Deprecated: The each() function is deprecated. This message will be suppressed on further calls in /home/zhenxiangba/zhenxiangba.com/public_html/phproxy-improved-master/index.php on line 456
niwakano18124のブックマーク - はてなブックマーク
[go: Go Back, main page]

タグ

niwakano18124のブックマーク (4,957)

  • The Reggae Philharmonic Orchestra 音源備忘録38|タカハシレイジ

    レゲエ・フィルハーモニック・オーケストラ。リリースは1988年。スティール・パルスのメンバーだったミカエル・ライリーが手がけたグループということだが、あまり情報がない。日盤ライナーノーツにも「詳しいことはほとんど分かっていない」という記述があるが、2024年になってもわからないのは同様で、少なくともネットでは見つけることができなかった。 それでも、どんな音楽かというのはグループ名が露骨に現している。ロックやソウル、クラシックやジャズと比べても、レゲエというジャンルの指し示す範囲が限定的であるからだ。そしてネーミングがシンプルでわかりやすいが、アイデアは斬新である。 当然、その斬新さに惹かれて入手したのだが、それほど驚きはなかった。どちらかというとアレンジもミックスもおとなしめというか、レゲエによく見られるアクや攻撃性が薄められた、聴きやすいモノになっている。驚くというよりは違和感がジワッ

    The Reggae Philharmonic Orchestra 音源備忘録38|タカハシレイジ
  • 「プロが教えるボーカル・コンプレッションの秘密」がためになった。コンプの要はリリース|イーヴィルな斉藤

    こんにちは。イーヴィルな斉藤(@evilsaitoh)です。 遊戯王やりながらミキシングの動画を見るのにハマっています。集中しろよ。 マドルチェでプラチナ1まで行きました✌︎('ω')✌︎ 今回は海外のミキシングエンジニア・Colt Capperruneさんの「VOCAL COMPRESSION SECRETS of the PROs」って動画が良かったので翻訳しながら解説します。 ほぼ自分用メモですが、文章化すると誰かが助かる時があるのです。マイナーアプリ入れた時のトラブルシューティングとかね。 もちろん、このミックス方法がいついかなるときも正しい訳ではありません。 でも何もとっかかりがないのに「場合によるけどうまいことやれ」と言われても何もわからないっすよね。 そういう時の指標になるといいなと思います。 また、正確さを期待しないでください。 俺が間違っているということは、Google

    「プロが教えるボーカル・コンプレッションの秘密」がためになった。コンプの要はリリース|イーヴィルな斉藤
  • VOICEVOXをMacにインストールできない問題! ダウンロードしたソフトを起動しよう

    1. Gatekeeperが働いたため "VOICEVOX"は開いていません "VOICEVOX"は、開発元を検証できないため開けません こういったメッセージが出る場合、「Gatekeeper」というmacOSセキュリティ機能が要因です。 悪意あるソフトウェアの実行を防ぐため、Apple公認でない開発元のアプリを開くとき、アプリ起動がブロックされると表示されます。 ただ悪意のない、信頼できるアプリの場合もメッセージが出るため、その場合は手動で設定を変える必要があります。

    VOICEVOXをMacにインストールできない問題! ダウンロードしたソフトを起動しよう
  • NHK「ニュース7」映像が物議 高市首相や議事堂を斜めの画角にし、不安感抱かせた?

    NHKが22日夜の「ニュース7」で高市早苗政権発足を報じた際、斜めに傾いた状態の映像が使用されたことに、SNS上で「意図的で、視聴者を不安視させるためではないか」といぶかる声が上がり、物議をかもしている。NHKは産経新聞の取材に対し、24日、そうした否定的イメージを抱かせた意図はないと回答した。 問題視されているのは、ニュース7で、高市首相と新閣僚が赤じゅうたんが敷かれた階段を降りてくる様子や、首相が記者会見に臨み、ズームアップした映像、また「安保関連3文書の改定を来年末までに目指す」政権方針が国会議事堂の映像と合わせて流れたときだ。いずれの場面でも、被写体を正面から水平にとらえるのではなく、被写体が倒れかかっているかのように見える斜めに傾いた映像が流れていた。 こうした表現について、放送作家の経験もある日保守党の百田尚樹代表は23日、自身のX(旧ツイッター)で 「これはダッチアングルと

    NHK「ニュース7」映像が物議 高市首相や議事堂を斜めの画角にし、不安感抱かせた?
    niwakano18124
    niwakano18124 2025/10/25
    今後、首相閣僚の言い間違いをそのまま放映したら「悪意ある切り取りだ」と突っかかってくる連中が毎回出てくる。他にやることないのか。
  • 高市内閣は、この属性の性的少数者(公表)が入閣した、おそらく世界初の事例である - INVISIBLE Dojo. ーQUIET & COLORFUL PLACE-

    もう高市内閣関連の政治噺も続いて、書くの飽きてきたんで、いったんこれ書いて打ち止めにしよう。格闘技の話とか溜まってるし… で、最後に。 でもこれ、単純な事実なので、タイトル(※註 ブクマで他属性の性的少数者を挙げる人が多かったので、誤解少なくなるよう改題した)で書いた通りだ。 新内閣の目玉人事が、小野田紀美氏の経済安全保障担当相への起用。総裁選で「チーム・サナエ」のキャプテンとして尽力した参院当選2回の42歳は、Xのフォロワー数70万超、YouTubeの登録者数9万人超を誇る。 父はアメリカ人、母は日人のハーフ。小野田氏の公式サイトによると、米イリノイ州生まれで、1歳のときに母の地元・岡山に移住した。拓殖大学政経学部政治学科卒業後、2005年~2007年までソニー銀座プレイステーションアテンダント、塾講師、雑誌編集、モデルなどを行っていたという。 2008年から2010年までCDゲーム

    高市内閣は、この属性の性的少数者(公表)が入閣した、おそらく世界初の事例である - INVISIBLE Dojo. ーQUIET & COLORFUL PLACE-
    niwakano18124
    niwakano18124 2025/10/24
    ただの趣味嗜好じゃないか。LだけどBL好き、Gだけど百合好き、それ(後者の方)性的指向と関係ありますかって話。しょうもね。
  • 弥助が侍だったという歴史学者に対して、生成AIに調べさせた資料をそのまま疑問としてぶつけたら、その資料が実在しないことを指摘されたという笑えない話 - 法華狼の日記

    以前にエントリで簡単に先行する指摘をまとめたように、もともと弥助が黒人の侍だったという見解は日の物語で定着していた。それを完全否定する意見が大きなボリュームとなったのは、ゲーム『アサシン クリード シャドウズ』への反発からだった。 弥助が黒人の「侍」だったという話を今さら否定することはできない - 法華狼の日記 上記エントリで紹介したWL641884氏のエントリで現在の複数の歴史学者の見解が引かれているが、確実なことはいえないという立場はあっても侍と呼ばれておかしくない身分だったことはひとりも全否定していない。 弥助関連史料とその英訳 / YASUKE in historical materials - 打越眠主主義人民共和国 なかでもツイッターで弥助を「侍」と断定したことで平山優氏が現在まで反発されているが、実はWL641884氏が紹介するなかで最も低い身分だったと考えて「武士」である

    弥助が侍だったという歴史学者に対して、生成AIに調べさせた資料をそのまま疑問としてぶつけたら、その資料が実在しないことを指摘されたという笑えない話 - 法華狼の日記
    niwakano18124
    niwakano18124 2025/10/22
    これ、生成AIをデマサイトに置き換えても成り立つ話では。
  • 表現の自由戦士だが、国旗を損壊して「多くの人の気持ちを踏みにじる」自由はあるんだよ、ボケ。

    anond:20251021175424 オッス、オラ表現の自由戦士! 国旗損壊罪が当たり前とか言ってるボケナス右翼と、こういうボケナスが登場する下地を作ったクソバカ左翼について。 そもそも「多くの人の気持ちを踏みにじる」ことは別に問題ないんだよ。 たとえば、最近は排外主義的な発言をする著名人が散見されるけど、これは「多くの人の気持ちを踏みにじる」かもしれないが、刑罰を以て禁止はされていない。あるいは、二次元美少女の広告を公共交通機関や屋外の広告物に出稿すれば、やはり「多くの人の気持ちを踏みにじる」ことになり、炎上みたいな騒ぎにもなるが、これらも別に禁止はされていない。即ち、有り体に言えば、我々は「多くの人の気持ちを踏みにじる」権利を有している。まあ、厳密に言えば、内心の静穏の権利がプライバシー権の一部としてあるが、公共の場では相当に減弱され、単に「多くの人の気持ちを踏みにじる」程度のこと

    表現の自由戦士だが、国旗を損壊して「多くの人の気持ちを踏みにじる」自由はあるんだよ、ボケ。
    niwakano18124
    niwakano18124 2025/10/22
    表現の自由は無制限ではなく公共の福祉による制限もやむなしとの最高裁判例が出ている。よって、人の気持ちを踏みにじることを前提とした表現活動は認められない可能性が高い。おバカさんは勉強してね。
  • スタバに行けない人間は下等生物だから死ぬべきなんだってさ

    好きだった人から罵倒されてマジで 大学のゼミで仲良くなった女の子がいて勇気を出してデートに誘ったのね 「一緒にチェンソーマン観に行かない?」って 女の子からOK貰えたから今日ウキウキで出かけたわけさ 女の子は言うわけ 「映画始まるまで時間あるからスタバ行きたい」って 俺はそれを拒否したのよ 恥ずかしい話俺なんてクソ陰キャなわけ いわゆるチー牛フェイスのクソゴミ弱者男性なわけ 今回デートに誘ったのだってめちゃくちゃ勇気が必要だったわけ 大学の他の陽キャどもと違ってこっちは地方ド田舎出身のクソ芋なのよ そんなクソ芋からするとスタバなんて行けるわけがない 注文だって、一体何を頼めばいいのかわかんない 恥をかくことになるのはわかりきっている 俺の人生を振り返れば女の子と2人で遊びに行けたこと自体奇跡に等しいことなのにこんなのハードル高すぎるわけよ マックじゃだめなの?ガストじゃだめなの?って話な

    スタバに行けない人間は下等生物だから死ぬべきなんだってさ
    niwakano18124
    niwakano18124 2025/10/19
    このお題でラノベ書けば?そこそこ需要あるかもよ
  • どこかに性欲のない男っていないの??????

    恋人は欲しいけどセックスはしたくない こういうこと言うとワガママだとかクズとか言われるのも理解できない むしろ世の中の男の性欲が異常だと思うんだよな 別にセックスしなくたって恋人同士でいるのは楽しいじゃん デートしたり美味しいの一緒にべたりハグしたりキスしたり そういう行為だけで十分楽しいし幸せじゃん なんでそんなにセックスをしたがるのかが理解できない どこかに性欲のない男っていないかな ぶっちゃけこれ女性の大半が思っていることじゃない?? この世の男から性欲なくなってほしい 世の中の男どもは普通にデートしたり一緒に映画見たり美味しいレストラン行ったり旅行に行ったり こういう普通の恋人同士の交流だけで幸せを感じてほしい いちいち性欲をたぎらせて求めてこないでほしい なんでこういう恋人同士の楽しさだけで満足できないのか理解できない セックスがなくたってパートナーにはなれるでしょ? 恋人=肉

    どこかに性欲のない男っていないの??????
    niwakano18124
    niwakano18124 2025/10/19
    ぜんぜんワガママでもクズでもない。むしろ「中出ししたったー」「孕ませたったー」と加害欲を隠さない男のが異常。性欲くらい男同士で解消しろよ
  • 夫が風俗に行ったが許すべきか

    34歳のDINKSです(夫は36歳)。 少し怪しい行動があり問い詰めたところ、風俗に行ったのだと白状しました。いわゆる番行為はなかったそうなのですが、、 とはいえ、裏切られた気持ちで一杯で、今までの結婚生活はなんだったのかと、築いてきた関係を蔑ろにされ、一方的に崩されてしまった気持ちになってしまっています。 ただ、人曰く、セックスレスが原因だというのです。 確かに何度か頻度が少ないと相談を受けており、そのたびに「あなたとは家族になってしまったのでその気分にはなりづらい」「そういった気分になることがあれば伝える」と言ってきました。 同じベッドに寝てはいますが、夫に求められてもやんわりと避けており、頻度としては3ヶ月に1度ぐらいでしょうか。 行為自体すごく嫌というわけではないのですが、おたがいあまり経験がないせいかスムーズに行くことは少なく、また私がどうしても積極的になれず、睡眠欲をどうし

    夫が風俗に行ったが許すべきか
    niwakano18124
    niwakano18124 2025/10/17
    風俗で何をしたか以前に「自分は女性を性欲解消の道具としか見ていない」と白状したに等しい男をパートナーに続けていてはいずれ限界が来る。慰謝料がっぽりむしっていいレベル
  • 【速報】高市氏、参政代表に首相指名で協力要請

    仕事内容】<未経験OK>「動画クリエイター(AI×の未来を映像化する仕事)」/リモート可 私たちは「AIを活用して新しい未来をつくる」ことをテーマに活動しています。 今回募集するのは、その魅力を映像で発信していく<動画クリエイター>です。 教育不動産・ビジネスなど多彩な分野に広がるAIの可能性を、わかりやすく、そして心を動かす形で表現していただきます。 未経験から挑戦できる...

    【速報】高市氏、参政代表に首相指名で協力要請
    niwakano18124
    niwakano18124 2025/10/16
    自民を抜けた奴にはつけて潰す要員、として、にわか党員(チンピラ)を用意してる最中なんだろう
  • 【速報】自民がNHK党の斉藤氏と近く参院会派

    自民党は、政治団体「NHKから国民を守る党」の斉藤健一郎参院議員と近く参院会派を組む方針を固めた。参院での多数派形成の一環で、新しい会派名は「自民党・無所属」となる見通し。関係者が15日、明らかにした。

    【速報】自民がNHK党の斉藤氏と近く参院会派
    niwakano18124
    niwakano18124 2025/10/15
    予想の斜め下とはまさにこのこと
  • 万博見て思ったのは、「冷水浴びせる人の言うこと聞いてたら損する」→「新しいことをするときは、批判的な人は相手にしないで小さく勝手に始めたほうが上手くいく」が座右の銘になっている

    1T🍵T @1T0T 大手私大→外資IT企業→女子大教員。公式発言は@1t0ochaで。 こちらの垢は大学教員の自覚のない緩々な発言多めで。ロクに通知を見てないのでリプ返しあまりしませんが無礼をご容赦ください。 ※勤務先学生さんからの業務連絡DMが多いのでフォローがあればフォロバしますが拒否しても全くかまいません。 instagram.com/itot0103/ 1T🍵T @1T0T 10年くらい前に高名な研究者が招待講演で「新しいことをするときは、批判的な人は相手にしないで賛成する人だけで小さく勝手に始めたほうが上手くいく」と言っていたのは僕の中でわりと座右の銘になっている。 x.com/HMS_BlackPrinc… 2025-10-15 06:50:33 U.S.S.BlackPrince @HMS_BlackPrince 今回の万博でいよいよわかったと思うんことは、やっぱり、他

    万博見て思ったのは、「冷水浴びせる人の言うこと聞いてたら損する」→「新しいことをするときは、批判的な人は相手にしないで小さく勝手に始めたほうが上手くいく」が座右の銘になっている
    niwakano18124
    niwakano18124 2025/10/15
    こんな見当違いの教訓に共感する国民ばっかだったら一番喜ぶのは誰か考えてみてほしい
  • 一回も大阪万博行ってないやついる?

    そんなに生活苦しいのか?

    一回も大阪万博行ってないやついる?
    niwakano18124
    niwakano18124 2025/10/13
    人混みと行列が苦手だから行かない それだけ
  • 「ムスリム対応の学校給食」に抗議1000件超え 誤情報がSNSで拡散、自治体は困惑

    北九州市が今年2月に提供した、アレルギーの原因となる28品目を除いた給。ムスリムに対応した給と誤解された可能性がある(同市提供) 「ムスリム(イスラム教徒)に対応した学校給を始めた」-。北九州市で9月、給を巡るこうした誤った情報がSNSで拡散されて抗議が殺到し、市教育委員会が否定会見を開く対応に追われた。外国人労働者の受け入れなどに伴い、在日ムスリムが増加。公立学校にも児童生徒が一定数通うが、公立学校で宗教や教義を理由とした特別な給を提供するのは現実的に難しい。誤情報の拡散や抗議に自治体は困惑している。 拡大解釈で「炎上」か北九州市教委によると9月下旬、ムスリム対応給の実施というネット上の誤った投稿を基に「日人が我慢させられている」「少数のムスリムのための対応をするのか」などの抗議が寄せられた。抗議は千件以上に上り、市教委は急遽(きゅうきょ)、会見を開き「決定した事実はない」

    「ムスリム対応の学校給食」に抗議1000件超え 誤情報がSNSで拡散、自治体は困惑
    niwakano18124
    niwakano18124 2025/10/12
    月1程度でハラル給食は有意義な試みと思いつつ、調理器具も厳格に峻別すべしとなれば現実的には難しいか(そういう対応で日々食事を摂る生徒もいるのだと、教育としてレクチャーする機会はあってよいだろう)
  • 侵略戦争への反省なし 絶対的天皇制の責任不問/首相所感に田村委員長

    共産党の田村智子委員長は10日の記者会見で、石破茂首相が同日発表した所感「戦後80年に寄せて」には二つの大きな問題があると指摘しました。 田村氏は一つ目に、「侵略戦争と植民地支配への反省を自らの言葉で語るべきなのに、そのことへの反省がまったく述べられていない。これは大問題だ」と指摘しました。 二つ目に、「なぜ戦争を止められなかったのかいろいろと述べているが、あの侵略戦争を引き起こした直接の責任は、天皇絶対という政治体制、専制政治であり、ここに最も大きな責任がある」と主張。治安維持法のもと、戦争反対を唱える国民を徹底的に弾圧し、日共産党員も弾圧で命を奪われたと指摘しました。 所感は、当時の議会や報道機関にも戦争を止められなかった責任があるとしていますが、田村氏は「大もとには、天皇の絶対的な権力による専制政治があり、所感はこれを不問にしている」と批判。「これでは何の教訓も引き出すことはで

    侵略戦争への反省なし 絶対的天皇制の責任不問/首相所感に田村委員長
    niwakano18124
    niwakano18124 2025/10/12
    違うよ。あの戦争は「男の男による男のための戦争で」そこに女は否応なく巻き込まれて蹂躙された。その糾弾を徹底しなければ、男たちはまた繰り返す。「戦争とはそういうもの」と開き直るクズは今でも健在だし。
  • ノーベル賞の受賞者、男ばっかりじゃない? 毎年ニュースで名前が並ぶたび..

    ノーベル賞の受賞者、男ばっかりじゃない? 毎年ニュースで名前が並ぶたびに、「あれ、今年も?」って思う。 別に女性に取ってほしいとかそういうことじゃないけど、 ここまで偏るのって普通におかしくないか。 100年とか150年の歴史がある賞で、 その間にどれだけの女性研究者や技術者や作家がいたと思うんだろう。 それでも、ほとんど名前が残らない。 努力とか才能とか運とかで説明するには、 さすがに「偶然」が続きすぎてる気がする。 これが政治の話とか企業の役員とかなら、 「まあそういうもんだよね」で済まされるけど、 “人類の知的成果を讃える賞”でこれ、 まだ「そういうもん」で済ませていいのかなって思う。 誰もが平等にチャンスがあるって言いながら、 実際に光が当たる場所にはいつも男の名前が並んでる。 それって結構、怖いことじゃない?

    ノーベル賞の受賞者、男ばっかりじゃない? 毎年ニュースで名前が並ぶたび..
    niwakano18124
    niwakano18124 2025/10/10
    こういう話に数少ない女性受賞者の名前を上げて論破した気になってる男まじクソ
  • 日本の司法は、もともと「私刑」を前提にしている

    の司法の役割は、犯罪者の更生であって懲罰ではない。 この一点に尽きる。司法は、加害者を罰するためではなく、社会復帰させるために存在している。 だとすれば、被害者の怒りや喪失感を癒す機能は、司法の中には存在しない。 報復も償いも、制度上は「目的外」とされている。 つまり、国家は最初から「懲罰」を放棄しているということになる。 それでも人は、理不尽を前にして怒りを感じる。 「更生」では到底納得できない現実がある。 司法が懲罰を担わないなら、その機能を社会が外部で補完するしかない。 それが「私刑」だ。 加害者の名前や顔が晒され、職を失い、社会的に抹消される。 それは法の外で行われる報復であり、同時に人々の積した正義感のはけ口でもある。 多くの人が、それを完全に否定できずにいる。 なぜなら、司法が「罰」を果たしていないからだと思う。 司法が更生だけを見ている限り、懲罰の役割は社会に流出し続け

    日本の司法は、もともと「私刑」を前提にしている
    niwakano18124
    niwakano18124 2025/10/08
    増田の期待する「懲罰」を司法が100%担うとしたら、もうガチの公開処刑(火あぶりとか石打ちとか)しかないのだが、なぜ人類はそうした中世近世の振る舞いを捨てて近代的な司法を選んだのか、歴史を学ぶ意義はある。
  • BD人気の起業家・溝口勇児氏、高市氏「ワークライフバランス捨てる」宣言に呼応「国のトップが宣言してる今、現場で働く者も全員が同じ覚悟で挑むべき」/デイリースポーツ online

    BD人気の起業家・溝口勇児氏、高市氏「ワークライフバランス捨てる」宣言に呼応「国のトップが宣言してる今、現場で働く者も全員が同じ覚悟で挑むべき」 拡大 自民党は4日に総裁選の投開票を行い、高市早苗氏が小泉進次郎氏との決選投票を制し、自民党初の女性総裁に決まった。直後のあいさつでは、「ワークライフバランスという言葉は捨てる」とし「働いて働いて働いて働いて働く」との決意を述べた。 1分間最強を決める人気格闘技イベント「BreakingDown(ブレイキングダウン)」のCOOで起業家の溝口勇児氏は自身のXを更新し、高市氏の宣言に呼応。「高市さんの目、表情、言葉の節々に『覚悟』を感じる。後は、この高市さんが燃やしている覚悟の火がいつまで灯り続けるか。この火が燃え続けてくれるかどうかは高市さん自身の問題だけじゃなく、それを囲む仲間や国民が、その火を消しに走るのか、それとも共に燃え広げようとしてくれる

    BD人気の起業家・溝口勇児氏、高市氏「ワークライフバランス捨てる」宣言に呼応「国のトップが宣言してる今、現場で働く者も全員が同じ覚悟で挑むべき」/デイリースポーツ online
    niwakano18124
    niwakano18124 2025/10/05
    さっそく忖度マン参上か
  • 高市早苗がワークライフバランスを捨てると言った事でなぜか本当に落ち込..

    高市早苗がワークライフバランスを捨てると言った事でなぜか当に落ち込んでスイッチが入ってしまった。 今の日を見ていて、正直当に子供を持たなくてよかったと思っている。 今の社会でもし子供がうまく育つタイプではなく障害持ちだったりしたら成人するまで充分な環境で育てて守り切れた自信がない。 金銭的にもだが、何より社会がもう五体満足で心身共に強い男じゃないとまともに生きていけないような方向に曲がりすぎてる。 かくいう自分は五体満足な男だがコロナ禍直前の過労、 コロナ禍でが進み社会からドロップアウトして40代に突入した。 現在は週3日たまたま雇ってもらえたアルバイト先で働くのが限界の状態が続いている。 の収入と合わせてなんとかやっていけてはいるが、老後を考えると暗い気持ちになる。 今の高齢者バッシングの流れが続くと自分が高齢者になる頃には高齢者は殺処分という事になっていそうだ。 30代に突

    高市早苗がワークライフバランスを捨てると言った事でなぜか本当に落ち込..
    niwakano18124
    niwakano18124 2025/10/05
    揚げ足を取るつもりはないが「私は」ではなく「私も」だったのはやはり引っかかる