Deprecated: The each() function is deprecated. This message will be suppressed on further calls in /home/zhenxiangba/zhenxiangba.com/public_html/phproxy-improved-master/index.php on line 456
natu3kanのブックマーク / 2015年12月13日 - はてなブックマーク
[go: Go Back, main page]

タグ

2015年12月13日のブックマーク (10件)

  • 英語しか使わない職場に英語がほとんどできないエンジニアが入ってきた話 - ベルリンのITスタートアップで働くジャバ・ザ・ハットリの日記

    今の会社はシンガポールのスタートアップで小さい会社ながら世界各国から人が集まり、会議、メール、ランチ中の小話まで全て英語で行われている。で、そんな会社になぜかほとんど英語ができないながら、入社してきた人がいる。 彼はアフリカ出身のTで母国語はフランス語だ。いったいどういう経緯ではるばるアフリカからアジアのシンガポールまで来たのかは正直私もまだよく分かっていない。出会ってから半年ほどになるが、なにより英語があまりできないから、そのような基的なコミュニケーションがまだ取れていないのだ。でもこの「できなければ即クビ」が多いシンガポールのスタートアップにおいて、Tはクビになどならずに非常に重要な仕事を着々とこなしている。 Tが入社する前、会社に必要な技術があってその求人応募の広告を出した。すごくカンタンに言うとAとBとCの技術ができる人を求む。という感じだ。 で、来た候補者はざっと以下の感じだっ

    英語しか使わない職場に英語がほとんどできないエンジニアが入ってきた話 - ベルリンのITスタートアップで働くジャバ・ザ・ハットリの日記
    natu3kan
    natu3kan 2015/12/13
    ただしイケメンに限る。じゃないけどただしずば抜けた能力を持っていれば言語を越えて理解してくれる人がいるってだけなんだよなあ。世の中の多くの人は、そんな能力ないからなあ
  • 安倍晋三氏を褒め称える本を書くと、安倍氏の政治団体が大量に買い取ってくれる

    よしまた洋(吉俣よう) @yoyoshimata 安倍首相を褒め称えるを出すと、安倍首相の資金管理団体が爆買いをしてくれるそうです。その規模、少なくとも2380冊、375万円。1つの書店で900冊とか買うようです。イビツだな。 pic.twitter.com/oIBUO33tLZ 2015-12-10 11:02:22 護堂アオイ@マジメ発言用アカウント @AoiGodou2nd ほう? 一つ自費出版で書いてみるか? 「安倍首相最高っ!」な小説。自費出版だと基、売れた分は作家に来るんだよね金。ページ数少なければ安く自費出版可能。全ページに「安倍首相最高っ!」とだけ書けば一日で書き終える。 twitter.com/yoyoshimata/st… 2015-12-10 15:34:25

    安倍晋三氏を褒め称える本を書くと、安倍氏の政治団体が大量に買い取ってくれる
    natu3kan
    natu3kan 2015/12/13
    安倍総理を褒め称えたらお金になるなら、皆で褒めてお金もらって社会福祉になればいいのにね。
  • 所得低いほど栄養バランスよい食事取れず NHKニュース

    所得が低い人ほど、コメやパンなど穀類の摂取量が増える一方で、野菜や肉の摂取量が少なく、栄養バランスのよい事が取れていないことが、厚生労働省の調査で分かりました。 それによりますと、コメやパンなど穀類の1日の摂取量は、所得が200万円未満の世帯では、男性は535グラム、女性は372グラムと、所得が600万円以上の世帯より20グラムから40グラム多くなっていました。 一方、野菜の摂取量は、所得が200万円未満の世帯では、男性は253グラム、女性は271グラムと、所得が600万円以上の世帯より40グラムから70グラム少なくなっていました。 所得の低い人は肉の摂取量も少なく、所得が低い人ほど栄養バランスのよい事が取れていないことが分かりました。 また、健康診断を受けていない人の割合は所得が600万円以上の男性では16.1%だったのに対し、所得が200万円未満の男性は42.9%と、所得が低くなる

    所得低いほど栄養バランスよい食事取れず NHKニュース
    natu3kan
    natu3kan 2015/12/13
    アメリカの貧民の方がデブになりやすいのが、栄養価の高い野菜みたいな食品が高くて、値段が安い肉と穀物しか食べないからだし。栄養価の高いものは生鮮品なので高い
  • 日本に帰ってきてからクソみたいな人間としか出会わないのだが

    ニュージーランドにいて帰ってきたんだがクソ人間しかいない、もちろん例外はたくさんいるが 年齢聞いてきて僕のほうが年下だとわかると「ああ、よかった」とか言う人間、何がよかったんですか?と聞くと敬語じゃなくていいと言う、年下でも初対面の人間に敬語なんて常識だろ アニメの話しかしない小2病のロリコン めしってる時にずっとtwitterいじってる人間、楽しくランチとかこっちは全然楽しくないんだけど 番号おしえてと下心もなにもなしに聞くとLINEならいいよという女性、警戒しすぎだよ、ニュージーランドでは番号聞いて断られるなんて100人ぐらいは聞いたけど1回もなかった 趣味仕事、性的関係、金、そんな目的がないと繋がりを持たない人間、目的がない繋がりのほうが強いのに 自分より上か下かという目で観察するように見てくる人間、瞬時に判断できる、自分がどんな顔してるかわかってるのだろうか。誰かを見下す人間は

    日本に帰ってきてからクソみたいな人間としか出会わないのだが
    natu3kan
    natu3kan 2015/12/13
    それ、国の問題じゃなくて仕事や私生活で接する階級のせいだから。どこの国も底辺はだいたい恥知らずでよどんでるよ。あと仕事絡まないとクソにならない人間もいる
  • 美少女デザインの年賀状で日本郵便が今年も攻めてる - ブログあしみの

    年賀状を準備する時期になりましたね。私は今年も家族、親戚、友人、会社の人に年賀状出します。最近はネットだけで年賀状作成が完結するサービスもありますね、ネットでデザイン決めて宛先の住所を入力すれば、ポストへの投函までしてくれるってやつ。便利な世の中だ。 私は例年おうちプリントをしていて、今年も家でプリントします(私は「手書きで一筆ぐらい書けよ!」という老害思考をもっています)。そこで悩むのが年賀状のデザインなんですが、近年は年賀状の公式である「日郵便」さんが様々なテンプレートをネットで提供していてくれるので助かります。素材のダウンロードは無料!! 年賀郵便.jp 年賀状のテンプレート・素材の数がむちゃくちゃあります。郵便年賀.jpがあるので年賀状のパッケージソフト買わなくていいので最高です。その中でもおすすめのテンプレートがあるんですよ!! 絵師テンプレート 「絵師の皆さんが描いた、個性豊

    美少女デザインの年賀状で日本郵便が今年も攻めてる - ブログあしみの
  • 「女性作家もわかってない!」女性が知らない漢のトイレおちんちん問題【男性も知らない】

    ここのところ、アニメや漫画における女性キャラクターのお風呂の入り方や、トイレでの用の足し方について、「男性はわかっていない!」とお叱りを受ける流れになっておりますが、今度は男性から「女性は知らない男性のトイレとおちんちん問題」が話題になっております。果たして、女性が知らない男性のトイレとおちんちんに関する問題とは何でしょうか?というか、男性でも知らないやつが混ざってます!!!

    「女性作家もわかってない!」女性が知らない漢のトイレおちんちん問題【男性も知らない】
    natu3kan
    natu3kan 2015/12/13
    座ってトイレすると、あの長いチンポコが邪魔くさい。朝立ちしてたら普通に便器より上にチンポコがやってきて自分のズボンをぬらす悲劇になる。
  • 軽減税率 外食除いた生鮮食品と加工食品で合意 NHKニュース

    消費税の軽減税率で焦点となっている対象品目について、自民党の谷垣幹事長と公明党の井上幹事長は、軽減税率の導入時には「外」を除いた「生鮮品」と「加工品」とすることで合意しました。

    natu3kan
    natu3kan 2015/12/13
    こんなことするくらいなら、2年間とか期間限定で消費税廃止したほうがいいと思うよ。ほんとに。
  • 『弊社iOS アプリケーションサービスの終了と 今後の事業方針につきまして | 株式会社Nagisa』へのコメント

    ブックマークしました ここにツイート内容が記載されます https://b.hatena.ne.jp/URLはspanで囲んでください Twitterで共有

    『弊社iOS アプリケーションサービスの終了と 今後の事業方針につきまして | 株式会社Nagisa』へのコメント
    natu3kan
    natu3kan 2015/12/13
  • 増税やめろ、マジやめろ

    経済当に終わるぞ みんな何考えてんの?

    増税やめろ、マジやめろ
    natu3kan
    natu3kan 2015/12/13
    貧富の差はアメリカの後追いみたいになってきてる。年収150-180万で暮らす非正規の人と年収300-500万ある正規雇用の人みたいな。消費税のせいというより貧民に生活保護が行き届いてないからだが
  • 悠仁さまの「信号機」にメーカー驚き 昭和40年代の絶滅危惧モデル

    徹底した物へのこだわり 悠仁さまの作品「車両用電球信号灯の模型」は、10日から宮内庁で始まった「宮内庁職員組合文化祭美術展」(非公開)に出品されました。発泡スチロールの板や電球を使用。実際の信号機を見たり、関連資料を読んだりしながら制作しました。 実物大へのこだわりもさることながら、電球を光らせるスイッチを収納するための「電源箱」の制作や、信号灯の点灯時間について赤は53秒、黄は3秒、青は51秒と調整するなど、徹底した「物志向」がうかがえます。 「かなり撤去されているタイプ」 さて、この信号機オブジェ、現存する信号を模造したものなのでしょうか。大手信号機メーカー2社の担当者に尋ねてみました。 「これは…だいぶ古いものですね。かなり撤去されているタイプと思いますよ」。そう話すのは「日信号」(東京都千代田区)の担当者。注目したのは灯器が入っている箱の形。「昔は今みたいな切り出し技術がなか

    悠仁さまの「信号機」にメーカー驚き 昭和40年代の絶滅危惧モデル
    natu3kan
    natu3kan 2015/12/13
    金持ちで教育役がいる家庭ならこんなもんだと思う、興味を持ったことに大人がちゃんと調べてくれたり、資料とか提供して手伝ってくれて、興味持ったことを勉強しやすい環境が作られてる