Deprecated: The each() function is deprecated. This message will be suppressed on further calls in /home/zhenxiangba/zhenxiangba.com/public_html/phproxy-improved-master/index.php on line 456
喫茶店の人気記事 97件 - はてなブックマーク
[go: Go Back, main page]

並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 40 件 / 97件

新着順 人気順

喫茶店の検索結果1 - 40 件 / 97件

喫茶店に関するエントリは97件あります。 togetterカフェ などが関連タグです。 人気エントリには 『1975年頃の新宿喫茶店マップを作り、300店の「いま」を調べた』などがあります。
  • 1975年頃の新宿喫茶店マップを作り、300店の「いま」を調べた

    純喫茶と呼ばれる古い喫茶店が好きだ。 かつて最先端だったモダンな空間にそのままタイムスリップできる店や、歳月の分だけ店主の人柄が滲み出たような味わい深い店。そんな、いい歳の取り方をした名優のような喫茶店にロマンを感じる。 1975年出版の古い喫茶店本を読んでいたら、当時の新宿にあった喫茶店を網羅した貴重な記事を見つけた。 それらを昔の住宅地図と照らし合わせながらGoogleマイマップ上にマッピングし、45年以上を経て今も残る喫茶店を巡ってみた。 その先で素敵な店に出会い、マスターから当時の貴重なお話をうかがうことができた。 『喫茶・スナックのすべて 企画・設計・運営のチェックポイント』商店建築社、1975年 これがその古書だ。当時のプロ向けの本で、最先端の内装デザインや営業スタイル、今後の業界動向などが載っている。 過去の未来予想図としてこれ自体も大変面白いのだが、史料的価値がある!と特に

      1975年頃の新宿喫茶店マップを作り、300店の「いま」を調べた
    • エンジニアが「暇な喫茶店」をやるべきである7つの理由|Tsukishima

      人の来ない喫茶店がやりたくて始めてみました。ツキシマでーす。 暇なコーヒー屋(ツキシマコーヒー)を始めて2年くらいになりました。 近所のワンちゃんちょっと前に世の中でこんなツイート(自分のツイートじゃないですけど)がバズってたので、人が来ない喫茶店をやりたいニーズっていうのは、世間に少しでもあるのかもしれないですね。 なぜ人の来ない喫茶店がしたかったのか。3年くらい前まで普通に外資系の企業勤めをしておりましたが、フリーランスエンジニアとしての働き方ができるかどうかを試したかったのと、その働く場所が欲しかったという簡単な理由ですね。 とりあえず仕事中にコーヒーは飲むからコーヒー屋でもしようかな、くらい。 エンジニアが暇な喫茶店をやることによるメリット。実際にやってみて分かったメリットが7つあります。 規則正しい生活が出来るフリーランスのエンジニアであれば、変な時間に寝たり起きたり深夜にプログ

        エンジニアが「暇な喫茶店」をやるべきである7つの理由|Tsukishima
      • 日の出みりんのサイトにのってる「喫茶店風ホットケーキ」のレシピがマジで喫茶店の味になるらしい

        YU🧈☕️アイデアの参考に @butter_coffees これはやばい。日の出みりんのサイトにのってた「喫茶店風ホットケーキ」のレシピを試してみたらマジの喫茶店の味になった。。隠し味のみりんと溶かしバターがあの味の秘訣だったとは...... hinode-mirin.co.jp/recipe/basic/2… pic.twitter.com/GLKUBSscS5 2022-12-21 21:22:29 日の出みりん @hinode_mirin ご紹介ありがとうございます!!🙇 タイトル通り「#喫茶店」の味に仕上がったようでとても嬉しいです!☺ #本みりん でふっかふかの #ホットケーキ、とても簡単なのでランチやおやつにぜひお試しください🥞 twitter.com/suu_oishii/sta… 2022-12-22 08:54:29 リンク 日の出みりん|食を豊かにする「調味料」、

          日の出みりんのサイトにのってる「喫茶店風ホットケーキ」のレシピがマジで喫茶店の味になるらしい
        • 海外「日本人は深煎りコーヒーを好む」日本独自のコーヒー文化に対する海外の反応 : すらるど - 海外の反応

          2025年02月06日20:25 海外「日本人は深煎りコーヒーを好む」日本独自のコーヒー文化に対する海外の反応 カテゴリ食べ物 sliceofworld Comment(172) Elke Wetzig (Elya), CC BY-SA 3.0, via Wikimedia Commons 日本はEU、アメリカに次ぐコーヒー消費量を誇るコーヒー大国で、世界的にも独自のコーヒー文化が築かれています。日本のコーヒー文化に対する海外の反応です。 引用元:facebook.com スポンサードリンク ●投稿主日本のコーヒーを知るための資料を作ってみた。もしお勧めのカフェを知ってる人がいたら教えてほしい。 ・概要1.”日本のコーヒー”の基本的な考え方2.日本でコーヒーを買える場所とその傾向3.個人的に気に入っている東京のカフェ 1.”日本のコーヒー”の基本的な考え方日本のコーヒーに対してよく聞くのが

            海外「日本人は深煎りコーヒーを好む」日本独自のコーヒー文化に対する海外の反応 : すらるど - 海外の反応
          • 業務スーパーに勤務→通う店のレトルトカレー大量買い判明…飲食店の既製品使用の実態|Business Journal

            業務スーパー ある人物が「業務スーパー」で働き始めたところ、普段訪れていた喫茶店の店主が定期的に業務スーパーでレトルトカレーを大量に購入している光景を目にし、自家製だと思っていたカレーがレトルト商品だったと知り驚いたというネット上の投稿が、一部で話題を呼んでいる。 2000年に兵庫県三木市で1号店がオープンした業務スーパーは、昨年には国内1000店舗を達成。積極的にメーカーを買収して生産能力を拡大させ、自社で企画・製造するオリジナル商品を増やし、海外メーカーから直輸入する商品とともに圧倒的な低価格で販売することで急成長を遂げてきた。多くの店舗をフランチャイズ形式で運営し、業務スーパーは商品とノウハウの提供に注力することで低コスト経営を実現。運営元の神戸物産の業績も好調で、2022年10月期連結決算の売上高は前期比12.4%増の4068億円、営業利益は同1.9%増の278億円、経常利益は同1

              業務スーパーに勤務→通う店のレトルトカレー大量買い判明…飲食店の既製品使用の実態|Business Journal
            • 喫茶店を継ぐことになって早3年、意外なところに躓いた、知恵を貸してほしい

              脱サラして親父がやっていた喫茶店を継いだ そこそこの常連がいる、片田舎の沿岸部で工業地帯のため大手チェーンは参入してこないだろう、その割に工場関係の客も多い、というのが決め手になった 幸い継いでからは嫁子供に不自由させることなく生活しているが最近、思わぬ落とし穴で躓いた 親父がやっていたのは所謂純喫茶、新聞と週刊誌を少し置いてご自由にどうぞ、というようなスタイル タバコを吸いながらスポーツ紙を読み、飯を食う職人の常連もいる だがこのじいさん、十年後も通っているのか?という懸念から若者向けに漫画も置くようになった 最初はワンピースから、次に鬼滅の刃、呪術廻戦、進撃の巨人など話題作を置いていった 意外と手に取る客も多く、腰が曲がったじいちゃんが進撃の巨人を読んでいた時にはびっくりした これが功を奏しじわじわと若い客も増えてきたのだが、店にある漫画を完読する客も増えてきたのだ するとパタッと来な

                喫茶店を継ぐことになって早3年、意外なところに躓いた、知恵を貸してほしい
              • 「カフェでお仕事」コーヒー1杯で“長居”問題に店が悲鳴 「8割がカフェワーカー」の切ない現実 | AERA DIGITAL(アエラデジタル)

                カフェで仕事はアリかナシか(写真はイメージ/gettyimages) この記事の写真をすべて見る カフェで仕事をする人はすっかり珍しくなくなった。電源完備のカフェも増えた。コロナ禍は明け、利用者は増えたはずなのに、2023年はカフェの倒産数が過去最多を更新した。カフェで仕事は、ありかなしか。 【実際の写真】カフェワーカーが「占拠」…コーヒー1杯で長居に店は悲鳴、張り紙も *  *  * 「早くどけよ」と舌打ち 9月某日、都内の小さなカフェ。キーボードをカタカタとたたくせわしない音が聞こえてくる。 「リモートワークの日、家だと集中できないから、カフェに行くんですよね」 PC作業をしていたIT企業に勤める会社員の男性(28)はこう言った。 「会社にいると雑務を頼まれたりして、結局自分の仕事ができない。カフェなら程よく集中できますし、コーヒーを1杯頼んでしまえば、ずっといられる」 この店のコーヒ

                  「カフェでお仕事」コーヒー1杯で“長居”問題に店が悲鳴 「8割がカフェワーカー」の切ない現実 | AERA DIGITAL(アエラデジタル)
                • 「暇な喫茶店」を作るための努力や工夫について。|Tsukishima

                  できるだけ忙しくなりたくない喫茶店です。ツキシマでーす。 前の記事でも書きましたが、暇なコーヒー屋をやりたくてコーヒー屋を始めました。ということで、忙しくならず、ストレスを溜めないためにはそれなりのノウハウが必要ということが分かってきました。ちゃんと努力や工夫をしないと、お客さんがたくさん来たりして忙しくなってしまいます。 お客犬どのくらいだと忙しくないのか。コーヒー屋をやる前から決めていた簡単な目標がありました。 1日のお客さんは5人くらいがベスト 1日に10人も来たらダメ 誰も来なくても悲しいのでダメ(重要) これは人数的な制約ですね。 犬はノーカウント。来てほしい客層もイメージしておく。5人くらいのどのような人に来てほしいかというのも意識しておくといいのですが、Google map とかに苦情を書かれるとストレスなので、優しい人が集まればベストです。こんな人が来たらいいですね。 この

                    「暇な喫茶店」を作るための努力や工夫について。|Tsukishima
                  • 「これを言うと大抵驚かれるのだが、喫茶店やカフェでリラックスするって感覚が全く分からないしむしろ疲れる」→賛否両論集まる

                    ギャラクシー @niconicogalaxy これを言うと大抵驚かれるのですが、「喫茶店とかカフェでリラックスする」という感覚がまったく理解できなくて、落ち着かないし一刻も早く店を出たくなるんですよね…… さらに言うと買い物とかで疲れた時に「休憩する」という感覚すらよく理解できてなくて、いや疲れたら帰ればよくないですか??? 2022-08-08 01:03:20

                      「これを言うと大抵驚かれるのだが、喫茶店やカフェでリラックスするって感覚が全く分からないしむしろ疲れる」→賛否両論集まる
                    • 野菜なんか食べなくても大きくなれると思っていた

                      私は野菜が大嫌いだ。 あのようなまずいものを嬉々として食べる人の気が知れない。 野菜なんか食べなくても大きくなれる。 現に、これまでの人生でまともに野菜を食べずとも生きてこられたのだ。 そう思っていたが、間違いだった。私は見てしまった。夕飯の準備をする母が、ハンバーグのひき肉に大量のすりおろし人参を混ぜているところを。カレーに大量の玉ねぎを混入する母の姿を。 私が今まで食べていたのはハンバーグではなかった。半分は人参だった。母の愛情のこもったカレーは、具として入っているのも含めると1/3は玉ねぎでできていた。 野菜を食べずとも大きくなれたのではない。母が私にバレないように大量のすりおろし野菜を仕込んでいたから、野菜を食べずとも大きくなれたのだと思い込んでいたのだ。 私は春から大学生になる。いずれは一人暮らしもする。いつまでも母がすりおろし野菜を入れてくれるわけではない。 私は野菜嫌いを克服

                        野菜なんか食べなくても大きくなれると思っていた
                      • 「惚れてまうやろ」スタバで同じ店に通うようになったら店員さんの対応がどんどん変わっていった…店員さんの体験談も

                        やとよん @yontoya_02 スタバの接客は本当にすごいな。転職活動の作業で通い始めて3ヶ月。対応の仕方がどんどん変わる。「こんにちは→いつもありがとうございます→○○さん注文はいつもの○でいいですか?→今週忙しいですか?来ない日が続いてたから気になって…」異性に免疫がない人が行くと危ない。惚れてまうやろ。 2020-11-15 12:07:09 やとよん @yontoya_02 スタッフさんは本当に男女問わずお客さんを観察してますよね。最近パーマをかけ直したら「あれ?髪型違います?あっパーマだ!更にカッコ良いです!」と爽やか男子に言われました。サードプレイスとして最高の空間ですよね。珈琲ではなく空間を求めて行くのでマーケティングにはまってますね。笑 2020-11-15 16:32:25 やとよん @yontoya_02 距離の近い接客が好きな人も嫌い(苦手)な人もいますよね。僕はス

                          「惚れてまうやろ」スタバで同じ店に通うようになったら店員さんの対応がどんどん変わっていった…店員さんの体験談も
                        • スターバックスはコーヒーが特段美味しいというわけでもなく席も詰め込まれていてゆったり過ごせないのにその逆のイメージを与えているからすごい

                          rionaoki @rionaoki スターバックス、コーヒーが特段美味しいというわけでもなく、席も詰め込まれていてゆったり過ごせる要素なんてないのに、顧客からはゆったりモーニングできる場所と思われてるのすごいよな。顧客をクソ待たせることで著名な遊園地がおもてなしで称賛されてるのと似てる。多分客が同じ層。 2023-12-16 11:02:57 rionaoki @rionaoki 顧客を待たせるのに熱狂的なファンが多いという意味ではラーメン二郎と似てるけど、流石にラーメン二郎に並んでる人は素晴らしい顧客サービスのゆったり過ごせる店とか思ってないよね? 2023-12-16 11:07:02

                            スターバックスはコーヒーが特段美味しいというわけでもなく席も詰め込まれていてゆったり過ごせないのにその逆のイメージを与えているからすごい
                          • 『スタバが売っているのは“コーヒー”ではなく“空間”』と言っている人は、テイクアウトが同じ値段である理由を説明して欲しい→様々な意見が挙がる

                            Planar @makro_planar 「スタバが売っているのはコーヒーではなく空間」とか言ってる人、テイクアウトが同じ値段の理由を説明してくれ。

                              『スタバが売っているのは“コーヒー”ではなく“空間”』と言っている人は、テイクアウトが同じ値段である理由を説明して欲しい→様々な意見が挙がる
                            • 「ちくしょう コーヒー屋ばかりではないか」紅茶派は外で紅茶を飲むのにかなり苦労しているらしい

                              電映のタイム。 @tvtime0364 珈琲店ばかりなのはまあ百歩譲って受け入れるとして、紅茶頼んでティーパックで淹れてくれるならまだ良いほうで、缶とかに入ったの注ぐだけだったりするんよな twitter.com/oam_ootuka/sta… 2024-02-10 10:18:16 クロノス @khronos2510 珈琲屋が多いのは仕方ないけど、 喫茶店みたいな雰囲気を醸し出しつつコーヒーより遥かにコストかけてなさそうなティーバッグ入れただけのお湯とか出してくるケースがあるのが嫌すぎる twitter.com/oam_ootuka/sta… 2024-02-10 16:20:45

                                「ちくしょう コーヒー屋ばかりではないか」紅茶派は外で紅茶を飲むのにかなり苦労しているらしい
                              • インベスターZの喫茶店経営は本当に可能なの?開業コンサルの視点から

                                もし読んだことがない方は、公式でツイートされているので、ぜひ読んでみてください。 【個人商店はスリム、シンプル、スローの3Sが一番大事だって話。】1/5 pic.twitter.com/P1vzvE1i6H — インベスターZ公式 | Kindle本50%ポイント還元中 (@investorz_mita) December 9, 2023 ただ、コーヒーを出すだけで月商50万円。 個人事業はスリム・シンプル・スローだから生きていけるという夢のようなお話です。 インベスターZ』(c)三田紀房/コルク ※公式プロフィールでマンガの切り抜き・スクショ&発信は大歓迎と書いてあるため、重要なポイントは切り抜いていきます。 本当にそんなことが可能なのか? カフェ・喫茶店の開業コンサルの立場からお話しします。

                                  インベスターZの喫茶店経営は本当に可能なの?開業コンサルの視点から
                                • 【ヨシ!】建築会社が作り上げた「現場喫茶」を建築士ライターが訪ねたら、業界の明るい未来が見えてきた - メシ通 | ホットペッパーグルメ

                                  どこもかしこも建築現場 合板むき出しの外観。工事用の看板。「ええっ、これまだ工事中なのでは……?」思わずそう口に出してしまいそうなお店が、東京は墨田区・押上にあります。 その名は「現場喫茶」。あらためてよくよく見てみると、作業予定看板には営業日が、掲示板には「素通り注意」の文字が書かれています。 ▲「美味しいコーヒーが出てきます ご注意ください」 外観に惹かれて店内に入ると、これまたすごい。工事用の照明が束ねられてシャンデリアになっているし、グラスが置かれているのはなんと、仮設足場の上! ほかにも、店内を見渡せばあらゆるところに現場要素が……! 「建築現場」と「カフェ」、まったく異なる2つの世界を結びつけた異色のお店。 いったいなぜ、こんなお店が誕生したのでしょうか。二級建築士の資格を持つライター・少年Bが、「現場喫茶」を運営する株式会社髙橋工業 本部長の菊池和貴さんにお話をうかがってきま

                                    【ヨシ!】建築会社が作り上げた「現場喫茶」を建築士ライターが訪ねたら、業界の明るい未来が見えてきた - メシ通 | ホットペッパーグルメ
                                  • Clubhouseに入らなくても喫茶ルノ〇ールに行けば面白い話が聞けるぞ「ぶっ飛んだ生き方にたくさん出会える」

                                    山本一郎(Ichiro Yamamoto)🐱 @Ichiro_leadoff ハマってるゲームがあればTwitterの出現率が下がり、楽しいゲームを探している期間はTwitterに多めに出現する、ある種の隠れキャラです。 lineblog.me/yamamotoichiro/ リンク 文春オンライン 突然流行の音声SNS「Clubhouse」で繰り広げられる修羅と欲望の見本市 | 文春オンライン アメリカ西海岸で音楽向けのレコメンドSNS的に流行を始めたアプリ「Clubhouse」が、我が国でも目下凄い勢いで会員数を増やしています。何が凄いかって、一度会員になっても2人までしかSNS加入の招待… 225 users 1142

                                      Clubhouseに入らなくても喫茶ルノ〇ールに行けば面白い話が聞けるぞ「ぶっ飛んだ生き方にたくさん出会える」
                                    • 「仕事を辞め客の入らない喫茶店を経営したい…」その理由と生活がまさに理想的でそれぞれの憧れが集まる

                                      ぱいなーと(大吟醸)🌵 @peinerthelmut 仕事辞めて客の入らない喫茶店を経営したいし、バイトの子に「店長!どうするんですか!このままじゃお店つぶれちゃいますよ!」って言われたいし、「そうだねぇ...こまったねぇ...」なんて苦笑いしながらグラスを磨いたりしたいし、じつは家賃収入で黒字を出してお店は趣味で経営したい定期 2021-02-05 16:54:33

                                        「仕事を辞め客の入らない喫茶店を経営したい…」その理由と生活がまさに理想的でそれぞれの憧れが集まる
                                      • なぜ情シスが社員を信じる事が出来なくなるのかがよくわかる写真がこちらです「もはやヒューマンエラーとかいうレベルじゃねぇw」

                                        JOE@4コマ漫画好き @4koma_fan_JOE @eccentricia 席にいない時に画面がそのまま?? 元SEとしておれなら、すっと座り無言で画面ロックのパスワード(簡単な物)設定して立ち去りますね。 持ち込みUSBも許可制かつ指す前にウイルスチェックとか言ってもこっそり個人用刺して感染とか痛い目に合わないと分からん奴多い。 2022-03-15 00:22:41 mob_aki @mob_aki 新卒の時の会社、研修してる室内で離席した時に1分くらいロックかけてなかったら、教育担当にスクリーンセーバー変えられて離席のときはロックしろと注意されたな。。 そのおかげで席を離れてロック忘れたことに気づくと気が気じゃなくなるまでになったが。。 2022-03-14 23:52:58 みんこ @minco_gamer 席離れてなくても喫茶店でも電車でも、ところ構わず普通に横から見えるよう

                                          なぜ情シスが社員を信じる事が出来なくなるのかがよくわかる写真がこちらです「もはやヒューマンエラーとかいうレベルじゃねぇw」
                                        • “謎を解かないと帰れない”喫茶店「はてな珈琲店」が銀座に10月1日よりオープン決定。満足度の高い完全オリジナルの謎を提供し、あなたを謎解きの世界にゆる〜くご案内。制限時間はなくドリンク片手に自分のペースで謎解きが楽しめる

                                          以下、プレスリリースの全文を掲載しています “謎を解かないと帰れない”不思議な喫茶店が東京・銀座に初上陸!2025年10月1日(コーヒーの日×都民の日)に、SNSで話題の“はてな珈琲店”が銀座にオープン! 体験型エンタメ企画会社である株式会社Experiful(本社:東京都中央区 代表取締役:永易黎於)は、”謎を解かないと帰れない”不思議な謎解きカフェ「はてな珈琲店 東京銀座店」を、2025年10月1日に開店することを発表します。 【予約詳細はコチラ】 東京銀座の謎解きカフェ はてな珈琲店 https://hatenacoffee.experiful.jp/locations/ginza/ ◆「はてな珈琲店」とは はてな珈琲店は、オシャレな店内でコーヒー片手に楽しめる気楽な謎解きカフェです。1人でも2人でも、予約不要でふらっと立ち寄って遊べる気軽さが魅力。体験型脱出ゲームとは違い、制限時

                                          • 「戦争反対」は政治的ですか? ポスターはがされた新宿の老舗カフェ:朝日新聞

                                            「戦争反対」は「政治的」なのか。 JR新宿駅ビル構内にあるビアカフェ「ベルク」店長の井野朋也さん(63)は、よくそう思う。 昨年11月、こんなことがあった。 X(旧ツイッター)で、自身の店に関する、…

                                              「戦争反対」は政治的ですか? ポスターはがされた新宿の老舗カフェ:朝日新聞
                                            • コーヒーゼリー、1996年、夏。 - Everything you've ever Dreamed

                                              約30年間、営業職として働いてきた。よくぞここまでやってこられたと思う。営業職に就いた当初は、「この仕事を続けられるのはせいぜい半年くらいが限界じゃないか」と絶望していたからだ。あの頃を思い出すと、煙草の香りのする真夏の喫茶店でごちそうになったコーヒーゼリーの味が鮮やかによみがえる。 平成8年(1996年)、大学を卒業した僕は東京で営業マンになった。営業部は、30代後半以上の個性豊かなオッサンばかりが在籍していた。20代後半から30代前半の人材が欠けていたのは、仕事がキツくて離脱者が相次いだからだと後で知った。研修で「電話の応対」や「名刺交換のルール」は教わったけれど、案件の見つけ方、商談の進め方、といった営業の仕事は誰も教えてくれなかった。今ならネットや動画で調べられるが、そういうものはまだなかった。ネットに接続できない携帯電話がようやく普及しはじめた、そういう時代だ。 夏になった。僕は

                                                コーヒーゼリー、1996年、夏。 - Everything you've ever Dreamed
                                              • 香川のオススメの喫茶店

                                                以前香川の文化というか観光地を紹介した増田(anond:20230804232647)だけど、今度は香川県でオススメできる喫茶店を居住者目線で紹介してみる。下に行くほどオススメ度が高い。☆は3段階評価。 スターバックスコーヒー 丸亀マルタス店(丸亀市)味内装長居できる度本をゆっくり読める度☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆スタバなんてどこでも同じだろ? という声が聞こえてきそうだけど、東京都心部のいっつも勉強する学生さんやら仕事するリーマンやらで埋まってて空席を探すのも一苦労だったスタバしか知らない民としては、広々とした店内でゆったり座って本棚の本を読みながら滞在できることに感動した。ここは市民の交流スペースとして作られた建物に入っているので、本棚に置いてある本(『NUMBER』みたいな雑誌や編み物の本みたいなやつから、地方自治や環境問題に関するマジメ系の選書、さらには香川に関する本まで、割と充実してい

                                                  香川のオススメの喫茶店
                                                • 京都の老舗喫茶が「ひどい接客」と話題に→元常連によると接客が悪くなる「明確な発動条件」があった?→彼らは「確変入り」と呼んでいたらしい

                                                  ねこずき @nkzkdebate1024 1/22 【京都市中京区の喫茶店『築地』に行った感想】 私は1月12日の午後3時過ぎ、京都市中京区にある喫茶店の『築地』に行ってきたのですが、そこで(悪い意味で)衝撃的な体験をしました。私と同じ体験をする人が出てきてほしくないと思っています。順を追ってお話させていただきます。(続く) 2025-01-13 00:04:30 ※投稿が長いため詳細は下記まとめを御覧ください。 やや乱暴に要約すると「接客が非常に高圧的」「早く退店させようとする」「内装は良かった」といったもので、ネットで検索すると同じような感想が多数出てくるようです。

                                                    京都の老舗喫茶が「ひどい接客」と話題に→元常連によると接客が悪くなる「明確な発動条件」があった?→彼らは「確変入り」と呼んでいたらしい
                                                  • 私がサイゼリヤの代わりに初デートで行きたい店書いたよ!(関西版) - 宇野ゆうかの備忘録

                                                    ta-nishi.hatenablog.com 語ってみようと思いました。 ao8l22.hatenablog.com ネット上におけるサイゼリヤ初デート論争の歴史。 何かと炎上しがちな「デートにサイゼリヤはアリかナシか」論。私の考えは、「学生ならアリ。社会人の初デートはやめたほうがいい」派だ。 これは、「他県から来た人をサイゼリヤに連れて行くのはアリかナシか」でも共通したものがあると思う。本人が「地元にサイゼリヤがないので、ぜひ行ってみたい!」と希望するのでない限りは、やめておいたほうがいいだろう。例えば、大阪に来た人の場合なら、「わなか」や「甲賀流」あたりのたこ焼きを食べさせるほうが正解だと思う。 サイゼリヤ、良い店なんだけど、日常感がありすぎるんだよね。大人のデートなら、大人同士がゆっくりと話ができるところに行きたい。初デートってことは、まだ相手にそこまで気を許した関係になってなくて

                                                      私がサイゼリヤの代わりに初デートで行きたい店書いたよ!(関西版) - 宇野ゆうかの備忘録
                                                    • 岩手の新聞に載ってた喫茶店の広告、今日オープンなのに詳しい情報が一切見つからなくて怖すぎる【追記:実際に行ってみた】

                                                      今日オープンらしいので、新しい情報があり次第追記します 【追記】ツイ主さんが実際に行った様子を追記しました

                                                        岩手の新聞に載ってた喫茶店の広告、今日オープンなのに詳しい情報が一切見つからなくて怖すぎる【追記:実際に行ってみた】
                                                      • 「カフェー=エロ」の時代があった?!純喫茶の歴史を深堀りしたら「不純なカフェー」に辿り着いた | 和樂web 美の国ニッポンをもっと知る!

                                                        文化人のサロンが発祥だったはずなのに、どうして「不純」な店が増えてしまったのでしょうか? 日本の喫茶店の歴史を紹介しつつ、その経緯を読み解いていきます。 日本最初の喫茶店「可否茶館」は経営不振で4年で閉店 まずは、日本に喫茶店が生まれた頃の話を。 通説として「日本最初の喫茶店」とされているのは、1888(明治21)年に東京・上野に誕生した「可否茶館」です。(読み方は「カヒサカン」「カヒチャカン」「コーヒーサカン」など諸説あり) 「通説として」と書いたのは、可否茶館以前にもコーヒーを提供した店が存在したこと、また設備の内容から喫茶店と呼べるのか? と疑問を持つ研究者もいることからです。(※この記事の論点は「日本最初の喫茶店はどこか」ではないので、これ以上は掘り下げず話を先に進めます) 可否茶館の跡地に立つ記念碑 創業者は、鄭永慶(ていえいけい)氏(日本人)。海外生活が長かった鄭永慶氏は、「知

                                                          「カフェー=エロ」の時代があった?!純喫茶の歴史を深堀りしたら「不純なカフェー」に辿り着いた | 和樂web 美の国ニッポンをもっと知る!
                                                        • なぜ都会では“カフェでひと休み”すらできないのか?「カフェ難民」が続出している根本的原因 | 集英社オンライン | ニュースを本気で噛み砕け

                                                          当サイトでは当社の提携先等がお客様のニーズ等について調査・分析したり、お客様にお勧めの広告を表示する目的で Cookie を使用する場合があります。 詳しくはこちら

                                                            なぜ都会では“カフェでひと休み”すらできないのか?「カフェ難民」が続出している根本的原因 | 集英社オンライン | ニュースを本気で噛み砕け
                                                          • 「めちゃくちゃ迷惑だからね」「他の店もやってほしい」ネットワークビジネス禁止という張り紙が喫茶店に掲示される時代になった

                                                            こへちゃん @kohe_barblue @yuka30615 ぶっちゃけ、飲食店側の意見とすれば、大した飲み物を買わないくせに2時間とか居座るし、領収書とかアイスコーヒー1杯で要求させるし、ネットワークビジネスに限らず、面談はやめてくれ 2021-10-28 21:26:56 山越達也@バスケの動きクリエイター @yamacho13 よく見かけます。しかもこういう人たちは仲間を連れていることが多いので複数の席を長時間に渡って占領するからお店側としては迷惑なんじゃなかろうか。 twitter.com/yuka30615/stat… 2021-10-29 14:49:55 🌻🚜 🧵KOBAYAKAWA Jun'ichi🧶 ⚖🕊 @Jun_Kobayakawa 渋谷で2003年に同様の内容の掲示を見ました。 17年以上も前の表記はもう少しソフトな感じで、単純な「お断り」だったような。

                                                              「めちゃくちゃ迷惑だからね」「他の店もやってほしい」ネットワークビジネス禁止という張り紙が喫茶店に掲示される時代になった
                                                            • 「喫茶店はもう昭和を超えられない気がする」新宿駅の近くにある、執事のようなスタイルで館内も天井高くて洋館に居るって錯覚する程、素敵な店

                                                              ズッキー @zukky71046326 この入り口から想像できない地下の空間です。1人で喫茶店巡りをしていますが、僕の好きなお店を好きな方がたくさんいること、良いなと思ったものに共感していただけることをいつも嬉しく思っています☕️😁 pic.x.com/xxken1oxhu 2024-09-02 22:53:22

                                                                「喫茶店はもう昭和を超えられない気がする」新宿駅の近くにある、執事のようなスタイルで館内も天井高くて洋館に居るって錯覚する程、素敵な店
                                                              • コーヒー豆高騰も「値上げできず」 街のカフェで倒産が急増(帝国データバンク) - Yahoo!ニュース

                                                                街のカフェで倒産が急増している。2023年に発生した「カフェ(喫茶店)」倒産は、7月までに44件発生した。22年通年の34件を既に上回っており、外出自粛や在宅勤務の急拡大で需要が急減したコロナ禍(20-21年)の水準も超えた。このペースが続けば、過去最多だった2020年(68件)を超える可能性がある。 足元では、カフェの需要は徐々に回復している。近時は外出制限の緩和や対面への回帰からサラリーマンの休憩・商談利用なども増えてきたほか、デリバリーサービスやテイクアウトの利用も定着した。家計調査などを基に1世帯(2人以上)のコーヒー「購入杯数」を推計すると、23年は平均で1月当たり1.6杯だった。コロナ前の19年に並び、利用回数が戻っている。 こうした環境にも関わらずカフェの倒産が相次ぐ背景には、原材料、特にコーヒー豆の価格高騰が影響している。国内に多く流通しているアラビカ種の価格は、2022年

                                                                  コーヒー豆高騰も「値上げできず」 街のカフェで倒産が急増(帝国データバンク) - Yahoo!ニュース
                                                                • ここの人らって喫茶店で「ホットひとつ」って言いたいのに気後れして「ホ..

                                                                  ここの人らって喫茶店で「ホットひとつ」って言いたいのに気後れして「ホットコーヒーください」って言いそうなやつしかいないね

                                                                    ここの人らって喫茶店で「ホットひとつ」って言いたいのに気後れして「ホ..
                                                                  • 戦前の「不良へのお誘い」が今の価値観だとなかなか興味深い「純喫茶ってそういう意味だったのか」

                                                                    猪戸バレット @GUYtpj9nV7d9pa2 あなたも知らない女性に「 弟になって頂戴 」って、手紙渡されたら、それは不良への勧誘ですので、お気をつけて下さいね。 pic.twitter.com/3rtPSMCyeD 2022-12-24 23:27:42 リンク マンガ図書館Z 家庭報國思ひつき夫人 - 平井房人 | 女性向け漫画が読み放題 - マンガ図書館Z 【家庭報國思ひつき夫人】無料で漫画を読むなら「マンガ図書館Z」会員登録なしで今すぐ読める!名作漫画から今注目の人気漫画まで無料で読み放題!新着漫画も続々公開!TL・BLも盛り沢山! 2 users

                                                                      戦前の「不良へのお誘い」が今の価値観だとなかなか興味深い「純喫茶ってそういう意味だったのか」
                                                                    • 喫茶店の隣の席で会話していた「マッチングアプリで出会ったらしき男女」が一度も笑うことなく店を後にした話

                                                                      九月 @kugatsu_main 喫茶店の横の席の人たちがマッチングアプリで出会った男女のようだったのだけど、全く話が盛り上がらず、ついに二人とも1時間で一度も笑うことなく店を後にした。ホラー映画を作る人たちが辿り着きたいであろう理想的な恐怖があった。生活に抑揚のない人たちが出てくる村上龍の小説を思い出した 2022-04-02 20:40:00 九月 @kugatsu_main 恐らく二人ともが「こいつつまんねえな」と思い合っていて、同時に「今夜セックスする分にはいいか」とも思っていそうだった。求愛行動として放たれる浅ましい言葉はすべて上辺を撫でて死に合うだけで、座席からは強い瘴気が放たれていた 2022-04-02 20:44:45 九月 @kugatsu_main 生み出されたばかりの人造人間が、人間の会話をトレースすることで人間になろうと街に出たところ、人造人間同士で出会ってしまっ

                                                                        喫茶店の隣の席で会話していた「マッチングアプリで出会ったらしき男女」が一度も笑うことなく店を後にした話
                                                                      • スマホがない時代の待ち合わせ方法を後世に残しておく必要がある→駅の掲示板は有名だが、いつも待ち合わせをする喫茶店に電話をするのは知らないかも

                                                                        聖月 @miduki_85 スマホ当たり前世代がスマホない時代の創作をする時、キャラが待ち合わせするための手段を調べるための文献を残しておく必要性を感じました。 2024-09-25 17:29:44 JL2XKK/1 - take1 @JL2XKK @miduki_85 とにかく下宿(アパート)の留守電に残してもらって公衆電話から遠隔操作で留守電を聞いてましたね。友達の下宿の電話番号は全部覚えてました。 メッセージがなかったら呼び出し音4回で、あれば2回で回線が繋がるので、2回で繋がったら暗証番号を押せば伝言を聞け、3回鳴ったら切れば料金かからない。 2024-09-25 22:52:46

                                                                          スマホがない時代の待ち合わせ方法を後世に残しておく必要がある→駅の掲示板は有名だが、いつも待ち合わせをする喫茶店に電話をするのは知らないかも
                                                                        • 高円寺に「動画編集カフェ」 スマホやパソコンで動画制作する人専用のカフェ

                                                                          動画を編集する人のみが利用できるカフェで、カウンター席とテーブル席で10席を用意するが、現在はソーシャルディスタンスを確保するため定員は5人。 店長の川井拓也さんは「配信などができる機材も揃えていて、『高円寺三角地帯』として撮影スタジオとしても活用している場所。夜に活用することが多く、昼の時間は動画クリエーターの応援ができるカフェとして、クリエーター同士の交流もしてもらえれば」と話す。 ノートパソコンだけでなく、スマートフォンで動画を編集する人も利用できる。入店時のチェックシートに「何分の動画を何時間で作る」と目標を記入し、川井さんが1時間ごとに進捗(しんちょく)をチェックするといい、原則的に動画が完成するまで退店できない。飲食物は持ち込みができ、コーヒーは飲み放題で用意。1席にコンセント2口、無線LAN、ノートパソコン用空冷スタンドなどを設置する。トイレには古いiPodやウォークマン、ガ

                                                                            高円寺に「動画編集カフェ」 スマホやパソコンで動画制作する人専用のカフェ
                                                                          • 穏やかで波がない接客に惹かれる。喫茶店を2,000軒訪れた難波里奈さんの「通いたくなるお店」 - おなじみ丨近くの店から、なじみの店へ。

                                                                            1度ならず、何度も足を運んでくれる常連のお客さん、いわゆる“おなじみさん”は飲食店にとって心強い存在です。 そうした常連客の心をつかむお店には、どんな共通点があるのでしょうか。また、お客さんから見た場合、どういうお店が「通いたくなるお店」なのでしょうか。 今回お話を伺ったのは、「東京喫茶店研究所」の二代目所長・難波里奈さん。本の執筆やメディア出演など、喫茶店にまつわるさまざまな活動をされています。 普段は会社勤めをしながら、10年以上にわたり日本各地の純喫茶をめぐっている難波さん。これまで訪ねたお店は2,000軒以上(!)で、とくにお気に入りのお店は何度も通っているそう。 では、難波さんが「また来たい」と感じるポイントはいったいどんなところでしょうか? メニューや接客など、たくさんの喫茶店を訪れてきた難波さんならではの視点から「通いたくなるお店」を考えていきます。 純喫茶に恋して10年以上

                                                                              穏やかで波がない接客に惹かれる。喫茶店を2,000軒訪れた難波里奈さんの「通いたくなるお店」 - おなじみ丨近くの店から、なじみの店へ。
                                                                            • 知らない町で知らない喫茶店を見つけ、中身を知らない日替わりランチを注文してドキドキしながら待っている

                                                                              ノムラ @nomu1010 知らない町で知らない喫茶店を見つけ、中身を知らない日替ランチを注文してどきどきしながら待っている。これですよ、これが旅なんですよ。 pic.x.com/3irojcAY4b 2025-10-17 12:55:25

                                                                                知らない町で知らない喫茶店を見つけ、中身を知らない日替わりランチを注文してドキドキしながら待っている
                                                                              • 喫茶店探ししてて、ここのお店クチコミの返し方丁寧だな〜って思ってたら3枚目のコメントで息できなくなるほど笑った

                                                                                敗者ちゃん @jOuka_o 喫茶店探ししてて、ここのお店クチコミの返し方丁寧だな〜〜⭐️🎵って思ってたら3枚目のコメントで息できなくなるほど笑った pic.twitter.com/JRkJ8z44Mu 2024-01-16 21:47:25

                                                                                  喫茶店探ししてて、ここのお店クチコミの返し方丁寧だな〜って思ってたら3枚目のコメントで息できなくなるほど笑った
                                                                                • ミルクティーを注文した折、コーヒーフレッシュをつけてくださるお店にできればお願いしたいんですが…牛乳を買わせてください、なんとかなりませんか、牛乳を入れたいんです

                                                                                  野生のパフェ研究家 @parfaitthestudy ミルクティーを注文した折、コーヒーフレッシュをつけてくださるお店に できればお願いしたいんですが… 牛乳を買わせてください なんとかなりませんか 牛乳を入れたいんです 2025-08-26 19:24:43

                                                                                    ミルクティーを注文した折、コーヒーフレッシュをつけてくださるお店にできればお願いしたいんですが…牛乳を買わせてください、なんとかなりませんか、牛乳を入れたいんです

                                                                                  新着記事