricks, Bitvavo, Booking, Miro, Flexport, Atlassian, Spotify, Optiver, IMC, Amazon, Adyen, Google, Stripe, Flow Traders, MessageBird, Reddit, Box, JetBrains, Personio, Elastic, GitHub, Catawiki, Tower Research, Radix Trading, Headlands Technologies, Tomtom.

## パリ, フランス

Google, Meta, Datadog, Criteo, Microsoft, Stripe, Airbnb, Amazon, Atlassian, Hubspot, Workday, Ankorstore, Red Hat, Algolia, Alan, 360Learning, ContentSquare.

## ベルリン, ドイツ

AWS, Amazon, Microsoft, Wayfair, Google, Meta, Apple, HubSpot, Stripe, NVIDIA, Snowflake, Personio, Databricks, JetBrains.

## ダブリン, アイルランド

AWS, Microsoft, Google, Mastercard, Workday, Salesforce, Meta, Stripe, VMware, LinkedIn, Etsy, Personio, ByteDance, Coinbase, Hubspot.

## ミュンヘン, ドイツ

Google, Apple, Microsoft, Nvidia, Adobe, Workday, Celonis, BMW, Salesforce, SIXT, SAP, Huawei, Personio, Intel, JetBrains, IBM.

## ワルシャワ, ポーランド

Google, Snowflake, Netflix, Pinterest, Rippling, Oracle, Waymo, AMD, Samsung, NVIDIA, Box, Warner Bros, Visa, Amazon.

## バルセロナ, スペイン

Amazon, Apple, New Relic, Stripe, Rippling, Revolut, Skyscanner, Microsoft, N26, Criteo, Adobe, Thoughtworks, Oracle, Glovo, Personio.

## ケンブリッジ, イングランド

Apple, Amazon, Roku, Arm, Microsoft, Qualcomm, MathWorks, AMD.

## エディンバラ, スコットランド

Amazon, Oracle, Microsoft, Flutter, Unity, Skyscanner, Huawei.

## ベオグラード, セルビア

Databricks, Microsoft, Nutanix, Rivian, Foursquare, Yandex, JetBrains, Nordeus, Luxoft.

## マドリード, スペイン

Amazon, Datadog, Microsoft, Apple, Google, Personio, Twilio, Glovo, VMware, Meta, Oracle, Revolut.

## ストックホルム, スウェーデン

Klarna, Spotify, Netlight, PayPal, Ericsson, Ubisoft, Warner Bros, King, Google, Oracle, AWS, Microsoft, Wolt.

## クラクフ, ポーランド

Google, Rippling, Oracle, Revolut, Uber, Amazon, Deliveroo, IBM, Splunk.

## ブカレスト, ルーマニア

Crowdstrike, UI Path, Google, Adobe, Stripe, Microsoft, Oracle, IBM, Amazon, Electronic Arts (EA).

## コペンハーゲン, デンマーク

Microsoft, Maersk, Zendesk, Workday, Unity.

## プラハ, チェコ共和国

Productboard, Pure Storage, Apple, Workday, Oracle, Microsoft, JetBrains, Proton, Parrot.

## タリン, エストニア

Bolt, Wise, Microsoft, Twilio, Wolt.

## オスロ, ノルウェー

Microsoft, Cisco, Aker Solutions, Arm, Mastercard, Meta, Kahoot, Autostore, Remarkable, Netlight.

## ソフィア, ブルガリア

VMWare, Uber, Docker, IBM.

これらの都市は、ソフトウェアエンジニアにとって多くの機会を提供しています。それぞれの都市提供する企業は、エンジニア自身キャリアを発展させるための多くの選択肢提供しています。それぞれの企業提供する機会や文化は、エンジニア自身キャリア目標に合わせて最適な選択をするのに役立ちます。 [

2024-03-31

いまどき(2024/03/31)のSSDクローンソフト

ノートPCSSD換装しようとして、2024/3/31時点の状況を誰かのためになるかもと思って書いておく。

なお当方まり詳しくない。

キオクシアのSSDを買うと、クローンソフトがない。

元のPC側のSSDメーカー提供してる場合があるから、そちらも探してみよう。

なお自分SAMSUNGだったが、SAMSUNG MagicianはOEM版には対応していない(しているのもあるかも)

では、無料クローンツールの状況を。


ソフト有償だと3000円くらいからなので、それならクローンソフトバンドルWDSAMSUNGやらの1サイズ大きいSSDを買ったほうがオトクである

と、おもうが…

誰かの役に立てば幸いである。

2023-06-27

anond:20230626223400

でも Samsung独自OSを出してないからなぁ

あと、デスクトップ的なことを手早く済ませるにはApple製品が便利で良くて、もっと突っ込んだことをしようと思ったら LinuxマシンとかSBCとかベアメタルとかで好きなようにいじればいいので、そういう組み合わせが最強なんじゃなかろうか。俺はそうしてるよ。

Windowsマシンが一番強いのはやっぱりオフィスでの事務機器としての用途なんじゃなかろうか。ほとんど Officeスイート用のプレーヤーとしての需要が膨大だからね。(もちろん技術領域での需要もそれなりにあるけど。工場とかラボとか。)

2023-06-26

anond:20230626105019

MaciPhone/iPad含めた純正ハードウェア連携機能が強すぎる

正直OSとしてはWindowsの方が好きだけど

ハード面で言うなら、Appleの対抗馬はMicrosoftよりむしろSamsungが近いと思う

2023-06-19

[]

マザボCPUソフマップとかでセット売り狙う方が、個別最安値店舗で買うより安い。

NVMe SSDは蝉族でいいからAliExpressかAmazon国内保証が受けられる分、数千円高くてもAmazonの方がベターか。

蝉族とは自作界隈で春頃から注目されてるHIKSEMI Futureとその類似製品郡のこと。中華ブランド自作er向けキワモノ枠ではあるが侮れん。

最新のYMTC製232層3DTLCに、Maxio製MAP1602Aコントローラを積み、DRAMキャッシュレス、と定番Samsung 980 EVO辺りを凌ぐつよつよスペックでありながら、2TBが1万円ちょい、セールなら1万切る、という破格の品。

AliExpressだと今日夕方4時まではFuture 2TBが62.5USDで買える(プロモコードDeals8cとVISA決済割引込み)。たぶん過去最安クラスだけどJPYにして9200円ちょい。円安が憎い。Revolutもクレカチャージ1.7%に両替1%手数料取るようになってドル決済も大してお得じゃなくなったし悲しみ。

これだけ先走って買うとして、今ワタクシが使ってるマザーはH97チップセットから…M.2スロットはあるけどPCIEGen2x2で性能が発揮できないどころじゃない。3x4でも足りないスペックなのに。

はやくGen4x4のマザーに乗り換えて爆速ストレージ体験したいぜ。

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん