サイバー攻撃を受けたアスクルは21日、親会社のLINEヤフーなどからエンジニアら計30人を受け入れてシステム障害の全容解明を進めている。復旧に向けまずはシステムの具体的な故障箇所を特定する。足元ではアスクルの商品が届かない影響が広がっている。同業他社のサービスに切り替える消費者もみられ、対応を急ぐ。アスクルはランサムウエア(身代金要求型ウイルス)に感染した影響で法人向け通販「ASKUL」や「ソ
▼ [Web][Software]LINEヤフー株式会社を退職したので歴代社長の感想を書く(元ヤフー社員視点) 本日付でヤフー株式会社から通算で17年勤務していたLINEヤフー株式会社(以降LY社)を退職した。 退職の理由とかタイミングの話は、すべてLY社の社内ネットワークにあるConfluenceというWikiシステムに書いておいたし、LY社に改善を望むことは退職者インタビューで伝えてあるため、ここでは会社員生活の振り返りとして歴代社長の感想を書いておくことにする。僕は2008年にヤフー株式会社に吸収合併されて入社した立場の社員であったため、文章のほとんどがヤフー時代の社長に関する感想となる。 はじめに このエントリは一義的に 繰り返し自分で読み返すため に書かれている。どうか文章として書いてあること以上の意図を勝手に読み取らないで欲しい。 そろそろ僕も記憶力のあやしい中年であるため、間
2025年“最大の祭り”が終わろうとしている。「ふるさと納税」という祭りだ。 10月には大きな制度変更が予定されており、ふるさと納税ポータルサイトは最後の花火を次々打ち上げているところだ。周知のとおり、10月以降は納税サイトにおけるポイント付与が禁止になる。9月末までの駆け込み寄付を見込んで、還元率増量キャンペーンが繰り広げられているというわけだ。 最大100%、いや1000%還元と大型花火を打ち上げるサイトも続々だ。ただし、最大とついているだけあって条件がある。まず100%還元とした「ふるなび」の場合、付与されるのは「ふるなびコイン」(amazonギフトカード、PayPay・dポイント・楽天ポイントへ交換可能)。 寄付額および条件に応じてもらえるコインが最大20%、さらに抽選で最大80%、その合計で100%だ。しかし、決済手段やキャンペーン対象の寄付先が決まっているなど、結構ハードルがあ
ネット上のコンテンツのライセンスと報酬をAI時代に対応させる新たな枠組みとして、「RSL標準」と「RSL Collective」が9月10日(米国時間)に設立された。両者は、AIシステムが無許可かつ無償でコンテンツを利用する現状を是正し、クリエイターやパブリッシャーが公正な対価を得られる環境を整えることを目的としている。 RSL標準は、RSSを基盤にしたオープンかつ分散型のプロトコル。robots.txtにライセンス条件を機械可読な形で追記することで、AIによる利用時の補償を指定できる。無料、帰属表示、サブスクリプション、ペイ・パー・クロール、ペイ・パー・インファレンス(AIが応答を生成するごとに報酬を支払う方式)といった多様なモデルに対応し、暗号化を通じて有料記事や書籍などの非公開資産も安全にライセンスできるという。 RSL CollectiveはRSLを運営するための非営利の集合権利組
リンク プレスリリース・ニュースリリース配信シェアNo.1|PR TIMES 【Yahoo!天気アプリ】「みんなの投稿」で時系列表示を開始 いまの天気などのユーザー投稿が最大で7日間さかのぼって確認できる LINEヤフー株式会社のプレスリリース(2025年6月18日 09時51分)【Yahoo!天気アプリ】「みんなの投稿」で時系列表示を開始 いまの天気などのユーザー投稿が最大で7日間さかのぼって確認できる 5 リンク Yahoo!天気・災害 “5分ごとの雨雲の動きがわかる”進化する天気予報アプリ|Yahoo!天気・災害 高性能「雨雲レーダー」で雨の降り始めを予測・通知する無料の天気アプリ。必要な情報がひと目でわかり手軽な普段使い派にもオススメ。 14 users 13781
中古スマホの買い取り価格はどのように決まる? 「高く売れる」タイミングも解説:粟津浜一の中古スマホ最前線 前回は「なぜiPhoneのリセールバリューは高いのか?」というテーマでお届けしましたが、今回はその逆の視点から、「スマホの買い取り価格はどのように変化するのか?」について解説していきます。 スマホを売ろうと考えたとき、誰しもが気になるのが「今売ったらいくらになるの?」というポイント。実はこの買い取り価格、タイミングや市場の動きによって大きく変動するのをご存じでしょうか? 今回はそのメカニズムと、なるべく高く売るためのベストなタイミングについてもお伝えします。 スマホの買い取り価格は「需要と供給」で決まる まず基本として覚えておきたいのが、「買い取り価格は需要と供給のバランスで決まる」という点です。これは世の中のあらゆる商品に当てはまる経済の基本原則ですが、当然スマホにも当てはまります。
LINEヤフーは7月4日、オークションサイト「Yahoo!オークション」で、使用済み下着の出品を一律で禁止にすると発表した。これまでも使用済み下着の出品は原則として禁止しており、補正用下着や妊婦用の下着、ウエディングドレス用のインナーのみ、クリーニング済みであれば認めていたが、25日以降は全て禁止にする。 ユーザーは25日以降に下着を出品する場合、商品画像の1枚目にタグなどを写し、未使用品であることを示す必要がある。同社のフリマサイト「PayPayフリマ」でも同様の規約変更を行う。違反する出品は削除の対象になる。 関連記事 ブラジャーの写真400枚を集めたフリー素材サイト「ブラのひきだし」 下着メーカーが公開 下着メーカーのHEAVEN Japanが、ブラジャーの写真を集めたフリー素材サイト「ブラのひきだし」を公開。SNSやブログ用の画像として無料で利用できる。 これでもう漏らさない? 膀
来る2025年6月30日、FC2WEBをはじめとする11の歴史的無料ホームページサービスが一斉にサービス終了を迎える事が予告されている。 FC2WEBのほかに 55 STREET、Easter、Finito Web、OJIJI.net、 Zero-yen.com、k-free.net、GOOSIDE、KATOWEB、ZERO-CITY.com、K-Serverが 6月30日でサービス終了これは単なるウェブサービスの終焉ではなく、2000年代の日本のインターネット文化を支えてきた個人サイト群の大量消滅を意味する事件だ。 特にアニメ・ゲーム・同人文化を中心としたサブカルチャー発信の場として機能してきたFinito WebやFC2webの終了は、デジタル考古学資料の不可逆的損失を引き起こす。 今回の現象は2019年のYahoo!ジオシティーズ終了や2020年のAdobe Flash廃止に続く"第
引用:Polygon 来月正式に発売される予定の「Nintendo Switch 2」が、中古市場で定価の数倍という高額で転売されており、議論を呼んでいる。 日本経済新聞の報道によれば、任天堂が8年ぶりに投入する次世代モデル「Nintendo Switch 2」の国内定価は4万9,980円である。しかし、楽天市場などのオンラインモールでは、10万円を超える価格での出品が相次いでおり、一部では12万8,000円と定価の2.6倍で販売されるケースも確認されている。 こうした現象は、発売前に抽選方式で先行販売された製品が、中古市場に流通したことで生じた。抽選に当選した消費者が高値での再販を狙い、ネット上に商品を出品していると見られる。 この動きを受け、LINEヤフーは「ヤフオク!」などの自社サービスにおいて、発売前製品の出品行為を禁止する方針を明らかにした。違反した場合、アカウント停止を含む厳し
ここ最近、生成AIに要約などのURLを指定した参照処理ができない事が増えたので、それについての雑記です。 (雑記なので、専門的な調査や論考ではありません。もし、間違ってるところがあったら指摘は歓迎です。修正しますので優しく教えてください。) なお、本記事は心を込めて物理キーボードを叩いて書いた人間の手作りです(一部データ集計などAIに手伝ってもらってるはいるけど)ので、どうぞ安心して最後までお読みください。AIに書いてもらえなかったオチがあります。 下の画像は ChatGPT に NHKのニュースにアクセスしてもらおうとして「robots.txtで禁止されている」という理由で断られてるところ。生成AI系から記事へのアクセスができなくなっている。 どうも最近は robots.txtで生成AIからのアクセスをブロックしてるメディアが増えているみたい。 robots.txtはクローラー(ロボット
異能の産業家・故 井上雅博さんから受け取った型破りな引き継ぎの言葉、「俺、明日からもうこないから」。その言葉はいまも、私の中で大切にしています。まるで「サラバ!」と風のようなさわやかな引き継ぎをしてくれた井上さん。今日で亡くなって8年目の命日になります。 近年、世界で、日本で、最も急成長した産業はなんだったろうか? その一つは間違いなくインターネット産業です。今年も日本のインターネット産業をつくった一人であるヤフー創業社長の井上さんの4月25日の命日がやってきました。数年前に彼から受け取ったギフトについて投稿したことがありますが、多くの人に故人の人柄や業績が伝わって欲しいと思い、加筆訂正して再掲します。 起業家としてゼロから巨大企業を作り上げたり、破壊的イノベーションを起こす事業の革命家やシリアルアントレプレナーで何度も新規事業を立ち上げてきた実績やグローバルで活躍するプロ経営者。 私は全
ピストン赤沢さん、TACOピーの言った言わないの関税で迅速に仕事して新しいあだ名“アディーレ赤沢”が増える
ピストン赤沢さん、TACOピーの言った言わないの関税で迅速に仕事して新しいあだ名“アディーレ赤沢”が増える
やっと一区切りついたので書きますが 半月ほど前に突然Yahoo!IDが停止されて、それに紐づいているeBookJapanの電子書籍1000冊超が利用できなくなるという事態になり、消費者センターにも相談しながら何度も問い合わせて解決した件について、備忘録兼ねて ID停止の理由は「長期間利用がない」だったが、何ならその日の昼まで普通にYahooモバゲーで遊んでいたし、eBJの方でも3ヶ月前に購入していたので全く身に覚えもなく 仕方なくエラーの出るログイン画面のヘルプから問い合わせるも、「復旧はできない」と露骨なテンプレ返信 ウォレットにも登録していたはずなので身分証UPと共にID照会をすると、今回停止されたのとは別のIDは生きているという返信…そもそもそっちは聞いてないけど、登録情報が同じで照会された模様 何ならそっちの方が放置してたしメールBOXも死んでた 現に数年前に「長期間利用がないため
Amazonで買い物するようにふるさと納税できるが、ポイントを獲得できるかというと、最大1%のdポイント(dアカウント連携時)とクレカ決済時のポイントのみ。 2025年10月以降は、ふるさと納税でのポイント付与が終了となるため、2025年のふるさと納税は早めに行動する人も多いだろう。 今回、Amazonふるさと納税の「これ、良い値」について考えて見たい。 「これ、良い値」とは、『各地方自治体によってAmazonでの特別な寄付額が設定された返礼品をご紹介しています。』とあるように、Amazonふるさと納税だけに特別価格で提供する返礼品という事だろう。 まず、『はちみつ 専門店【かの蜂】 国産 百花 蜂蜜 1000g(1kg) 完熟 の 純粋 蜂蜜 (とんがり容器)』はAmazonふるさと納税で1万円だ。福岡県八女市の返礼品となる。
1.「お得」でブームが過熱するふるさと納税、何が問題? 2023年度、ふるさと納税の寄付額は初めて1兆円を突破した。潤う自治体がある一方で、都市部からは制度に対する懸念の声が上がっている。なかでも都および都内区市町村の税収は著しく減少しており、2024年度の減収額は1899億円にのぼると発表。国に抜本的な見直しを求めている。 東京都主税局のウェブサイトによると、1899億円のうち、都民税にあたるのは759億円。これは、特別養護老人ホームの施設整備補助の約70施設分に相当するという。「行政サービスに使われるべき住民税の減収につながることから、受益と負担という地方税の原則を歪める」と、制度の抜本的な見直しを行うよう国に求めている。 地方創生に関する著書がある江口晋太朗氏は次のように語る。 江口氏 地方と大都市の格差を埋めようという理念で始まったふるさと納税は、税金の使用用途を積極的に選択できる
今日で都庁に来て満5年経過。 執務室にはWi-Fiもなく専門人材も予算も組織もないところからの出発。そこから行政とデジタル化を取り巻く環境は大きく良いほうに変わってきたなと思う。国でもデジタル庁もできるなんて夢みたい変化だ。 行政デジタル化の機運の高まりとともに、民間から行政へ転職する人も、国、地方、都を問わずに増えてきた。 一方で、CxOクラスの人、経営経験のある人で行政の世界に来た人はまだほとんどいない。わたしはCxOのネクストキャリアに行政はいいのではと経験者の一人として心の底から思っている。 行政は組織で仕事をするから民間の組織マネジメント経験は120%いきる。DXとは組織変革そのものだから、なんらかの組織変革経験も絶対に生きると思うね。行政のデジタル化は新規事業というより新規産業創造なので新規事業の立ち上げ経験もいきる。官民連携やデジタルチームと既存事業のすり合わせは苦労もあるけ
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
処理を実行中です
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く