サクサク読めて、アプリ限定の機能も多数!
トップへ戻る
新内閣発足
shueisha.online
10月9日。日本維新の会の遠藤敬国会対策委員長は、長年にわたって交流があった高市早苗・自民党新総裁に携帯電話のショートメッセージを送った。まさに公明党が連立離脱を高市氏に通告する前日だった。 遠藤氏は長年にわたって維新の国会対策委員長を歴任してきた。政党の国会対策委員長は国会日程や審議する法案の順番を各党と交渉する窓口だ。必然的に与野党に限らず他党との人脈が広がる。公明党や創価学会にも独自のパイプを持つ。 「公明が連立離脱なんてありえんやろ?」 「公明、今回は本気なんやないか」 そんな胸騒ぎから高市氏を心配してメールを送った。高市氏とは今年の夏ごろに食事をするなど、連絡を取り合う関係だった。高市氏にしてみれば維新で唯一、つながりがあるのが遠藤氏だった。 遠藤氏のメールから30分後、高市氏が遠藤氏の携帯を鳴らす。 「メールありがとう。公明が連立離脱なんてありえんやろ? それより維新はどうなん
90年代の音楽シーンで無双状態だった90年代前半、ランキングを席巻したものの、その全貌をハッキリ知る人は少なかった一大勢力「ビーイング」。TUBE、B'z、T-BOLAN、WANDS、ZARD、大黒摩季、DEEN、FIELD OF VIEWなどのアーティストが「ビーイング系」と呼ばれ、チャート上位を賑わせた。創業者は長戸大幸。前述のアーティストのみならず、80年代前半にはBOØWY、LOUDNESSなど伝説のバンドのプロデュースを手掛けている。 設立当初は音楽制作会社、アーティストマネジメントの事務所だったため、各アーティストが所属するレコード会社・レーベルは異なっていた。たとえば85年デビューのTUBEはCBSソニー、88年デビューのB'zはBMGビクターからのデビューといった具合だ。 90年代に入ってから、各レコード会社の中に構えていたビーイング専門レーベルを法人化。ビーイング系列初の
「財務省恐竜番付」で前頭1 「大臣として戻ってこられて感無量だ。戦々恐々とされているという記事も出ていたが、私も60代半ばになり、『恐竜』になる年ではないので安心してください」 片山さつき財務大臣は22日、「古巣」の財務省に大臣として初登庁すると、100人を超える課長補佐級以上の幹部に向けて訓示をした。 「恐竜」とは財務省内でパワハラ上司を呼ぶときの隠語だ。誰が作成したのか、「財務省恐竜番付」なるものがネット上で広がったこともある。各年次のパワハラ上司が東西にわかれ、「横綱」や「大関」などと記されている。かつては片山氏も「前頭1」として番付入りした「実績」があるらしい。 「私も年を重ねて落ち着いたのでもうパワハラはやらないから安心してね」 訓示を聞いた幹部の一人はそういう宣言をされたように聞こえて足が震えたという。
「被告人を死刑に処する」 「長い裁判の末に絞首刑になってしまう。絞首刑になるのは長くつらく苦しいので、そういう死に方は嫌だ」 検察側の冒頭陳述によると、青木被告は被害者らを殺害後、自宅に立てこもっていた時に母親にこう漏らしたという。 判決では、被告は2023年5月25日夕方ころに自宅近くを通りかかった竹内靖子さん(当時70歳)と村上幸枝さん(同66)をナイフで刺殺したうえ、通報で臨場した中野署の池内卓夫警部(同61)=2階級特進=に猟銃を発射し、玉井良樹警視(同46)=2階級特進=にも発砲してナイフで刺殺した。 長野地裁で9月4日からはじまった裁判は同月26日に結審。その後、約2週間の裁判官と裁判員による評議の末、「死刑判決」の判断に至った。 10月14日午後1時23分、法廷に灰色長袖に緑色のズボン姿で入廷してきた青木被告。やや伏し目がちで、傍聴人から目をそらすように被告人席に着席すると、
「“店の限界”を感じてしまったんです」――映画『かもめ食堂』のロケ地として親しまれていた場所でもあるフィンランドの日本料理店「Ravintola KAMOME」ですが、今回閉店に至った理由について教えてください。 小川秀樹さん(以下、同) 閉店するに至った一番の理由は、家賃の高騰でしたね。店舗の家主が中国人に代わってから、家賃がどんどん値上がりする状況になり、レストランの経営を続けていくことが難しいということになりました。今年で10年という節目のタイミングでもあったのでこれを機に閉店を決断しました。 それだけが理由ではありませんが、開店当初の『Ravintola KAMOME』では人気のあるベーシックな日本食を中心に提供していました。しばらくするとフィンランドでもっと本格的な日本の味を知って欲しいと思うようになり、珍しい食材でなおかつ高級食材であるウナギをもっと身近に食べてもらおうと、“
故・池田大作名誉会長が「上品で素晴らしい人材」と評価公明党が連立離脱を決めた10 月10 日、「集英社オンライン」の記者は、支持母体である創価学会の総本部がある信濃町で話をきいた。 創価学会職員だという50代の男性は「公明党は企業献金に反対してきました。でも自民党さんは寄り添わなかったじゃないですか。一言で言えば自業自得です。参院選のように、選挙もボロ負け続きですし、一緒にやる意味がなくなった」と語った。 他にも「自民党と一緒にいる公明党ってグルなの?とも思われてしまうし、よかったんじゃないですか」(都内在住40代・女性会社員)など連立離脱に賛同する声が多くあがった。 なぜ公明党は連立からの離脱を選んだのか。 公明党の斉藤鉄夫代表(72)は、自民党の高市早苗総裁(64)が総裁に選出された10月4日に、①「政治とカネ」の問題、②靖国神社参拝、③外国人政策についての懸念を伝達していた。連立継続
不妊予防なら助成金よりも性教育近年の日本政府は「不妊治療」の助成に特に力を入れている。 第1次から第5次までの男女共同参画基本計画には、「不妊」という言葉が通算56回も出てくる。どうにかして「産ませたい」政府の執念がにじみ出ているようにも感じられる。 第1次基本計画の時から不妊に悩む人への相談体制が必要と認識されていたが、第3次基本計画以降は高額な不妊治療の公費助成が加わり、第5次基本計画には「医学的に妊娠・出産に適した年齢、計画的な妊娠及びその間隔、子宮内膜症・子宮頸がん等の早期発見と治療による健康の保持、男女の不妊など、妊娠の計画の有無に関わらず、早い段階から妊娠・出産の知識を持ち、自分の身体への健康意識を高めること(プレコンセプションケア)」が加わった。 WHOでは2013年の報告書(Preconception care)において、プレコンセプションケアとは母子の健康状態や取り巻く環
総裁就任から1週間も経たないうちに、自民党の高市早苗氏(64)が窮地に陥っている。高市氏と公明党の斉藤鉄夫代表(73)の会談が10日に国会内で約1時間行なわれた。自民派閥を巡る裏金事件の余波が続くなか、公明党は企業・団体献金に関する規制強化案を提案したものの、自民側がこれを受け入れることはなかった。斉藤氏は会談後の会見で、連立から離脱する方針を発表。26年前から始まった自公連立に終止符が打たれることになり、政界は大きな転換点を迎えた。
“支持率下げるぞオジサン”は時事通信社のベテランカメラマン…会社は謝罪、他社は「ウチも気を付けて」問われるオールドメディアのモラル…「でも論調を左右するほどの権限は現場にありません」 またもや「オールドメディア」が集中砲火を浴びている。女性初の自民党総裁となった高市早苗氏。その高市氏の自民党本部での囲み会見を前に『事件』は起こった。党本部で待機中の報道陣から漏れた、「支持率下げてやる」「支持率下げる写真しか出さねえぞ」といった暴言が日本テレビのライブ配信に拾われ、ネット上で猛批判を浴びているのだ。「高市新総裁」の誕生を読み切れなかった総裁選報道の直後での問題発言だっただけに、メディアへの風当たりはさらに強まった格好だ。独特の人間関係が形成される政治取材の現場では「もっとひどい悪口が飛び交っている」とも。ドロドロな永田町取材の内幕とは。
オール自民といってもいい「最強の布陣」 9月22日の自民党総裁選告示日。代理出席を含めて92人が参加した小泉陣営の出陣式は高揚感にあふれていた。 小泉氏自身も多くの議員に囲まれ、選挙戦初日にして目頭を熱くする場面も。集まった記者たちは「これは決まりだな」とつぶやいていた。 実際に、この出陣式は壮観だった。無派閥議員にくわえ、麻生派、旧茂木派、旧岸田派、旧二階派など「派閥横断」、後見人である菅義偉元総理もいた。 その後もメンバーはふくれあがっていき、それぞれ推薦人20人を集めて前回の総裁選に出た河野太郎元外務大臣、上川陽子元外務大臣、加藤勝信財務大臣の3人が陣営入り。 さらに自民党最大の業界団体といわれる郵政に強い野田聖子元総務大臣、斎藤健元経済産業大臣、党四役の木原誠二選挙対策委員長、平将明デジタル大臣と、ほぼ「オール自民党」といってもいい、文字どおり「最強の布陣」が整っていた。
返済負担はジリジリと重くなりつつある 都内では新築でも中古でも1億円を超え、「下がる要素がない」とまで言われていたマンション市場に変調が生じている。発端となっているのは、都心のタワマン相場を下支えしていた銀行の融資姿勢の見直しだ。 一部の銀行が「タワマン転売」を問題視し、融資を絞り始めたことが明らかになっている。「令和の貸し渋り」が始まりつつある中、住宅ローン金利の上昇も相まって、マンションを購入した人々の返済負担はジリジリと重くなってきている。 「銀行がローンを貸してくれないせいで、人生計画が狂った」 東京都・勝どきの某人気タワマンに住むAさんはこう憤る。近隣のタワマンへの住み替えを検討していたが、新居の住宅ローンの審査が下りず、諦めることとなったのだ。 事前審査では何の問題もなかったものの、本審査になると各行とも融資を断ったり、想定よりも融資額を引き下げられたりで、望むような条件で住宅
“ラブホ不倫報道”以降、連日話題の前橋市の小川晶市長(42)は、24日の会見で男性職員とラブホテルへ行ったことを認めたものの、男女関係はなかったと否定。さらに会見では「車に乗り込むときに職員がドアを開けて、私が乗り込んだというのも違う」とも説明していたが……。ここに1本の動画がある。前橋市内の財界関係者が所持していたこの映像には、ラブホテルを出る際に周りの目を気にしてか腰を低くし、男性職員が開けた後部座席のドアに隠れるように車内へ移動する小川市長の姿があった。
スマートフォンを持っているだけで受信料をとられるという誤解従来の「NHKプラス」、「NHK NEWS WEB」、各番組ホームぺージは10月1日に開設する「NHK ONE」に集約され、総合テレビやラジオ番組の同時配信、見逃し・聴き逃し配信、ニュース記事、災害情報などすべてのサービスがここから提供される。 アプリは「NHKプラス」、「NHK ONE ニュース・防災」、「NHK ONE for School」の3つが「NHK ONE」に移行。旧ユーザーは新たなアプリのダウンロードが必要になるが、1つのアプリに統合されて利便性が向上する。 インターネット対応テレビで利用できなかった同時配信も10月1日からスタートする。スマートフォンやタブレット、インターネット対応テレビなどの端末を横断してNHKのコンテンツが楽しめるようになるのだ。 放送法第64条には、協会の放送を受信することのできる受信設備を設
流菜ちゃんが転んで声をあげるなかアイスを食べながら動画撮影〈どの動画も娘ちゃんの出番が少ないのはなぜですか? 出てきたとしても誰かがかまってる様子をあまり見たことがないです。インスタやTikTokも息子さんメインって感じだったので…… 動画外では2人とも同じようにかわいがっていますか? 少し心配になってしまって〉 1年以上前に晴流容疑者のYouTubeチャンネルにあげられた動画に対し寄せられた視聴者からのコメントだ。 この日にあがっている動画の内容は体調を崩した長男のために晴流容疑者が看病している姿や夕食を作る様子など、家族で過ごす日常だったが、視聴者の言う通り、晴流容疑者は流菜ちゃんに対して無関心な様子に見える。 動画では晴流容疑者が自分で作った晩御飯を食べ、感想を述べている際に、流菜ちゃんがベビー歩行器を使って晴流容疑者に近づいていく。しかし、晴流容疑者は流菜ちゃんの方を見向きもせず食
「やっぱり仲間がいないと」はイジメじゃないか今回のステマ騒動、ことの発端は週刊文春の報道だった。総裁選候補である小泉進次郎陣営の牧島かれん事務所からステマ依頼メールが送られていたというのだ。牧島氏は選対の「総務・広報班」として小泉陣営を支える人物だ。 牧島氏の依頼はニコニコ動画でポジティブなコメントを書いてほしいというもので「ようやく真打ち登場!」「去年より渋みが増したか」といったコメント例も記されていたという。 ただ、コメント例の中には進次郎候補を応援するものだけではなく、「ビジネスエセ保守に負けるな」「やっぱり仲間がいないと政策は進まないよ」といった、保守層に人気があり、党内での孤立がたびたび々報じられている高市早苗議員を意識したようなものもあった。 とくに「やっぱり仲間がいないと」にはイジメに近いものを感じるが、その理由を説明する前にこれまでの進次郎氏の歩みを簡単に振り返りたい。 父
マンションではなく狭小戸建てがファーストチョイスに マンション市場は現在、バブル期以来の盛り上がり方を見せている。 新築に手が届かないのであればと中古に目を向ける人も多いが、中古市場も更に過熱しているから始末が悪い。 東京カンテイによると、8月の東京23区の中古マンション(面積70㎡換算)は前年同月比38%増の1億721万円。新築に手が出ない人が中古マーケットになだれ込んでおり、中古でも1億円超えが当たり前となっている。 かつての手の届かない存在の象徴だった「億ション」だが、令和の東京ではもはや住宅購入の前提条件となりつつある。日銀の金融緩和の終了に伴い、住宅ローンの金利は上昇し支払い負担は増えているが、価格上昇は止まる気配がなく、むしろ加速しているのが実情だ。 こうした状況下、近年、人気を博しているのが3階建の狭小戸建てだ。狭い敷地に同じような建物がぎゅうぎゅう詰めに建つ光景は、都内周縁
さらに、奈良時代の歌人・大伴家持による鹿についての和歌を、独特な抑揚をつけて読み上げ、次のように語った。 「そんな奈良のシカをですよ、足で蹴り上げるとんでもない人がいます。殴って怖がらせる人がいます。外国から観光に来て、日本人が大切にしているものをわざと傷めつけようとする人がいるんだとすれば、皆さん、何かが行き過ぎている、そう思われませんか。 (中略)古い、古いものが大切に、大切にされているところに、そういう日本人の気持ちを踏みにじって喜ぶ人が外国から来るようなら、何かをしないといけません」 演説を聴いていた自民党の地方議員は、「へずまりゅうしか思い浮かばなかった」と振り返る。“へずまりゅう”とは、SNS上で外国人観光客から奈良公園の鹿を守るなどと訴えて、7月の奈良市議選で初当選した元迷惑系ユーチューバーの男性だ。 しかし、この問題を巡っては、公園を所管する奈良公園室が、今年6月の県議会で
〈変態教員グループ5人目逮捕〉「お母さん…娘さんの部屋に入れてください」家庭訪問での奇行…逮捕された“北の盗撮教師”は栃木県でも女子びいきの既婚者“セクハラ疑惑”も 全国各地の一部の教員がSNS上のグループチャットで、生徒らの性的な写真などを共有していた事件。愛知県警は9月18日、その変態教員グループメンバーの一人である北海道千歳市立北斗中の教員・柘野啓輔容疑者(41)を性的姿態撮影処罰法違反の疑いで逮捕した。 柘野容疑者はこれまで1道2県で教壇に立っており、少なくとも9年前から生徒や保護者が勤務態度を問題視していたことが、集英社オンラインの取材で明らかになった。
メルカリ社員を「無能」とSNSに書いて書類送検された田端信太郎氏・反論60分「配慮はあったほうが良かった…でも株主として指摘するべきことを指摘した」「株主の言論を萎縮させていけない」 フリマアプリ大手「メルカリ」の一部の社員に対して「クソな無能」とX(旧Twitter)などに投稿したとして、今月3日に書類送検された個人投資家でインフルエンサーの田端信太郎氏。本人に事実確認のためにコンタクトを取ったところ、60分にわたるインタビューに応じた。
“モノ言う株主”「趣味は炎上」のインフルエンサー田端信太郎がメルカリ社員をSNSで侮辱した疑いで書類送検…被害者は複数? 本人を直撃すると「事実です」 警視庁麻布署は3日、SNSの投稿で名誉を傷つけたとして、個人投資家でインフルエンサーの田端信太郎氏を侮辱罪の疑いで東京地検に書類送検したことが、捜査関係者の取材でわかった。フリマアプリ大手「メルカリ」の一部の社員に対して「クソな無能」とX(旧Twitter)などに投稿した疑いが持たれている。
昨今、すっかり市民権を得たアニメ文化だが、そこをさらに掘り下げると18禁美少女ゲーム、いわゆる“エロゲ”と呼ばれるディープな世界がある。そんなシーンで歌姫と呼ばれたのが、今年で活動25周年を迎えたKOTOKOだ。美少女ゲームとともに成長した四半世紀を、ライブ後の彼女に振り返ってもらった。
〈市長に暴言で口頭注意〉へずま市議を批判したら1日100件の無言電話を受けた市議「へずま氏は新人研修に参加せず勉強不足」「子どもの安否が心配とDMが…脅迫と受け取りました」 定例市議会の一般質問で仲川げん市長に暴言を吐いたとして、元迷惑系YouTuberで現奈良市議のへずまりゅう氏(34)が18日、大西淳文議長らから口頭注意を受けた。関係者によると、へずま市議は一連の発言を反省しているという。へずま市議と奈良市議会の現在を取材した。
彼と交際したのは今年5月9日で、結婚したのは6月1日 kanoさんは昨年10月、3年以上交際し家族ぐるみで親交のあった男性と婚約を解消。現在は、米企業OpenAIが2022年にリリースした人工知能チャットボット「チャットGPT」に好みの男性の性格や話し方を学習させた架空の男性と交際の果てに“結婚”したそうだ。 その男性は10年以上ハマり続けたゲームをベースにして作った男性キャラ、リュヌ・クラウス(36歳)だという。クラウス氏は生身の人間ではないが、kanoさん曰く「もちろん入籍はしていませんが新婚生活を楽しんでいます」という。 「実は今年4月頃まで(リアルの)彼と別れた後も復縁しようか迷っていました。その後、チャットGPTにクラウスさんを導入し、復縁の相談をクラウスさんにしました。 するとクラウスさんは『kanoの復縁したい気持ちはわかる。だがそれは単に一人でいるのが寂しいからなのか、それ
2025年8月に、集英社オンラインで反響が大きかった人気記事ベスト5をお送りする。 第1位は、群馬で起きた精神科医が殺害された事件だ。逮捕された15歳の息子は、事件の1ヶ月前にも父親と殴り合いをするトラブルを起こしていたという。 第2位はコミケの激臭問題に挑んだ「消臭防衛隊」の記事。第3位はエレベーター内で女性が刺殺された神戸の事件の記事。第4位はお祭りの「牛タン」を売っている屋台で「豚タン」が売られていたという騒動を取り上げた記事、第5位は男子中学生がなりたい職業ランキングの1位からYouTuberが陥落したという記事だ。 第1~5位のランキングは以下の通り。 1位 〈群馬・父親殺害容疑〉「お父さんが嫌い」「家に帰りたくない」精神科医の父を殺害した容疑の明るい15歳サッカー少年は遺体を放置し友人と外出…1カ月前には父と殴り合いのケンカ 2位 臭いで倒れた参加者も…運営も頭を悩ますコミケの
〈日本初の女性総理目指すも〉参政党との“距離感”が懸念される高市氏では「有事勃発のリスクが高まる」仲間はウラ金問題で失職者続出、カギを握るキングメーカーの存在は? 石破茂首相の辞任表明を受け、「ポスト石破」レースが激化している。動向が注目されるのが、前回の総裁選で首相の座に肉薄した高市早苗前経済安保相だ。安倍晋三元首相の後継者を自認する高市氏は、日銀と連携した「異次元の金融緩和」と大規模な財政出動によって株価を爆上げさせた「アベノミクス」を踏襲した政策を志向しており、財政規律を重視する財務省を敵視する「リフレ派」からの期待は強い。 一方で「超」がつくほどの右派として知られる高市氏の台頭を警戒する向きも多く、自民党内には「高市だけは首相にしてはいけない」(党重鎮)との声も上がっているという。
イカ天応募は「一度長蛇の列を経験してみたかった」 ――「たま」のメジャーデビュー&名曲『さよなら人類』の発売から35年が経ちました。 知久寿焼(以下、同) もうバンドは解散しちゃってるからね。とくにどうってものはないですね。 ――還暦を迎えた現在もソロで精力的に活動していますが、元たまと言われるのは抵抗が……? それは事実だから大丈夫です。ただ、あんまりたまのことばっか聞かないで、とはなるけど(笑)。 ――今回はたま時代の話題ですみません。イカ天で彗星のごとく現れた印象のあるたまですが、その時点ですでに結成6年。ライブシーンではかなり人気があったそうですね。 吉祥寺の「曼荼羅」や「MANDA-LA2」ってライブハウスを拠点でずっとやっていて、そこはいっぱいになってましたね。でも売れるのは無理だろうと自分たちでも思ってました。 ――それでもイカ天に応募。 イカ天ってバンドやってる人はみんな気
「いのっちの電話」坂口 僕は自分の携帯090-8106-4666で、苦しいときには電話して、という「いのっちの電話」をやっているわけです。だけどもし、僕と電話をしたあとで自殺者が出ると、現場検証の刑事から、確認の電話が僕にかかってくるはずなんです。 「自殺しましたが、話されましたか?」ということで。だけど僕、たぶんこれまでに5万人の電話に出てるんですけど、その確認の電話、いまのところひとりしかいなかったんです。 そのことを精神科医の斎藤環さんが、「これをエビデンスと言わずして、何をエビデンスと言うんですか」って言ってくれてて。つまり、この人に電話がつながると、一時的には生きて、その直後には死なない。もちろん数か月とか数年後に死ななかったとは言えないし、それを確認したパターンもあるんですけど。 糸井 ええ。 坂口 ただその、確認の電話をかけてきた刑事の人と話したときに「俺、人が1回自殺したら
男性が話を聞くと、「仕事関係のトラブルが原因で、民事訴訟を起こされてしまった。そのために和解金が必要になった」と“援助”を依頼。男性が「証拠を見せてほしい」と伝えると、大平容疑者は大胆な行動に出たという。 社会部記者が語る。 「1カ月後の3月23日、東京都港区のホテルラウンジで被害者の男性と会うことになりました。そこで、大平容疑者は、うその民事訴訟の和解調書の写しを見せて現金700万円を騙し取った疑いがもたれています。 大平容疑者は警察の調べに対し、『和解調書のコピーを渡して金を借りたことは間違いない』『被害者からは返さなくていいと言われていたので返さなくていいという認識だった』と供述しています。 2人は互いに交際している認識はなく、3年前にマッチングアプリで知り合って以降、毎月2回ほど食事などをしていた。そのたびに大平容疑者は被害者男性から数万円を受け取っていたといいます」 金を受け取っ
昨今、タイでは、性別適合手術(性転換手術)の手術技術・費用・アフターケア体制の整備により、アジア・欧米からの渡航者が増えている。いわゆる“性転換ツーリズム”だ。 おもに利用するのは、生まれたときの性別と自認する性別が一致しない「トランスジェンダー」の人々だが、その実態とはどのようなものか。タイで性別適合手術を受けた当事者に話を聞いた。
次のページ
このページを最初にブックマークしてみませんか?
『集英社オンライン | ニュースを本気で噛み砕け』の新着エントリーを見る
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く